JPS6131533A - ヘドロ浚渫設備 - Google Patents

ヘドロ浚渫設備

Info

Publication number
JPS6131533A
JPS6131533A JP15345284A JP15345284A JPS6131533A JP S6131533 A JPS6131533 A JP S6131533A JP 15345284 A JP15345284 A JP 15345284A JP 15345284 A JP15345284 A JP 15345284A JP S6131533 A JPS6131533 A JP S6131533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
sludge
barge
pipe
crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15345284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374289B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Harada
勝吉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15345284A priority Critical patent/JPS6131533A/ja
Publication of JPS6131533A publication Critical patent/JPS6131533A/ja
Publication of JPH0374289B2 publication Critical patent/JPH0374289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はヘドロ浚渫設備に係り、詳しくは浚渫泥土を選
別粉砕して生コン状の流動体にして、これを陸上等に圧
送する諸装置をブロック連結方式の台船上に配置したヘ
ドロ浚渫設備に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、港湾、運河、都市河川、貯水池等の水底に堆積す
る泥土の量は非常に多くなり、とれを放置しておくこと
は悪臭等の公害を招いたり、洪水等の災害の原因ともな
りこれら泥土の浚渫を早急に行うことが要望されている
そこで、浚渫作業の迅速化を図るために泥土浚渫用の掘
削機を大型化すると共に、泥土運搬用パージ(以下単に
パージという)も大型化してこれに対処しているのが現
状である。
しかしながら、このような大型のパージ等を利用した浚
渫可能な作業水面は、パージ等をその係留地から直接曳
航することができる港湾、運河等に限られ、内陸部の貯
水池等ではこのような大型のパーツはその係留地から当
然にして曳航不能であるために、大型化するほど不便を
生じていた。
また、泥土をパージにより運搬する浚渫工法においては
、浚渫作業が中断しないようにするためにパージを多数
要し、さらに泥土の陸揚作業を必要としていた。
〔発明の目的〕
本発明者はかかる観点に鑑み、浚渫用の掘削機と浚渫泥
土をパージによらずして陸上等へ搬送可能々圧送式泥土
搬送装置等を個々に陸上輸送させて、これらを陸上輸送
可能な組立式大型台船上に搭載させることにつき種々検
討の結果、大量の浚渫泥土を台船と陸上との間に浮設し
た泥送管を通して陸上へ圧送することができる本発明を
なすに致ったものである。具体的には、浚渫された泥土
は塊状のものを含みある程度の粘性を有するもの(以下
これを総称して堆積泥土とする)であるため、これをそ
のまま送泥管中へ送るとパイゾ詰まシの原因となるため
、堆積泥土中の塊状のものを先ず選別機により除去し、
さらに選別された堆積泥土を粉砕機で粉砕して生コン状
の流動体のもの(以下これを総称して流動泥土とする)
として、これを圧送タンクユニットへ送り、圧縮空気に
よって流動泥土を圧送タンクユニットから泥送管を介し
て陸上等へ圧送するようにしたものである。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明の目的を達成する要旨は、複数ブロッ
クを連結してなる台船上に水底浚渫用の掘削機、相開し
た泥土を選別粉砕する泥土選別粉砕ユニット、泥土を圧
送する泥土圧送タンクユニット、該泥土選別粉砕ユニッ
トからの排出泥土を該泥土圧送タンクユニットの上部投
入口に搬送するベルトコンベアを備えてなり、前記泥土
選別粉砕ユニットは、投入される浚渫泥土を格子状スク
リーンにより選別する泥土選別機と、該泥土選別機の後
方に近接して配設された横置回転ドラム篭を有する泥土
粉砕機と、一端側が前記泥選別機下部に配設されると共
に他端が前記泥土粉砕機の横置回転ドラム篭内に挿入さ
れて該泥土選別機下部からの排出泥土を該泥土粉砕機に
搬送する第1のスクリューコンベアとからなり、前記泥
土粉砕機は、その回転ドラム篭下部に配設された第2の
スクリューコンベアと、該第2のスクリューコンベアか
らの搬送泥土を前記ベルトコンベアに搬送する第3のス
クリューコンベアとを有し、また前記泥土圧送タンクユ
ニットは1個の上記、投入ホッパの下部に2個の空気圧
送型タンクを並置して泥土の投入を交互に行えるように
なされ、さらに前記泥土選別粉砕ユニットと前記泥土圧
送タンクユニットは前記台船の両舷側部に略対称に配置
されていることを特徴とするヘドロ浚渫設備にある。
〔発明の実施例とその効果〕
第1図は本発明によろうドロ浚渫設備の平面図、第2図
は第1図の側面図を示している。
図中、1は5個の空胴型浮体小ブロック(以下小ブロッ
クとする)2を並列に固定連結したブロック連結方式の
台船で、この台船1の両舷側には1揚式脚柱(以下ス・
マットとする)3が昇降可能に取付けられ、常時はとの
ス・ぐッI−3の下部先端を水底に突き刺して台船1を
所定位置に静止させ、台船1が風、水の流れ等によって
流されないようにしている。
そして、この台船1の図中上側を船首側とし、この船首
側に泥土浚渫用のバックホウ4を配置し、さらに台船1
の左舷船尾部に浚渫された堆積泥土を粗選別するスクリ
ーン型の選別機5を配置している。まだこの選別機5の
後方には前記選別機5によって選別された堆積泥土を粉
砕して流動泥土にするトロンメル型の粉砕機6が該選別
機5と接するようにして配置されている。そして、台船
1の右舷側には前記粉砕機6からの流動泥土を滞留して
、これを送泥管7を通して陸上へ圧送する泥土圧送タン
クユニット8を配置している。このように、重量物であ
るバックホウ4と反対側に選別機5、粉砕機6および泥
土圧送タンクユニット8を配置することによって台船1
の前後方向の・マランスがとれ、また選別機5および粉
砕機6と対称にして泥土圧送タンクユニット8を台船1
の左右舷に配置して台船1の左右のバランスを維持して
いる。9は粉砕機6からの流動泥土を泥土圧送タンクユ
ニット8へ送るベルトコンベアを示している。10は前
記スパッド3をワイヤーにて昇降させるウィンチ、11
aはコンプレッサ、11bは発電機、11Cはエアーレ
シーバタンクでちる。
ことで、前記選別機5.粉砕機6.からなるユニットを
以下泥土選別粉砕ユニットと称す。
なお、浚渫掘削機、泥土選別粉砕ユニット、ベルトコン
ベア、泥土圧送りンクユニット、エアコンゾレッサ等の
パワー゛ユニット等の配置は本例に限定されるものでは
なく、使用性2台船の安定性等を考慮して適宜配置すれ
ばよい。ここで、台船の安定性とは、台船の前後、左右
のバランスを言い、台船が水平状態に維持されるのが好
ましく、掘削機がその移動範囲内で水底の泥土を掘削す
る際にも台船の傾斜がほとんどないことが望ましい。
次ぎに、本実施例における浚渫設備の台船を第2図、第
3図に基づいて説明する。
本例において、台船1は個々の小ブロック2を陸上輸送
して水面上で並列に浮遊させながら、その上甲板上で固
定連結できるようにしたもので、小ブロック2の外側板
12の上端位置で第1の連結手段で締結し、さらにその
船底間で第2の連結手段により連結して建造されている
ここで前記連結手段について説明すると、小ブロック2
には、その両性側板12の上端縁にボルト穴13がその
長手方向に沿って適当間隔で多数設けられている。この
ボルト穴13は既述した第1の連結手段におけるがルト
を貫通支持するだめのものである。
一方、小ブロック2の船底右舷側の前後方向には、自由
端部に嵌合穴14を有する支持ブラケット15が、その
自由端部を船底から右舷方向に突出するようにして固定
されている。また小ブロック2の左舷側には、並列する
他方の小ブロックの船底から突出する支持ブラケットの
嵌合穴に対応して上下に開口を有する案内スリーブ16
が上甲板と船底との間に垂直に設けられて、上甲板と船
底との間を連通しかつ小ブロック2の空胴内を水密とし
ている。
このように形成された小ブロック2は、トレーラ等によ
る陸上輸送手段によって輸送するのに好ましい寸法、例
えば13m(長さ) X 3 m (幅)X 1.6 
m (深さ)とすることができ、個々に輸送された小ブ
ロック2.を小型クレーンで水面に降ろして並列させ、
先ず、第2の連結手段につき連結軸17を前記案内スリ
ーブ16中を通して船底を貫通させて、その先端部を前
記支持ブラケット15の嵌合穴14に嵌挿させて船底間
の連結を行い、さらに、前記第1の連結手段につきボル
ト穴13にボルトを通して?ルト締めを行なって、これ
ら両方の小ブロックを一体連結して第1図に示す台船1
を建造することができるものである。
他方、台船1の両側端に位置する小ブロック2には、ス
パッド3用の貫通口が上下方向に設けられて、この貫通
口中をスノfット3がウィンチ(図示せず)によって、
上下に移動可能になされておシ、台船1を水面の所定位
置に静止させる際には、ウィンチ10のブレーキを解除
して、スパッドをその自重によって落下させて、スパッ
ドの下側先端部を水底に突き刺して、台船1を所定位置
に静止させている。そしてスパッド3を台船1に滑動可
能とし水位の変化によって台船1が上下に昇降可能なる
ようにしている。
また、本例における台船にはスパッドが設けられている
が、本発明における台船はこれに限定されることはなく
、要は陸上輸送可能なものであればよい。
続いて、本実施例の浚渫設備における浚渫掘削機を第2
図に基づいて説明する。
本例における浚渫掘削機としてパックホウ4を使用して
いるのは、一定個所での掘削が終了すると自走して他の
個所での掘削が行えるようにすることと、バックホウ4
の泥土掘削用のパケット18は旋回アーム19の先端部
に設けられているものであるから、旋回アーム19を適
尚に旋回させることにより1個所で広範囲な泥土の掘削
が行えること、更に旋回アーム19の旋回位置を適宜調
節するだけで、バックホウ4がどの位置にあっても、掘
削された泥土を前記選別機5に投入することが可能な点
において優れたものでおることから採用しているのであ
る。なおバックホウ4は自走式であるために、その無限
軌条が台船1の上甲板を傷めないように、木材等の保護
板20をバックホウの移動範囲に敷設することが好まし
い。
勿論、本例において使用している浚渫掘削機としてのバ
ックホウは自走式の浚渫掘削機でなくとも他の浚渫掘削
機を使用してもよく、要は前記選別機への泥土の投入が
容易なものであればよいのである。
第4図乃至第6図は泥土選別ユニットを示している。本
例における選別機5は、足高の取付枠体21の上部にホ
ッパ22を取付け、とのホツノク22の上部開口に格子
状のスクリーン23を傾斜して取付けると共に、ホラ・
や22の下部開口下方に2基並列の第1のスクリューコ
ンベア24を後方の粉砕機6に向けるようにして取付け
だものである。なお、このスクリーン23の格子間隔は
大塊状の掘削泥土を通過させない程度としている。
そして、ホッパ22内の保守点検並びに清掃作業等を容
易とするために、前記スクリーン24は傾斜下端側が前
記取付枠体21にヒンジ25を介して回動自在に連結さ
れ、このヒンジ25を中心として油圧シリング26によ
り船首側に回動されるようになっている。また、このス
クリーン24の傾斜上端部には加振器27が取付けられ
ておシ、スクリーン24の格子に引掛かった塊状の泥土
を振動によりホッパ22内に落下させるようにしている
。さらにこのスクリーン24の回動端部と当接するホラ
・そ上端部には防振ゴム2Bが取付けられ、前記バック
ホウ4によって泥土が選別機5に投入される際に、泥土
投入によりスクリーン24が受ける衝撃を吸収すること
ができるようになっている。
一方、前記スクリューコンベア24は、ホラ・や22の
下部開口に対応して泥土捕集用の開口29が設けられて
、ホラ・ぐ22からの泥土をスクリュー30に導くよう
になっている。また、このスクリューコンベア24の排
出端部は、後述する粉砕機6のドラム内に挿入されてい
る。
次いで、粉砕機6について説明する。本実施例による粉
砕機6はトロンメル型のもので、31は堆積泥土を収容
し、これを転動させながら粉砕して生コン状の流動体に
する横置傾斜型の円筒回転ドラム篭(以下ドラムとする
)で、傾斜上端側を前記選別機5の後部に近接するよう
にして配設されている。そして、このドラム31は傾斜
上端部が水平ビーム32に一対設けられた図示しない回
転ローラに支承されると共に、ドラム31の中程および
傾斜後端部に設けられたブラケット33に固定されて後
方に支出された回転軸34が軸受35に軸承されている
。36は前記回転軸34に固定された駆動用スジロケッ
トで、図示しない駆動モータにチェーンを介して連結さ
れ、前記ドラム31を回転駆動するようになっている。
37は前記ドラム31の傾斜下端に近接して配設された
夾雑物排出シーータで、排出端は台船1の船尾外に延設
され、ドラム31中でドラムの網目を通り抜けずにドラ
ム31の傾斜下端に達した石、木クズ等の夾雑物を機外
に案内し、台船1の船尾側に配置したパージに落下させ
て夾雑物の処理を自動的に行うようにしている。38は
前記ドラム31の下半部分をその全長に亘って包囲する
泥受ホッパで、下端開口部には該ドラム31の半径方向
に並列して第2のスクリューコンベア39がドラム31
の略全長に亘シ配列されている。この第2のスクリュー
コンベア39は、回転駆動部40がドラム31の中心軸
線Aを境にして右舷側に配置され、先端部が該ドラム3
1の中心軸線Aよりも若干右舷側の位置まで達している
。そして、これら第2のスクリューコンベア39は、ド
ラム31により生コン状の流動体に粉砕されて泥受ホノ
・ぐ38に落下した泥土を後述する次段の第3のスクリ
ューコンベアに向けて送シ出すようになっている。41
は前記ドラム31の傾斜後端下部と前記選別機5の中程
下部との間に水平に配置された第3のスクリューコンベ
アで、前記第2のスクリューコンベア39の送出端と若
干距離隔てられ、かつ前記泥受ホッ・938の下部開口
に臨むように配設されている。そして、この第3のスク
リューコンベア41の回転駆動部42は選別機5の下部
に設けられ、前記第2のスクリューコンベア39からの
泥土を船尾方向から船首方向に搬送するようになってい
る。さらに、この第3のスクリューコンベア41の搬送
端部側のケーシング43には、その右舷側側壁面に泥土
排出用の開口44が穿設されると共に、該開口44から
次段のベルトコンベア9に泥土を導くガイドブレート4
5が水平方向に形成されている。
コノベルトコンベア9は、第3のスクリューコンベア4
1にて搬送された生コン状の流動体の泥土を効率よく傾
斜下端から傾斜上端の泥土搬送タンクユニット8のホッ
パまで搬送できるようにするために、上、下2段のベル
トコンベア構造としている。46は上段側の掻上ベルト
コンベアで、ベルト搬送面の幅方向に一定間隔で掻上げ
板47が形成されている。そして、この掻上ベルトコン
ベア46の下端は前記ガイドプレート45の先端に近接
して対向配置されている。48は前記掻上ベルトコンベ
ア46の下部に配設され傾斜下端が該掻上4ルトコンベ
ア46の下端よシさらに傾斜下方に位置する下側ベルト
コンベアで、そのベルト搬送面と前記掻上ベルトコンベ
ア46の掻上げ板47との間に形成された空間内に泥土
を収容して傾斜上方に搬送するようになっている。
このように形成された粉砕機6において、前記第1のス
クリューコンベア24からの堆積泥土は連続してドラム
31中に投入され、回転するドラム31中で転動されな
がら微粉砕されて生コン状の流動体になり、ドラム31
の網目部分から泥受ホッノぞ38に落下する。そして、
泥受ホッハ38に落下した泥土は、この泥受ホッノ(3
8の下方に位置する第2のスクリューコンベア39並び
に第3のスクリューコンベア41上に落下、して、第2
のスクリューコンベア39上の泥土は第3のヌクリュー
コンベア41に向けて送り出され、さらに第3のスクリ
ューコンベア41によす次段のベルトコンベア9に搬送
される。その際第3のスクリューコンベア41上に落下
した泥土も同様にして搬送される。
また、本例ではげラム31を傾斜させているので、第1
のスクリューコンベア24からの泥土は1個所に滞まる
ことなく順次網目から落下し、ドラム31の傾斜端には
夾雑物のみが到達するようになっている。
ところで、前述した選別機5と粉砕機6とを上下に組合
わせれば、選別された堆積泥土を直接粉砕機6へ投入す
ることができるのであるが、このように上下に組合わせ
ると台船1の重心が高くなって不安定となったシ、また
1箇所に荷重が集中して台船1のバランスを保持させる
のが難しくなったりするので、本例では、選別機5の後
方に粉砕機6を近接して配置して第1のスクリューコン
ベア9により選別機5からの泥土を粉砕機6に送るよう
にしている。すなわち、このように選別機5と粉砕機6
を台船1上に配置することにょシ、台船1の甲板スペー
スを有効に利用することが可能となp、また選別機5の
ホッパ22を足高の取付枠体21に取付けることにより
、第3のスクリューコンベア41の配置ス啄−スを確保
することが可能となる。
以上述べた泥土選別粉砕ユニットは浚渫掘削機によって
掘削された泥土を送泥管中で詰凍ることなく陸上等へ圧
送可能とするために、泥土を掘削された状態から生コン
状の流動体に変えて、圧送容易とするもので、このユニ
ットを構成する各種機械は個々に陸上輸送されて、台船
上に搭載されるようにもなっている。
第7図、第8図は泥土圧送タンクユニットを示している
本例において、49は泥土を収容する丸胴型の第1の滞
溜タンクで、この第1の滞溜タンク49と同一構造を有
する第2の滞溜タンク50が該第1の滞溜タンク49と
並列して台船1.上に配置されている。そして、これら
第1の滞溜タンク49と第2の滞溜タンク50の胴頂部
には泥土投入用の投入開口51.52が夫々形成され、
この各投入開口51.52に後述する泥土分配スクリュ
ーコンベアの両側端部に夫々支出された第1の案内管と
第2の案内管とが接続されている。53はケーシング5
4内にスクリュー55が回転可能に内装された泥土分配
スクリューコンベアで、該ケーシング54の長さ方向略
中夫の頂部に、前記コンベア9の傾斜上端からの落下泥
土を捕集するホッパ56が取付けられている。また、こ
のケーシング54の両側端部の下底部には前記第1の滞
溜タンク49および第2の滞溜タンク50に夫々形成さ
れた投入開口51.52に接続される第1の案内管57
と第2の案内管58が下方に向けて取付けられている。
そして、このホッパ56からの泥土をケーシング54を
通して第1の案内管57および第2の案内管58に交互
に搬送するために、前記スクリュー55は、その片半部
分に右ねじ廻シの第1の螺旋フィン59、他生部分に左
ねじ廻シの第2の螺旋フィン60が形成されている。
61はスクリュー55の回転軸62に固定されたスジロ
ケットで、図示しないモータにチェーンを介して連結さ
れ、このスクリュー55を時計方向および反時計方向に
回転駆動するようになっている。すなわち、スクリュー
55を時計方向に回転させると、ホッパ56からの泥土
は第2の螺旋フィン60によって第2の案内管58方向
に搬送されて、第2の滞溜タンク50内に供給され、ま
た逆にスクリュー55を反時計方向に回転させると、ホ
ッパ56からの泥土は第1の螺旋フィン60によって第
1の案内管57方向に搬送されて、第1の滞溜タンク4
9内に供給される。
以下タンクの説明において、第1の滞溜タンク49、第
2の滞溜タンク50は共に同一構造なので、第1の滞溜
タンク49について説明し、第2の滞溜タンク50の説
明は省略する。62は前記投入開口51に接続さ□れて
第1の滞溜タンク49内に収容された曲シ管で、その先
端開口63は水平方向に向けられて、後述する蓋体に対
向している。64は第1の滞溜タンク49の胴頂部内壁
から若干下方にブラケット65を介して前記向り管62
の先端開口に63に対向するように固定された後端閉塞
の保護筒で、内部に該先端開口63を閉塞する蓋体66
を有するエアシリンダ67が装着されている。このエア
シリンダ67と蓋体66とは枢軸ピン68を介して揺動
自在に連結され、開放時には、前記保護筒64の開放端
に取付けられた第1のフランジ69に、前記蓋体66の
背面に固着されたディスタンス管70の後端に取付けら
れた第2のフラン:)71が当接する位置まで該蓋体6
6が退避するようになっている。すなわち、曲シ管62
から第1の滞溜タンク49内に泥土が投入される際、保
護筒64はその開放端に設けられた第1のフランジ69
と蓋体66に設けられた第2の7ランジ71とが当接す
ることにより保護筒64内は密封されるので、保護筒6
4内への泥土の進入が防がれて、前記エアシリンダ67
に泥土が付着することが防止される。
72は攪拌板73を複数個適当間隔で備えだ攪拌軸で、
第1の滞溜タンク49の長手方向中心軸線よりも若干下
方に回転可能に設けられ、この攪拌軸72の一端側に連
結された回転駆動部72aを駆動することにより、攪拌
軸72を回転させてタンク49の底部に泥土が堆積する
のを防いでいる。
また、この第1の滞溜タンク49の鏡板近傍の胴底部に
は、前記送泥管7に連結された泥土排出管74が設けら
れ、遠隔操作可能な図示しない開閉弁、例えば空気操作
式の開閉弁により開閉されるようになっている。75は
前記泥土排出管740曲p部に連結された補助空気管で
、該曲シ部に圧縮空気を送ることにより、泥土排出管7
4の19部近傍に泥土が溜まるのを防止している。
76は第1の滞溜タンク49の胴頂部に設けられた泥土
圧送用の送気管で、第1の滞溜タンク49内に圧縮空気
を送ることにより、タンク49内の泥土を前記泥土排出
管74を通して送泥管7に送シ、陸上又はパージ船等に
搬送するようになっている。その際、前記エアシリンダ
67は作動されて、その端部に連結された蓋体66が曲
シ管62の先端開口63に尚接して該曲シ管62を閉塞
し、また泥土排出管74に設けられた開閉弁が開状態に
遠隔操作される。78はタンク49内に泥土を投入する
際、該タンク49内の空気を槽外に放出する空気抜管で
、遠隔操作可能な図示しない開閉弁、例えば空気式開閉
弁が接続され、泥土投入時に開放されるように々ってい
る。
本実施例では、このようなエアシリンダ67の作動、送
気管76に接続された開閉弁、泥土排出管74並びに空
気抜管78に夫々接続された遠隔操作開閉弁の開閉操作
、および泥土分配スクリューコンベア53の回転方向制
御等のタイミングを自動的に行うために、第1の滞溜タ
ンク49内に泥土下限位置を検知する図示しない下限検
知器と、泥土上限位置を検知する図示しない上限検知器
とを取付けている。すなわち、第1の滞溜タンク49中
の泥土が下限検知位置以下まで圧送されると、前記下限
検知器からの信号により、送気管76および泥土排出管
74の夫々の開閉弁が閉じられると共に、空気抜管78
の開閉弁が開放され、さらにエアシリンダが蓋体66を
退避させて曲シ管62の先端開口63を開放し、泥土分
配スクリューコンベア53のスクリュー55が反時計廻
りに回転して、泥土が第1の滞溜タンク49内に搬送供
給される。また、第1の滞溜タンク49内の泥土が上限
検知位置まで貯溜されると、前記上限検知器からの信号
により、送気管76および泥土排出管74の夫々の開閉
弁が開放されると共に、空気抜管78の開閉弁が閉じら
れ、さらにエアシリンダ67が作動して蓋体66が曲シ
管62の先端開口63を閉塞し、泥土分配スクリューコ
ンベア53のスクリュー55が時計廻シに回転して、泥
土が第2の滞溜タンク50内に供給される。
そし7て本実施例において、浚渫作業全体の連続性を維
持するために、第1の滞溜タンク49に泥土が投入され
ている間は、第2の滞溜タンク50では泥土の圧送が行
なわれるように、この動作を交互に繰返し行なわせてい
る。
また、前記攪拌軸72は泥土の投入時および圧送時にも
回転させておくことが泥土の堆積を防止する点で好まし
い。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明によれば、台船等の諸装置が陸上
輸送可能という優れた輸送性を備えるとともに、浚渫泥
土が生コン状の流動体として送泥管中に送られるので、
大量の浚渫泥土をスムースに陸上等へ圧送することがで
きるという優れた効果を有し、その利用性は大なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に、よるヘドロ浚渫設備の平面図、第2
図は第1図の正面図、第3図は剛性浮体小ブロツク単体
の斜視図、第4図は第1図のA−A線断面図、第5図は
第1図のB−B線側面図、第6図は第1図のC−C線側
面図、第7図は第1図のD−D線断面図、第8図は滞溜
タンク単体の側面図を示している。 に台船、       2:剛性浮体小ブロック、3ニ
スパツト、     4;パックホウ、5:選別機、 
     6:粉砕機、7:送泥管、        
s:泥土圧送タンクユニット、9:ベルトコンベア、 
 10:ウィンチ、11a:コンブレッサ、  11b
:発電機、11 c :エアーレシーバタンク、 12:外側板、     13:ボルト穴、14:嵌合
穴、    15:支持ブラケット、16:案内スリー
ブ、  17:連結軸、18:パケット、    19
:旋回アーム、20:保饅板、     21:取付枠
体、22:ホッパ、     23;スクリーン、24
:第1のスクリューコンベア、 25、ヒンジ、     26:油圧シリンダ、27:
加振器、     28:防振ゴム、29:開口、  
    30ニスクリユー、31:円筒回転ドラム箔、 32:水平ビーム、   33ニブラケツト1.34:
駆動用スノロケット、 35:回転軸、     36:軸受、37°夾雑物排
出シユータ、 38:泥受ホッパ、 39:第2のスクリューコンベア、 40°回転駆動部、 41:第3のスクリューコンイア、 42′回転駆動部、   43:ケーシング、44:開
口、      45ニガイドプレート、46:掻上ベ
ルトコンペス47;掻上板、48:下側ヘルトコンペス
49:第1の滞溜タンク、50:第2の滞溜タンク、5
1:開口、52:開口、 53;泥土分配スクリューコンベア、 54:ケーシング4  55ニスクリユー、56、ホッ
パ、    57;第1の案内管、58:第2の案内管
、  59:第1の螺旋フィン、60:第2の螺旋フィ
ン、61:スプロケット、62:曲シ管、    63
:先端開口、64:保護筒、     65ニブラケツ
ト、66:蓋体、      67:エアシリンダ、6
8、枢軸ピン、    69:第1の7ランジ、70:
ディスタンス管、71:第2の7ランジ、72:攪拌軸
、    73:攪拌板、74二泥土排出管、   7
5:補助空気管、76:送気管、    78:空気抜
管、第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数ブロックを連結してなる台船上に水底浚渫用の掘削
    機、掘削した泥土を選別粉砕する泥土選別粉砕ユニット
    、泥土を圧送する泥土圧送タンクユニット、該泥土選別
    粉砕ユニットからの排出泥土を該泥土圧送タンクユニッ
    トの上部投入口に搬送するベルトコンベアを備えてなり
    、前記泥土選別粉砕ユニットは、投入される浚渫泥土を
    格子状スクリーンにより選別する泥土選別機と、該泥土
    選別機の後方に近接して配設された横置回転ドラム篭を
    有する泥土粉砕機と、一端側が前記泥選別機下部に配設
    されると共に他端が前記泥土粉砕機の横置回転ドラム篭
    内に挿入されて該泥土選別機下部からの排出泥土を該泥
    土粉砕機に搬送する第1のスクリューコンベアとからな
    り、前記泥土粉砕機は、その回転ドラム篭下部に配設さ
    れた第2のスクリューコンベアと、該第2のスクリュー
    コンベアからの搬送泥土を前記ベルトコンベアに搬送す
    る第3のスクリューコンベアとを有し、また前記泥土圧
    送タンクユニットは1個の上記、投入ホッパの下部に2
    個の空気圧送型タンクを並置して泥土の投入を交互に行
    えるようになされ、さらに前記泥土選別粉砕ユニットと
    前記泥土圧送タンクユニットは前記台船の両舷側部に略
    対称に配置されていることを特徴とするヘドロ浚渫設備
JP15345284A 1984-07-24 1984-07-24 ヘドロ浚渫設備 Granted JPS6131533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15345284A JPS6131533A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ヘドロ浚渫設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15345284A JPS6131533A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ヘドロ浚渫設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131533A true JPS6131533A (ja) 1986-02-14
JPH0374289B2 JPH0374289B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=15562863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15345284A Granted JPS6131533A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 ヘドロ浚渫設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347429A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 Katsuyoshi Harada 泥土圧送装置
JPH01198928A (ja) * 1988-01-30 1989-08-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 泥土圧送方法及び装置
US5379217A (en) * 1991-05-29 1995-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle electromagnetic clutch control device
CN102277887A (zh) * 2010-06-11 2011-12-14 鲁国庆 全潜式挖泥船

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347429A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 Katsuyoshi Harada 泥土圧送装置
JPH01198928A (ja) * 1988-01-30 1989-08-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 泥土圧送方法及び装置
US5379217A (en) * 1991-05-29 1995-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle electromagnetic clutch control device
CN102277887A (zh) * 2010-06-11 2011-12-14 鲁国庆 全潜式挖泥船

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374289B2 (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945661A (en) Dredging apparatus
US5896997A (en) Dynamic mining system comprising hydrated multiple recovery sites and related methods
KR20000011955A (ko) 자동차형토양처리기
US6129520A (en) Mobile pumping station
JPS6131533A (ja) ヘドロ浚渫設備
JPH0378898B2 (ja)
KR920005498B1 (ko) 헤드로 준설 설비
US20200318313A1 (en) Excavator bucket for underwater use
JPH0421017B2 (ja)
US2265570A (en) Gold dredge
CN111719629A (zh) 一种水利工程清淤装置
JPH0425368B2 (ja)
JPH0663257B2 (ja) 泥土圧送装置
JPS63280126A (ja) 泥土圧送装置
JPH0654018B2 (ja) 浚渫装置
AU717486B2 (en) A mobile pumping station
US615667A (en) Charles s
CN211032937U (zh) 一种湖盐采掘输送一体船
KR102403961B1 (ko) 중·저밀도 이물질 분리선별장치
CN212561686U (zh) 一种用于采砂施工的洗砂平台
CN214940580U (zh) 一种绞吸挖泥船吹填土筛分装驳平台
JP2613478B2 (ja) 浚渫物排送装置
US1865094A (en) Means for washing and classifying aggregates in one continuous operation
JPS62225629A (ja) 汚濁水循環式浚渫装置
JPH0577814B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees