JPS6134536B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134536B2
JPS6134536B2 JP57120395A JP12039582A JPS6134536B2 JP S6134536 B2 JPS6134536 B2 JP S6134536B2 JP 57120395 A JP57120395 A JP 57120395A JP 12039582 A JP12039582 A JP 12039582A JP S6134536 B2 JPS6134536 B2 JP S6134536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
upright
enclosure
soil
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57120395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910624A (ja
Inventor
Masao Ozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57120395A priority Critical patent/JPS5910624A/ja
Publication of JPS5910624A publication Critical patent/JPS5910624A/ja
Publication of JPS6134536B2 publication Critical patent/JPS6134536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/02Foundation pits
    • E02D17/04Bordering surfacing or stiffening the sides of foundation pits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は地表に開口した所望の向さの地下空
間例えば地下室を施工する方法に関する。
従来の地下室施工法は、いわゆる矢板工法と称
し、造成されるべき地下室の空間よりもひとまわ
り広い範囲に地表から矢板を打ち込んで囲いを作
つた後、矢板で囲まれた内側の土を堀削除去し
て、工事の基礎面を所望の低さに下げてから建築
に取りかかつた。従つて、建築に要する空間より
も広いスペースを余分に堀削するばかりでなく、
打ち込まれた矢板と建物の壁面とは別物となり、
矢板は最終工事のときに引き抜かれるなど、無駄
が多く、それだけ工期が長くなり、また、コスト
も割高となる憂いがあつた。
他方において、地価の高騰に喘ぐ一般市民の住
宅空間を拡張する手段として、最近、地下室の造
成に目が向けられ、それはまた、核攻撃から身を
守る防護シエルターとして万一に備える用意の面
からも重視されるに至つている。
しかしながら、一般市民のこのような熱望にも
拘らず、比較的工期が短く、建設コストが低廉な
地下室の施工法はまだ見当らない。
この発明の目的は、囲みの外側に空き地のない
密集地において、工期が早く、コスト低廉な耐震
構造の地下室施工法を提供することである。
この発明の構成は、上記の目的を達成するため
に、外面長手方向に列設された複数の溝のある支
柱を複数本、所定の向きで、かつ、所定の間隔を
隔てて、地表から土中鉛直方向同一深さにそれぞ
れ植設し、隣り合う該支柱の互いに対向する前記
溝に壁板の両側縁部がそれぞれ嵌合し得る予測の
もとに、それに相当する地表の位置にその壁板を
直立に支持させ、そのようにして直立させた少く
とも4枚以上の壁板によつて囲いが形成されるよ
うにし、ただし、直立させた壁板のうち少くとも
1枚の壁板の直立を回避して前記囲いを開いてお
き、先ず、直立を回避された前記壁板の位置から
前記囲いの内側に入り、内側から前記直立させた
壁板の下及び内側の土壌を掘削除去して搬出し、
前記直立させた壁板はその下側の掘削によりいず
れも前記溝に案内されて自重で降下し、次に、前
記直立させた壁板のうちの少くとも1枚が降下を
完了したとき、回避された前記壁板を所定の位置
に直立させてその下側の土壌の掘削を前記囲いの
内側から行い、そのようにして最終的には、隣り
合う前記支柱間すべての前記壁板が同一の深さで
嵌め込まれると同時に、前記すべての壁板で囲ま
れた土壌がすべて掘削除去され、各壁板下部間に
床板を打設し、前記壁板と支柱及び床板との全接
合部をコツタ乃至鉄筋で連結したので、その連結
部にコンクリートを打設して一体不可分に固定し
て地下室を施工する点にある。
この発明の構成及び作用を具体的一実施態様に
より図によつて以下に詳述する。
この発明の達成に不可欠の部材は支柱14と壁
板15である。支柱14は円柱(図示の実施例)
または角柱のコンクリート乃至鋼筒から成り、そ
の外面長手方向に2乃至4本の溝16が列設され
(第7図、第12図、第13図参照)、該溝は支柱
14の上端面17では貫設されている反面、支柱
の下端近くの所定の位置ではストツパー18によ
り行き止まりとなつている。壁板15はプレスト
レスコンクリートから成る矩形板で、その両側端
面部は支柱14の溝16に案内されて下降変位が
可能な巾に作成され、その下端内側面には床板打
設時のコツタ19が列設されており、その下端縁
部にはカツテイングエツジ20を設けて降下の促
進に役立てる。
前記支柱14は地下室建設現場の地表から土中
に鉛直に植設されることを要し、それには先ずア
ースオーガで土中に鉛直な穴を堀削した後、その
穴内に支柱14を挿入する。施工される地下室の
形状が立方形(第1図乃至第6図参照)、直方形
の場合には、4本の支柱を植設することになり、
植設された支柱の円周方向の位置は、第1図で示
すように、各支柱に刻設されている溝16が互に
対向する角度となるように関連して配置される。
地下室の形状が、第10図で示すように、曲り直
方形の場合には、植設される支柱は、例えば8本
が必要となる。各支柱の植設深さを同一レベルに
すること言うまでもない。
このようにして各支柱を所定の間隔で鉛直かつ
同一深さに建設する作業が完了したならば、次
に、第3図で示すように、各支柱14の互に対向
する溝と溝とを結ぶ地表の線上に壁板15を直立
させる。壁板の直立姿勢を維持する手段として、
例えば、その外側に案内板21を置く。
地下室の形状が、例えば単純な方形の場合に
は、壁板15は通常4枚で囲みが形成されるが、
最初からその4枚の壁板を直立させたのでは、囲
み内の土壌の堀削排除作業が困難となるので、囲
みを形成する壁板のうち、少くとも1枚の壁板の
直立を回避し、回避された壁板の位置を経由して
土壌を外部に搬出する。
第3図及び第4図で示す実施態様では、取り敢
えず3辺の壁板を直立させて、それらの壁板の内
側及び下側の土壌を堀削排除していく。
壁板15の下の土壌を排除していくと、壁板は
自重により、溝16にその両側縁部を案内されつ
つ、降下していき、遂にその下端縁部が溝のスト
ツパー18に当つて降下が完了する(第6図参
照)。
何れか1辺の壁板の降下が完了すれば、その壁
板の地表突出部が最低乃至零となるので、残され
た前記第4枚目の壁板を直立させて、その板の内
側及び下側の土壌を堀削排除する(第5図参
照)。
このようにして、4辺の壁板で囲まれた内側の
土壌を堀削排除する作業と、各壁板15の自重に
よる降下とが同時に進行し、堀削完了時には各壁
板の降下もまた完了して、地下室の壁面が形成さ
れる。
面22はコンクリートの現場打設により作成さ
れ、打設されたコンクリートは各壁板15の内側
下部に列設されているコツタ19内にも浸入する
ので、両者は一体不動に固定される。
支柱14と壁板15との間の固定は、第8図及
び第9図で示すように、支柱の溝側と壁板の側端
側の双方からU字形鉄筋23及び24をそれぞれ
多数突出させておき、壁板15の挿着完了後、ス
パイラル筋25を前記双方のU字形鉄筋に交互に
縫うように通して連結させ、それらの連結部にコ
ンクリートを流し込んで固定し、更に、支柱と壁
板との間をコーキングして防水する。
地下室を複数階床にする場合には、第11図で
示すように、支柱及び壁板を継ぎたして堀削した
後、床板22の外に中間階床26を架設する。
壁板15の厚さは用途によつて充分な厚さのも
のを使用し得る。
以上の詳述で理解されるように、本発明によれ
ば、矢板等を一切使用せず、将来、地下室の支柱
と壁面とを構成する部材を、その侭、土壌堀削時
の囲み形成部材として共用する一方、土壌堀削の
進行に連動させて壁面を自重で降下するように
し、また、従来のように、地下室形成囲みの外側
まで余分に堀削することを解消させたので、無駄
がなく、工期の大巾な短縮と、作業コストの著し
い低廉化とを達成し得るから、需要の多い地下室
の造成に顕著な効果を発揮する。更に、本発明で
は壁板と支柱間及び床板間の全接合部を、コツタ
19乃至鉄筋23,24,25で相互に連結した
のち、その連結部にコンクリートを打設して、全
体を一体不可分に固定したので、地震から生ずる
ゆがみに対して充分な耐力があり、安心して使用
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の具体的一実施態様を例示する。
第1図は支柱を埋設する段階を示す平面図、第2
図は第1図2−2線に沿つた縦断面図、第3図は
壁面を埋設する段階を示す平面図、第4図は第3
図4−4線に沿つた縦断面図、第5図は第4の壁
面を埋設する段階を示す平面図、第6図は第5図
6−6線に沿つた縦断面図、第7図は支柱と壁面
と床面との関連を示す要部の拡大平面図、8図は
第7図8−8線に沿つた倍率1/2の縦断面図、第
9図は第7図9−9線に沿つた倍率1/2の縦断面
図、第10図は他の実施態様を例示する平面図、
第11図は第3の実施態様を例示する縦断面図、
第12図及び第13図は支柱の他の実施態様をそ
れぞれ例示する平面図である。 14……支柱、15……壁板、16……溝、1
7……支柱の上端面部、18……溝の下端ストツ
パー、19……コツタ、20……カツテイングエ
ツジ、21……案内板、22……床面、23及び
24……U字形鉄筋、25……スパイラル鉄筋、
26……中間階床。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外面長手方向に列設された複数の溝のある支
    柱を複数本、所定の向きで、かつ、所定の間隔を
    隔てて、地表から土中鉛直方向同一深さにそれぞ
    れ植設し、 隣り合う該支柱の互いに対向する前記溝に壁板
    の両側縁部がそれぞれ嵌合し得る予測のもとに、
    それに相当する地表の位置にその壁板を直立に支
    持させ、そのようにして直立させた少くとも4枚
    以上の壁板によつて囲いが形成されるようにし、
    ただし、直立させた壁板のうち少くとも1枚の壁
    板の直立を回避して前記囲いを開いておき、 先ず、直立を回避された前記壁板の位置から前
    記囲いの内側に入り、内側から前記直立させた壁
    板の下及び内側の土壌を掘削除去して搬出し、前
    記直立させた壁板はその下側の掘削によりいずれ
    も前記溝に案内されて自重で降下し、次に、前記
    直立させた壁板のうちの少くとも1枚が降下を完
    了したとき、回避された前記壁板を所定の位置に
    直立させてその下側の土壌の掘削を前記囲いの内
    側から行い、そのようにして最終的には、隣り合
    う前記支柱間すべての前記壁板が同一の深さで嵌
    め込まれると同時に、前記すべての壁板で囲まれ
    た土壌がすべて掘削除去され、 各壁板下部間に床板を打設し、 前記壁板と支柱及び床板との全接合部をコツタ
    乃至鉄筋で連結したのち、その連結部にコンクリ
    ートを打設して一体不可分に固定した、 地下室施工法。
JP57120395A 1982-07-10 1982-07-10 地下室施工法 Granted JPS5910624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120395A JPS5910624A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 地下室施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120395A JPS5910624A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 地下室施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910624A JPS5910624A (ja) 1984-01-20
JPS6134536B2 true JPS6134536B2 (ja) 1986-08-08

Family

ID=14785143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57120395A Granted JPS5910624A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 地下室施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910624A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2670815A1 (fr) * 1990-12-21 1992-06-26 Labrue Jean Marie Procede et dispositif de blindage de parois.
JP5976976B1 (ja) * 2016-06-09 2016-08-24 日本スピードショア株式会社 スライドレール方式建込み簡易土留工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939769A (ja) * 1972-08-28 1974-04-13
JPS5423722A (en) * 1977-07-18 1979-02-22 Toyobo Co Ltd Hollow porous isotactic polypropylene fibers and their production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939769A (ja) * 1972-08-28 1974-04-13
JPS5423722A (en) * 1977-07-18 1979-02-22 Toyobo Co Ltd Hollow porous isotactic polypropylene fibers and their production

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910624A (ja) 1984-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3354593A (en) Concrete beamless building construction
KR100967497B1 (ko) 지하 구조물 구축공법
US4648219A (en) Lawn crypt
US2166632A (en) Method of constructing concrete manholes
KR20120109418A (ko) 지주식 흙막이 공법
JPH04155018A (ja) 建造物の基礎構造
JPS62288269A (ja) 建造物の地下階増築方法
JPS6134536B2 (ja)
KR100967496B1 (ko) 지하 구조물 구축장치
JP3641227B2 (ja) 地下構造躯体の施工法
JP3122850B2 (ja) 鋼管杭基礎を備えた地下階付き建物の施工方法
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPH0543012B2 (ja)
JP2842149B2 (ja) 地下構造物
TWI743549B (zh) 逆打工程支撐柱之柱中柱工法
JP2572680B2 (ja) 逆打ち工法による地下構造
JP2842146B2 (ja) 地下基礎構造
JPH0467533B2 (ja)
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JP3284009B2 (ja) 地下室付き建物
JPS62137324A (ja) 高層建築物の基礎構造
JPH07331784A (ja) フラットスラブ構造及び施工方法
JP3426165B2 (ja) 地下構造物施工法
JPS6363690B2 (ja)