JPS6132843A - レリ−フ版作成用感光性樹脂組成物 - Google Patents

レリ−フ版作成用感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6132843A
JPS6132843A JP59154068A JP15406884A JPS6132843A JP S6132843 A JPS6132843 A JP S6132843A JP 59154068 A JP59154068 A JP 59154068A JP 15406884 A JP15406884 A JP 15406884A JP S6132843 A JPS6132843 A JP S6132843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
photosensitive resin
plate
amt
prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59154068A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Takahashi
高橋 源昭
Kenji Fujioka
藤岡 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59154068A priority Critical patent/JPS6132843A/ja
Publication of JPS6132843A publication Critical patent/JPS6132843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレリーフ版作成用感光性樹脂組成物、さらに詳
しくいえば、版材から用紙へのインキ転移率が良好であ
って印刷品質に優れ、かつ印刷作業性がよく、その上イ
ンキのツブンが大幅に改善されるなど、優れた印刷適性
を有するレリーフ版を与える感光性樹脂組成物に関する
ものである°。
従来の技術 近年、感光性樹脂板が従来の紙型鉛版、金属板、ゴム版
などに代り1例えば新聞、雑誌、帳票、印ボールなどの
分野で本格的に用いられるようになった。このような印
刷用途に用いられる感光性樹脂組成物として、これまで
種々のものが開示されている(特公昭43−19125
号公報、特開昭47−33623号公報、同48”−8
7903号公報、同49−109105号公報、同52
−60702号公報、同52−12003号公報、同5
6−120718号公報など)。
特に最近では、製版作業環境や現像廃液排水対策として
、水又は水/界面活性剤などを用いる水性現像が可能な
感光性樹脂組成物に対する要求が強まってきてお9、そ
れに伴い該組成物中のプレポリマーについては、よシ極
性セグメントを有するもの、例えばポリエーテル又はポ
リエステル不飽和ポリウレタン系、不飽和ポリエステル
系1部分けん化ポリ酢酸ビニル系などが多用される傾向
にある。
ところで、これらの感光性樹脂組成物を用いた版行で印
刷すると、従来の版材に比べて1紙やグラスチックフィ
ルムなどの被印刷物上におけるインキのツブシが十分で
なくて、カスレ現象となって現われるススク率が大きく
、また印刷面の反射濃度が不十分になる結果、オフセッ
ト印刷やグラビア印刷と比較1〜でかなり見劣りがする
のを免れない0 したがって、インキのツブシを良くするために、版材硬
度を柔軟にする方法が試みられたが、柔軟な版材で印刷
すると、ドツトゲインが大きくなるという欠点があるた
め1両者の印刷適性のバランスが難り、 < 、中途半
端な網品質となり、この方法は満足しうるものではなか
った。
そこで、柔軟な板材を用いても、ドツトゲインを少なく
しうる手段として、キャップドブレートなる版材が開発
された(特開昭55−6392号公報。
特願昭52−157480号〕。この版材は硬度の異な
る2層構旗を有し、一般に被印刷物と接する上層を硬く
し、下層を柔かくして、SD、印圧を主として下層で吸
収してドツトゲインを防ぎながら、°全体の版硬度を下
げることによって、インキのツブシを向上させるもので
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような版材を得るためには、液状感
光性樹脂を用いる場合、2種類の感光性樹脂を使用する
必要上、製版が複雑になるという問題があり、また、固
型版においても、その製造時に2種の感光性樹脂を用い
ねばならず、製造プロセスや装置が複雑化する欠点があ
って、一般にこのような版材は極く一部しか用いられて
いない。
その上、前記版材においては、インキのツブシを向上さ
せるために、基本的に版硬度を下げるので、印刷機の精
度が比較的悪い場合、低硬度化によるドツトゲインの弊
害は避けられないという問題がある。一方、用紙や印刷
側でインキのツブシを向上させるために、例えば用紙の
平滑性を上げる。印圧を高める、インキ供給量を増す、
印刷スピードを増すなどの方法をとシうるが、このよう
な方法は経済的に不利であり、かつ印刷品質の悪化が避
けられず、根本解決にはつながらない。
さらに、従来の感光性樹脂板は、一般に前記の旧来版に
比べて1版ガラミ〔印刷インキ工業連合会編、印刷イン
キハンドブック〔昭和53年)参照〕や目詰シレやすい
傾向Vこあシ、印刷中にしばしば印刷を中断して版拭き
を行う必要があるなどの欠点がある。このような欠点を
克服するために。
シリコンやフッ素系の表面処理剤の使用が提案されてい
るが(%願昭49−121004号)−効果そのものや
、効果の持続性については必ずしも十分であるとはいえ
ない。
本発明者らは、このような欠点を克服し、インキのツブ
シを向」ニさせ、かつ版ガラミや目詰りが少なくて印刷
品質に優れ、その上印刷作業性の良好なレリーフ版を得
ることのできる感光性樹脂組成物を提供すべく鋭意研究
を重ねた結果、驚くべきことに特定の官能基を有する化
合物を用いることにより、その目的を達成しうろことを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った
問題点を解決するための手段 すなわち1本発明は、(A)極性セグメントを有゛する
プレポリマー、(B)難揮発性のエチレン性不飽和単量
体、(C)光重合開始剤及び(D)熱重合禁止剤から成
る組成物100重量部に対して、(E)波長330〜4
00nmVCおける吸光係数が10以下でらシ、かつ分
子量2000以下の難揮発性ニトリル基含有1じ合物少
なくとも5重量部を含有させたことを特徴とするレリー
フ版作成用感光性樹脂組成物を提供するものである。
本発明組成物において(A)成分として用いる極性セグ
メントを有するプレポリマーとは、その分子中に隣接す
る2原子の電気陰性度(L、Paulingによる値)
の差が05以上となる極性結合を5個以上有するオリゴ
マー又はポリマーを意味する。
1     ! II       l   l        l  
        1−8 i −0−などが挙げられ、
これらの中で特に主鎖にエーテル結合やエステル結合を
有するポリマーを使用した場合、本発明の効果は顕著で
ある。
また、該プレポリマーは、必要に応じ分子中に二量化若
しくは付加重合しうる不飽和基を含有することができる
。この不飽和基としては、例えばアクリル残基、メタク
リル残基、7マル残基、シンナミル残基、アリル残基な
ど一公知の炭素−炭素二重結合を有する残基が挙げられ
る。該プレポリマーの分子量については特に制限はない
が1通常千〜数万の範囲のものが好ましい。
このような極性セグメントを有するプレポリマーとして
は、例えば不飽和ポリエステル、不飽和ボリウレタ/、
オリゴエステルアクリレート類、不飽和ポリアミド、不
飽和ポリイミド、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアク
リレート又はメタクリレート、及びこれらの各種変性体
、アルコール可溶性又は水溶性ポリアミド、ポリビニル
アルコール、部分けん化ポリ酢酸ビニルなどの変性体、
アルキッド樹脂などが挙げられる。さらに具体例を示す
と、不飽和ポリエステル及びアルキッドの場合例えばマ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸のような不飽和二塩基
酸又はその酸無水物とエチレングリコール、フロピレン
ゲリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリトリットなどの多価アルコールとのポリエステル、
あるいは前記酸成分の一部をコハク酸、アジピン酸。
フタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、トリメリット
酸などの飽和多塩基酸に置き換えたポリエステル、ある
いは乾性油脂肪酸又は半乾性油脂肪酸で変性したポリエ
ステルなど、不飽和ポリウレタンの場合、すなわち2個
以上の末端水酸基を有するポリオールとポリイソシアネ
ートから誘導されたウレタン基を介して連結した化合物
の末端インシアネー ト基あるいは水酸基を利用して付
加重合性不飽和基を導入したもの1例えば前記した多価
アルコール、ポリエステルポリオール、ポリオキシエチ
レングリコールやポリオキシテトラメチレングリコール
のようなポリエーテルポリオールなどのポリオールとト
ルイレンジインシアネート、ジフェニルメタン−4,4
′−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
トなどのポリイソシアネートとのポリウレタンの末端イ
ソシアネートあるいは水酸基の反応性を利用して不飽和
基を導入したもの、すなわち前記1−た不飽和カルボン
酸又はそのエステルのうち水酸基、カルボキシル基。
アミン基などの活性水素を有する化合物とイノ/アネー
トとの反応により不飽和基を導入したり。
カルボキンル基を有するものと水酸基との反応によυ不
飽和基を導入し7た化合物、又は前記の不飽和ポリエス
テルをポリイソシアネートで連結し7た化合物など−オ
リゴエステルアクリレート類の場合、すなわち多塩基酸
と多価アルコールのエステル反応系にアクリル岐又Cま
メタクリル酸を共存させて、共縮合させたもの、例えば
アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸又は酸無水物など
とエチレンクリコール、フロピレンゲリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン
、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリットなどの
多価アルコールとのエステル反応系にアクリル酸又はメ
タクリル酸を共存させて縮合させたもの、エポキシアク
リレート類、例えば多価アルコール、多価フェノール又
はポリフェノールとエピクロルヒドリン又はアルキレン
オキシドとの重縮合反応により得られるエポキシ基を有
する化合物とアクリル酸又はメタクリル酸とのエステル
、側鎖Vこ付加重合性炭素−炭素二重結合を有する高分
子化合物1例えばポリビニルアルコール。
セルロースのような水酸基をもつ高分子化合物と不飽和
カルボン酸又はその酸無水物とを反応させて得られる化
合物や、アクリル酸又はメタクリル酸の重合体又は共重
合体のようなカルボキンル基をもつ高分子化合物に、不
飽和アルコール、グリシジルアクリレート又はメタクリ
レートをエステル結合させたもの、無水マレイン酸を含
有する共重合体とアリルアルコール、ヒドロキシアルキ
ルアクリレートまたはメタクリレートとの反応物など、
グリシジルアクリレート又はメタクリレートを共重合成
分として含有−rる共重合体とアクリル酸又はメタクリ
ル酸との反応物、さらに特開昭56−120718号公
報に記載されている。アクリル性残基とカルボキシル基
とをプレポリマー末端部にそれぞれ有するポリウレタン
プレポリマーナトを挙げることができる。
本発明組成物において(B)成分として用いる架橋剤は
、難揮発性、すなわち沸点を有さないか常圧下の沸点が
ioo℃以上のエチレン性不飽和単量体であり、このよ
うなものとしては5例えばビニルピリジン、N−ビニル
カルバゾール、アクリル酸。
メタクリル酸、又はそのエステル、例えばアルキル、シ
クロアルキル、テトラヒドロフルフリル。
アリル、グリシジル、ヒドロキシアルキルのアクリレー
ト及びメタクリレート、アルキレングリコール、ポリオ
キシアルキレングリコールのモノ又はジアクリレート及
びメタクリレートあるいはトリメチロールプロパンのモ
ノ、ジ又はトリアクリレート及びメタクリレート、ペン
タエリトリットのモノ、ジ、トリ又はテトラアクリレー
ト及びメタクリレートなどやN−メチロールアクリルア
ミド及びメタクリルアミド、 N、N’−アルキレンビ
スアクリルアミド及びメタクリルアミド、ジアセトンア
クリルアミド及びメタクリルアミドなど、スチレン、ビ
ニルトルエン、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート
、トリアクリルシアヌレート、イタコン酸、フマル酸、
マレイン酸無水物、マレイン酸及びこれらの酸のモノ、
ジアルキルエステルなどの付加重合性不飽和モジマー、
不飽和ポリエステル及びアルキッド樹脂、不飽和ポリウ
レタン樹脂、例えばヒドロキシアルキルアクリレート又
はメタクリレートなどの活性水素を有する付加重合性モ
ノマーで変性されたポリウレタン樹脂などを挙げること
ができる・ これらの架橋剤はプレポリマー100重量部に対し、5
〜100重量部の範囲で使用されるが1版物性の点で調
整しやすいのは30〜70重量部の範囲である。
本発明組成物に用いられる(C)成分の光重合開始剤と
しては、一般式 %式% (式中のR1は水素原子又は炭素数1〜8の直鎖状又は
分枝状アルキル基、R2は水素原子又は−0R1基であ
る) エオシンーテオニン、ジンエニルスルフイトナトを挙け
ることができる。これらのなかで、前記−硬化すべき樹
脂層が厚い場合に効果的である。
これらの光重合開始剤はそれぞれ単独で用いてもよいし
、2種以上混合して用いてもよく、その配合量は、プレ
ポリマーとエチレン性不飽和単量体との和に対し0.0
1〜10重量係の範囲が好ましい。好適な感光速度を得
るためには0.1〜5重量重量節囲の量を用いることが
より好ましい。
また、感光速度を促進するために、これらの光重合開始
剤の他に公知のアミン増感剤などを使用してもよい。
本発明組成物において(イ))成分として用いる熱重合
禁止剤は、感光性樹脂組成物を安定に貯蔵する目的で使
用される。この熱重合禁止剤は該組成物の各成分要素を
混合するとき同時に添加することもできるし、各成分を
混合する前にあらかじめ各成分要素に添加しておいても
よい。本発明に用いうる熱重合禁止剤として、ノ・イド
ロキノン、モノ第三ブチルハイドロキノン、ベンゾキノ
ン、2.5−ジフェニル−p−ベンゾキノン、ピクリン
酸。
ジ−p−フルオロフェニルアミン、p−メトキシフェノ
ール、2I6−ジ第三ブチル−p−クレゾールなどを挙
げることができる。これらの熱重合禁止剤の配合量は、
プレポリマーとエチレン性不飽和単量体との和に対して
、0.001〜5.0重量係の範囲であることが望まし
い。
本発明組成物において(E)成分として用いる難揮発性
ニトリル基含有化合物は一沸点を有さないか又は常圧下
の沸点が100℃以上であって、波長3.30〜400
 nmにおける吸光係数が10以下で。
かつ分子量2000以下のものであり、このようなもの
としては、例えば以下の(1)−(IV)の化合物を挙
げることができる。
(1)  アクリロニトリルとイソプレン、ブタジェン
、イソブチレン、2−ビニルピリジンなどのモノ又はジ
−オレフィンとの、分子量2000以下の共重合体、具
体的には、末端非自能性又は該共重合体両端に本=傘念
=##エチレン性不飽和基を有する液状NBRや液状[
R、ビニルピリジンターポリマーなどが挙げられる。末
端ビニル基としては。
例えばCH2=CH=CH2−、aH2=c−c−(た
だし、ど     O である。
これらの化合物中の二) IJル基の含有量は10重量
係以上が望ましい。その含有量が10重量係未満では目
的とする効果を得るために添加量を増加する必要がある
が、このものは親油性が増しているため、感光性樹脂組
成物中の他の成分との相溶性に劣り、添加量の増加は好
ましくない。実用的には、二11ル基含有量20〜60
重量係の化合物が入手しやすぐ、このものは添加量と効
果とのバランスをとりやすいので好ましい。該共重合体
の分子量は2000以下であるが、相溶性あるいは元硬
化物の機械的物性保持上や該共重合体製造上などの点か
ら、数百〜1000の範囲が好適である。分子量が20
00を超えたものは、ニトリル基含量を増加しても、感
光性樹脂組成物中の他の成分との相溶性が低下して濁シ
が生じ、画像再現性(分解能)が低下することがある。
(it)  No(−CH2+nON  (n = i
〜20)で衣ねされる化合物、例えばマロンジニトリル
、コノ・り酸ジニトリル、グルタルジニトリル、アジポ
ジニトリル、ピメリンジニトリル、ヘプタデカメチレン
ジニトリルなどが挙げられる。これらの化合物の中で、
取り扱いが容易でちる点からメチレン基を41固以上有
するものが好ましいが、20個より多く有するものは、
親油性が高くなって、二) IJル基の効果が低められ
るばかシか油性インキに対する親和性が高くなりすぎ、
むしろ印刷適性を低下させるので好捷しくない。実用上
、メチレン基の数が4〜10の範囲のものが好適である
(iii)  R−ON (ただし、Rは炭素数3〜2
0のアルキル基又はアルケニル基である)で表わされる
化合物、例えばブナロニトリル、カプロニトリル、オレ
イルニトリルなどが挙げられる。これらの化合物の中で
炭素数の小さいものは、本発明の効果は認められるもの
の、取シ扱いにくい面もあるので、炭素数8〜20の範
囲のものか実用的である。
(Vl  no−R−ctq  (ただし、Rは炭素数
2〜20のアルキレフ基又はアルケニレン基である)で
表わされるシアンヒドリン化合物と有機酸とのエステル
化合物が挙げられる。シアンヒドリン化合物と17では
、例えばエチレンシアンヒドリン、プロピレンシアンヒ
ドリン、8−ヒドロキシオクタ/ニトリル、16−ヒト
ロキシヘキサデカンニトリルなどを挙げることができる
。また、有機酸としては、飽和、不飽和いずれの酸でも
よく1例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
フマル酸。
マレイン酸、オレイン散、エルカ酸などの不飽和有機酸
、酢酸、プロピオン酸、ラウリル酸、アジピン酸などの
飽和有機酸、フタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸
などの芳香族系有機酸などを挙げることができる。前記
シアンヒドリン化合物とこれらの有機酸との反応は1通
常のエステル化反応条件で行ってもよいし、有機酸をい
ったん酸ハライドに転換し、このものと該シアンヒドリ
ン1ヒ合物とのエステル化反応を行ってもよく、さらに
、有機酸のメチルエステル、エチルエステルなどを用い
て、該シアンヒドリン化合物とエステル交換反応を行っ
てもよい。なお、いずれの方法においても、多塩基酸を
用いる場合、フリーのカルボキシル基を実質的に含まな
いようにするのが好捷しい。本発明の効果を有効に発揮
するためには、フリーのカルボキシル基残量は、ニトリ
ル基当量比で多くても10%未満、さらに5%未満であ
ることが好ましい。これらのニトリル基含有エステル化
合物の中でも、多塩基酸とのエステル化物は。
1分子中のニトリル基の含量が多く1本発明効果を高め
るので好ましい。
前記(1)・〜り■の化合物群以外でも1本発明の条件
を満たす二) IJル基含有化合物は、本発明効果を発
揮しうるので使用することができる。このようなニトリ
ル基含有化合物としては、例えばシアン酸エチル、シア
ンアクリル酸アルキルエステル、シアンメタクリル酸ア
ルキルエステル、ベンゾニトリル、フェニルアセトニト
リル、フタロニトリル、メトキシプロピオニトリル、エ
トキシグロピオニトリル、前記シアンヒドリン化合物の
エチレンオキシドやフ“ロピレンオキシドなどのアルキ
レンオキシドは加俸と前記M機酸とのエステル化合物、
前記シアンヒドリン化合物とトリレンジイノシアナート
やヘキサメチレンジイソシアナートなどの公知のポリイ
ソシアナートとの付加体、アリルアルコール、2−ヒド
ロキシグロビルアクリート、2−ヒドロキシグロビルメ
タクリレート、ポリオキシプロピレングリコールのモノ
アクリレート又はモノメタクリレートなどのエチレン性
本飽和基及び水酸基を含有する化合物とポリイソシアナ
ートとの付加体、カルボキシル基末端液状1,4−若し
くは1,2−ポリブタジェン又は液状SBRと前記シア
ンヒドリン化合物とのエステル化物などを挙げることが
できる。
本発明組成物に用いられる前記ニトリル基含有化合物は
、(A)成分の極性セグメントを有するプレポリマーと
の相溶性を保ち、かつ液状感光性組成物の場合は、レジ
ン粘度を成形しやすい範囲に維持するために、その分子
量が2000以下であることが必要であり、さらに難揮
発性、例えば沸点を有さないか又は常圧下の沸点が10
0℃以上であることが必要である。常圧下の沸点が10
0℃未満であるような易揮発性化合物を用いた場合、感
光性樹脂組成物として貯蔵中、蒸発減量することにより
5本発明効果は低下し1品質が安定しないとか、製版作
業時に該化合物が蒸気発散するため1作業しにく(/−
1などの弊害、つ=生じる。
また、とのニトリル基含有化合物は、波長330〜40
0nmの範囲すこおける吸光係数が10以下であること
が必要である。この吸光係数が10を超えると、感光性
樹脂組成物の感度が低下し、その結果レリーフを形成す
るのに長時間要したり1版再現性バランスがとシにくく
なったり、あるいは全く光硬1にしなくなったりする場
合がある。
該ニトリル基含有1じ合物を配合する方法については特
に制限はないが、一般的には、プレポリマー、単量体な
どの混合時に同時に配合する方法が、操作が簡単で実施
しやすい。その配合量は、前記(A)〜(D)成分から
成る組成物100重量部に対して少なくとも5重量部が
必要である。この量が5重量部未満では不発明効果が有
効に発揮されない。また、本発明の目的、効果を達成す
る上では、配合量の上限((ついては特に制限はないが
5版物性といった実用面から50重量部までが好ましく
、さらには5〜30重景部の範囲がより実用的で好まし
い。
本発明の感光性樹脂組成物は、波長300〜700nm
の活性光線によって硬化させるのが好都合である。した
がって、本発明の感光性樹脂組成物に対して用いられる
活性光線の光源としては、炭素アーク灯、超高圧水銀灯
、高圧水銀灯、キセノンランプ、紫外線けい光灯、メタ
ルハライドランプ。
太陽光などが望ましい。また、必要に応じて、前記の波
長域に発光分布を有するLED、 He−Ne レーザ
ー、Arイオンレーザ−などを光源として用いてもよい
本発明の感光樹脂組成物に、透明画線を有するネガ(又
はポジ)フィルムを通して露光すると、露光された画線
部は、用いた光源、該画線部の面積、光硬化すべき樹脂
層の厚みなどにより異なるが、約5秒〜5分間で不溶解
性硬化物となる。露光されない非画線部は界代活性剤水
溶液、アルカリ性水溶液で十分現像できるが、トリクレ
ン、パークレン、クロロセン、アセトン、メチルエチル
ケトン、酢酸エチルなどの有機溶剤によっても溶解除去
現像できることはもちろんである。現像処理後、乾燥、
後露光を行ったのち、印刷版として使用される。
発明の効果 本発明の感光性樹脂組成物は、極性セグメントを有する
プレポリマー、難揮発性のエチレン性不飽和単量体、光
重合開始剤及び熱重合禁止剤から成る組成物に、特定の
難揮発性ニトリル基含有化合物所定量をJ有させたもの
であって、このものから得られたレリーフ版を用いて印
刷すると、版材から用紙へのインキ転移率が向上するこ
とにより、版ガラミが軽減し7て印刷品質が良くなる上
、版拭き作業が減少して印刷作業性が向上する。さらに
、印刷面における反射濃度が上がり、スヌケ率が低下し
、全体としてインキのノブンが大幅に改善されるととも
に、白抜き部の印刷が鮮明になる。
このように、不発明組成物から得られたレリーフ版材を
用いると、ドントケインを犠牲にして版硬度を低下させ
たり、インキ中の顔料含有率を上げ1ζす、あるいは用
紙の平滑性を上げたりしないでも、印刷品質をかなシ改
良することが可能となった。
な′お1本発明は主として印刷分野一つレリーツブ版作
成用途を対象としているが、各種コーティング分野の転
写ローラとして利用することもできる。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、
不発明はこれらの例によって何ら限定されるものではな
い。
なお、校正機として清水校正機(清水製作新製)を1反
射法度測定装置としてマクベス反射濃度計を、スヌケ率
測定装置としてエリアダック1000を用い、油性新聞
インキとしてNl5SI:N新聞インキを、活版インキ
としてニルカラー(犬日不インキ■製〕を、水性インキ
としてTOYOPAC(東洋インキ■製〕を用いた。
また、インキ転移率は次の式 で求め、スヌケ率は、エリアダック投影面(CRT画面
月(おいて、該投影面積に対する反射濃度0.5以下の
面積率で求めた。
配合例工 市販のポリプロピレンアジベート(酸価z、o■KOH
/f、水酸基価43.’6mgKOH/グ) 257.
3 F(0,1モル)と市販のポリエチレングリコール
(水酸基価52.0mfKOH/ ? ) 215 t
 (0,1モル) 。
トリレンジイソシアナー) 52.31?及び触媒であ
るBTL(ジブナルスズラウレー) )0.01重量係
を加え、窒素雰囲気下、80℃で2時間反応させたとこ
ろ、透明で粘ぢよう物質A1を得た。このOHの反応率
は99%であった。次いでこの反応物を空気雰囲気下で
、グリセ1ノンモノメタクリレート32 r (0,2
モル)及びBHT (3,5−ジー を−ブチル−4−
ヒドロキシトルエン) 0 、1重量%をカロえてビニ
ル基の導入反応を2時間行ったところ、NCo吸収はI
Rチャート上で認められなかった。さらに無水コハク酸
20 f’ (0,2モルフを加え、半エステル化反応
を酸価が21mgKOH/17’になる壕で行い、末端
カルボキンル化ポリウレタンプレポリマーを得た。
このプレポリマー1001に、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート302、テトラエチレングリコールジメタ
クリレート201及びベンゾインイソブチルエーテル2
2、p−メトキシフェノール帆11、p−(N、N−ジ
メチルアミノ)安息香酸エチル22、アジポニトリル3
01を加え、感光性樹脂組成物を得た。
配合例2 ポリカプロラクトン(水酸基価220〜KOH7?、酸
価0.20mgKOH/It’ ) 50.9 f (
0,1モ/L、 ンとエチレンオキシド−プロピ7/ン
オキシド共重合体(水酸基価72 ywXOH/ y、
エチレンオキシド分のモル数16 ) 155.6 f
t(0,1モル)、1.6−ヘキザメチレンジインシア
ナート67、.2 r (0,4モル)を加え、空気雰
囲気下、80℃で3時間反応させたところ、OH反応率
は100%であった。
次いでこの反応物中に2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート58.5 +F (0,45モル)及びBHT0゜
1重量幅を加え、工Rチャート上NCOの吸収が消失す
るまで反応させた。このようにして得られたウレタンプ
レポリマー1002に、2−ヒドロキンエチルメタクリ
レート40v、ポリプロピレングリコールジメタクリレ
ート(ポリプロピレングリコールの平均分子量600 
) 20 f、  2.2−ジメトキシ−2−フェニル
アセトフェノン1.62、BHT O,161液状NB
R(分子両末端にアクリル型ビニル基含有、ニトリル基
含有量18重量係、平均分子量1800)16 vを加
えて感光性樹脂組成物を得た。
配合例3 エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体(水酸
基価112■KOH/r、エチレンオキンド伺加モル数
8モル) 200.1? (0,2モル)、゛トリレン
ジイソンアナート41.8 r (、,0,24モル)
及びBTLo、01重重量幅加え、空気雰囲気下、85
℃で4時間反応させたところ、OHの反応率は98係で
あった。次いでポリプロピレングリコールモノメタクリ
レート(分子量1000 ) 50 F(0,05モル
)及びBHT 0 、1. rを加え、 NCOの吸収
がIRチャート上なくなるまで反応させてウレタンプレ
ポリマーを得た。
このもの1005’、  2−ヒドロキシエチルメタク
リレート301)ジメタノールプロパントリメタクリレ
ート101、ジエチレングリコールジメタクリレートI
CI’、ベンゾイン−n−プロピルエーテル1.52、
BHTo、oiグ、カプロニトリル237を加えて感光
性樹脂組成物を得た。
配合例4 フマル酸/アジピン酸/イソフタル[−0,210,6
10,2モルノ比率、フロピレンゲリコール/ポリエチ
レングリコール(平均分子量400)を0.210.8
モルの比率、かつ二塩基酸/ジオール=1/1.1のモ
ル比で反応させ、酸価2o■KOH/2に到達したとこ
ろで反応を停止したところ。
数平均分子量約2800の不飽和ポリエステ゛ルプレポ
リマーを得た。
このもの1002.2−ヒドロキシエチルメタクリレ−
) 25 F、テトラエチレングリコールモノメタクリ
レート102.ンクロヘキシルメタクリレ)155F、
ベンゾイン−インブチルエーテル2.22、BITo、
1?、ヘプタデカメチレンジニトリル112を加えて感
光性樹脂組成物を得た。
配合例5 配合例1におけるポリエチレングリコールの代D[、エ
チレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体(水酸基
価53 、OW KOH/ ? ) 211 ?(0,
1モル)を用いる以外は、配合例1と全く同様にして感
光性樹”脂組成物を得た。
配合例6 部分ケン化ポリ酢酸ビニル(ケン化度75モル係、平均
重合度500) 1001 2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートs Oy、テトラデカエチレンジメタクリレ
ート1o2.ベンゾインイソブチルエーテル47、p−
メトキシフェノール0.5f。
ピメリンジニトリル3oグから成る感光性樹脂の層Q、
7mm厚を帆3tnm厚のアルミニウム支持体上に接着
し、感光性樹脂板を得た。
比較配合例1 配合例1におけるアジポニトリルを用いないこと以外は
、配合例1と全く同様にして感光性樹脂組成物を得た。
比較配合例2〜6 比較配合例1と同様に、配合例2〜6中のそれぞれに該
当する二) IJル基含有化合物を用いないこと以外は
、配合例2〜6と全く同様にして感光性樹脂組成物、感
光性樹脂板を得た。
実施例1〜5,7.8 ポリウレタン系接着剤を約10μの厚みにコーティング
した0、1朋ポリ工ステルシート支持体の接着剤面に、
配合例1〜5で得た感光性樹脂組成物を帆9+nmの厚
さに塗布し、次いで12μのポリプロピレンフィルムを
覆い、さらにその上にネガフィルムを置き、ガラス板で
密着した。最初ネガフィルムと反対面よりケミカルラン
プ(東芝製FL−20Bl、)でLOcmの距離から1
5秒間照射したのち、ネガフィルム側から50αの距離
よシ2KW超高圧水銀灯で30秒間露光し1次いでホウ
酸ナトリウム1重量係及び界面活性剤2重量幅を含有し
て成る水系現像液で現像したところ、全版厚1i+m、
レリーフ高さ帆8Tn+I+のレリーフ版が得られた。
次いで、これらのし・リーフ版から8 tm X 8 
cmのベタ部を切り抜き、校正機で印刷して5版から用
紙へのインキの転移率、印面の反射濃度、スヌケ率を測
定した。その結果をインキの種類とともに別表に示す。
なお、用紙として中更紙を用いた。
実施例6 配合例6の感光性樹脂板の感光層に、先の実施例で用い
たネガフィルムを密着し、該フィルム側から30秒間露
光1.たのち、樹脂版面に2分間水道水をスプレーして
現像したところ、レリーフ深度0.7順、全厚1朋のレ
リーフ版を得た。
このようにして作成したレリーフ版を先の実施例と同様
にして校正印刷し、各特性を求めた。その結果を別表に
示す。
比較例1〜8 比較配合例1〜6の感光性樹脂組成物又は感光性樹脂板
を、実施例1〜8と同様にして製版1校正印刷を行い、
版から用紙へのインキの転移率、印面の反射濃度、スヌ
ケ率を測定した。その結果を別表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (A)極性セグメントを有するプレポリマー、(B
    )難揮発性のエチレン性不飽和単量体、(C)光重合開
    始剤及び(D)熱重合禁止剤から成る組成物100重量
    部に対して、(E)波長330〜400nmにおける吸
    光係数が10以下であり、かつ分子量2000以下の難
    揮発性ニトリル基含有化合物少なくとも5重量部を含有
    させたことを特徴とするレリーフ版作成用感光性樹脂組
    成物。
JP59154068A 1984-07-26 1984-07-26 レリ−フ版作成用感光性樹脂組成物 Pending JPS6132843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154068A JPS6132843A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 レリ−フ版作成用感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154068A JPS6132843A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 レリ−フ版作成用感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132843A true JPS6132843A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15576188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59154068A Pending JPS6132843A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 レリ−フ版作成用感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132843A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106501A (ja) * 1975-03-15 1976-09-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Furekisobanyokankoseijushisoseibutsu
JPS5290304A (en) * 1976-01-24 1977-07-29 Asahi Chemical Ind Photoosensitive resin composition for making flexo graphic printing plate
JPS5466830A (en) * 1977-11-07 1979-05-29 Toyo Boseki Printing plate photosensitive resin composition
JPS55143557A (en) * 1979-04-05 1980-11-08 Du Pont Photosensitive elastic composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106501A (ja) * 1975-03-15 1976-09-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Furekisobanyokankoseijushisoseibutsu
JPS5290304A (en) * 1976-01-24 1977-07-29 Asahi Chemical Ind Photoosensitive resin composition for making flexo graphic printing plate
JPS5466830A (en) * 1977-11-07 1979-05-29 Toyo Boseki Printing plate photosensitive resin composition
JPS55143557A (en) * 1979-04-05 1980-11-08 Du Pont Photosensitive elastic composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002258B1 (ko) 방사선에 의해 중합가능한 조성물
US5085975A (en) Radiation sensitive composition utilizing ethylenically unsaturated perfluoroalkyl group-containing compounds and reproduction layers produced therefrom
US3928299A (en) Polymers which contain urethane groups and which are cross-linkable by vinyl polymerisation
US3794494A (en) Photosensitive compositions for relief structures
US4358354A (en) Urethane photosensitive resinous composition
EP0081964B1 (en) Photosensitive polymer composition
CA1318326C (en) Carboxyl-terminated lactone acrylates
US3695877A (en) Photopolymerizable resin compositions
JPS6211007B2 (ja)
US4347303A (en) Dry planographic printing plate with organic acid additive
JP2644898B2 (ja) レリーフ形成用感光性樹脂組成物
EP0036301B1 (en) Photosensitive polyamide resin composition
US4198238A (en) Photopolymerizable composition
US5317080A (en) Polyether acrylamide and active energy ray curable resin composition
JP2653458B2 (ja) 凸版印刷版用感光性樹脂組成物
US4952481A (en) Photosensitive resin composition
US4188221A (en) Photosensitive polyamide resin composition useful for making relief printing plate
JPS6132843A (ja) レリ−フ版作成用感光性樹脂組成物
JP3371927B2 (ja) 段ボ−ル印刷用印刷版の製造用液状感光性樹脂組成物
JPH0582570B2 (ja)
GB1601288A (en) Photopolymerizable compositions for the production of printing plates and relief plates
JPH06202330A (ja) 感光性記録材料
JPS6117854B2 (ja)
JPH0363736B2 (ja)
CA1103085A (en) Photopolymerizable compositions containing a liquid unsaturated polyester and a liquid urethane polymer