JPS61290138A - 管体の接合構造 - Google Patents

管体の接合構造

Info

Publication number
JPS61290138A
JPS61290138A JP13056185A JP13056185A JPS61290138A JP S61290138 A JPS61290138 A JP S61290138A JP 13056185 A JP13056185 A JP 13056185A JP 13056185 A JP13056185 A JP 13056185A JP S61290138 A JPS61290138 A JP S61290138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
plate
insertion hole
locking plate
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13056185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222176B2 (ja
Inventor
克則 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13056185A priority Critical patent/JPS61290138A/ja
Publication of JPS61290138A publication Critical patent/JPS61290138A/ja
Publication of JPH0222176B2 publication Critical patent/JPH0222176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、管体の端部を被接続部に接合する管体の接
合構造に関する。
(従来の技術) 例えば、プレハブの建物において、建物ユニットの筒状
の隅柱(管体)を、基礎や下階の建物ユニットの隅柱(
被接続部)に接合する際に工夫が必要である。
例えば、実公昭53−19605号公報に記載されてい
る接合構造では、テーパを有するヘッド部とシャンク部
とからなる案内ピンを用意し、この案内ピンのシャンク
部を、下階の柱の上端部に螺着する。また、上階の柱の
下端に端部プレートを設け、この端部プレートの挿通孔
に上記案内ピンを挿入させて、上階の柱を下階の柱の上
に載せる。
実開昭57−183303号公報に記載されている接合
構造では、柱の下部側面にナツト緊結操作口を設けると
ともに、この柱の下端に端部ブレ−トを設け、端部プレ
ートの挿通孔に、被接続部から突設したボルトを挿通さ
せ、上記繰作口からの操作で上記ボルトにナツトを螺着
して締め付けることにより柱を接合する。
特開昭50−147113号公報に見られる接合構造で
は、下端開口部に端部プレートを設けた上階のユニット
の柱を、下階のユニットの柱に載せる。そして、Tレン
チの先端部にボルトを磁着させておき、上階の柱の上端
開口部より上記Tレンチを挿入し、上記ボルトを端部プ
レートの孔に挿通させて下階の柱に蝶着する。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、実公昭53−19605号公報では、テーパを
有する案内ビンにより正確に位置決めすることができる
が、単に端部プレートの挿通孔に案内ビンを挿入するだ
けであるため、連結強度が非常に弱い欠点があった。
実開昭57−183303号公報では、柱の接合強度は
強化されるものの、繰作口を形成するため、柱自体の強
度が低下する欠点があった。また、操作口からの作業の
ため、床や外壁等に作業孔を設けなければならなかった
特開昭50−147113号公報では、連結強度が大と
なり、柱に開口を形成しないので柱自体の強度が低下す
ることがないが、Tレンチで保持したボルトが螺着作業
前に落下するおそれがあり、また、ボルトを位置決めし
て蝶着するのが難しく、作業性が悪かった。さらに、案
内ビンがないので上階の柱を正確に位置決めして下階の
柱に載せるのが困難だった。
(問題点を解決するための手段) この発明は上記問題点を解消するためになされたもので
、その要旨は、管体の端部を被接続部に接合する管体の
接合構造において、上記管体の端部に設けられ非円形状
の挿通孔を有する端部プレートと、上記端部プレートの
上に配置されこの端部プレートの挿通孔と略同形の非円
形状の挿通孔を有する係止プレートと、シャンク部およ
びヘッド部からなりシャンク部が上記被接続部に螺着さ
れヘッド部が先細のテーパを有するとともにその被接続
部側端面が上記端部プレートおよび係止プレートの各挿
通孔と略同形がこれより若干小さい非円形状に形成され
た案内ビンとを備え、上記案内ビンは、上記端部プレー
トおよび係止プ、レートの各挿通孔に挿通され、そのヘ
ッド部が上記係止プレートの挿通孔に対してずれた状態
で、この係止プレートを介して端部プレートを被接続部
側に締め付けていることを特徴とする管体の接合構造に
ある。
(作用) 被接続部に案内ビンを螺着する。この案内ビンに管体の
端部プレートおよび係止プレートの非円形状の挿通孔を
挿通させる。案内ビンを回転させることにより、案内ビ
ンのヘッド部を係止プレートの挿通孔に対してずらした
状態で、係止プレートを介して端部プレートを上記被接
続部側に締め付る。これにより、管体と被接続部とを強
固に接合する。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、柱1(管体)は、例えば、二階の
建物ユニットの隅柱となり、鋼製で横断面四角形の筒状
をなしている。この二階の柱1は、−階の建物ユニット
の柱11(被接続部)に、案内ビン30で連結プレート
40を介して接合されている。
柱1の上側の開口端部2には、平板状の端部プレート3
が溶接されている。端部プレート3は柱1の断面形状と
略等しい平面形状を有している。
端部プレート3の中央部には、円形状の挿通孔4が形成
されている。端部プレート3の裏面には、挿通孔4に対
応して裏ナツト5が溶接されている。
また、柱1の中間部には、挿通孔10aを有する複数の
グイヤフラム10が設けられている。
柱1の下側の開口端部6には、第3図に示すように、平
板状の端部プレート7が溶接されている。
端部プレート7は柱1の断面形状と略等しい平面形状を
有している。端部プレート7の中央部には、非円形状の
挿通孔8が形成されている。この挿通孔8は、中央部に
後述する案内ビン30のシャンク部32の外径と同径か
これより若干大きく形成された円形部8aと、この円形
部8aの両側から連続して長く張り出した張出部8 b
、 8 bとを有している。また、端部プレート7の上
面には、上記挿通孔8を囲むように4本の受ビン9が突
出している。受ビン9は、端部プレート7にねじ込まれ
るシャンク部9aと、これより大径のヘッド部9bとを
有している。
上記端部プレート7の上面には、円盤状の係止プレート
20が配置されている。第1図、第2図に示すように、
係止プレート20は、その周面が上記受ビンのシャンク
部9aに接触しているため、回動可能であるとともに、
回動中心のずれが防止されている。また、係止プレー)
20は受ビン9のヘッド部9bにより上方への移動を規
制されている。係止プレート20には上記端部プレート
7の挿通孔8と略同形の非円形状゛の挿通孔21が形成
されている。この挿通孔21は円形部21aと張出部2
1bとを有している。なお、挿通孔21と挿通孔8が一
致した状態で、係止プレー)20が端部プレート7に接
着剤で弱く接着されており、不用意に回らないようにな
っている。係止プレー)20の上面には、180゛対向
する所定位置に一対のストッパ22.22が突出してい
る。
−階の柱11の上側の開口端部12には、上記二階の柱
1と同様に、端部プレート13が溶接されている。この
端部プレート13の中央部には、円形状の挿通孔14が
形成されており、その裏面に挿通孔14に対応して裏ナ
フト15が溶接されている。
゛案内ビン30は、ねじ部31を有したシャンク部32
と、錐形(先細のテーパをなす形状)のヘッド部33と
で構成されている。シャンク部32は、上記裏ナツト1
5に蝶着されるようになっている。
また、ヘッド部33の端部プレート13側端面は上記各
挿通孔8,21と同形かこれより若干率さい非円形状に
形成されている。すなわち、この端面ば、シャンク部3
2と同径の円形部33aと、この円形部33aの両側に
張り出しな張出部33bとを有している。
連結プレート40は、上記柱11の端部プレート13の
略2倍の大きさに形成されており、隣接する一階の各柱
11.11同士を位置決、めして連結するためのもので
ある。この連結プレート40には、上記各挿通孔8,2
1と略同形の非円形状の2個の挿通孔41.41が形成
されている。
上述構成において、二階の柱1の端部プレート7を一階
の柱11の端部プレート13に1本の案内ビン30で接
合する。詳述すると、まず、−階の柱11の端部プレー
ト13の裏ナツト15に案内ビン30のシャンク部32
を蝶着する。この状態から、第7図に示すように、案内
ビン30を連結プレート40の挿通孔41に挿通させて
、この連結プレート40を端部プレート13の上に載せ
る。
次に、二階の建物ユニットをクレーン等で吊下げて、柱
1の端部プレート7と係止プレート20の各挿通孔8,
21とに案内ビン30を挿通させながら柱1を柱11の
上に載せる。この時、案内ビン30のヘッド部33は錐
形になっているため、上記柱1を、正確かつ簡単に案内
することができる。
次いで、第9図に示すように、柱1の端部プレート3の
挿通孔4および裏ナツト5がら長尺のTレンチ50(締
付治具)を挿入し、ダイヤフラム10の挿通孔10aに
より案内しながら、その先端四部51を案内ビン30の
ヘッド部33に嵌合させて、案内ビン30を回転させる
。この時、案内ビン30のへラド部33と係止プレート
20との間には若干の隙間があるため、第11図、第1
2図に示すように、最初は案内ビン30のみが回転して
係止プレート20は回転しない。そして、案内ビン30
のヘッド部33の張出部33bが係止プレー)20のス
トッパ22に当たると、案内ビン30と係止プレート2
0とがともに回転する。
この時、係止プレート20と端部プレート7の接着状態
が解除される。上記係止作用により、案内ビン30のヘ
ッド部33と係止プレート20の挿通孔21とが90°
ずれた状態が確保されるため、案内ビン30のヘッド部
33が端部プレート7および連結プレート40の各挿通
孔8,41に入ることなく、端部プレート7を一階の柱
11の端部プレート13側に確実に締め付けることがで
きる。
その結果、上下の柱1,11は、1本の案内ビン30の
締め付は作業で強固に接合される。
また、作業者が手で案内ビン30を持っで上記端部プレ
ート13のナツト15にはめ込むことができるため、案
内ビン30の螺着作業が簡単である。長尺なレンチ50
により案内ビン30を回動して締め付けることができ、
上記柱1の下部側面に操作口を設ける必要がないため、
柱1の強度が1氏下することがない。しかも、Tレンチ
50は、予め一階の柱11に蝶着されている案内ビン3
0を締め付けるだけであるので、締付作業を確実かつ容
易に行うことができる。
第1図に示す接合状態に、案内ビン30のシャンク部3
2が端部プレート7の挿通孔8の円形孔8aに挿入され
ており、両者の開には微小の隙間しか形成されないので
、柱1と柱11との間に働く水平方向の剪断力に対して
も充分な強度を有する。
この発明は上記実施例に制約されず種々の態様が可能で
ある。例えば、係止プレート20の回動、換言すれば、
締め付は作業の完了を確認するために、柱11の角部に
小孔を開けて観察してもよく、また、第2図中想像線A
で示すように、係止プレート20に針金の一端を連結し
、他端を柱11の小孔(図示しない)から外部に出して
おき、この針金が係止プレート20の回動により引き込
まれるのを観察してもよい。また、係止プレート20お
よび端部プレート8の各挿通孔8,21の形状は非円形
であればどんな形状であってもよく、また、柱1を基礎
等に連結する場合にも、この発明を適用できる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明では、案内ビンで案内す
ることにより、被接続部に対して管体を正確かつ容易に
位置決めでとる。この案内ビンを係止プレートを介して
締め付けることにより、管体の端部を被接続部に強固に
接合できる。また、長尺の締付治具を用いることができ
るため、従来のように、管体の接合部の近くに接合作業
のための操作口を設けなくともよく、管体の強度の低下
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
柱の接合状態を示す断面図、第2図は第9図中X−X線
に沿う断面図、第3図は端部プレートの平面図、第4図
は係止プレートの平面図、第5図は同側面図、第6図は
連結プレートの平面図、第7図は案内ビンに連結プレー
トと柱の端部プレートを挿通させる直前の状態を示す断
面図、第8図は案内ビンを蝶着した一階の柱の平面図、
第9図はTレンチにより案内ビンを締め付ける直前の状
態を示す断面図、第10図は第9図中X−X線に沿う断
面図、第11図はTレンチにより案内ビンを締め付けて
いる状態を示す断面図、第12図は第9図中X−X線に
沿う断面図である。 1・・・柱(管体)、2・・・端部、7・・・端部プレ
ート、8・・・挿通孔、11・・・柱(被接続部)、2
0・・・係止プレート、21・・・挿通孔、30・・・
案内ビン、32・・・シャンク部、33・・・ヘッド部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管体の端部を被接続部に接合する管体の接合構造
    において、上記管体の端部に設けられ非円形状の挿通孔
    を有する端部プレートと、上記端部プレートの上に配置
    されこの端部プレートの挿通孔と略同形の非円形状の挿
    通孔を有する係止プレートと、シャンク部およびヘッド
    部からなりシャンク部が上記被接続部に螺着されヘッド
    部が先細のテーパを有するとともにその被接続部側端面
    が上記端部プレートおよび係止プレートの各挿通孔と略
    同形かこれより若干小さい非円形状に形成された案内ピ
    ンとを備え、上記案内ピンは、上記端部プレートおよび
    係止プレートの各挿通孔に挿通され、そのヘッド部が上
    記係止プレートの挿通孔に対してずれた状態で、この係
    止プレートを介して端部プレートを被接続部側に締め付
    けていることを特徴とする管体の接合構造。
JP13056185A 1985-06-14 1985-06-14 管体の接合構造 Granted JPS61290138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13056185A JPS61290138A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 管体の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13056185A JPS61290138A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 管体の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290138A true JPS61290138A (ja) 1986-12-20
JPH0222176B2 JPH0222176B2 (ja) 1990-05-17

Family

ID=15037194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13056185A Granted JPS61290138A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 管体の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213542A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Sekisui Chem Co Ltd 建物部材の接合装置
JP2015145576A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社北陸製作所 角筒状鋼材端部接合金具及びその接合構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021087396A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Blokable, Llc Connector and method of use of same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213542A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Sekisui Chem Co Ltd 建物部材の接合装置
JP2015145576A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社北陸製作所 角筒状鋼材端部接合金具及びその接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222176B2 (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10311028A (ja) 鋼管杭の接合継手
JPS61290138A (ja) 管体の接合構造
US5464311A (en) Blind bolt for architecture
JP2937798B2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JP2019035469A (ja) 勾配座金供回り防止具及びチャンネル材への勾配座金及びボルトの取付方法
JP3711395B2 (ja) 共回り防止キャップ
JP3364479B2 (ja) 部材連結装置
JP2002323027A (ja) 木材用スクリューボルト及び締付け金具並びに木材用スクリューボルトを用いた固定装置
US20050252152A1 (en) Steel truss fasteners for multi-positional installation
JP2001107936A (ja) ナットの固着構造
CN212763227U (zh) 一种偏心圆导入口套筒
JP2002154102A (ja) ドリルゲージ
JPH0450731Y2 (ja)
JPS63251540A (ja) 鋼管柱と横架材の接合構造
JPH02120402A (ja) レール締結装置におけるアンカーボルトの基部固定構造
JPH0821011A (ja) 建築用接合金具
JPS6357907A (ja) セグメントの接合装置
JP2000008481A (ja) 角形鋼管柱の梁接合構造および接合方法
JPH02108742A (ja) 木造建築における梁材接合方法
JPS6143848Y2 (ja)
JPH0115455Y2 (ja)
JPS61186645A (ja) 柱の連結装置
JPH05575Y2 (ja)
JPS63165625A (ja) 上下鉄骨柱の接合構造
JPH089282Y2 (ja) 集成材の梁と梁との接合構造