JPS61286299A - ダイヤモンドの製造方法 - Google Patents

ダイヤモンドの製造方法

Info

Publication number
JPS61286299A
JPS61286299A JP12269485A JP12269485A JPS61286299A JP S61286299 A JPS61286299 A JP S61286299A JP 12269485 A JP12269485 A JP 12269485A JP 12269485 A JP12269485 A JP 12269485A JP S61286299 A JPS61286299 A JP S61286299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
compd
contg
gas
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12269485A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kawachi
河内 進
Katsuyuki Nakamura
克之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12269485A priority Critical patent/JPS61286299A/ja
Publication of JPS61286299A publication Critical patent/JPS61286299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は絶縁材料やヒートシンク等の電子素゛子材料と
して優れた性質を有するダイヤモンドの製造方法に関す
る。
従来の技術 最近、気相からダイヤモンrを製造する方法が種々試み
られている。
しかしながら、従来の方法においては製造技術上多くの
問題点を有しており、その結果ダイヤモンドの生成速度
が小さく実用的に活用できる技術に到ってない。
例えば、メタン等の炭化水素を原料に用いたイオンビー
ム法、化学的気相析出法、プラズマ気相法が研究されて
いるが、黒色炭素が副生じやすい為に原料を水素ガス等
の希釈ガスで極めて薄くする必要があり、その結果、成
長速度は1μm/hr以下と極めて遅いという問題があ
った。又、イオンビーム法では非晶質の炭素が生成しや
すい等の問題があった。
本発明が解決しようとする問題点 本発明者はダイヤモンドを気相から析出させる際に黒色
炭素の副生を抑えると共にダイヤモンドの成長速度を増
す方法について種々の事を試みた。
この研究の一端として炭化水素以外の炭素源を原料にし
て検討を行ったところ、酸素を有する化合物が意外にも
特異な現象を示す事を見出し、更に鋭意研究の結果本発
明に到達した。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は酸素、炭素及び水素を有する含酸素
化合物の一種又は二種以上を気相反応せしめ気相からダ
イヤモンドを析出させる事を特徴とするダイヤモンドの
製造方法である。
本発明において用いる酸素、炭素及び水素を有する含酸
素化合物はキャリヤーガスによシ、または減圧状態によ
シス体状、固体状、液体状で同伴され、反応系に供給さ
れればよいが、きわめて微少状態できれば気体状態で供
給されるものが好ましい。特に炭素数が30以下の化合
物であり、さらに取り扱いやすさから炭素数が15以下
の化合物が好ましい。
これら含酸素化合物は酸素、炭素、水素を有する化合物
であるが、この他に硫黄、窒素、ハロゲン等を含有して
いても良い。
本発明の含酸素化合物を例示するならば、エタノール、
メタノール、ゾロノぞノール、ブタノール、sec −
フチルアルコール、tert −1fルアルコール、ペ
ンタノール、ヘキサノール、オクタツール、4−メチル
−2−ペンタノール、アダマンタノール、2.3−ジメ
チル−2−ブタノール、フルフリルアルコール、シクロ
ヘキサノール等の飽和−価アルコール類、アセトン、ア
セチルアセトン、メチルゾロピルケトン、アセトニルア
セトン、エチルメチルケトン、ジエチルケトン、ジイソ
ブチルケトン、ジブチルケトン、ジプロピルケトン、3
゜3−ジメチル−2−ブタノン、ブチルメチルケトン、
メチルイソプロピルケトン、インブチルメチルケトン、
シクロヘキサノン等のケトン類、アセトアルデヒド、プ
ロピオン酸ルデヒr1 ブチルアルデヒ)41ホルムア
ルデヒド、フロピオンアルデヒr12−エチルへキシル
アルデヒP1フロビルアルデヒド等のアルデヒド類、メ
チルビニルエーテル、エチルエーテル、メチルエチルエ
ーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレ
ングリコールジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、トリメトキシジメタン、エチ
ルビニールエーテル、ブチルエーテル、メチレングリコ
ールジメチルエーテル、7ラン等のエーテル類、クエン
酸、コハク酸、酢酸、3゜3−ジメチルグルタル酸、2
−ケトプロピオン酸、フマル酸、フロピオン酸、マレイ
ン酸、カシロン酸、グルタル酸等のカルゼン酸類、酢酸
メチル、酢酸エチル、トリメチル酢酸、ギ酸メチル、ギ
酸エチル、ギ酸プロ♂ル、ギ酸イソプロピル、クエン酸
トリメチル、クエン酸トリエチル、コハク酸ジメチル、
コハク酸ジエチル、シュウ酸・ジメチル、シュウ酸ジエ
チル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、トリ
メチル酢酸、2−ケトプロピオン酸メチル、フマル酸ジ
メチル、フマル酸ジエチル、プロピオン酸エチル、プロ
ピオン酸メチル、ゾロピオン酸ブチル、酢酸プロピル、
酢酸イソプロピル、マレイン酸エチル、マレイン酸メチ
ル、マロン酸ジメチル、マロン酸エチル、マロン酸メチ
ル等のエステル類、トリエチレングリコール、2−テト
ラメチルエチレングリコール、ブタンジオール、ブチレ
ングリコール、シクロヘキサンジメタツール等の多価ア
ルコール類等であシ、又、エーテルアルコール類や、エ
ステルエーテル類、エステルアルコール類、エステルケ
トン類、ケトンアルコール類等も含まれ、さらに芳香族
化合物や不飽和化合物も含まれる。
これら含酸素化合物の中で好ましい化合物を構造式であ
られすならば、 R2几3 HO−OH,−几、−C!H2−OH の構造式で表わされるアルコール、 R,−0−R。
の構造式で表わされるケトン、 几、−OH I の構造式で表わされるアルデヒド、 の構造式で表わされるエステル 几1−0−R2,几!÷0−RAR3(”≦4)の構造
式で表わされるエーテル 絢−000H の構造式で表わされるカルゼン酸等であシ、RI  0
−R2000H,R1−0Rz  Coo  Rs。
RIOR20H,HOOHz RIOR2CH20Hの
構造式で表わされるエーテルアルコール、エーテルエス
テル、ケトンエステル、エーテルアルコール、ケトンア
ルコール等も含まれる。
ただし、上記構造式中R1+ R2及びR3は炭素数が
30以下の脂肪族、脂環式炭化水素であシ、一部の水素
原子がハロゲン原子で、又炭素原子がイオウや窒素原子
で置換されていても良い。
又、これら含酸素化合物は酸素原子数と炭素原子数の比
(010)が1/1〜1/100である化合物であシ、
好ましい化合物は1/1〜1/30である。
又、これら含酸素化合物と基本的に炭素と水素からなる
炭化水素を混合して使用しても良い。その際、使用する
炭化水素は希釈ガスによシ、または減圧状態により、気
体状、液体状、固体状で同伴され、反応系に供給されれ
ばよいが、きわめて微少状態、できれば昇華または気体
状態で供給されるものが好ましい。特に炭素数30以下
の炭化水素であシ、さらに取シ扱いやすさから15以下
の炭化水素が好ましい。
本発明において含酸素化合物の供給量は含酸素化合物の
種類、気相反応の方法や装置、キャリヤーガスを使用す
る場合等によって異なるが、一般的には反応管のサイズ
と共に大きくなシ、例えば反応管径が2cmの反応管の
場合には0.001 f/hr〜100P/hrが好ま
しい。0.001 f/he以下では成長速度が小さく
、100t/hr以下では黒色炭素が生成し好ましく力
い。
又、これら含酸素化合物は単独で反応系へ供給しても良
いがアルノン等の不活性ガスや水素ガス等のキャリヤー
ガスで同伴して反応系へ供給するのが好ましい。その際
、キャリヤーガスの流量はガス圧を制御できる範囲内の
流量が採用される。
本発明において含酸素化合物を気相反応する手段として
は直流アーク放電や低周波、高周波、マイクロ波放電等
のプラズマ化する方法、熱分解による方法、赤熱した金
属線で加熱しながら熱分解する方法、直流アーク放電等
によシイオン化した後に電場によシ加速し基材表面に衝
突析出させる方法等が用いられ、好ましくは高周波又は
マイクロ波でプラズマ化する方法が用いられる。
ガス圧もキャリヤーガス流量と同様に装置等によって異
なるが、0.0001 Tart〜5気圧であり一般的
には0.0001〜1気圧であシ、好ましくは例えば、
プラズマ気相反応では0.1 TorrwlOOTor
rである。
本発明においてダイヤモンドを析出させる場所として基
材を設置することが好ましく用いられる。
そのような基材としては、例えば単結晶シリコンウエリ
ー、石英、炭化ケイ素、窒化ケイ素等のケイ素化合物、
黒鉛、ガラス状炭素、ダイヤモンド等の炭素質物質、ス
テンレス、モリブデン、鉄、ニッケル、銅、タングステ
ン、ニオブ、タンタル、ノ々ナジウム、クロムおよびハ
フニウム及びこれらの成分を主成分とする合金からなる
金属、サファイア、アルミナ、ジルコニア等の酸化物等
が用いられ、これらの基材は板状、ハク片状、粒状、粉
状、フィラメント状等種々の形状のものが用いられる。
基材はガスによって加熱されたシ、外部又は内部ヒータ
ーで加熱しても良いニ一般的には、基材の温度は100
℃〜1200℃であシ、例えばプラズマ気相反応の場合
には300℃〜1000℃が好ましく、100℃以下で
は非晶質の炭素になシやすく、1200℃以上では黒°
色炭素も副生し好ましくない。
実施例 以下、本発明を実施例によシ詳細に説明する。
実施例1 第1図に示す装置において、原料にエタノールを用い、
キャリヤーガスに水素、基材にStウェハーを用いた。
実験に先立ち、ノ々ルブ8を閉じ反応管9の中を高真空
排気装置14で1O−5Torr付近まで排気した後・
々ルブ8,6を開はキャリヤーガス供給装置1から水素
ガスを100m1/min流しながら、酸素原子、炭素
原子、水素原子からなる化合物の供給装置2からエタノ
ールを0.2f/hrの供給量で供給した。
マイクロ波発振機11から2450MHzのマイクロ波
をo、sxwの出力で発振させプラズマを1時間発生さ
せた。この間、ガス圧は3 Torrで、基材12の温
度は熱電対13で測定した結果800℃であった。
基材を取シ出し表面及び断面を観察した結果、厚みが3
μmの均一な薄膜が析出していた。
この薄膜のレーザーラマン散乱スペクトル及びX線回折
像を測定した結果、ダイヤモンドであった。
本実施例で得られたダイヤモンrのレーザーラマンスペ
クトルを第4図に示す。
比較例1 実施例1と同様にしてメタンを原料にして、5CC/m
in (約0.2f/hr)O供給量で水素ガスを10
0CC/min流しながら実施例1と同様に試みたとこ
ろ、黒色炭素が大量に生成した。
比較例2 実施例1と同様にしてメタンを原料にして、1CC/m
in (約0.04 f/hr )の供給量で比較例1
と同様に試みたところ、0.5μmの厚みでダイヤモン
ドの薄膜が生成した。
実施例2 第2図に示す装置において、原料にアセトン、キャリヤ
ーガスにアル2ン、基材にSiウェハーを用いた。
アルザンガスを100CC/min流しながら、アセト
ンを0.8P/hrの供給速度で供給した。
高周波発振機16〜13.56MHzの高周波を0.4
KWの出力で発振し、ワークコイル15によシ誘導しプ
ラズマを1時間発生させた。
この間、ガス圧は5 Torr 、ガス温度は850 
tl::であった。
8iウエノ、\−12を取シ出し、電顕観察やX線回折
、レーザーラマン散乱スペクトルを測定した所、ダイヤ
モンド薄膜が8μmの厚みで生成していた。
実施例3 第3図に示す装置において、原料にアセトアルデヒド、
キャリヤーガスに水素、基材にSiウェハーを用いた。
水素カスを150 CC/min流しながら、アセトア
ルデヒドを0.5f/hrの供給速度で供給した。ガス
圧を20Torrに調整しながら、電気炉(17)で9
00℃に加熱し、さらに2000℃に加熱したタングス
テン線18で加熱した。
1時間後、Siウェハーを取シ出し電顕観察、X線回折
、レーザーラマン散乱スペクトル等を測定した結果、厚
さ6μmのダイヤモンド薄膜が生成していた。
実施例4 実施例1と同様にして原料に酢酸メチルを用いて実施し
た。
キャリヤーガスとして用いた水素ガス流量は5゜CC/
m1rsで、酢酸メチルは0.3P/hrの供給量で供
給した。ガス圧は2 Torr、マイクロ波パワーを0
.4扉でプラズマを1時間発生させた。この間、温度は
820℃であった。別ウェハーを取り出し、電顕観察、
X線回折、レーザーラマン散乱等を測定した所、厚みが
5μmのダイヤモンド薄膜が生成していた。
実施例5 実施例1と同様にして、原料にメタノール及びメタンを
用い実施した。
キャリヤーガスとして水素を用い、100CC/min
流しながら、メタノールをO,if/hr、メタンをI
CC/minの供給量で供給した。ガス圧は、4Tor
rでマイクロ疲・ぐワーを0.45KWでプラズマを1
時間発生させた。この間、温度は850℃であった。1
時間後、8iウエハーを取シ出し、電顕観察、X線回折
、レーザーラマン散乱スペクトルを測定した所、厚みが
1.5μmのダイヤモンド薄膜が生成していた。
実施例6 実施例1と同様にして原料にエチルエーテルを用いて実
施した。
キャリヤーガスとして用いた水素ガス流量は100 C
C/minでエチルエーテルは0.4f/hrの供給量
で供給した。ガス圧は4 Torr 、マイクロ波パワ
ーは0.35KWでプラズマを1時間発生させた。この
間、温度は750℃であった。Siウェハーを取シ出し
電顕観察、X線回折、レーザーラマン散乱等を測定した
所、厚みが5μmのダイヤモンド薄膜が生成していた。
実施例7 実施例1と同様にして原料に酢酸を用いて実施した。
キャリヤーガスとして用いた水素ガス流量は1500C
/minで酢酸は0.3f/hrの供給量で供給した。
ガス圧は3 Torr、マイクロ波のパワーは0.55
KWでプラズマを1時間発生させた。この間、温度は8
70℃であった。SiウニI\−を取シ出し電顕観察、
X線回折、レーザーラマン散乱等を測定した所厚みが4
μmのダイヤモンド薄膜が生成していた。
実施例8 実施例2と同様にして原料にインブタノールを、キャリ
ヤーガスに水素ガスを用いて実施した。水素ガスを15
0 Cc/mt n流しながら、インブタノールを0.
11/hrの供給速度で供給した。
高周波の出力が0.3KWでプラズマを1時間発生させ
た。この間、ガス圧は10 Torr 、ガス温度は8
00℃であった。
Siウェハー上に厚みが3μmのダイヤモンド薄膜が生
成している事を電顕観察等で確認した。
発明の効果 本発明によれば、含酸素化合物を用いる事によって黒色
炭素の副生が少いばかシか、成長速度が高いダイヤモン
ドの製造方法を提供でき、工業的に極めて有用である。
又、得られたダイヤモンドは不純物が少なく、絶縁材料
やヒートシンク等の電子素子材料、光学材料や保護膜と
して用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本実施例で使用した装置の
1例である。第4図は本実施例で得られたダイヤモンド
のラマン散乱スペクトルである。 1・・・水素供給装置、2・−・含酸素化合物供給装置
、3・・・炭化水素供給装置、4,5・・・流量計、6
 、7゜8・・・・々ルブ、9・・・反応管、10・・
・導波管、11・・・マイクロ波発振機、12・・・基
材、13・・・熱電対、14・・・高真空排気装置、1
5・・・ワークコイル、16・・・高周波発振機、17
・・・電気炉、18・・・金属線 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 +600  1400   +200 ラマン各フト(cm ) 手続補正書(自発) 昭和61年 6月ンθ日 特許庁長官   宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第122694号      2、発
明の名称 ダイヤモンドの製造方法 3、補正をする者 事件との関係: 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号明細書の「発明
の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)  明細書第6頁第3行〜第7頁第12行、「こ
れら含酸素化合物−−−一一−−−−−−−置換されて
いても良い。」を削除する。 (2)同、第8頁第13行、rloog/hr以下」を
rloOg/hr以上」と訂正する。 (3)  同、第9頁第6行、「方法等が用いられ、好
ましくは」を「方法等が用いられ、金属等の不純物が入
りにくい方法として好ましくは」と訂正する。 (4)同、第10頁第4行、「れる。」の次に下記文章
を挿入する。 「基材の有無等の条件によって生成物の形状は粒状や膜
状等種々の形状のダイヤモンドを製造する事ができる。 」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素、炭素及び水素を有する含酸素化合物の一種又
    は二種以上を気相反応せしめ気相からダイヤモンドを析
    出させる事を特徴とするダイヤモンドの製造方法 2、気相反応がプラズマ気相反応である事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のダイヤモンドの製造方法
JP12269485A 1985-06-07 1985-06-07 ダイヤモンドの製造方法 Pending JPS61286299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12269485A JPS61286299A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ダイヤモンドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12269485A JPS61286299A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ダイヤモンドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286299A true JPS61286299A (ja) 1986-12-16

Family

ID=14842302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12269485A Pending JPS61286299A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ダイヤモンドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286299A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321291A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製造方法
JPS63166798A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製造方法
JPS63166733A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製造方法
US4816286A (en) * 1985-11-25 1989-03-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for synthesis of diamond by CVD
US4859493A (en) * 1987-03-31 1989-08-22 Lemelson Jerome H Methods of forming synthetic diamond coatings on particles using microwaves
US4869924A (en) * 1987-09-01 1989-09-26 Idemitsu Petrochemical Company Limited Method for synthesis of diamond and apparatus therefor
US4938940A (en) * 1988-01-14 1990-07-03 Yoichi Hirose Vapor-phase method for synthesis of diamond
US5104634A (en) * 1989-04-20 1992-04-14 Hercules Incorporated Process for forming diamond coating using a silent discharge plasma jet process
US5110405A (en) * 1988-06-09 1992-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing single-crystal diamond particles
US5122424A (en) * 1989-10-05 1992-06-16 Litton Systems, Inc. Abrasion-resistant, infrared transmitting optical components
US5145711A (en) * 1987-08-10 1992-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Cyclotron resonance chemical vapor deposition method of forming a halogen-containing diamond on a substrate
US5275798A (en) * 1986-07-11 1994-01-04 Kyocera Corporation Method for producing diamond films
US5387310A (en) * 1989-03-07 1995-02-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing single crystal diamond film
US5814149A (en) * 1994-11-25 1998-09-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Methods for manufacturing monocrystalline diamond films

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816286A (en) * 1985-11-25 1989-03-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for synthesis of diamond by CVD
JPS6321291A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製造方法
US5275798A (en) * 1986-07-11 1994-01-04 Kyocera Corporation Method for producing diamond films
JPS63166798A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製造方法
JPS63166733A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製造方法
US4859493A (en) * 1987-03-31 1989-08-22 Lemelson Jerome H Methods of forming synthetic diamond coatings on particles using microwaves
US5145711A (en) * 1987-08-10 1992-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Cyclotron resonance chemical vapor deposition method of forming a halogen-containing diamond on a substrate
US4869924A (en) * 1987-09-01 1989-09-26 Idemitsu Petrochemical Company Limited Method for synthesis of diamond and apparatus therefor
US4938940A (en) * 1988-01-14 1990-07-03 Yoichi Hirose Vapor-phase method for synthesis of diamond
US5110405A (en) * 1988-06-09 1992-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing single-crystal diamond particles
US5387310A (en) * 1989-03-07 1995-02-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing single crystal diamond film
US5104634A (en) * 1989-04-20 1992-04-14 Hercules Incorporated Process for forming diamond coating using a silent discharge plasma jet process
US5122424A (en) * 1989-10-05 1992-06-16 Litton Systems, Inc. Abrasion-resistant, infrared transmitting optical components
US5814149A (en) * 1994-11-25 1998-09-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Methods for manufacturing monocrystalline diamond films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861135A (en) Highly crystalline diamond
JPS61286299A (ja) ダイヤモンドの製造方法
WO1987003307A1 (en) Process for synthesizing diamond
JPS63107898A (ja) プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
JPS6136200A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
US5055280A (en) Process for producing transition metal boride fibers
US6558742B1 (en) Method of hot-filament chemical vapor deposition of diamond
JPS6296397A (ja) ダイヤモンドの製造法
WO1989011556A1 (en) Process for vapor-phase synthesis of diamond
JPS62223095A (ja) ダイヤモンド半導体の製造法
JPS62113796A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JP2962631B2 (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JP2706492B2 (ja) ダイヤモンド粉末の合成方法
JPH01197391A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH0665744A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JPS62113797A (ja) ダイヤモンド膜
JPS63166733A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH01201098A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JP4480192B2 (ja) 高純度ダイヤモンドの合成方法
JPS60200896A (ja) 繊維状ダイヤモンドの合成法
JPH035314A (ja) ダイヤモンド粉未の合成方法
JPS63103810A (ja) 粉状ダイヤモンドの製造法
JPS632896A (ja) ダイヤモンド製造法
JPH04300291A (ja) ダイヤモンド膜作製方法
JPH0814024B2 (ja) 高圧相窒化ホウ素の気相合成法