JPS6134131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134131B2
JPS6134131B2 JP52087765A JP8776577A JPS6134131B2 JP S6134131 B2 JPS6134131 B2 JP S6134131B2 JP 52087765 A JP52087765 A JP 52087765A JP 8776577 A JP8776577 A JP 8776577A JP S6134131 B2 JPS6134131 B2 JP S6134131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
segment
electrodes
colored
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52087765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5422850A (en
Inventor
Sadakatsu Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8776577A priority Critical patent/JPS5422850A/ja
Publication of JPS5422850A publication Critical patent/JPS5422850A/ja
Publication of JPS6134131B2 publication Critical patent/JPS6134131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な構造を持つエレクトロクロミツ
ク表示装置(以下ECDという。)と、その駆動方
法に係り、特にエレクトロクロミツク膜(以下
EC膜という。)を一列に並べてこれを順次1個づ
つ着色状態が移動するように駆動するものに関す
る。
ECDは電解液からのメタルイオン(M+)と、
電極からの電子(e-)の、WO3よりなるEC膜へ
のダブルインジエクシヨンで説明される。
xM++WO3+xe-MxWO3 (着色) M+:プロトンまたはメタルイオン 本発明は上記ECDの新しい構造とその駆動方
法に関するものであり、以下に詳細に説明する。
第1図はECDの平面図を示し、第2図は第1
図のA−B線断面図を示す。
第1図及び第2図において、一方のガラス基板
1に表示部分を囲むように配置したシール2を介
して他のガラス板3を設け、ガラス基板1、シー
ル2、ガラス板3とで1つの密閉された空間4を
形成する。この空間は細長い長方形に形成され
る。ガラス基板1上には透明電極5、EC膜6を
積層したセグメント電極α〜αo,β〜βo
γ〜γoが一列に配置される。透明電極5及び
EC膜6の各1個は大略同一面積に形成され、望
ましくは上記空間の短辺と等しい辺を空間4の短
辺方向に有している。即ち第1図に示すように一
列に並べられる。透明電極5及びEC膜6は各々
分離され、空間4にはリチウムクロライドをγ−
ブチルラクトンに溶かした電解液が充填され、こ
こに陽イオン(M+)と、陰イオン(e-)が電離し
ている。
本発明のECDは以上のように構成される。こ
のECDにおいて対向電極、白色背景は存在しな
い。ガラス板1の上に白色プラスチツクを置い
て、これを白色背景としてもよい。
セグメント電極はα,β,γ,α,β
,γ,α,β,γ,α,β,γ
の順番に並べられ、セグメント電極α〜α
電極群αに、セグメント電極β〜βは電極群
βに、セグメント電極γ〜γは電極群γに属
するよう3つの独立した電極群に分けられ、各々
接続される。各々単独の引出線を持つよう構成さ
れる。但し、セグメント電極αだけは独立した
引出線αを持つ。
次にこのECDの駆動方法を第3図とともに説
明する。
第3図aはECDの動作初期及びリフレツシユ
期間の動作を説明するための各セグメント電極の
電位関係を示す図である。
セグメント電極αに電位V-が与えられ、他
の全ての電極に電位V+又は0電位にする(第3
図でV+で示している。このように電界をかける
ことにより電解質中の陽イオンM+はセグメント
電極αに集中し、陰イオンx-は他の電極に分
散される。この結果セグメント電極αは青色に
着色する。このように駆動した後、全駆動回路の
出力を高インピーダンス(オフ状態)に保てばセ
グメント電極αのみが着色した状態が保持され
る(メモリー状態)。
次に第3図bに示すように、セグメント電極α
の引出線a1を外部回路(図示しない)で電極群
αに接続し、電極群αを0電位に、電極群βを電
位V-に、電極群γを電位V+に設定する。この電
界分布のとき、セグメント電極αに前回の動作
によりMWO3として蓄えられていたMは陽イオン
M+となつてセグメント電極βに移動し、電極
βが着色する。このように表示電極同志の反応
を使う駆動方法である。このため対向電極は不要
である。このときセグメント電極βからは陰イ
オンe-が遊離して他のセグメント電極α,γ
へ移動するが、陰イオンe-は着色のメカニズムに
は直接の寄与はないので電極α,γは着色し
ない。またこのときセグメント電極β,β
βも負電位になつているため陽イオンM+を引
寄せようとするが、陽イオンM+は前記した初期
状態のとき殆んどの陽イオンM+がセグメント電
極αに集中しており、他のセグメント電極には
陽イオンM+は極くわずかしかなく、またセグメ
ント電極γによるポテンシヤルの壁によつてセ
グメント電極αから遊離した陽イオンM+はセ
グメント電極γより右へ移動することができな
い。従つてセグメント電極β,β,βは着
色されず、セグメント電極βのみが強く着色さ
れる。
その次に第3図cに示すように電極群γを電位
V-に、電極群αを電位V+に、電極群βを0に設
定すれば、前記と同様のメカニズムによつてセグ
メント電極βが消色し、セグメント電極γ
着色される。
これを繰返して着色状態にある1個のセグメン
ト電極を順次右へ移動させることができる。
また電極群α,β,γの電位関係を逆にすれば
左へ移動させることも可能である。
そして最後に着色セグメントが右端の電極γ
に達した後は、再び第3図aの初期状態の電位関
係に戻す。この電位のとき、セグメント電極α
のみが電位V-に設定されるので、電極αのみ
が着色する。その後は第3図b,cの電位を加え
ることにより着色点を前記同様に移動することが
できる。
本発明の他の実施例は第4図に示すように、セ
グメント電極を円形に並べて、これを二重にする
ことにより外側を時計の長針用、内側を時計の短
針用として使用し、それぞれは60個のセグメント
電極で構成されている。外側のセグメント電極は
1分毎に着色セグメント電極が隣りの電極に転送
されるように駆動される。内側のセグメント電極
は12分毎に1個隣りのセグメント電極に転送され
るように駆動される。
この表示装置では表示が一周する間にコントラ
ストが低下するのを防止するため、90度毎、即ち
15個毎に前記実施例のセグメント電極αに相当
する電極をリフレツシユ電極として設け、転送効
率が100%以下で漸次コントラストが低下するの
を防止する。
上記した2つの実施例の駆動方法は、(1)1つの
セグメント電極が着色して陽イオンM+が少なく
なつたとき、他のセグメント電極同志に電圧を印
加しても着色現象が生じないこと、(2)右又は左へ
着色セグメント電極を移動させるよう第3図b,
cの電圧を印加した時、陽イオンM+が電位V+
ポテンシヤルの壁を越えて拡散しないこと、(3)転
送効率が100%乃至100%に近いこと、が必要であ
る。
以上のように本発明によれば、一列に並べた
ECDを順次着色点が1個づつ移動するような
ECDと、その駆動方法が得られる。また本発明
によればECDのダイナミツク駆動に近い駆動方
法が得られる。更に本発明によれば原理的には4
本の引出線だけで駆動することが可能である。着
色部の転送においてコントラストの再生を図るた
めに適当な間隔でリフレツシユ電極を設定して
も、せいぜい数本内外の引出線で多数のECDを
駆動することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のECDの平面図、第2図は第
1図のA−B線断面図、第3図は本発明のECD
を駆動する場合の電圧波形図、第4図は本発明の
ECDの他の実施例の平面図を示す。 5は透明電極、6はEC膜、α〜α,β
〜β,γ〜γはセグメント電極、α,β,
γは電極群、αはリフレツシユ電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 略同面積に形成されたエレクトロクロミツク
    膜を有する複数個の表示電極を一列に並設し、 前記複数個の表示電極は、表示の起点となる単
    独の電極と、該単独の電極の次からはn個置きに
    それぞれ共通接続された複数の共通の電極を設け
    てなり、 前記複数個の表示電極を1つの空間内に収容す
    ると共に該空間に電解質を充填したことを特徴と
    するエレクトロクロミツク表示装置。 2 複数個の表示電極を一列に並設したエレクト
    ロクロミツク表示装置において、単独の電極とそ
    の次の電極間に電位差を設けて該単独の電極を着
    色状態にし、時系列的にパルスを与えることによ
    つて、前記表示電極の着色状態を順次移動させる
    ようにしたことを特徴とするエレクトロクロミツ
    ク表示装置の駆動方法。
JP8776577A 1977-07-20 1977-07-20 Electrochromic display device and driving method thereof Granted JPS5422850A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8776577A JPS5422850A (en) 1977-07-20 1977-07-20 Electrochromic display device and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8776577A JPS5422850A (en) 1977-07-20 1977-07-20 Electrochromic display device and driving method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5422850A JPS5422850A (en) 1979-02-21
JPS6134131B2 true JPS6134131B2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=13924046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8776577A Granted JPS5422850A (en) 1977-07-20 1977-07-20 Electrochromic display device and driving method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5422850A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657096A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Seiko Instr & Electronics Method of driving electrochromic display unit
JPS5687085A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Seiko Instr & Electronics Electrochromic display unit
JPS5817485A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 セイコーインスツルメンツ株式会社 エレクトロクロミツク表示装置
US7821794B2 (en) * 2005-04-11 2010-10-26 Aveso, Inc. Layered label structure with timer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5422850A (en) 1979-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443062A (en) Multi-layer display device with nonactive display element groups
US4129861A (en) Multiplex addressing of electrochromic displays
JPH065472B2 (ja) 電気泳動表示装置
JPS614997U (ja) 表示パネル装置
EP0186036A3 (en) Liquid crystal display device
US4175836A (en) Method and apparatus for forming visible images
US3839713A (en) Display system for plasma display panels
JPS62119574A (ja) 制御トランジスタを使用する電気光学表示スクリ−ン
US4028692A (en) Liquid crystal display device
US5058996A (en) Liquid crystal display
US4228431A (en) Electrochromic display device
JPS6134131B2 (ja)
GB1386279A (en) Multidigit liquid crystal display devices and multiplex driving circuits therefor
KR840002985A (ko) 박막 트랜지스터로 구성되는 전기변색 표시장치
US4097121A (en) Liquid-crystal display with bistable cholesteric liquid-crystal layer and method of making the same
EP0019976A1 (en) Display device
EP0084603A1 (en) Multiplexing driving method and system for an electrochromic display
JPH10143125A (ja) エレクトロクロミック表示装置
CA1050672A (en) Method of operating an electrochromic display device
JPS5820955Y2 (ja) エキシヨウヒヨウジソウチ
SU1037301A1 (ru) Индикатор
JPS5916268B2 (ja) 電気発色表示装置
JPS5684848A (en) Gas discharge type indicator
JPS5820956Y2 (ja) エキシヨウヒヨウジソウチ
JPS614030A (ja) エレクトロクロミツク表示装置