JPS6131097A - 新規な高感度酵素的測定法 - Google Patents

新規な高感度酵素的測定法

Info

Publication number
JPS6131097A
JPS6131097A JP15143884A JP15143884A JPS6131097A JP S6131097 A JPS6131097 A JP S6131097A JP 15143884 A JP15143884 A JP 15143884A JP 15143884 A JP15143884 A JP 15143884A JP S6131097 A JPS6131097 A JP S6131097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nad
reaction
hydroxysteroid
amount
dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15143884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542270B2 (ja
Inventor
Hideo Misaki
美崎 英生
Shigeru Ueda
成 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP15143884A priority Critical patent/JPS6131097A/ja
Priority to DE3526334A priority patent/DE3526334C2/de
Priority to FR8511228A priority patent/FR2567906B1/fr
Priority to US06/757,953 priority patent/US4791057A/en
Publication of JPS6131097A publication Critical patent/JPS6131097A/ja
Publication of JPH0542270B2 publication Critical patent/JPH0542270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • Y10S436/817Steroids or hormones

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、被検液中の3β−ヒドロキシステロイドまた
は3−ケトステロイドの定葉におhて、3β−ヒドロキ
システロイド、3−ケトステロイド、3β−ヒドロキシ
ステロイド・オキシダーゼ、3β−ヒドロキシステロイ
ドデヒドロゲナーゼ、NAD (P) 、還元型NAD
 (P) 、酸素(02)および過酸化水素(H2O,
)の成分の関与する下記サイクリング反応CI) を形成せしめるように被検液中の成分とサイクリング反
応CI)を形成する成分とを反応せしめ、次込で反応に
よって生ずる検出できる賀化の偕を電縫してなるサイク
リング反応による1ilT規な尚感吸酔素的測定法に関
する。
〔従来技術〕
従来より酵素的サイクリングとしては、NADサイクリ
ング、NADPサイクリング、CoAサイクリングが知
られている。NADサイクリングとしては、例えばエタ
ノールt−基質とし、NADと共にアルコールデヒドロ
ゲナーゼを作用せしめ、還元型NADを生成し、またこ
の還元型NAD#′iオキサル酢酸を基質としてリンゴ
酸デヒドロゲナーゼth用せしめてNADとなすことに
よりNAD−還元型NADの市イクリング反応を形成せ
しめる方法がある〔日本生化学合軸、「生化学実験講座
」5巻、酵素研究法(上)第121−135頁、株式会
社東京化学同人、1975年8月発行、森昭胤編集、1
神経伝達物質測定法マニュアルJ第165〜172頁、
医歯薬出版株式会社、1979年1)月発行〕。また上
記のリンゴ酸デヒドロゲナーゼの代り九還元型NADオ
キシダーゼを用いて酸素および還元型NADを消費して
水分子およびNADを生成するサイクリングも知られて
いる〔理化学研究新編、[ライフサイエンスの現状と将
来」第30〜32頁、株式会社創造ライフサイエンス研
究会、1981年3月発行〕。さらに基質としてヒドロ
キシステロイドを用いてヒドロキシステロイドデヒドロ
ゲナーゼを作用せしめ、NADを還元型NADとなし、
次いでこの還元型NADけテトラゾリウム塩とジアホラ
ーゼなどの転位酵素の作用でホルマザンを形成しつつN
ADとなすサイクリング〔特開昭56−144096号
〕や、グルタチオンとデヒドロアスコルビン酸にグルタ
チオンデヒドロアスコルビン酸オキシドレダクターゼを
作用せしめてデヒドロアスコルビン酸をアスコルビン酸
となし、このアスコルビン酸はアスコルビン酸オキシダ
ーゼを用いて酸素を消費して水分子およびデヒドロアス
コルビン酸を生成するデヒドロアスコルビン酸−アスコ
ルビン酸のサイクリング反応も知られている〔特開昭5
6−151498号〕。
その他酸素を消費して過酸化水素を生成する還元型NA
Dオギシダーゼを用いるNADサイクリングも知られて
いる〔特開昭56−78599号〕。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このよう圧積々のサイクリング反応系が報告されている
が、最もよく汎用される過酸化水素を生成する還元型N
ADオキシダーゼは、酵素自体の梢梨が困難であるよめ
、未だによ<NI製されておらず、従って、測定VC便
用するVCFi精度が悪く、ま走、NADサイクリング
法では、過剰のNADをアルカリ性で熱処理して消去す
る工程が必須であり、その上、このときに用いたアルカ
リを中和せねばならない、と1nI)はん雑な操作が必
要であった。
ステロイドホルモンは、生体試料中の績度が低く、一般
的分光掌側だ法では直捨定曾することけ困難であ:)た
。この分野において、本発明に最もよく1丙連あるヒド
ロキシステロイドの測友法に関する先行技術として、前
鄭府開昭56−144096号発明があるが、それけ3
−ヒドロキシステロイド゛デヒドロゲナーゼとNAD?
r用い、生ずる還元型NADを340nmで比色に憤す
ゐ方法であり、測定感度が低いため、コレステロール’
kl’!いて、−その他の黴電の血清中のステロイドホ
ルモンなどの測定t−tば一1kであった。
〔発明の解決するための手段〕
本発明名らは、ヒドロキシステロイドおよびケトステロ
イドのdl1)定に関して、サイクリング反応につ(へ
て柚々研究した結果、3β−ヒドロキシステロイドを基
質として02を消費してH2O,および3−り“トステ
ロイドを生成する3β−ヒト1)キンスブロイドオ今シ
ダーゼを、りjい、それに加ワエて、3−ケトステロイ
ドtl−基質とし蔵元ちりNAD[F]を重置してNA
D (P)および3β−ヒドロキシステロイトン:生成
する3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ?用
いる:;p−ヒドロモジスフ 1Jイド−3−ケトステ
ロイドのかしいヅイクリング反13を見出し7ヒ。これ
らに用いられる各試薬iL安61bかつ純度よく供し得
る上に、版化作用のあるli、O,と還元1用のある還
元型NADが共存するeこもかかわらず、良好にサイク
リング反応す2コX++現なサイクリング反応である。
1)ζ仁リプイクリング反応rCおいて、灰地に関Jシ
する3 lT−ヒドロ−?システロイド、3−ケトステ
ロイド、3/’−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、
3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、NAI
)CP)、還元型NAI)(P) 、O□およびH,O
,のうち、3を一ヒドロキシステロイドまたけ3−ケト
ステロイドを含有する被検液を用いて、被検液の1成分
以外の必要とする成分を用いて反応せしめることにより
、1分間当りlOプサイル以上のサイクリング反応を行
うこ七ができることを見出した。そして反応忙よって生
ずる検出できる変化の量全定前することKより、被検液
中の成分を簡便かつ高感度にて正確に測定できることを
見出し本発明を完成した。
〔発明の目的〕
本発明は上記の知見に基すて完成されたものであって、
41倹液中の3β−ヒドロキシステロイドまfCは3−
ケトステロイドの定電において、3β−ヒドロキシステ
ロ・イド、3−ケトステロイド、3β−ヒドロキシステ
ロイドオキシダーゼ、3βヒドロキシステロイドデヒド
ロゲナーゼ、NAD(P)、還元型NAI)(P)、O
□およびH,0,のの成分の関与する下記サイクリング
反応〔■〕を形成せしめるように被検液中の成分とサイ
クリング反応[I)を形成する成分とを反応せしめ、次
いで反応によって生ずる検出できる変化の量をW険する
ことを特徴とする新規な晶感度酵素的測足法である。
本発明の目的は、被検液中の3β−ヒドロキシステロイ
ドまたは3−ケトステロイドの?S感度酵素的測定法を
提供するにある。
本発明の別の目的は、従来行われて−た補酵素サイクリ
ングを利用した被検液中の3β−ヒドロキシステロイド
または3−ケトステロイド測定におけるはん雑な前処理
操作をなくした、簡便かつ高感度の酵素的測定法を提供
するにある。
〔発明の構成〕
本発明の被検液としては、3β−ヒドロキシステロイド
または3−ケトステロイドを含有するかまたはそのl成
分を遊離、生成する系が挙げられる。肴に被検液中の1
成分を遊離、生成する糸としては、種々のステロイドホ
ルモン、即ちm性動物のアンドロゲン、雌性動物のエス
トロゲンおよヒケスターゲン、両性を通じてのコルチコ
イドに大別される種々のステロイドホルモンの代謝系、
生合成系が挙られる。
これらの系に関与する種々の酵X活性の測定やあるいは
これらの系において生成する3β−ヒドロキシステロイ
ドまたけ3−ケトステロイドが本発明の方法によって定
量される。
本発明のdl1)定法によって定量され得る3β−ヒド
ロキシステロイドおよび3−ケトステロイドの例を挙け
れば以下に示す通りである。
3β−ヒドロキシステロイド: (1) アンドロゲン; プレグネノロン、17α−ヒドロキシプレグネノロン、
デヒドロエピアンドロステロン、アンドロステン−3β
、アンドaスタン−3β、17β−ジオール、Δ−アン
ドaステロンー3β、17α−ジオール、アントロスタ
ン−3β、1)β−ジオーA−17−オン。
(2)  エストロゲン; エストラジオ−ル、エストロン、エストリオール、エキ
リン、エキレニン、エチニルエストラジオール。
3−ケトステロイド: (1)アンドロゲン; プロゲステロン、17α−ヒドロキシプロゲステロン、
テストステロン、アンドロステンジオン。
(2)  コルチコイド: コルチコステロン、コルチゾール、コルチゾン0 上記の定量すべき成分のいずれかl成分を含有する被検
液に3β−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、8β−
ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、還元型NAD
 (P)を加えて反応を行えばよい。
定tされるべき3β−ヒドロキシステロイドまたは3−
ケトステロイドの基質濃度は、5nM〜30μM15〜
20ttl Kなるよりに調節すればよい。
反応温度は、式CI)で示されるサイクリング反応が円
滑に進行する温度であればよ゛く、通常好ましくは37
℃である。反応時開け、基質濃度、酵素濃度、反応温度
によシ自から定るが、通常は1分以上好ましくは2〜1
0分間でよい。使用される3β−ヒドロキシステロイド
デヒドロゲナーゼの例としては、シュードモナステスト
ステロニの産生ずるものが市販されている(シグマ社、
tJ%S、A)ので、それを用いればよく、使用前とし
ては一反応当シ0.05 u/d以上、好ましくは2−
4 u/dが使用される。
3β−ヒドロキシステロイドオキシダーゼとしてa、−
ffKコレステロールオキシダーゼ(EC1,1,3,
6)として市販されている酵素でストレプトフッカス、
ブレビバクテリウム、シゾフィラム、フリネバクテリウ
ム、アースロバクテリウム、ノカルジア、ミコバクテリ
ウム属の細菌が産生ずる酵素で充分便用に耐えることが
できる。
使用量としては、0.2u/m1以上、好ましくは10
〜30u/lLtが適当である。反応に用いられる還元
型NAD (P) としては、定量されてる基質に対し
て過剰量であればよく、通常0.1〜2.0mMが好ま
しい。
以上記した基質濃度、酵素濃度、その他反応に必要な成
分の鏝度量は適宜変更され得るものであって、特に限定
されるものでないことはいうまでもない。
本発明のサイクリング反応〔I)としては、紡記し走よ
うな各成分、即ち、3β−ヒドロキシステロイド、3−
ケトステロイド、3β−ヒドロキシステロイドデヒドロ
ゲナーゼ、3β−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、
NAD (P) 、還元#INAD (P) 、O,お
よびH,O□の成分の関与する下記反応式CI)で表わ
される。
この反応CI)について述べれば、1モル比の3β−ヒ
ドロキシステロイドを基質として1モル比の01、通常
溶存酸素を消費して3β−ヒドロキシステロイドオキシ
ダーゼの作用により1モル比の3−ケトステロイドおよ
び1モル比の1(、O,を生成する3β−ヒドロキシス
テロイドオキシダーゼ系反応を形成し、また生成した1
モル比の3−ケトステロイドは1モル比の還元型NAD
 (P)の存在下3β−ヒドロキシステロイドデヒドロ
ゲナーゼの作用によ、tl1モル比のNAD (P)お
よび1モル比の3β−ヒドロキシステロイドを生成する
3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ系反応を
形成するが、生じ友3β−ヒドロキシステ田イドはさら
に上記3β−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ系反応
を生じ、かくして3β−ヒドロキシステロイド−3−ケ
トステロイドのサイクル反応を形成するのである。従っ
て、このサイクリング反応〔I〕は、3β−ヒドロキシ
ステロイド、3−ケトステロイド、3β−ヒドロキシス
テロイドオキシダーゼ、3β−ヒドロキシステロイドデ
ヒドロゲナーゼ、還元型NAD (P)とO3の6成分
で構成され得るものであるが、定量される基質である3
β−ヒドロキシステロイドと3−ケトステロイドはサイ
クリング反応CI)によっていずれかl成分を用いれば
他の成分が生成されるため、いずれかl成分を用りれば
よ<、tqその1成分が被検液中の1成分であってもよ
い。
さらにこのサイクリング反応〔工〕におけるH、0.&
還元型NADを反応せしめてNADを生成するよシ高感
度な測定法となしてもよい。即ちサイクリング反応(I
)において、1分子のf(20□と1分子の還元型NA
D′t−消費して2分子の水(H80)とlfl子のN
ADを生成する反応を触媒する酵素であるNADベルオ
午シダシダーゼC,1゜1)、1.1 ) (J、BL
ol、Chem、、 225,557 (1957) 
]を組合せ用すてなるもので、下記反応(n)にて表わ
される。
ゼ このサイクリング反応(II)においては、サイクリン
グ反応CI)Kて生成したH20□が、さらに還元型N
AD (P)とともに消費されてNAD(P)を生成す
るために1サイクリング反応(II)の1サイクルにて
2分子の還元型NAD (p)の消費となり、サイクリ
ング反応〔I〕に比べて2倍の還元型NAD (P)の
変化量となるので、より高感度に測定できる。
さらVcま走、この還元型NAD (P)を加える代り
KNADを反応液中に加え、このNAD(P)を基質と
する第2のデヒドロゲナーゼおよびそのデヒドロゲナー
ゼ用の基質化合物を加え、これらNAD (F) 、第
2のデヒドロゲナーゼ、デヒドロゲナーゼ用基質化合物
の各成分1に組合せて用いてNADのサイクリング反応
を行って還元型NAD (P)を生成させてもよい。ま
た、さらに上記の成分を用りてサイクリング反応〔I)
t−形成せしめ、反応によって生じたNAD (P)に
このNAD(P)のサイクリング反応を組合せて、下記
反応(III)にて表される第2のサイクリング反応を
形成せしめてもよho 以下サイクリング反応CI)に基いて被検液中の1成分
〔→にて示す〕と、サイクリング反応CI)を形成する
成分〔口にて示す〕とについて更に詳しく述べる。
iaJ被検ff中の1成分が3β−ヒドロキシステロイ
ドである場合: このように3β−ヒドロキシステロイドt−含1、また
は遊離、生成する酵素反応系などの被検液中の1成分が
3β−ヒドロキシステロイドであルー14合には、サイ
クリング反応(Ia)を形成する成分として3β−ヒド
ロキシステロイドオキシダーゼ、3β−ヒドロキシステ
ロイドデヒドロゲナーゼ、0.および還元WNAD (
P)が用いられる。
このサイクリング反応(Ia)VCおいて、3β−ヒド
ロキシステロイドデヒドロゲナーゼは被検液中の3β−
しドロキシステqイドを基質として、1分子の3β−ヒ
ドロキシステロイド上02トt−消費して1分子のHl
o、と3−ケトステロイドを生成し、さらにこの3−ケ
トステロイドを基質として3β−ヒドロキシステロイド
デヒドロゲナーゼは1分子の3−ケトステロイドと還元
型NAD (P)を消費して1分子の3−ヒドロキシス
テロイドとNAD (P)を生成し、3−ヒドロキシス
テロイトートケトステロイドのサイクル反応を形成する
反応にお−てo、Fi反応系における溶存酸素を利用す
ればよいので、3β−ヒドロキシステロイドオキシダー
ゼ、3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼおよ
び還元型NAD (P)を測定のための試薬として過剰
量用いればよい。この被検液中の3β−ヒドロキシステ
ロイドの含有量は肴に限定されるものではないが、高凝
度の場合くけ適宜希釈して用すればよい。また用りられ
る3β−ヒドロキシステロイドオキシダーゼや3β−ヒ
ドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの使用量としては
特に限定されるものではなく、被検液中の3β−ヒドロ
キシステロイドの量に基いて適宜決定されるが、3β−
ヒドロ華システロイドの量と相対的に加減して用いれば
よいのであって、通常lテスト尚り8β−ヒドロキシス
テロイドオキシダーゼは0.2単位/K1以上、好まし
くdlO−30単位/Mli度、3β−しドセキシステ
ロイドデヒドログナーゼは、O,OS単位/d以上、好
ましくは2−4単位/R1である。さらに還元型NAD
 (P)の使用量としては被検液中の3β−ヒドロキシ
ステロイドの量と反応時間によるサイクリング数の種以
上の量を用いればよく、通常3β−ヒドロキシステロイ
ドの量に比べて大過剰の量が用いられ、例えば50倍量
以上、好ましくはlo。
〜l O,OOO倍量用いる仁とがよいが、また、この
量以上用いることを何んら限定するものではない。さら
にこのサイクリング反応(Ia)の後反応によって生ず
る検出で龜る変化の量としては、反応によって消費され
るO8の量、消費される還元型NAD (P)の量や生
成されるH、O,の量が挙られる。さらにこのサイクリ
ング反応(I a )Kおける生成成分であるHlo、
と消費される成分である還元型NAD (P)を反応せ
しめて、前記反応〔II)で示したごとく、より高感度
の測定を行ってもよい。即ち、このサイクリング反応(
Ia)に、1分子H30,と1分子の還元型NAD (
P)を消費して2分子の水と1分子のNAD (P)t
−生成する反応を触媒する酵素であるNAD (P)ペ
ルオキシダーゼを組合せ、サイクリング反応(Ia)に
て生成したH、O,の量に対応して還元型NAD (P
)と反応してNAD (P)を生成させるものでおる。
この反応においてNAD (P)ペルオキシダーゼは通
常1テスト当り0.5単位以上用いればよく、好ましく
は1〜20単位程度用いればよい。まな反応によって生
ずる検出できる変化の量としては、反応によって消費さ
れる還元*NAD (P)の量にて測定することが望ま
しい。
(bl  被検液中の!成分が3−ケトステロイドであ
このようVc3−ケトステロイドを含有、または遊離、
生成する酵素反応系などの被検液中の1成分が3−ケト
ステロイドである場合、サイクリング反応〔より〕を形
成する成分としてFi3β−ヒドロ中システロイドデヒ
ドμゲナーゼ、3β−ヒドロキシステロイドオキシダー
ゼ、0.および還元型NAD (P)が用いられる。こ
のサイクリング反応(I b )において、被検液中の
3−ケトステロイドを基質として、1分子の3−ケトス
テロイドと還元!!NAD (P)を消費して1分子の
NAD(P)と3β−ヒドロキシステロイドを生成し、
さらにこの3β−ヒドロキシステロイドを基質トして3
β−ヒドロキシステロイドオキシダーゼは、1分子の3
β−ヒドロキシステロイドと08を消費して、1分子の
H2O2と3−ケトステロイドを生成する。かくして3
−ケトステロイド−3β−ヒドロキシステロイドのサイ
クル反応が形成される。
この反応においてOt溶存酸素の利用で足シるので、3
β−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、3β−ヒドロ
中システロイドデaド「ゲナーゼおよび還元mNAD 
(P) t−測定のための試薬として過剰量用いればよ
い。ま虎用いられる3β−ヒドロキシステロイドデヒド
ロゲナーゼおよび3β−ヒドロキシステロイドオキシダ
ーゼの使用量としては特に限定されるものではなく、通
常前者においては0.05単位/d以上、後者において
は0゜2単位74以上用いればよく、好ましくは3β−
ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼlθ〜30単位
/III程度、3β−ヒドロキシステロイドオキシダー
ゼは2〜4単位/d程度であり、tたこれ以上の酵素を
用りてもよい。さらに還元型NAD(P)の使用量とし
ては被検液中の3−ケトステロイドの量と反応時間によ
るサイクリング数の種以上の量を用いればよく、通常3
−ケトステロイドの量に比べて大過剰の量が用いられ、
例えば50倍量以上好ましくは100〜10.000倍
量用いることがよhoさらにこのサイクリング反応(I
b)の後反応によって生ずる検出できる変化の菫として
は、消費される0□の量、消費される還元型N^D (
P)の量や生成されるf(!O□の量が挙られる。
さらにこのサイクリング反応(Ib)Ic、前記[II
)で示したNAD (P)ペルオキシダーゼを用いて、
より高感度な測定法となしてもよ10 次に、前記反応式[III)で示した第2のデヒドロゲ
ナーゼおよびその基質を使用する方法にりいて詳述する
このようにサイクリング反応(■a)を形成するための
成分としては、3−ケトステロイドまたけ3β−ヒドロ
キシステロイドのいずれか一方、3β−ヒドロキシステ
ロイドオキシダーゼ、3β−ヒドロキシステロイドデヒ
ドロゲナーゼ、0.、NAD (P)または還元型NA
D (P)のいずれか一方、第2のデヒドロゲナーゼ、
この第2のデヒドロゲナーゼ用基質化合物が用いられる
。このサイクリング反応CI[Ia、)Kおし1て、第
2のデヒドロゲナーゼは1分子のNAD (P)と第2
のデヒドロゲナーゼ用基質化合物を消費して、1分子の
基質化合物の酸化物と還元型NAI)(P)を生成し、
この還元型NAD (P) FiNAD (P)の生成
を伴う3−ケトステロイド−3β−ヒドロキシステロイ
ドのサイクル反応と共役するのである。
この生成した還元型NAD (P)は、その1分子当夛
等モル此の3−ケトステロイドととも#C3β−ヒドロ
キシステロイドデヒドロゲナーゼの作用をうけて1分子
のNAD (P)と3β−ヒドロキシステロイドを生成
し、ざらVC3β−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ
の作用により、1分子の3β−ヒドロキシステロイドと
0□を消費して1分子のH2O,と3−ケトステロイド
を生成する。この反応においても0.は溶存酸素の利用
で足りるので、3β−ヒドロキシステロイドオキシダー
ゼ、3β−ヒト日キシステロイドデヒドロゲナーゼ、N
AD (P)[または還元型NAD (P))、22の
デヒドロゲナーゼ、この第2のデヒドロゲナーゼ用基質
化合物を測定のための試薬として過簿量用いればよho
さらにこのサイクリング反応(ma)の後反応によって
生ずる検出できる変化ぐ量としては、消費される0、の
量ま走は生成され2H808の量が挙られる。
またこのサイクリング反応〔■龜〕に用いG)する第2
のデヒドロゲナーゼとしては、このデヒ擾はゲナーゼ用
基質化合物とNAD (P)とを基乍としてその基質化
合物の酸化物および還元型NAD (P) t−生成す
る反応を触媒する酵素でられねよく、たとえば以下の反
応を触媒するデヒドロゲナーゼとこのデヒドロゲナーゼ
用基質化合物が9示される。
lal  第2のデヒドロゲナーゼがD−アシビニトー
ルデヒドロゲナーゼ(ADa@e:仄、l。
1.1.1) )であ)、デヒドロゲナーゼ用基質(を
合物がD−7ラビトールである組合せ反応:E    
(bl  第2のデヒドロゲナーゼが2クテートデヒド
ロゲナーゼ(LDHlEC,1,1,1,27) 、デ
1    ヒドロゲナーゼ用基質化合物がL−乳酸であ
る組合せ反応: 〉 (cl  第2のデヒドロゲナーゼがマレイドデヒドロ
ゲナーゼ(デカルボキシレイテインク)(E C1,1
,1,28) 、デヒドロゲナーゼ用基質[化合物がL
−リンゴ酸である組合せ反応二〇〇□十還元型NAD (dl  第2のデヒドロゲナーゼがグルコースデヒド
ロゲナーゼ(EC,1,1,1,47) 、デヒドロゲ
ナーゼ用基質化合物がグルコースである組合せ反応: 加ノーδ−ラクトン+還元型NAD tel  第2のデヒドロゲナーゼがホルメイトデヒド
ロゲナーゼ(EC,1,2,1,2) 、デヒドロゲナ
ーゼ用基質化合物がギ酸である組合せ反応: (fl  第2のデヒドロゲナーゼがガラクトースデヒ
ドロゲナーゼ(EC,t、t、x、48) 、デヒドロ
ゲナーゼ用基質化合物がD−ガラクトースである組合せ
反応: D−ガラクトース十NAD□ ガラクトースデヒドロゲナーゼ ーーーー→D−ガラクトノーr−ラクトン十還元型NA
Dこれらのサイクリング反応(Ina、)に用いられる
各試薬は被検液中の還元型NAD (P)やNAD (
P)の量に比べて大過剰に用いることが好ましい。さら
にこのNAD (P)のサイクリング反応は、前記反応
の[Ia)、(Ib)忙おいて用いられる還元型NAD
 (P)の代りに、NAD (P)、第2のデヒドロゲ
ナーゼ、第2のデヒドロゲナーゼ用基質を用いて、還元
型NAD (P)を生成する反応系としてサイクリング
反応[II)を形成せしめるために利用してもよい。
次いで、3β−とドロキシステロイドまfcFi3−ケ
トステロイドを含有する被検液またはその1成分を遊離
、生成する酵素反応系の被検液を対象として目的とする
成分を定量するのであるが、定量に当っては目的とする
成分と前記のサイクリング反応(Ia)、[Ib)まf
tFi〔■〕ないし[ma)、またけ〔a〕の反応に基
いて行えばよい。
また被検液中の成分の一定fK対して各す泰イクリング
反応はlOプサイル以上の反応を生ずることから、少な
くとも目的成分に比べてそのサイクル数以上のモル比に
相応した量の試楽を用いればよく、さらに極めて少量の
被検液本しくは希釈した被検液を用いればよい。またこ
の反応vc′J?ける媒体としては、用いる各酵素の活
性の安定なpf(域のものであればよく、通常弱酸性な
いし弱アルカリ性、例えばpH6,5〜8.5のリン酸
緩衝液、ト1)スーμr1赫S妨−イタlゾール−ばC
1赫植液、ジメチルゲルタール酸−N&OH緩衝液、ビ
ベスーNaOH緩衝液などが用いられる。さらに反応に
当っては、通常37℃付近にて1分以上反応せしめれば
よい。このサイクリング反応〔I)は、用いる酵素の量
や血値によって異なるが、通常1分関轟り50サイクル
以上の反応を行うもので、好ましくは1分間当シロ0サ
イクル以上の反応全行うような酵素量、その他の試薬を
用いればよい。
このようにして反応せしめた後、次いで反応によって生
ずる検出できる変化の量を定量するのであるが、この検
出できる変化としては、サイクリング反応〔I〕の3β
−ヒドロキシステロイドまたは3−ケトステロイドの1
モル比の生成または消費の1回サイクル反応において、
モル比の成分を消費するか、または生成する成分が挙ら
れ、これらの成分としては、消費される08、消費され
る還元型NAD (P) 、生成されるH2O,の各成
分が挙られる。まず消費されるOlの量の定量に当って
は、通常酸素電極を用いる電気化学的変化の量として定
量すれはよい。を尺還元型NAD (P)の消費量の定
量に当っては、あらかじめ用りた量の還元型NAD (
P)から反応後に残存する還元型NAD (P)の量の
差を求めること罠よってなされる。この反応後に残存す
る還元型NAD (P)の量まなはあらかじめ用いた還
元型NAD (P)の量の定量は、公知の種々の還元型
NAD (P)の定量法が用いられる。この還元!NA
D (P)の定量法としては、例えば共存するNAD 
(P)K%異的吸収波長でなく、還元型NAD (P)
の脣異的吸収波長である吸収波長域の波長に基づいて吸
光度測定すればよい。NAD (P) Fi260Hm
近辺KI¥1異的極大吸収波長を有し、還元型NADF
i260nmおよび340 nm近辺に特異的極大吸収
波長を有することから、還元型NAD(P)の定量のた
めの轡異的吸収波長である吸収波長域としては320 
nm〜360 nm近辺であり、好ましくは340 n
m 近辺である。この波長により残存する還元型NAD
を吸光度値として定量される。さらに別の還元型NAi
)(P)の定量法としては、還元型NAD (P)の水
素原子の受容能を有する水素原子伝達系色原体の発色に
よる方法が挙られる。この水素原子伝達系色原体として
は、例えば3−(p−ヨードフェニル)−2−(p−ニ
トロフェニル)−5−フェニル−2H−テトラゾリウム
・クロライド、3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリ
ル)−2,6−ジフェニル−2H−テトラゾリウム・ブ
ロマイド、3.3’−(4,4−ビフエニリレン)−ビ
ス(2,5−ジフェニル轡2H−テトラゾリウム−クロ
ライド)、3.3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4
−ビフェニリレン)−ビス(2−(p−ニトロフェニル
)−5−フェニル−2H−テトラゾリウム・クロライド
〕(別名二ニトロテトラゾリウム:NTB) 、3.3
’−(3,3′−ジメトキシ−4,4′−ビフエニリレ
ン)−ビス〔2,5−ビス(p−ニトロフェニル)−2
H−テトラゾリウム魯クロライド〕、3.3’−(3,
3’−ジメトキシ−4,41−ビフエニリレン)−ビス
(2,5−ジフェニル−2H−テトラゾリウム・クロラ
イド)などのテトラゾリウム塩や2,6−シクロロフエ
ノールインドフエノールなどが用いラレる。それらのう
ち、好ましくは水溶性テトラゾリウム塩とジアホラーゼ
またはフェナジンメトサルフェートを組合せ用りて電子
伝達を良好にしたものを用いればより0この水素伝達系
色原体は還元型NAD (P)の水素原子を受けて呈色
するホルマザン色素を形成するもので、このホルマザン
色素をその吸収波長域、例えば500Hm〜550nm
  における極大吸収波長域に基づいて吸光7f#1定
すればよい。さらに別の測定法としては、例えば還元型
NAD ?p)にレザズリンなどの螢光用試薬の共存下
ジアホラーゼを作用せしめて反応によって螢光する成分
の量を定量してもよい。af4に還元型NAD (P)
 t一定量するに当っては、サイクリング反応CI)に
おいてH2O2の生成を伴うためにカタラーゼを用いて
H2O,e分解、消去せしめることが好ましい。さらに
感度を向上させるためには、サイクリング反応CI)の
系にさらにNADペルオキシダーゼ(EC,1,1),
1,l) ′fc作用させ、生じたHgotを還元型N
ADの減少に変え、2倍の感度で測定する前記[II)
によってもよい。また生成する成分であるf(、O□の
定量に当っては、過酸化水素電極を用いる電気化学的変
化の量として定量するか、またはH2O,と反応して検
出で籾る生成物忙変化する指示薬組成物を用いて定量し
てもよい。この指示薬組成物としては、通常色調の変化
を可視にて生ずる呈色薬組成物、光照射によシ螢光を発
する螢光薬組成物や発色する発光薬組成物である分光光
学的手段によりその変化の量を定量し得る組織物が用−
られる。
このように本発明は、3β−ヒドロキシステロイドデヒ
ドロゲナーゼと3β−とドロキシステロイド°オキシダ
ーゼを共役させて測定しようとする基質の3β−ヒドロ
キシステロイド−3−ケトステロイドサイクル反応によ
る機構液中の3β−ヒドロキシステロイドま九は3−ケ
トステロイドの新規な定量法であり、かつ1分間当りl
Oプサイル以上の高サイクル反応を行うために1従来技
術の100〜1ooo倍/10分という極めて高感度に
て血中、尿中など被検液中の3β−ヒドロキシステロイ
ドまたは3−ケトステロイド成分を測定で数る優れた方
法である。
次−で本発明の実施例を挙げて具体的に述べるが、本発
明はこれらによって何んら限定されるものではない。
実施例 l 下記の組成を有する反応液を用いた。
* 50 mM  リン酸緩衝液(pH7,5)・3β
−ヒトaSシステロイドオキシグーゼ(東洋醸造製、5
trap tomyceg SF、由来)20単位/d −3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(Ps
eudomonas testaLeroni由米、S
IGMA社製由来単位/ν a 1.5 mM還元型NAD (NADH,)・0.
lう6トリトンX−100 上記反応液0.5 itlを小試験管にとり、37℃に
加温しfei、被検液として0.5.1O1)6,20
4のプレグネノロンを含有する溶液lOμlを添加し、
37℃にて正確に10分間反応した。
2−rデシル硫酸ナトリウム(Sn2)#l液2.51
)1′f:添加して反応を停止し、反応液の吸光度を3
40 nm で測定しな。その結果は、第1@に・−・
にて示す通シで極めて良好な定量性が得られた。なお、
このと色のサイクリング率は80サイクル/分であり九
。また上記反応組成における還元型NADの代りに、還
元型NAD (P) t−用いて、以下同様に行なった
結果、第1図にΔ−Δて示す通シ曳好な定量性が得られ
念。さらに上記の還元型NADt用りる反応組成にN 
A D H,ペルオキシダーゼを9単位/d添加した反
応液を用−て、同僚の反応操作を行りな結果は第1図に
0−OKて示す通りで、2倍の吸光度の変化が得られた
実施例 2 下記の組成を有する反応液を用いた。
550mM  リン酸緩衝液p’H8,0・3β−ヒド
ロキシステロイドオキシダーゼ20単位/― @3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4単位
/d ・0.2 mM還元型NAD (NADH,)−0,1
%    )!J)yX−100上記反応液1.Odを
石英セル(1,0d用)K加え、37℃に設定した恒温
セルホルダーを有する分光光度計にセットした。次いで
これに、各々o15.1O1)6,20,25,IIM
のプレグネノロンを含有する被検液lOμノを添加した
後637℃で反応した。反応開始後2分から4分目の2
分間の吸光度変化t−340nmの波長で測定した。そ
の結果は第2図のO−0#cて示す通シでプレグネノロ
ンの量と吸光度の闇に良好なili線関係が得られ、こ
のときのサイクリング*Fi65サイクル/分であった
また同じ濃度になるようにプレグネノロンを添加した人
血清を用いて、以下同様に行った結果、第2図の・−・
に示す通り同様に良好な定量性が得られた。
実施例 3 実施例1に示した組成を有する反応液0.5 RIKO
15,1G、15.20pMのテストステpンを含有す
る溶液lOμ!を添加して、実施例1と同様の操作で反
応を行った。その結果は第3図に示ス通ルで、テストス
テロンにお−ても極めて良好な定量性が得られた。
実施例d 実施例2に示した組成の反応液LOdをガルバニ−型酸
素電極を装着し喪反応檜に加え、37℃に保温した。こ
れに各々0.5.1O1)5,20βMのプレグネノロ
ンを含有する溶液lOμlを添加して、10分間37℃
にて反応させたときの酸素消費量を測定した。その結果
は第4図に示す通りで、極めて高感度に測定できた。
実施例5 実施例IK示した反応液に、被検液として0.5、工0
.15.20,25μMのプレグネノロン、アンドロス
テロン、デヒドロイソアンドロステロンまたはアンドロ
ステンジオン−3β、17β−ジオンを含有°する溶液
20μjを添加し、実施例IK記したと同様の操作を行
って測定した。
その結果は第5図に示す通りであった。
図中0−○=プレグネノロン、・−・:アンドロステロ
ン、Δ−Δ:デヒドロイソアンドロステロン、ムーム:
アンドロステロン−3β、17β−ジオールを示す。
実施例6 プレグネノロンt−o、5.1O1)5,20゜25μ
Mの濃度になるようにへ崩清に添加して被検液とした。
この被検液20μlを実施例1に示した反応液に添加し
、その他は実施例1に示した方法で反応を行い、プレグ
ネノロンを測定した。
その結果は第6図に示す通りで良好な回収率が得られた
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法によるプレグネノセン
の測定結果を示し、第3図は本発明方法によるテストス
テロンの測定結果を示し、第4図は本発明方法によるプ
レグネノロンの測定結果を示し、第5図は本発明方法に
よるプレグネノセン、アンドロステンジオン、デヒドロ
イソアンドロステロン、アンドロステロン−3β、17
β−ジオールの測定結果を示し、第6図は本発明方法に
よるプレグネノロンの測定結果を示す。 手続補正書  − 昭和60年10月7日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検液中の3β−ヒドロキシステロイドまたは3
    −ケトステロイドの定量において、3β−ヒドロキシス
    テロイド、3−ケトステロイド、3β−ヒドロキシステ
    ロイド・オキシダーゼ、3β−ヒドロキシステロイドデ
    ヒドロゲナーゼ、NAD(P)、還元型NAD(P)、
    酸素(O_2)および過酸化水素(H_2O_2)の成
    分の関与する下記サイクリング反応〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 を形成せしめるように被検液中の成分とサイクリング反
    応〔 I 〕を形成する成分とを反応せしめ、次いで反応
    によつて生ずる検出できる変化の量を定量することを特
    徴とする新規な高感度酵素的測定法。
  2. (2)サイクリング反応〔 I 〕において、1分子のH
    _2O_2と1分子の還元型NADを消費して2分子の
    水分子と1分子のNADを生成する反応を触媒するNA
    Dペルオキシダーゼを作用せしめ、次いで反応によつて
    生ずる検出できる変化の量を定量してなる特許請求の範
    囲第1項記載の測定法。
  3. (3)検出できる変化の量が、還元型NAD消費量であ
    る特許請求の範囲第2項記載の測定法。
  4. (4)サイクリング反応〔 I 〕における生成NAD(
    P)において、NAD(P)を基質とする第2のデヒド
    ロゲナーゼおよびそのデヒドロゲナーゼ用基質化合物を
    用いて生成NAD(P)に作用せしめ、NAD(P)を
    還元型NAD(P)にサイクリングせしめてなる第2サ
    イクリング反応を形成せしめることを含む特許請求の範
    囲第1項記載の測定法。
  5. (5)検出できる変化の量が、O_2消費量である特許
    請求の範囲第1項記載の測定法。
  6. (6)検出できる変化の量が、H_2O_2生成量であ
    る特許請求の範囲第1項記載の測定法。
  7. (7)検出できる変化の量が、還元型NAD(P)消費
    量である特許請求の範囲第1項記載の測定法。
  8. (8)3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼが
    、シュードモナス テストステロニ(Psudomon
    as testeroni)が産生する酵素である特許
    請求の範囲第1項記載の測定法。
  9. (9)3β−ヒドロキシステロイド・オキシダーゼが、
    ストレプトマイセス(Streptomyces)属、
    ブレビバクテリウム(Brevibacterium)
    属、シゾフィラム(Schizophylum)属、コ
    リネバクテリウム(Corynebacterium)
    属、セルロモナス(Cellulomonas)属また
    はアルスロバクター(Arthrobacter)属が
    産生する酵素である特許請求の範囲第1項記載の測定法
JP15143884A 1984-07-23 1984-07-23 新規な高感度酵素的測定法 Granted JPS6131097A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15143884A JPS6131097A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 新規な高感度酵素的測定法
DE3526334A DE3526334C2 (de) 1984-07-23 1985-07-23 Hochempfindlicher quantitativer enzymatischer Assay
FR8511228A FR2567906B1 (fr) 1984-07-23 1985-07-23 Procede de dosage enzymatique tres sensible
US06/757,953 US4791057A (en) 1984-07-23 1985-07-23 Highly sensitive enzymatic assay method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15143884A JPS6131097A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 新規な高感度酵素的測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131097A true JPS6131097A (ja) 1986-02-13
JPH0542270B2 JPH0542270B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=15518609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15143884A Granted JPS6131097A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 新規な高感度酵素的測定法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4791057A (ja)
JP (1) JPS6131097A (ja)
DE (1) DE3526334C2 (ja)
FR (1) FR2567906B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687777B2 (ja) * 1986-07-08 1994-11-09 第一化学薬品株式会社 3α―ヒドロキシステロイドオキシダーゼ組成物及びこれを用いる3α―ヒドロキシステロイドの定量法
JPH07102156B2 (ja) * 1987-04-02 1995-11-08 東洋紡績株式会社 脱水素酵素または基質の測定法
JP2811319B2 (ja) * 1989-04-18 1998-10-15 旭化成工業株式会社 胆汁酸の高感度測定法および測定用組成物
EP0496845B1 (de) * 1990-08-18 1997-01-08 Schering Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von 4-pregnen-3,20-dion und seinen derivaten
ATE177153T1 (de) * 1990-09-18 1999-03-15 Asahi Chemical Ind Myo-inositoldehydrogenase
US5707820A (en) * 1991-09-19 1998-01-13 Boehringer Mannheim Corporation Reagent and assay methods including a phenazine-containing indicator
US5306413A (en) * 1992-03-31 1994-04-26 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Assay apparatus and assay method
JPH1033196A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Unitika Ltd 試験片
US20080100279A1 (en) * 2006-06-15 2008-05-01 University Of South Florida Nano-Based Device for Detection of Disease Biomarkers and Other Target Molecules
US8349604B2 (en) * 2006-06-15 2013-01-08 University Of South Florida Nano-based device for detection of disease biomarkers and other target molecules
CA2913192A1 (en) 2013-05-21 2014-11-27 Dr. Reddy's Laboratories Limited Processes for the preparation of dehydroepiandrosterone and its intermediates
GB201412136D0 (en) * 2014-07-08 2014-08-20 Univ Bristol Sensor
US11034992B2 (en) 2016-03-23 2021-06-15 The General Hospital Corporation Assays and methods for detecting UDP-glucose

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1397406A (en) * 1971-06-22 1975-06-11 Nyegaard & Co As Enzymic reagent
US4230797A (en) * 1975-04-28 1980-10-28 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a coenzyme as label
JPS527484A (en) * 1975-07-04 1977-01-20 Kikkoman Corp Process for preparing cholesterol oxidase
DE2633728C3 (de) * 1976-07-27 1979-07-12 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim NADH-Peroxidase, ihre Gewinnung und Verwendung
FR2394553A1 (fr) * 1977-02-09 1979-01-12 Inst Nat Sante Rech Med Nouveau procede d'extraction et de purification de 3 et de 3 -hydroxysteroidedeshydrogenase, enzymes pures ainsi obtenues et applications de ces enzymes a divers dosages et syntheses.
DE2924875A1 (de) * 1979-06-20 1981-01-29 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur gewinnung von cholesterinoxidase
JPS6048159B2 (ja) * 1980-12-26 1985-10-25 寳酒造株式会社 コレステロ−ル酸化酵素およびその製造法
JPS58129973A (ja) * 1982-01-26 1983-08-03 Toyo Jozo Co Ltd コレステロ−ルオキシダ−ゼの製造法
JPS59140900A (ja) * 1983-01-28 1984-08-13 Toyo Jozo Co Ltd 新規な酵素的高感度測定法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542270B2 (ja) 1993-06-28
FR2567906A1 (fr) 1986-01-24
DE3526334A1 (de) 1986-01-30
US4791057A (en) 1988-12-13
FR2567906B1 (fr) 1987-04-30
DE3526334C2 (de) 1995-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thompson et al. Utilization of oxygen and reduced nicotinamide adenine dinucleotide phosphate by human placental microsomes during aromatization of androstenedione
AU614405B2 (en) Process and agent for the colorimetric determination of an analyte by means of enzymatic oxidation
Mashige et al. A simple and sensitive assay of total serum bile acids
JPS6131097A (ja) 新規な高感度酵素的測定法
Matsubara et al. Spectrophotometric determination of hydrogen peroxide with titanium 2-((5-bromopyridyl) azo)-5-(N-propyl-N-sulfopropylamino) phenol reagent and its application to the determination of serum glucose using glucose oxidase
US4592996A (en) Process for determining reduced form coenzymes
US4892816A (en) Method for the determination of cholesterol
Nicolas et al. Enzymatic microassay of serum bile acids: increased sensitivity with an enzyme amplification technique
Luo et al. An NADH-tetrazolium-coupled sensitive assay for malate dehydrogenase in mitochondria and crude tissue homogenates
US5286627A (en) Method of high-sensitive analysis of bile acid and reagent composition for the analysis
JPH0220239B2 (ja)
Inano et al. Relationship between Steroids and Pyridine Nucleotides in the Oxido‐Reduction Catalyzed by the 17 β‐Hydroxysteroid Dehydrogenase Purified from the Porcine Testicular Microsomal Fraction
JPH07102156B2 (ja) 脱水素酵素または基質の測定法
Rokosh et al. A modification of isocitrate and malate dehydrogenase assays for use in crude cell free extracts
Payne et al. A one-step enzymatic assay for the measurement of 17β-hydroxy-and 17-oxo-steroid profiles in biological samples
JPH0673479B2 (ja) 胆汁酸の高感度定量法および定量用組成物
JPS61225000A (ja) 3α―ヒドロキシステロイドの定量法及びこれに用いる試薬
JPH05176797A (ja) コレステロールの定量法および定量用試薬
JPH02100699A (ja) 生体試料の測定法
JPS6083598A (ja) 基質又は酵素の測定法
Carrea et al. Continuous-flow automated assay of steroids with nylon-tube-immobilized hydroxysteroid dehydrogenases
JPH04252200A (ja) Nadhキナーゼを用いる高感度定量法
Yamaguchi et al. A fluorometric determination of urinary 17-hydroxycorticosteroids using benzamidine
JPS5931698A (ja) クレアチニンの定量法
IT9048529A1 (it) Metodo di analisi quantitativa altamente sensibile di acidi biliari e composizione per la analisi quantitativa.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees