JPS61285210A - ポリアミドイミド発泡体及びその製造方法 - Google Patents

ポリアミドイミド発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61285210A
JPS61285210A JP60222032A JP22203285A JPS61285210A JP S61285210 A JPS61285210 A JP S61285210A JP 60222032 A JP60222032 A JP 60222032A JP 22203285 A JP22203285 A JP 22203285A JP S61285210 A JPS61285210 A JP S61285210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
foam
producing
foam according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60222032A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ガグリアニ
ジヨン・ブイ・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61285210A publication Critical patent/JPS61285210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/02Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by the reacting monomers or modifying agents during the preparation or modification of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリアミドイミド樹脂に関し、詳しくは高分子
量で耐炎性を有する改質ポリアミドイミド発泡体及びそ
の製造方法に関する。
[従来の技術] 接着剤及び被膜材料になる数種類のポリイミド組成物が
米国特許第4,161,477号、第4,183゜83
8号及び第4,183,839号に開示されている0 これらの米国特許明細書に記載の被膜用又は接着用組成
物の製造に当たっては、先ず芳香族テトラカルボン酸無
水物と一種の環状アミドであるオキソイミンを反応させ
てビスイミドを得る。次いでそのビスイミドを非反応性
溶媒及びジアミンと混合して、N−置換環状ビスイミド
ジカルボン酸とジアミンの緊密で未重合の混合物を含有
する比較的高粘度な液を得る。この混合物は加熱によっ
て高分子量の重合体になる。
上記の液を適当な物の表面に塗布するか、又は二つの表
面の間に層として介在させ、177−316℃で加熱す
ると強靭な被膜又は接着層が形成される。
然し上述の組成物はセルラー材料あるいは発泡体として
利用するには適していない。その理由は、慣用の攪拌発
泡法又は公知の発泡剤の添加でこの材料の発泡体を製造
しようとすると製造工程が複雑になり製造コストが上る
のみならず、重合には比較的高い温度が必要なために上
記の発泡方法や発泡剤が十分な効果を発揮し難いためで
ある。
このような問題を殆ど解決するポリイミド系発泡体の製
造方法が本出願人の米国特許第4394.464号及び
第4,426,463号に開示されている。この方法で
は、先ず芳香族の酸二無水物とオキソイミンを約190
℃で反応させてN−置換イミドを生成する。その反応生
成物を約70℃以下に冷却した後、エステル化剤として
作用する反応性溶媒に溶解し、溶液を還流温度で60分
間以上加熱してイミドをエステル化する。その後溶液を
乾燥して得た材料を粉末にし、それを200℃以上に加
熱すると発泡が起こQ1高品質で柔軟性のある発泡体が
得られる。
本出願人は既に特願昭60−100360号でポリイミ
ド系発泡体の改良された製法を提案している。その方法
によれば、工程条件を変えることによって製品である発
泡体の材質r変えることができる。即ち、殆どポリイミ
ドだけから成る物から殆どポリイミドアミドだけの物ま
で広範囲にわたって変えることができる。この方法では
アルコール中で芳香族酸二無水物とオキソイミンを60
−120℃で反応させ、反応生成物にジアミンを加える
。その結果得られる液を乾燥して粉末にし、それを加熱
して溶融と同時に発泡を起こさせる。
得られる重合体の材質と物性は発泡温度に左右され、発
泡温度は230℃から315℃までの範囲内で選定さき
る。
[発明が解決しようとする問題点コ 本出願人がこれまでに提案した方法によれば、優れたポ
リイミド系発泡体の製造が可能である。
然しこれらの方法はかなシ複雑で多数の工程を含み、各
工程では比較的高くてさまざまな温度を必要とする。そ
のためエネルギーコストが高くなシ、又、工程条件の変
動による製品特性の変動が問題になることもある。
本発明は、柔軟性と耐炎性が高いポリアミドイミド発泡
体をより簡単で、所要温度が低い方法で製造することを
可能にしようとするものである。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明のポリアミドイミド発泡体製造方法は、基本的工
程として、適当なオキソイミンと適当な酸二無水物を約
0.1:1から約10:1までの範囲内のモル比で約2
5℃から約250℃までの範囲内の温度で反応させてイ
ミドカルボン酸を得る工程、及びそのイミドカルボン酸
1重量部に1.0−5.0重量部の有機ジイソシアネー
ト、適量の第三アミン触媒及び約0.05重量部の水を
加えて混合する工程を含むものである。水を加えた混合
物は自然に発泡硬化して柔軟で弾力6ある発泡体になる
。この発泡体は耐炎性で、直接火炎にさらして着火して
も自己消火する。
本発明の方法に゛おけるイミドカルボ/酸とイソシアネ
ートの反応によるポリアミドイミド発泡体の生成は、例
えば、次の反応式で表される。
式中、nは正の整数、Xは通常1から7までの整数、R
は通常アルキル基、アリール基、置換のあるアルキル基
又は置換のあるアリール基である。
一般的には、Rが了り−ル基の時に最良の製品が得られ
る。
上記反応を促進するために反応系を例えば5゜−100
℃に加温してもよい。同目的で適当な金属塩を例えばイ
ソシアネートの3重量%程度添加してもよい。重合発泡
反応で膨張する反応系の表面張力を低下させ、過大な気
孔や組織欠陥を減少させる目的で界面活性剤を添加する
ことが好ましい。発泡体の耐炎性を更に向上させるため
に難燃化剤を添加してもよい。
本発明による発泡体の製造に当たってイソシアネートと
反応させるイミドカルボン酸(即ち、官能性イミド基を
有する環式テトラカルボン酸)の種類は限定されない。
特に有用なイミドカルボン酸の例はベンゾフェノンテト
ラカルボキシイミドカプロン酸一無水物、ベンゼンテト
ラカルボキシイミドカプロン酸一無水物、ベンゾフェノ
ンテトラカルボキシビスイミドカプロン酸、ベンゼンテ
トラカルボキシビスイミドカプロン酸、及びベンゾフェ
ノンテトラカルボキシビスイミドカプロン酸又はベンゼ
ンテトラカルボキシビスイミドカプロン酸のオリゴマー
で、これらの内二種類以上の混合物を用いてもよい。
イミドカルボン酸の製法も限定されないが、適当なオキ
ソイミン(ラクタム)と適当な芳香族テトラカルボン酸
二無水物を適切なモル比で反応させて製造することが好
ましい。その際の芳香族酸二無水物は、例えば前記の米
国特許明細書に記載の物から選ぶことができる。比較的
低価格で容易に入手可能なことと、結果として優れた発
泡体が得られることから、無水ピロメリト酸及び3 、
3’。
4.4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物が特
に好ましく、両者の混合物を使ってもよい。
オキソイミンも広範囲の物から選べるが、一般式までの
整数)で表されるオキソイミンの使用が好ましい。これ
に該当する物の内、カプロラクタムを使うと最良の結果
が得られる。カプロラクタムの他に、2−ピペリドンな
らびに2−ピロリドン、及びこれら三種類のラクタムか
ら誘導されるアミノ酸、即ち6−アミノカプロン酸、5
−アミノカプロン酸ならびに4−アミノブタン酸も使用
に適したオキソイミンである。本明細書においてオキソ
イミンとはラクタムも、上記のアミノ酸も包含する用語
である。
反応させるオキソイミンと芳香族酸二無水物のモル比を
0.1:1から10:1tでの範囲内にすることが好ま
しい。このモル比を1:1にすると反応生成物はモノイ
ミドカルボン酸になり、2:1にすると反応生成物はビ
スイミドカルボン酸になる。このモル比が1:1以下に
なると、それに応じて生成モノマー中のイミド基の数が
少くなる0このモル比が2;1以上になると、ラクタム
分子同士の結合を経て縮合重合反応が起きることがある
イミドカルボン酸単量体を適当な有機イソシアネートと
反応させるとポリアミドイミド発泡体が得られる。適当
なイソシアネートの例は4.4’−ジフェニルメタンジ
インシアネ−1−12,4−トルエンジイソシアネート
、1,6−へキサメチレンジイソシアネート及び高分子
ジイソシアネートである。Upjohn社からPAPI
94の商品名で供給されている高分子ジイソシアネート
を使うと特に良い結果が得られる。
イミドカルボン酸に対するイソシアネートの割合は合理
的な範囲内であれば殆ど任意であるが、イミドカルボン
酸100重量部とイソシアネート100−500重量部
を混合することが好ましい。
イソシアネート量を150重量部にすると最良の結果が
得られる。
イミドカルボン酸単量体とイソシアネートの混合物に、
適量の水と共に適当な第三アミン触媒を適量加える。適
当な第三アミンの例はトリエチルアミン、N−メチルモ
ルホリン、ジエチルエタノールアミン、エチルピリジン
及びメチルエチルピリジンで、二種類以上を併用しでも
よい。第三アミン触媒の量を厳密に規定する必要は無い
が、ジイソシアネート100重量部に対して約1.0−
5.0重量部とすることが適当で、約2,0重量部にす
ることが最適である。水を加えることによって発泡反応
が起こる。水の量はイミドカルボン酸100重量部当た
り2.0−8.0重量部にすることが好ましく、約5重
量部にすると最良の結果が得られる。
重合発泡反応の反応条件は限定されない。この反応は室
温でも十分に進行するが、多少加温して反応を促進して
もよい。その場合は50−100℃まで加温することが
適当である。また、イソシアネートの約1.0−5.0
重量優に当たる量の適当な金属塩触媒を添加して反応を
促進してもよい。この目的の金属塩触媒の代表例は酸化
すず、さく酸すず、塩化亜鉛、さく酸コバルト、ぶつ化
ほう素及びジブチルジアセチルすずで、二種以上を併用
してもよい。イソシアネートの約3重量%に当たる量の
ジブチルジアセチルすずの添加は特に効果的である。
発泡の均一性向上と過大な気孔や組織欠陥の減少を目的
として界面活性剤を添加してもよい。有効な界面活性剤
の代表例として挙げられるのは、ダウ・コーニング社の
190番及び193番(シリコーン系界面活性剤)、ミ
ネソタ・マイニング社のFe230、デュポン社のZo
nyl FSC,ユニオン・カーバイド社のL550及
びICI・アメリカ社のBRIJ−78(ポリオキシエ
チレンエーテル)である。シリコーン系界面活性剤の添
加が最も効果的である。ダウ・コーニング社のシリコー
ン系界面活性剤DC193番を利用して非常に良い結果
が得られた。界面活性剤の添加量はイミドカルボン酸の
約1−2重量%にすることが最適である。
本発明の発泡体は高い耐炎性を有するが、それを更に向
上させるために難燃化剤を添加してもよい。効果的な難
燃化剤の例として挙げられるのは水酸化アルミニウム、
ほう酸亜鉛、各種の塩化物、りん酸トリフレシリ、りん
酸クロロアリール等のりん酸化合物、ほう酸塩及び完全
硬化ポリイミド粉末で、二種類以上を併用してもよい。
通常は難燃化剤の量を組成物全量の約10−50重量%
にすると効果が大きい。
有機触媒及び水を加える前の混合物に上記以外の添加剤
適量を加えることも任意である。例えば紫外線吸収剤、
強化用繊維、充填材等を添加してよい。
以下、本発明のポリアミドイミド発泡体及びその製造方
法を実施例について更に詳細に説明する。
特記しない限り実施例中の材料の量や割合は重量で示し
である。
実施例1 容量2リツトルのフラスコに3 、3’、 4 、4’
−ベンゾフェノンテトラカルポン酸無水物(BTDA)
322.23f(1モル)とカプロラクタム113.6
2(1モル)を入れ、約190℃で約5時間反応させた
。反応後の混合物を直ちに浅い容器に移し、室温まで放
冷した。固化した反応生成物を砕いて米国標準篩の50
メツシユを通過する粒状にした。
生成物は粗製のベンゾフェノンテトラカルボキシイミド
カプロン酸一無水物であった。この生成物305’にジ
エチルエタノールアミン1.9f、高分子ジイソシアネ
ート(PAPI94)51.Of及び水16.Ofを加
え、混合物を十分に攪拌した。すると混合物は自然に発
泡を始めた。約30分で発泡が終了し、全体が硬化して
柔軟性を有する固体発泡体となった。この発泡体は火炎
に直接さらしても難燃で、自己消火性を示した。
実施例2 容量21ノツトルのフラスコ中テ、BTDA322.2
P、(1モル)とカプロラクタム226.39(2モル
)を約210℃で反応させた。冷起後の反応生成物は固
体のベンゾフェノ/テトラカルボキシビスイミドカプロ
ン酸であった。この生成物18.22をビーカーに入れ
、シリコーン系界面活性剤(ダウ・コーニング社のDC
193)4.5f及びN−メチルモルホリン31を加え
て約8分間攪拌混合した。この混合物に高分子ジイソシ
アネート(PAPI94)l 9.6fを加え、次いで
水1.37を加えて良く攪拌した。その結果自然発泡し
、柔軟性と耐炎性を有する発泡体が得られた。
実施例3 BTDAの代すにベンゼンテトラカルボン酸無水物を使
ったこと以外は実施例2の方法を繰り返した。この場合
も高品質で柔軟性のある発泡体が得られた。
実施例4 実施例2の方法でカプロラクタムの代りに別の四種類の
オキソイミン、即ち2−ピペリドン(2モル)、2−ピ
ロリドン(2モル)、6−アミノカプロン酸(2モル)
及び4−アミノブタン酸を其れ其れ使った。どの場合も
高品質な発泡体が得られた。
実施例5 実施例2の方法で高分子イソシアネート(PAPI94
)19.6Fの代シに4,4′〜ジフエニルメタンジイ
ソシアネート19.6!ii’及び2.4−トル4ンジ
イソシアネート142を其れ其れ使った。何れの場合も
高品質で耐炎性の発泡体が得られた。
実施例6 実施例1の方法でジエチルエタノールアミンの代シに別
の四種類の第三アミン、即ちトリエチルアミンI’1.
9S’)、N−メチルモルホリン(1,92)、エチル
ピリジン(1,9f)及びジエチルエタノールアミン(
LOP)とメチルエチルピリジン(10r)の混合物を
其れ其れ使った。どの場合も優れた特性の発泡体が得ら
れた。
実施例7 実施例2の方法で水の量を変えた。水を全く加えない場
合は発泡が起こらなかった。水の量を0.32.1,0
り、2.51.5f及び105’に其れ其れした場合は
すべて発泡体が得られたが、2.52の場合の発泡体が
最良であった。水の量が多い場合は発泡体が含水してい
た。
実施例8 実施例1の方法でイミドカルボン酸とイソシアネートの
反応温度を変えた。反応温度20℃、50℃、100℃
及び250℃で其れ其れ実験した結果、50℃の場合に
最良の結果を得た。反応温度が低い場合にも良好な発泡
体が得られたが、高い場合には発泡体が弾力性に欠けて
比較的簡単につぶれる物となった。
実施例9 実施例2の方法で水を加える直前に触媒として次の金属
塩を其れ其れ添加した。(a)酸化すず0.8F、(b
)ジブチルジアセチルすず0.8f、(C)塩化亜鉛0
.81、(d)さく酸コバルト0.4′?とふつ化ほう
素0.41の混合物。どの場合も発泡体が得られだが、
Φ)の場合の発泡体は表皮部に未反応物が殆ど無かった
実施例10 実施例1の方法で水を加える直前に次の添加物を其れ其
れ加えた。(a)水酸化アルミニウム202、(1))
りん酸トリクレジル2Q?、(C)ほう酸亜鉛10?と
りん酸トリフェニル105’、(d)完全硬化ポリイミ
ドの微粉末(米国特許第4.161,477号に記載)
20グ、(e)ガラス繊維の微粉末202、(f)細断
したグラファイト繊維。(a)から(d)までの各場合
の発泡体は耐炎性が非常に高く、(e)及び(f)の場
合の発泡体は圧縮強度が向上していた。
実施例11 実施例1の方法で水を加えた混合物の発泡と成形を同時
に行った。混合物を通気孔のある成形型に入れて発泡さ
せることによって直方体形状の発泡体を得だ。混合物を
通常の押出機で押出し成形しながら発泡させることによ
って棒状発泡体を得た。混合物を水平方向に動くベルト
上に拡げて発泡させることによって長いシート状の発泡
体を得た。
以上の実施例における原料種類、それらの割合及び反応
条件は何れも限られたものであったが、本発明の規定範
囲内でそれらを変化させても同様に良い結果が得られる
。また、実施例に記載外の補助材料、例えば充填材、着
色剤、紫外線吸収剤等を発泡材料に添加しても良い。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば室温又はそれよシ
僅かに高い温度でポリアミドイミドの重合と発泡が達成
されるのでエネルギーコスト面で非常に有利である。発
泡工程より前の工程も比較的簡単である。このように簡
単で低コストの製法で得られるポリアミドイミド発泡体
は良好な物性と高い耐炎性を有する物である。
特 許出 願 人  ジョン・ガグリアニジョンープイ
骨ロング

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主成分が一般式( I )で表される繰返し単位を
    有する重合体であることを特徴とするポリアミドイミド
    発泡体: ( I )▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、nは正の整数、xは1以上7以下、Rはアルキレ
    ン基又はフェニレン基でありアルキル置換体又はアリー
    ル置換体であつてもよい。
  2. (2)一般式( I )中のxが1以上6以下である特許
    請求の範囲第1項に記載のポリアミドイミド発泡体。
  3. (3)一般式( I )中のRがアルキル基、アリール基
    、置換のあるアルキル基又は置換のあるアリール基であ
    る特許請求の範囲第1項に記載のポリアミドイミド発泡
    体。
  4. (4)一般式( I )中のRがアリール基である特許請
    求の範囲第1項に記載のポリアミドイミド発泡体。
  5. (5)官能性イミド基を有する環式テトラカルボン酸(
    以下、イミドカルボン酸と記す)を準備する工程、前記
    イミドカルボン酸1重量部を有機イソシアネート1.0
    −5.0重量部及び前記イソシアネートの1−5重量%
    の第三アミンと混合する工程、及び前工程の混合物に前
    記イミドカルボン酸の2−8重量%の水を加えて混合す
    ることにより混合物の発泡及び硬化を生じさせる工程を
    含むことを特徴とする柔軟性と耐炎性を有するポリアミ
    ドイミド発泡体の製造方法。
  6. (6)芳香族テトラカルボン酸無水物とオキソイミンを
    約1:0.1から約1:10までの範囲内のモル比で約
    25℃から約250℃までの範囲内の温度で混合するこ
    とによつて前記イミドカルボン酸を得る特許請求の範囲
    第5項に記載の発泡体製造方法。
  7. (7)前記テトラカルボン酸無水物とオキソイミンのモ
    ル比を約1:1にしてモノイミドカルボン酸を得る特許
    請求の範囲第6項に記載の発泡体製造方法。
  8. (8)前記テトラカルボン酸無水物とオキソイミンのモ
    ル比を約1:2にしてビスイミドカルボン酸を得る特許
    請求の範囲第6項に記載の発泡体製造方法。
  9. (9)発泡体のセルラー組織の均一性を向上するため、
    前記の水を加える前の混合物に前記イミドカルボン酸の
    約1.0−20重量%に当たる量の界面活性剤を添加す
    る特許請求の範囲第5項に記載の発泡体製造方法。
  10. (10)前記界面活性剤がシリコーン系界面活性剤であ
    る特許請求の範囲第9項に記載の発泡体製造方法。
  11. (11)前記の水を加える前の混合物に前記イソシアネ
    ートの約1.0−5.0重量%に当たる量の金属塩触媒
    を添加して発泡を促進する特許請求の範囲第5項に記載
    の発泡体製造方法。
  12. (12)前記金属塩触媒が酸化すず、さく酸すず、ジブ
    チルジアセチルすず、塩化亜鉛、さく酸コバルト及びふ
    つ化ほう素の内少くとも一種類である特許請求の範囲第
    11項に記載の発泡体製造方法。
  13. (13)前記の水を加える前の混合物を約50℃から約
    100℃までの範囲内の温度に加熱して発泡を促進する
    特許請求の範囲第5項に記載の発泡体製造方法。
  14. (14)前記イミドカルボン酸がベンゾフェノンテトラ
    カルボキシイミドカプロン酸一無水物、ベンゼンテトラ
    カルボキシイミドカプロン酸一無水物、ベンゾフェノン
    テトラカルボキシビスイミドカプロン酸、ベンゼンテト
    ラカルボキシビスイミドカプロン酸及びこれらの酸のオ
    リゴマーの内少くとも一種類である特許請求の範囲第5
    項に記載の発泡体製造方法。
  15. (15)前記イソシアネートが1,6−ヘキサメチレン
    ジイソリアネート、2,4−トルエンジイソシアネート
    、4,4′−メチレンジイソシアネート、メチレンジイ
    ソシアネート及びPAPI94の名称で市販の高分子ジ
    イソシアネートの内少くとも一種類である特許請求の範
    囲第5項に記載の発泡体製造方法。
  16. (16)前記第三アミンがN−メチルモルホリン、トリ
    エチルアミン、ジエチルシクロヘキシルアミン及びジメ
    チルエタノールアミンの内少くとも一種類である特許請
    求の範囲第5項に記載の発泡体製造方法。
  17. (17)前記の水を加える前の混合物に難燃化剤を添加
    する特許請求の範囲第5項に記載の発泡体製造方法。
  18. (18)前記難燃化剤が水酸化アルミニウム、ほう酸亜
    鉛、りん酸トリクレシル、りん酸トリフェニル、りん酸
    クロロトリアルキル及び完全硬化ポリイミド粉末の内少
    くとも一種類を含む特許請求の範囲第17項に記載の発
    泡体製造方法。
JP60222032A 1985-06-13 1985-10-07 ポリアミドイミド発泡体及びその製造方法 Pending JPS61285210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US744419 1985-06-13
US06/744,419 US4604409A (en) 1985-06-13 1985-06-13 Polyamide-imide foams and methods of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61285210A true JPS61285210A (ja) 1986-12-16

Family

ID=24992655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222032A Pending JPS61285210A (ja) 1985-06-13 1985-10-07 ポリアミドイミド発泡体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4604409A (ja)
EP (1) EP0205702A3 (ja)
JP (1) JPS61285210A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738990A (en) * 1987-08-31 1988-04-19 The Dow Chemical Company Fire resistant foam composed of predominantly amide and imide linkages
US4892896A (en) * 1988-04-04 1990-01-09 Ethyl Corporation Processing polyimide precursor compositions
US4814357A (en) * 1988-04-28 1989-03-21 Ethyl Corporation Polyimide foams and their preparation
US4839398A (en) * 1988-04-28 1989-06-13 Ethyl Corporation Polyimide foams and their preparation
DE3816858A1 (de) * 1988-05-18 1989-11-30 Basf Ag Verbundschaumstoff und verfahren zu seiner herstellung
US4826886A (en) * 1988-05-26 1989-05-02 Ethyl Corporation Polyimide foams and their production
US4952611A (en) * 1988-05-26 1990-08-28 Ethyl Corporation Polyimide foams and their production
US4855332A (en) * 1988-05-26 1989-08-08 Ethyl Corporation Polyimide foams and their production
US4866104A (en) * 1988-05-26 1989-09-12 Ethyl Corporation Polyimide foams and their production
US4897432A (en) * 1988-06-20 1990-01-30 Ethyl Corporation Production of foamed polymer structures
US4855331A (en) * 1988-06-20 1989-08-08 Ethyl Corporation Production of foamed polymer structures
DE3823172C2 (de) * 1988-07-08 1998-01-22 Hoechst Ag omega-Phthalimidoperoxihexansäure, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE3829959A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Bayer Ag Herstellung von polyamidimiden
US5280049A (en) * 1993-08-09 1994-01-18 Isp Investments Inc. Molded cellular crosslinked vinyl lactam polymer gel and method of preparation
DE4428520C2 (de) * 1994-08-11 1998-09-17 Inventa Ag Schwingungsdämpfendes Bau- oder Funktionselement
US5770636A (en) * 1997-08-20 1998-06-23 Johns Manville International, Inc. Open celled foam and method of making an open celled foam
US5786404A (en) * 1997-08-20 1998-07-28 Johns Manville International, Inc. Open celled low density foam and method of making such an open celled foam
CN107903430B (zh) * 2017-12-05 2020-10-16 北京工商大学 一种异氰酸酯基聚酰亚胺硬质泡沫的制备方法
CN115746485B (zh) * 2022-11-23 2024-04-16 中国科学院化学研究所 一种聚丙烯酰亚胺类泡沫材料及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238181A (en) * 1960-11-03 1966-03-01 Soto Chemical Coatings Inc De Heat resistant polymers containing recurring cyclic imide groups connected by amide or ester linkages
FR1427087A (fr) * 1964-12-10 1966-02-04 Rhone Poulenc Sa Nouveaux diacides à enchaînement pyromellimide et nouveaux polycondensats obtenus à partir de ces diacides
US3562189A (en) * 1967-06-19 1971-02-09 Upjohn Co Process for cellular polymers containing imide groups
US3479305A (en) * 1968-01-17 1969-11-18 Standard Oil Co Process for producing foams from carboxylic acid derivatives and isocyanates by water catalysis
DE1962900C3 (de) * 1969-12-16 1982-04-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyamidimidester und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3790530A (en) * 1971-11-03 1974-02-05 Phelps Dodge Magnet Wire Corp Method of making amide-imide resins,aromatic amides and aromatic polyamide resins
US4026833A (en) * 1973-05-25 1977-05-31 University Of Notre Dame Chain-extending polyimides with aromatic polyisocyanates
DE2542706C3 (de) * 1975-09-25 1981-04-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Imidgruppen enthaltenden Polykondensaten
US4161477A (en) * 1976-04-08 1979-07-17 John V. Long Polyimide resin-forming composition
US4177333A (en) * 1978-02-24 1979-12-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Catalysts for polyimide foams from aromatic isocyanates and aromatic dianhydrides
US4394464A (en) * 1982-06-21 1983-07-19 John Gagliani Modified polyimide foams and methods of making same
JPS59108030A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド粉体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0205702A3 (en) 1988-04-27
US4604409A (en) 1986-08-05
EP0205702A2 (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61285210A (ja) ポリアミドイミド発泡体及びその製造方法
US4518717A (en) Low density, modified polyimide foams and methods of making same
US4621015A (en) Low density, modified polyimide foams and methods of making same
US5321101A (en) Thermosetting resin and a method for producing it
US4439381A (en) Methods of preparing polyimides and artifacts composed thereof
US4305796A (en) Methods of preparing polyimides and artifacts composed thereof
US4599365A (en) Foaming and curing polyimide resins by application of microwave energy
US4535099A (en) Polyimide foam from mixture of silicon containing diamine and different aromatic diamine
US4476254A (en) Low density, modified polyimide foams and methods of making same
JPH0417222B2 (ja)
JP7450709B2 (ja) 発泡性ポリプロピレン組成物、発泡ポリプロピレン及びその製造方法
US4585805A (en) Polyamide-imide foams and methods of making same
US4539342A (en) Polyimide foam prepared from amino terminated butadiene acrylonitrile reactant
US4980389A (en) Polyetherimide foam precursors and foams having improved physical properties and methods of making them
JPS61138641A (ja) ポリイミド系又はポリイミド−アミド系発泡体の製造方法
US3627714A (en) Water-soluble polyurethane-ureas
AU609703B2 (en) Thermally adoptive polymers and prepolymers and methods of making them
US4026833A (en) Chain-extending polyimides with aromatic polyisocyanates
US4394464A (en) Modified polyimide foams and methods of making same
JPH059252A (ja) ポリカルボジイミドパルプ及びその製造方法
USRE32255E (en) Modified polyimide foams and methods of making same
US4900761A (en) Production of polyimide foams
US4076697A (en) Process for the manufacture of polyaddition products containing imide groups
USRE32256E (en) Modified polyimide foams and methods of making same
US4952611A (en) Polyimide foams and their production