JPS6132804A - 光導波路一体化受光素子およびその製造方法 - Google Patents

光導波路一体化受光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6132804A
JPS6132804A JP15439384A JP15439384A JPS6132804A JP S6132804 A JPS6132804 A JP S6132804A JP 15439384 A JP15439384 A JP 15439384A JP 15439384 A JP15439384 A JP 15439384A JP S6132804 A JPS6132804 A JP S6132804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
optical waveguide
substrate
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15439384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ishino
正人 石野
Yasushi Matsui
松井 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15439384A priority Critical patent/JPS6132804A/ja
Publication of JPS6132804A publication Critical patent/JPS6132804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は発光部、光回路、受光部等から成る光集積回路
のうち、光導波路と受光部の一体化素子に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 光集積回路は大きく分けて電気的駆動回路を含む発光部
(IC/10′部)、光導波路を含む光スィッチ。
光変調器等の光回路部(010部)、電気的増幅回路を
含む受光部(o/X部)から構成されると考えられてい
る。現在各部の集積化は比較的進んでおり、ElQ部で
は、化合物半導体を用いて半導体レーザー(LD)とト
ランジスタの一体化、0/1c部では半導体を用いてP
INフォトダイオードとFICTの一体化等があシ、0
10部では誘電体材料を用いた光マトリツクススイッチ
等の例がある。
しかしながら、光集積回路本来の立場からは、同一基板
上に上記”10部、010部、vE部の3部分が集積さ
れる必要がちシ、このような構成をとって初めて光集積
回路の長所が生かされ、光論理回路素子等の光機能素子
への展開が図れるものである。
この場合基板材料としては発光機能を有する化合物半導
体を用いることになるが、ここで問題となるのは発光部
と光導波路、光導波路と受光部の一体化である。このう
ち受光部と光導波路の一体化は発光部と光導波路との一
体化とともに非常に重要な問題となってくる。
ここでInP系材料を用いた場合の光導波路を一体化し
た受光素子の従来例を幾つか示す。第1図は第1の従来
例の素子の断面図である。n+−InP基板1に導波光
9を吸収しない組成のn −InGaAs+P光導波層
2+n−Inpクラッド層3を順次液相もしくは気相エ
ピタキシャル成長を行ない、受光部となる部分のn7−
InPり−yッド層3、n’−InGaAsP層をエツ
チングで除去したのち、受光部となる部分に、導波光9
を吸収する組成のn7− InGaAsPもしくはnn
InGaAs受光層4を選択的にエピタキシャル成長す
る。さらに受光層4の一部分にp型不純物を拡散しp−
InGaAsPもしくはp −1nGILAS層6を、
n−:[nP基板1の裏面にn型電極6、p −InG
aAs5Pもしくはp −InGaAs層6上にはp型
電極7を形成してPIN型ダイオードとする。光導波層
2を伝播する導波光9は受光層4で吸収され電流に変換
される。
しかしながらこのような構造の素子では光導波層2と受
光層4界面での反射が無視できない。さらに実際の素子
作成では受光層4のエピタキシャル成長の際に光導波層
2と受光層4の界面がメルトバック等によシ変形し導波
光2の散乱の原因になる。またこの素子作成の為には2
回のエピタキシャル成長が必要である等の問題がある。
第2図は第2の構造の光導波路一体化受光素子の断面図
である。この場合はn−InP基板1上にn−−1nG
aAsP光導波層2、n−InPクラッド層3n−In
GaAsPもしくはn’−InGaAs受光層4をエピ
タキシャル成長し、受光部を除いて受光層4をエツチン
グで取シ除き、拡散および電極蒸着によpPIN型フォ
トダイオードを作成したものであり一回のエピタキシャ
ル成長でよい。受光部において光導波層2と受光層4は
一種の積層型方向性結合器を形成し、導波光9はこの部
分において光導波層2から受光層4に移行し、ここで吸
収されて電気に変換される。
しかしながら一般に光導波層2と受光層4の屈折率は大
きく異なり、光波の結合は小さいため、導波光が効率良
く吸収されるためには受光部は非常に大きいものでなく
ては々らない。また光波の妊ム/7”l税曲科に目小論
百Iff手省/圧背l 百正縄良く素子を作成するのが
非常に難しいという問題がある。
第3図は第3の従来例の素子の断面である。この場合は
第2の従来例の場合の光導波層2の上に受光層4を直接
エピタキシャル成長したもので、第2図の場合と同様−
回のエピタキシャル成長でよい。この場合光導波層2と
受光層6は強く結合され、受光部は小面積で良く、第2
図の場合のように効率が膜厚に大きく左右されることも
ない。
しかしながらこの場合光導波路は空気クラッドの非対称
導波路に限定され、光回路設計の自由度が束縛されるこ
とになる。とシわけ半導体レーザーや光変調器等はダブ
ルへテロ構造をもとにし7てお9、この構造で光導波路
をダブルへテロ構造にするには製造法がさらに複雑にな
る。
このようにこれまで述べた従来の構造では、作製が難易
であるか、効率が悪いか、効率を良くするためには大面
積を必要とするか、光導波路が限定されるか等の問題が
あった。
X寓■日σ)日6← 本発明は以上の問題点を解決すべく、より平易な方法と
シわけ一回のエピタキシャル成長で作製可能で、かつよ
シ光導波路と受光部の結合効率の良い光導波路一体化受
光素子を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、半導体基板上に光導波層および受光層を有し
、前記光導波層の光導波路となる部分の終端部に導波光
を前記基板側に全反射せしめる端面(以下全反射端面)
を有し、かつ前記基板の裏面に導波光を上方へ反射せし
める金属層を有する光導波路一体化受光素子、また前記
半導体基板上に、必要とあらばバッファ層を介し、光導
波層。
クラッド層、受光層を液相もしくは気相で多層エピタキ
シャル成長する工程と、エツチングで前記全反射端面を
形成する工程と、前記受光層の受光部となる部分にpn
接合を形成するために不純物を拡散する工程と、前記不
純物拡散層上にオーミック電極を形成する工程と、前記
半導体基板の裏面を鏡面研磨し金属層を形成する工程を
含む前記光導波路一体化受光素子の製造方法を特徴とす
るものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例を基板としてInPを用いた場合を
示す。
第4図は本発明の第1の実施例を示す素子の平面図であ
る。ここで20は光導波路、21はV溝部、22は受光
部である。また第6図は第4図におけるA−ム′間の断
面図である。ここで1はn−InP基板、2は導波光を
吸収しない組成のInGaAsP 光導波層、3はIn
Pクラッド層、4は導波光を吸収する組成のInGaA
sP  もしくはInGaAl9受光層、5は受光部2
2において受光層4内にpn接合を形成するだめのp型
不純物拡散層である。また6は裏面のAu/sn電極、
7はAu/Zn電極、8はV溝部21の側面を為す全反
射端面である。ここで導波光9は全反射端面8で全反射
され光1oとして基板1の裏面に達し、さらに基板1と
ムVsn電極6界面で反射され光11として受光部22
の受光層4で吸収される。
一般に光波が全反射を行なうだめの臨界角θCは、 θc−癲 −・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(1)である。ここでnlは高屈折率
媒質の屈折率、n2は低屈折率媒体の屈折率である。高
屈折率媒質としてバンドギャップ波長λg=1.0μm
のInGaASP光導波層、低屈折率媒質として空気と
すると、1.3μmの光波に対しn1= 3.25 、
 n2 = 1  とであシ、θC=17,9° とな
る。従って入射角が17.9°以上であれば反射面で全
反射がおこなわれることになる。第6図は第5図におけ
るV溝側面である全反射面と入射光および反射光の関係
を示したものである。ここで一点鎖線は全反射面である
V溝側面8上の法線であシ、θは入射角、αはV溝側面
8と基板の主面とのなす角度である。当然のことながら α−θ=90’・・・・・・・・・・・・・・・・・川
・・・・(2)が成立する。また実際の光波は光導波路
内をある角度をもってジグザグに進行しているわけであ
るが、光導波路と基板およびクラッドとの屈折率差が十
分率さいので直進光として近似できる。第6図(IL)
はθ〈46° の場合で、反射光10は入射光9の進行
方向側に全反射される。この場合α〉135° である
。一方第6図(b)は46°〉θ)17.9゜すなわち
135°〉α)107.9°の場合で、反射光1oは入
射光9の進行方向の逆方向側に全反射される。基板の主
面が(100)の場合、■溝側面として(211)面を
選べばα=144.7°であシ(IL)の場合に相当し
、■溝側面として(111)面を選べばα=125.3
°で(b)の条件を満たすことになる。第4図、第5図
の素子を作成するには第6図(Ia)の場合でなくては
ならない。
次に本素子の作成方法の一例について述べる。
第6図はまずSドープのn−InP基板((100)面
〕上にInGaAsP 光導波層2 、 InPクラッ
ド層3゜InGaAsP  もしくはInG4ASl受
光層4を液相もしくは気相で多層エピタキシャル成長し
、受光部22の受光層4にp型不純物としてZnを拡散
しp”−1nGaAsPもしくはp −1nGaAs層
5を形成する(第7図(a))。ここで必要とあらばI
nP基板1とInGaAsP 光導波層2間にInPバ
ッファ層を介してもよい。次に最上層のInGaAsP
  もしくはInGaAs受光層4を受光部22を除き
硫酸−過酸化水素系エッチャントで選択的に取シ除く、
さらにInPクラッド層3を受光部22.先導波路部2
0を除き塩酸−りん酸系エッチャントで選択的に取9除
く。この工程で第4図に示すようなメサ型の受光部22
と装荷型の先導波路部20が形成される。ここで先導波
路2oの方向は(011)方向にする必要がある。
次に光導波路2oの終端部のV溝部21に光導波路20
に垂直なく011)方向にV溝が形成するように、塩酸
−シん酸系でエツチングを行なう(第7図(b))。こ
の場合V溝の側面である全反射端面は(211)面とな
シ、溝の底が光導波層2よシ深くなるまでエツチングを
行なう。塩酸−シん酸系エッチャントは通常InGaA
SP 層はエツチングされないが、この場合のInGa
AsP層2はλg=1.0μmでxnpに近い組成であ
るので、InPよシも遅い速度ではあるがエツチングが
可能である。次に、Znの拡散層5上にム”/zn層7
を蒸着し電極を形成する。さらに受光層4中のpn接合
に裏面からの反射光11が達するような厚みに基板1を
裏面から鏡面研磨し、裏面にAu//sn層6を蒸着し
裏面電極および反射面とする(第7図(0))。
ところで裏面のAu//sn電極6はこのままではオー
ミック電極にならない場合もあシ、この場合はシンター
によってアロイ層を形成しなければならない。しかし光
の反射ということにおいてはこのアロイ層によって光波
が大きく散乱され反射率が小さくなる恐れがある。この
ような場合は裏面電極と裏面反射面を別々に形成し、裏
面電極のみシンターを行えばよい。こうすれば反射面と
してより反射率の高くなる金属を用いることができる。
また受光層4は受光部22以外の部分をエツチングで取
シ除いたが、光導波路上の部分では種々の光回路素子を
形成する時のコンタクト層として穿いることができる。
このようにして作製した光導波路一体化受光素子は一回
のエピタキシャル成長でよく、エツチングで全反射面お
よび光導波路を形成する他は通常のダイオード作成のプ
ロセスでよく、非常に簡単な方法で作成することができ
る。また光導波路と基板との屈折率差は小さいので全反
射後のビームの拡がりは小さいので受光部は非常に小さ
く設計できる。さらに従来例に示した複雑な光軸設定や
膜厚設定を必要とせずに、光導波路と受光素子を高効率
で結合できる。
尚、第1の実施例で、全反射端面はV溝の側面を利用し
たが、片側の側面が得られればよいわけで必ずしもV溝
にする必要はない。
ところで本発明の第2の実施例として第6図(b)に示
した場合がある。これを第8図にその断面図を示す。こ
の素子は第1の実施例とほぼ同一の製造法で作成できる
が、全反射面としてはBrメタノールを用いて(111
)面を形成する。また第1の実施例と異なシ受光部は光
導波路上に形成さ?、X?−J−Meス− この場合、光導波路は受光部の下で三次元導波路が形成
できず、光回路設計上第1の実施例の構造に比べて不利
であるが、光導波路と受光部が積層構造であることから
、より小型にすることができ集積化の観点から有利であ
る。
尚、本実施例では基板にn −InPを用いたが、半絶
縁性やノンドープ基板でも良く、また受光部としてはメ
サ型のダイオード構造を採用したがプレーナ型にするこ
とも可能である。またGaAJ/AIG4A!系等の他
の化合物半導体を用いた場合も適用できることは言うま
でも々い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、基板上に光導波層と受光
層を有し、前記光導波層の光導波路となる部分の終端部
に導波光を前記基板側に全反射せしめる端面を有し、か
つ前記基板の裏面に導波光を上方へ反射せしめる金属層
を有する構造の光導波路一体化受光素子は、比較的簡単
な製造方法で受光部を小面積化でき、かつ光導波路と受
光部の光波の結合効率が良好であるという利点を持つ。
またこの構造の素子は光変調器等の光回路素子や半導体
レーザー等の発光素子との一体化への展開も可能で光集
積回路作製上の一つの要素技術になりうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はそれぞれ先導波路一体化受光
素子の従来構造の素子の断面図、第4図は本発明の第1
の実施例に示す構造の素子の平面図、第5図はそのA 
−A’線断面図、第6図(a) 、 (b)は全反射面
と導波光の反射を示す断面図、第7図(a)〜(0)は
本発明の第1の実施例の素子の製造方法を示す断面図、
第8図は本発明の第2の実施例の素子の工程断面図であ
る。 1・・・・・・n−InP基板、2・・・・・・n −
In(raAsP光導波層、3・・・・・・n−−In
Pクラッド層、4・・・・・・n−−InGaAsPも
しくはn’−−InGaAs受光層、5−・−−−−p
−InGaAsPもしくはp−InGaAs拡散層、6
・・・・・n型電極、7・・・・・・p型電極、8・・
・・・・全反射端面、9・・・・・・導波光、1o・・
・・・・全反射光、11・・・・・・裏面反射光、20
・・・・・・光導波路、21・・・・・・V溝部、22
・・・・・・受光部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 @3図 第4図 *                   c。 C3−S +/                     コ≧
〆 rz     c3               ゐ
+7                      +
70        oO

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、光導波路と受光部および前記光
    導波路の終端部に導波光を前記半導体基板の裏面側へ全
    反射せしめる角度を持つ端面、また前記半導体基板の裏
    面に金属層を有し、前記光導波路を伝播する導波光を前
    記端面で前記半導体基板の裏面側へ全反射せしめ、さら
    に前記全反射光を裏面の前記金属層で前記半導体基板上
    の受光部の方向に反射せしめ、前記導波光を前記受光部
    に照射せしめることを特徴とする光導波路一体化受光素
    子。
  2. (2)半導体基板として主面が(100)面である基板
    を用い、端面として(211)面を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光導波路一体化受光素
    子。
  3. (3)半導体基板として主面が(100)面である基板
    を用い、端面として(111)面を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光導波路一体化受光素
    子。
  4. (4)半導体基板上に、光導波層、クラッド層、受光層
    を液相もしくは気相で多層エピタキシャル成長する工程
    と、前記受光層の受光部となる部分にpn接合を形成す
    る為に不純物を拡散する工程と、エッチングで前記全反
    射端面を形成する工程と、前記不純物拡散層上にオーミ
    ック電極を形成する工程と、前記半導体基板の裏面に金
    属層を形成する工程を含むことを特徴とする光導波路一
    体化受光素子の製造方法。
JP15439384A 1984-07-25 1984-07-25 光導波路一体化受光素子およびその製造方法 Pending JPS6132804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15439384A JPS6132804A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 光導波路一体化受光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15439384A JPS6132804A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 光導波路一体化受光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132804A true JPS6132804A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15583156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15439384A Pending JPS6132804A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 光導波路一体化受光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132804A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326469A (ja) * 1986-07-09 1988-02-04 フィッシャー コントロールズ インターナショナル インコーポレイテッド 弁シ−ル装着方法及び装置
JPS6387766A (ja) * 1986-07-09 1988-04-19 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 集積半導体装置
JPS63135905A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Fujitsu Ltd 導波路型光デバイス
JPS6418110A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Hitachi Ltd Photoelectron integrated circuit element
FR2694099A1 (fr) * 1992-07-21 1994-01-28 Menigaux Louis Procédé pour former une structure à guide de lumière et miroir intégrés, et structure ainsi réalisée.
WO1997006458A1 (fr) * 1995-08-03 1997-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif optique et procede pour le fabriquer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326469A (ja) * 1986-07-09 1988-02-04 フィッシャー コントロールズ インターナショナル インコーポレイテッド 弁シ−ル装着方法及び装置
JPS6387766A (ja) * 1986-07-09 1988-04-19 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 集積半導体装置
JPS63135905A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Fujitsu Ltd 導波路型光デバイス
JPS6418110A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Hitachi Ltd Photoelectron integrated circuit element
FR2694099A1 (fr) * 1992-07-21 1994-01-28 Menigaux Louis Procédé pour former une structure à guide de lumière et miroir intégrés, et structure ainsi réalisée.
WO1997006458A1 (fr) * 1995-08-03 1997-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif optique et procede pour le fabriquer
US6406196B1 (en) 1995-08-03 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221916B2 (ja) 集積型光学ガイドと、光検出器とを備えたオプトエレクトロニックデバイス
US5701379A (en) Waveguide type semiconductor photodetecting device and fabrication process therefor
JP2982619B2 (ja) 半導体光導波路集積型受光素子
US5391869A (en) Single-side growth reflection-based waveguide-integrated photodetector
US8994004B2 (en) Hybrid silicon optoelectronic device and method of formation
US7575949B2 (en) Semiconductor photo-detector, semiconductor photo-detection device, and production method thereof
US20110299561A1 (en) Semiconductor laser silicon waveguide substrate, and integrated device
JPS6329418B2 (ja)
JP3058077B2 (ja) 半導体受発光装置
JPH0497206A (ja) 半導体光素子
US6646317B2 (en) High power photodiode
JPS6132804A (ja) 光導波路一体化受光素子およびその製造方法
JP3589878B2 (ja) 裏面入射型受光装置およびその作製方法
JPH0766502A (ja) 光半導体装置及びその形成方法
GB2213957A (en) Waveguide to opto-electronic transducer coupling
JP2792826B2 (ja) 光スイッチおよびその製造方法
JP4217855B2 (ja) 半導体受光素子
JPH04134896A (ja) 集積化光半導体素子
JP3138199B2 (ja) 半導体導波路型受光素子およびその製造方法
JP3381661B2 (ja) 導波路型半導体受光素子及びその製造方法
JPH0272679A (ja) 光導波路付き半導体受光素子
US20030146441A1 (en) Semiconductor light receiving device for repeatedly propagating incident light in light absorption layer and method for manufacturing the same
JP3247599B2 (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
JP2958465B2 (ja) スーパールミネッセンスダイオード
KR100596380B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법