JPS6133547Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133547Y2
JPS6133547Y2 JP1979010219U JP1021979U JPS6133547Y2 JP S6133547 Y2 JPS6133547 Y2 JP S6133547Y2 JP 1979010219 U JP1979010219 U JP 1979010219U JP 1021979 U JP1021979 U JP 1021979U JP S6133547 Y2 JPS6133547 Y2 JP S6133547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rim
load cell
lower rim
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979010219U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979010219U priority Critical patent/JPS6133547Y2/ja
Publication of JPS55109839U publication Critical patent/JPS55109839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133547Y2 publication Critical patent/JPS6133547Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は生産ライン用の秀れたタイヤ試験機
に関するものである。
従来のタイヤ試験機としては研究室用のドラム
式タイヤ試験機、また研究室用およびサービスス
タンド用のタイヤバランサがある。前者は回転す
るタイヤに発生する力、偶力の測定を行うもので
あり、後者はタイヤのバランスの測定とその修正
を行うためのものである。最近の傾向としてタイ
ヤ品質に高度なものが要求されるようになつてき
たので、前記タイヤ試験機等による測定項目をタ
イヤの生産ラインにおいて測定することが望まれ
るようになつた。特にこの測定におけるタイヤの
動的特性が重視され、したがつて応答性および作
業性の良い試験機が要求されている。従来、タイ
ヤユニフオーミテイマシンとして特公昭47−7562
号公報、特公昭50−6922号公報により開示された
ものがある。これは、タイヤが軸を鉛直として上
下のリムにより挾持された状態のもとで、ロード
セル附きのロードホイールを圧接してタイヤのユ
ニフオーミテイ試験ができるようにしたものであ
る。これは、ロードホイールの軸の両端にロード
セルを附設してあり、タイヤ側の軸が回転駆動さ
れるようになつているから、測定精度が回転駆動
部の影響を受け難いものである。しかし、ロード
ローラの軸の両端にロードセルが設けられている
ので、ロードセルの個々の特性の差異が取付状態
の差異によつて測定精度の悪影響を受ける。ま
た、ロードローラを質量が大であることから、タ
イヤ側から受ける荷重の変動に対して応答性が鈍
く、この点でも測定精度に悪影響がある。そして
この機ではタイヤのダイナミツクバランス及び重
量の測定はできないので、生産性が低い問題があ
る。この問題はこの機に限らず、従来のタイヤ試
験機では解決されていない。
また別に、タイヤ試験機において、特開昭48−
77501号公報に開示されているように、ドラムを
回転駆動し、かつタイヤ側にロードセルを設けた
構成のものがあり、さらに特開昭52−133270号公
報に開示されているように、タイヤ側の軸部分に
多分力ロードセルを設けたものもある。これらの
技術を前記従来のユニフオミテイマシンに適用し
て、前記ロードローラ側にロードセルを設けたこ
とによる精度上の問題点を解決することが考えら
れる。しかしながら、被測定タイヤに空気を圧入
するための構成は、前記ユニフオミテイマシンに
おける構成が周知であるが、それによると機枠に
設けられた上部リム装置に下側の固定部から下部
リム装置を上方へ押しつけた状態でその間にタイ
ヤを挾持するものであるから、タイヤに空気を充
填したとき下部リム装置の押しつけ力がその空気
圧に打勝つ大きさでなければならず、このため、
軸受その他の構造が大負荷に耐えられぬものでな
ければならず、そのようになつている。その空気
圧による上下リム装置にかかる力は、相当に大き
いものであるから、測定すべき量と耐荷重との比
があまりにも大きくなり、このようなタイヤ側の
軸部分に多分力検出用のロードセルを組込むこと
は精度上殆ど不可能に近く、組込んだとしても高
精度の測定はできないものとなり、またタイヤ重
量を測定できるようにはならない。
この考案は、従来のユニフオミテイマシンにお
ける精度の向上の観点から、被測定タイヤの支持
軸に多分力検出用のロードセルを設ける構成とす
るとしてその上下リム装置の構成が測定に悪影響
を及ぼさないようにすることによつて、ユニフオ
ミテイ試験を高精度で行うことができるようにす
ると共に生産性向上のためにダイナミツクバラン
ス及び重量の測定がユニフオミテイ試験と同一測
定工程においてできるタイヤ試験機を提供しよう
とするものである。
この考案の技術的手段は、回転中心軸線を鉛直
状態とされたタイヤのビード部を上下から挾んで
支持しそのタイヤ内部に空気を圧入可能でかつ上
下に分れて形成され上記支持状態が相互間でロツ
クされるロツク部を有する上部および下部リム装
置と、その下部リム装置を回転自在に上端部に支
持した鉛直軸と、その鉛直軸とその軸を支持する
固定基盤との間に介在せしめられており上記鉛直
軸の中心軸線を含む互いに直角なる軸方向の分力
及びその3軸の周りのモーメントを検出できる六
分力検出用のロードセルと、上記鉛直軸の上方に
設けられ上記下部リム装置に対して上記上部リム
装置を装着及び離脱させると共にその装着状態で
上部リム装置から離脱できるように設けられた上
部リム着脱装置と、軸を鉛直としてスタンドに支
持されそのスタンドに対して設けられた送り装置
によりスタンドと共に移動して上記上部および下
部リム装置に挾持されたタイヤに外装しまた離れ
るように設けられたタイヤ回転駆動ドラムとを具
備することを特徴とする。
この技術的手段によれば、被測定タイヤを下部
リム装置に載置し、上部リム装置を上部リム装置
着脱装置により下降させて下部リム装置に装着し
てタイヤを支持し、その支持状態をロツク部でロ
ツクし、タイヤ内に空気を充填し、着脱装置を上
部リム装置から離脱させることによつて測定可能
な状態となり、このタイヤに回転駆動ドラムを外
接させ、タイヤを回転させてその回転中に力及び
モーメントを六分力検出用ロードセルによつて検
出する。その後回転駆動ドラムをタイヤから離
し、タイヤが回転している間に六分力検出用ロー
ドセルによりダイナミツクバランスを、そしてタ
イヤの回転している間又は停止後に重量を測定で
きる。
上下及び下部リム装置がタイヤを支持している
状態において、上部リム装置は着脱装置が完全に
離脱して下部リム装置に結合されてロツクされ一
体化している。この状態で、六分力検出用ロード
セルには外力となるものは全く作用していない。
タイヤの内部空気圧による作用力は、上部リム装
置と下部リム装置とが結合されているのでその間
でバランスが保たれているから、六分力検出用ロ
ードセルに外力として作用しないのである。
そして、六分力検出用ロードセルが、下部リム
装置を支持する鉛直軸と固定基盤との間に設けら
れていて、タイヤはこれに外接するドラム側から
駆動されるので、ドラム側に較べて質量の小さい
タイヤ側は作用する力の変動に対して比較的敏感
に応答するから、六分力検出用ロードセルによる
検出精度は、ドラム側に設ける場合よりも向上す
る。
以下この考案の実施例を説明する。図において
1は単一体に形成された六分力を検出できる多分
力検出用ロードセルであり、先に出願した特願昭
51−73528号(特開昭52−15581号)の力測定装置
と同じものである。その概略の構成は外筒2と内
軸部3との間に測定エレメント部4を設けたもの
で、外筒2を固定したときは内軸部3に作用する
6分力を同時に測定できるようになつている。こ
のロードセル1は外筒2をその中心軸線が鉛直と
なるように基盤5に固定されている。そして鉛直
な内軸部3(以下鉛直軸3と記す。)にリム装置
6が装着されている。
リム装置6は、上部および下部からなり、下部
リム装置6aが鉛直軸3の上方伸延部に回転自在
に枢支されている。7はボールベアリング、8は
ベアリングのケーシング部、9は下部リム、10
は円筒部、11は上部リム係合部で、これらはボ
ールベアリング7を除いて一体的に段車状に形成
されている。上部リム装置6bは上部リム12、
下部リム係合部13、被加圧部14、吊り上げフ
ツク係合部15からなり、被加圧部14には第2
図に見られるようなローラ通過用切欠き16が形
成されている。第1図において上部リム装置6b
は右半分を上昇位置に、左半分を下降位置に示し
てある。上部リム装置6bは下降状態において下
部リム装置6aと係合して被測定タイヤ50の両
側のビード部に係合するリムを形成する。第1図
の左側に見られるように保持されたタイヤの内部
は外束から気密に遮断され、圧縮空気を供給され
るようになつている。圧縮空気の供給はロードセ
ル1の鉛直軸3の中心を通りベアリングのケーシ
ング部8内に至る通気路17、ケーシング部8内
から下部リム装置6bを通つてタイヤ内に至る通
気路18を介して行われるようになつており、鉛
直軸3の下端に結合された空気管19は電磁弁2
0を介して圧縮空気源21に接続されている。図
中22,23はシールリングである。なお、下部
リム9、上部リム12が段状に形成されているの
はタイヤ寸法の異るものにも適用できるように考
慮したものである。
下部リム装置のケーシング部8の外周にはボー
ルベアリング24を介して筒体25が回転自在に
装着されており、その筒体25から2本の腕26
が対称的に両側へ突設され、その腕26に下降位
置にある上部リム装置6bの被加圧部14の上面
を押下する加圧ローラ27が枢支されている。そ
の腕26とローラ27とは第2図に見られるよう
に被加圧部14のローラ通過切欠16を上部リム
装置6bの下降時に通過する大きさである。この
腕26に対しては上方から下降して係合するよう
に叉状の先端部28を有する旋回駆動腕29が用
意されており、腕26をローラ通過切欠16上か
ら外れるように旋回させることによりローラ27
が被加圧部14上に乗り上げて加圧作用するよう
になる。すなわち、下部リム装置6aと上部リム
装置6bとには双方の係合状態をロツクするロツ
ク部を設けてある。図における30はベアリング
押え兼気密用蓋体である。
31は上部リム着脱装置であり、昇降腕32に
吊り上げフツク33を枢支したものであり、第1
図において右半分は上昇位置に左半分は下降位置
に分けて図示してある。吊り上げフツク33は上
部リム装置6bの係合部15に係合して昇降腕3
2の上昇によりこれを吊り上げることができるも
のである。34は昇降腕32の支持筒、35は旋
回駆動腕29の支持軸でいづれも適当な駆動装置
に結合されている。
36は昇降ローラコンベヤであり、第2図に見
られるように上部リム装置6bが通り抜け可能で
かつ被測定タイヤよりも小さい通り抜け孔37を
有するものであり、適当な昇降位置によつて昇降
駆動される。その上昇位置は下部リム装置6aの
上端よりもやゝ高い位置で通り抜け孔37の中心
と鉛直軸3とが一致させられている。その下降位
置は下部リム9よりも少し低い位置である。この
昇降ローラコンベヤ36も第1図には右半分を上
昇位置に、左半分を下降位置に分けて示してあ
る。上昇位置にある昇降ローラコンベヤ36には
タイヤ搬入コンベヤ38、タイヤ搬出コンベヤ3
9が前後に接続するように設けられている。
40はタイヤ回転駆動ドラムであり、軸を鉛直
としてスタンド41に支持され、モータ42によ
つて回転駆動されるようになつており、スタンド
41がブレーキ付モータ43、ねじ44、ナツト
45、ガイド46等の構成によつて水平移動で
き、リム装置6に保持されたタイヤにドラム40
が外接してこれを回転駆動できる。
なお、第1図における47は下部リム装置6a
に対するブレーキ装置である。
このタイヤ試験機は次のように動作する。ま
ず、タイヤ搬入コンベヤ38によつて昇降ローラ
コンベヤ36上へ送られてきたタイヤ50は、図
示していないが、適当なセンタリング装置によつ
てその中心が鉛直軸3の中心線と一致せしめられ
る。次に昇降ローラコンベヤ36が下降してタイ
ヤ50を下部リム装置6a上に載せる。そして上
方位置に上部リム装置着脱装置31によつて支持
されている上部リム装置6bが下降せしめられ、
下部リム装置6aと係合する。上部リム装置着脱
装置31の下降の際に支持軸35もともに下降し
て旋回駆動腕29の叉支先端部28が腕26に係
合している。この状態で支持軸35が約45度回転
して第2図に26′,28′で示すように腕26を
駆動してローラ27を上部リム装置6bの被加圧
部14の上面に乗り上げさせる。これによつて上
部リム装置6bは下方へ十分に押下され下部リム
装置6aとともにタイヤ50を挾持し、その状態
にロツクする。その後にフツク33は外され、支
持腕32および支持軸35が上昇する。そしてタ
イヤ50内には圧縮空気源21から電磁弁20、
通気管19、通気路17,18を介して所定圧力
の空気が供給される。
次にドラム40がモータ43の動作によりタイ
ヤ50に押付けられる。その際、ドラム40はモ
ータ42の動作によつて予めタイヤ50に接触す
る前に所定の回転速度で駆動されている場合と、
タイヤ50に接触した後に駆動される場合とがあ
るが、いづれでもよい。ドラム40のタイヤ50
に対する押付けはロードセル1によつて検出され
るタイヤ半径方向荷重が所定値(ドラムが回転し
ている場合はタイヤ1回転中の平均値)に達する
とモータ43が停止させられ、そのブレーキの作
用でドラム40とタイヤ50の軸間距離がその
まゝ保たれる。その荷重を受けている状態で回転
するタイヤに発生するX,Y,Z軸方向の力およ
び偶力がロードセルによつて測定される。測定が
終了すると、モータ43は逆転させられ、ドラム
40は図示の元の位置へ戻される。その直後にタ
イヤ50が慣性により回転を続けている状態にお
いて、ロードセル1により検出される力および偶
力を解析することにより、タイヤ50のダイナミ
ツクバランスのバランス量および方向(基準位置
に対するアンバランスの方向角度)を測定でき
る。すなわち、力の測定により1面のバランス
が、力と偶力の測定により2面のバランスが測定
できる。のためにはタイヤ50の回転方向基準位
置を定めておく必要があるが、これは予め上部リ
ム装置60、リム着脱装置31、支持軸35等を
利用して基準角度位置検出器、マーキング器等を
設けておけばよい。
全ての測定が終了すると、ブレーキ47が動作
してタイヤ50の回転が停止せしめられ、電磁弁
20が排気に切換わつてタイヤ50内の空気が排
出される。続いて旋回駆動腕29が下降してその
叉状部28が腕26に係合し、回転して腕26を
ローラ通過切欠16に位置させる。叉状部28と
腕26との係合が自動的に行われるようにするに
は前記回転位置検出器を利用すればよい。ローラ
27が切欠16に位置するようになると押圧力は
なくなり、上部リム装置6bが上部リム着脱装置
31により吊上げられる。次に昇降ローラコンベ
ヤ36が上昇すると、下部リム装置6aに支持さ
れているタイヤ50は昇降ローラコンベヤ36に
支持され、搬出コンベヤ39の高さまで持上げら
れて搬出コンベヤ39上へ送出される。以上でタ
イヤ試験の1サイクルが終了し次のタイヤの搬入
を待つ。
上記実施例において、制御装置の詳細は説明し
ていないが、シーケンス制御により自動運転が可
能である。その場合、タイヤの昇降ロードコンベ
ヤ36上への搬入は1個づつとなるように適当に
規制する。
上述したようにこの考案によれば、ロードセル
がタイヤを取付けられるリム側に設けてあるので
力及び偶力の測定においてドラム(ロードホイー
ル)側にロードセルを設けたものよりもタイヤ側
の回転質量が小さいことから応答性が敏感であ
り、かつ単一体の多分力ロードセルを用いてある
点で2個のロードセルを用いるものよりも高精度
で測定できる特有の効果が得られる。しかも、こ
の考案によれば、ユニフオーミテイ試験のほかに
駆動ドラムとタイヤとが離れた時点でわずかに時
間を延長して簡単にダイナミツクバランスの測定
及び重量の測定ができるので、別工程でのこれら
の測定を省略されるから生産能率が向上する。な
お、重量の測定はタイヤの等級分けに必要な測定
項力であり、このデータは等級選別に利用できる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の概略の構成および
その動作を説明するための部分縦断側面図、第2
図は第1図の主要部平面図である。 1……ロードセル、3……鉛直軸、4……測定
エレメント部、6……リム装置、6a……下部リ
ム装置、6b……上部リム装置、9……下部リ
ム、11……上部リム係合部、12……上部リ
ム、13……下部リム係合部、14……被加圧
部、15……フツク係合部、16……ローラ通過
切欠、17,18……通気路、27……加圧ロー
ラ、29……旋回駆動腕、31……上部リム着脱
装置、36……昇降ローラコンベヤ、40……タ
イヤ回転駆動ドラム、50……被測定タイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転中心軸線を鉛直状態とされたタイヤのビー
    ド部を上下から挾んで支持しそのタイヤ内部に空
    気を圧入可能でかつ上下に分れて形成され上記支
    持状態が相互間でロツクされるロツク部を有する
    上部および下部リム装置と、その下部リム装置を
    回転自在に上端部に支持した鉛直軸と、その鉛直
    軸とその軸を支持する固定基盤との間に介在せし
    められており上記鉛直軸の中心軸線を含む互いに
    直角な3軸方向の分力及びその3軸の周りのモー
    メントを検出できる六分力検出用のロードセル
    と、上記鉛直軸の上方に設けられ上記下部リム装
    置に対して上記上部リム装置を装着及び離脱させ
    ると共にその装着状態で上部リム装置から離脱で
    きるように設けられた上部リム着脱装置と、軸を
    鉛直としてスタンドに支持されそのスタンドに対
    して設けられた送り装置によりスタンドと共に移
    動して上記上部および下部リム装置に挾持された
    タイヤに外装しまた離れるように設けられたタイ
    ヤ回転駆動ドラムとを具備するタイヤ試験機。
JP1979010219U 1979-01-29 1979-01-29 Expired JPS6133547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979010219U JPS6133547Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979010219U JPS6133547Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109839U JPS55109839U (ja) 1980-08-01
JPS6133547Y2 true JPS6133547Y2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=28822405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979010219U Expired JPS6133547Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133547Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10281417B2 (en) 2015-12-24 2019-05-07 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Tire characteristic value measurement apparatus and tire characteristic value measurement system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5937327B2 (ja) * 2011-10-11 2016-06-22 大和製衡株式会社 タイヤ検査装置
JP6798862B2 (ja) * 2016-12-06 2020-12-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤの動バランス及びユニフォーミティの測定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877501A (ja) * 1972-01-20 1973-10-18
JPS506922A (ja) * 1973-02-20 1975-01-24
JPS52133270A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Yamato Scale Co Ltd Apparatus for measuring force

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877501A (ja) * 1972-01-20 1973-10-18
JPS506922A (ja) * 1973-02-20 1975-01-24
JPS52133270A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Yamato Scale Co Ltd Apparatus for measuring force

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10281417B2 (en) 2015-12-24 2019-05-07 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Tire characteristic value measurement apparatus and tire characteristic value measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109839U (ja) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9731566B1 (en) Tire changer with actuated load roller
JPH0449567Y2 (ja)
EP0671621B1 (en) Portable tyre uniformity test machine
JPH02296127A (ja) 空気入りタイヤの欠陥検査方法
EP1138527A2 (en) Snug fitting apparatus for tire assembly
CN106679531A (zh) 一种用于检测轮毂跳动的检测台
JPH0446197Y2 (ja)
US6907781B2 (en) Wheel balancing system with integrated wheel lift, loaded mode testing, and wheel imaging system
JPS6133547Y2 (ja)
EP0312728A1 (en) Loadwheel alignment fixture
JP3881917B2 (ja) 割モールド内周面測定装置
JPH05196533A (ja) タイヤの高速ユニフォミティマシン
JPH10123022A (ja) トレッドゴムの特性試験方法および特性試験装置
JPS6123131B2 (ja)
JP3154015B2 (ja) タイヤユニフォミティー測定方法及びその装置
US3965731A (en) Roller brake tester
CN211060833U (zh) 一种车轮拼装检测装置
JPH0295233A (ja) ホイールの動釣合い試験機
CN209541991U (zh) 一种滚筒反力式制动检验台动态检测装置
JP3249311B2 (ja) タイヤのユニフォーミテイ試験装置
JPS647300Y2 (ja)
CN110281713A (zh) 一种采用轮圈与轮胎动平衡前对点匹配的车轮装配工艺
JP2566150Y2 (ja) タイヤ試験機
JP3213102B2 (ja) タイヤバランス測定方法及びその測定方法を利用するタイヤバランス測定装置
JP4741126B2 (ja) タイヤ試験システム用の振動補正システム