JPS61282301A - 粒状徐放性農薬組成物及びその製造方法 - Google Patents

粒状徐放性農薬組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61282301A
JPS61282301A JP12497485A JP12497485A JPS61282301A JP S61282301 A JPS61282301 A JP S61282301A JP 12497485 A JP12497485 A JP 12497485A JP 12497485 A JP12497485 A JP 12497485A JP S61282301 A JPS61282301 A JP S61282301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acid
polymer
agricultural chemical
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12497485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257047B2 (ja
Inventor
Kenji Odawara
小田原 賢児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP12497485A priority Critical patent/JPS61282301A/ja
Publication of JPS61282301A publication Critical patent/JPS61282301A/ja
Publication of JPH0257047B2 publication Critical patent/JPH0257047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Liよ0旦里旦I 本発明は、粒状徐放性農薬組成物及びその製造方法に関
する。
来の技術及びその問題点 従来、農薬有効成分を徐放化する試みは数多くなされて
ぎた。徐放とは同一条件下で比較した場合他の製剤に比
し有効成分の放出率が抑制され、より長期間に亘って有
効成分が放出されることを意味するものであり、従って
従来の試みはいずれも薬効の持続、有効成分の安定化、
作物に対する薬害の軽減、魚毒性の軽減、その他種々の
問題点の解決を目的とするものである。
従来の徐放性農薬組成物は、大別すると、(1)農薬を
天然又は合成樹脂と共に混合して徐放化しようとするも
の(特開昭47−20347号公報参照) 、(2) 
農薬をマイクロカプセル化するもの(特開昭48−46
43号公報参照)、(3)農薬をポリマーで被覆し、徐
放化しようとするものく特開昭57−126402号公
報参照)等がある。しかしながらこれらの徐放性農薬組
成物は、いずれも欠点を有している。例えば、上記(1
)の組成物は、農薬と合成樹脂との混合物であるため、
使用する樹脂の量が多くなるという欠点を有している。
上記(2)の組成物には、製造に要するコストが高くな
ること、散布時に分散状態にする必要から水を使用する
ことが要求されていること、分散状態にすればマイクロ
カプセル化された農薬が分離沈降し易くなり、安定性に
乏しいこと等の欠点を有している。上記(3)の組成物
は、上記(1)及び(2)の組成物の如き欠点を有ざず
、最も一般的なものであるが、従来使用されているポリ
マーは熱可塑性樹脂であり、農薬を被覆する際に有機溶
媒が必要となるため、作業上の危険性、人体への影響、
環境への影響等の問題が多い。
一方、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコ
ン酸及びフマール酸の塩から選ばれた単量体を繰返し構
成単位とする水溶性オリゴマー又はポリマーで液状もし
くは微粉化した固体農薬成分を含有する粒剤又は微粒剤
を被覆してなる組成物は、特開昭58−13504号公
報に開示されているが、該公報に記載されている発明は
固体農薬成分を被覆したポリマー等が水溶性であること
を利用し、溶脱性の優れた農薬組成物を提供しようとす
るものであり、該公報には徐放性についての記載は全く
ない。
問題1、を ′するための手 本発明者は、作業上の危険性、人体への影響、環境への
影響等がなく、安価な粒状徐放性農薬組成物を開発すべ
く種々の検討を重ねてきたが、液状もしくは微粉化した
固体農薬成分を含有する粒剤又は微粒剤を下記に示す水
溶性オリゴマー又はポリマーで被覆した後、これを水不
溶性にすることにより所望の粒状徐放性農薬組成物が得
られることを見出した。本発明は斯かる知見に基づき完
成されたものである。
即ち本発明は、液状もしくは微粉化した固体農薬成分を
含有する粒剤又は微粒剤をアクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、イタコン酸、フマール酸及びこれらの多価
金属塩から選ばれた単量体を繰返し構成単位とする水不
溶性オリゴマー又はポリマーで被覆してなることを特徴
とする粒状徐放性農薬組成物に係る。
本発明の粒状徐放性農薬組成物は、液状もしくは微粉化
した固体農薬成分を含有する粒剤又は微粒剤を、アクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸及びフマ
ール酸のアンモニウム塩から選ばれた単量体を繰返し構
成単位として有する水溶性オリゴマー又はポリマーで被
覆後、加熱処理して上記水溶性オリゴマー又はポリマー
を水不溶化するか又はアクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、イタコン酸及びフマール酸のアンモニウム塩、
アルカリ金属塩又は有機アミン塩から選ばれた単量体を
繰返し構成単位として有する水溶性オリゴマー又はポリ
マーで被覆後、多価金属塩溶液で処理して上記水溶性オ
リゴマー又はポリマーを水不溶化することにより製造さ
れる。
本発明における処理対象は、液状もしくは微粉化した固
体農薬成分を含有する粒剤又は微粒剤である。ここで農
薬成分としては、従来公知の殺虫剤、除草剤及び殺菌剤
のいずれでもよく、例えば有機リン、カーバメイト系殺
虫剤、ジニトロアニリン、アミド、トリアジン等を挙げ
ることができる。この中でも特にスルフェニルカーバメ
イト誘導体、置体的には2.3−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−7−ベンゾフラニル N−(N−(2−エトキ
シカルボニルエチル)−N−イソプロピルアミノスルフ
ェニル〕N−メチルカーバメイト(以下「化合物■」と
いう)、2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベ
ンゾフラニル N−(N、N−ジブチルアミノスルフェ
ニル)N−メチルカーバメイト(以下「化合物■」とい
う)、((2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾ
フラニル−7−オキシ)−(N−メチルアミノ)カルボ
ニル アミン)カルボニル〕サルファイド(以下「化合物■」
という)等を例示できる。
本発明で使用されるオリ′ゴマ−又はポリマーの水溶性
アルカリ金属塩としては、例えばナトリウム塩、カリウ
ム塩等が挙げられる。また有機アミン塩としては、例え
ばモノエタノールアミン塩、ジェタノールアミン塩、ト
リエタノールアミン塩、メチルアミン塩、エチルアミン
塩、プロピルアミン塩、ブチルアミン塩等が挙げられる
。上記水溶性オリゴマー又はポリマーは、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸及びフマール酸
のアンモニウム塩、アルカリ金属塩又は有機アミン塩か
ら選ばれた単量体とアクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、イタコン酸、フマール酸及びこれらのアルキルエ
ステルから選ばれた単量体との共重合体であってもよく
、この場合前者の単量体成分が共重合体中に少なくとも
20モル%程度、好ましくは30モル%程度以上含有さ
れていればよい。上記水溶性オリゴマー又はポリマーの
重合度としては20〜1000程度が好ましく、また粘
度は50〜2000CpS程度が好適である。
本発明の組成物は、まず液状もしくは微粉化した固体農
薬成分を含有する粒剤又は微粒剤を、上記水溶性オリゴ
マー又はポリマーで被覆し、次いでこれを水不溶性にす
ることにより製造される。
上記水溶性オリゴマー又はポリマーで被覆するに際して
は、従来公知の技術を広く適用でき、例えば該オリゴマ
ー又はポリマーの水溶液(通常は10〜30重量%溶液
)を噴霧するか又はオリゴマー又はポリマーの水溶液中
に被覆すべき粒剤又は微粒剤を浸漬すればよい。該水溶
性オリゴマー又はポリマーの被覆量としては、特に制限
されないが、上記固体農薬成分を含有する粒剤又は微粒
剤に対して通常0.05〜5重量%程度、好ましくは0
.2〜3重量%程度の量を被覆するのがよい。
次に水不溶性にするための方法としては、(a)アクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸及びフマ
ール酸のアンモニウム塩から選ばれた単量体を繰返し構
成単位として有する水溶性オリゴマー又はポリマーを遊
離の酸として不溶化する方法、(b)アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、イタコン酸及びフマール酸のア
ンモニウム塩、アルカリ金属塩又は有機アミン塩から選
ばれた単量体を繰返し構成単位として有する水溶性オリ
ゴマー又はポリマーを不溶性の多価金属塩として不溶化
する方法等が挙げられる。
上記(a)の方法では、上記水溶性オリゴマー又はポリ
マーで被覆された粒剤又は微粒剤を加熱処理して水分の
除去と同時にアンモニアの脱離を行なえばよい。加熱温
度は、処理される農薬成分の種類等により異なり一概に
は言えないが、一般には50〜150℃程度であり、ま
た加熱時間は、通常3〜180分程度である。
上記(b)の方法では、上記水溶性オリゴマー又はポリ
マーで被覆された粒剤又は微粒剤を多価金属塩の水溶液
で処理すればよい。ここで多価金属塩としては、例えば
塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、塩化銅
、塩化アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸アルミニウム、硝酸カルシ
ウム、硝酸マグネシウム、硝酸亜鉛、硝酸銅、カルシウ
ムアンミン錯体、亜鉛アンミン錯体等を挙げることがで
きる。多価金属塩の量としては、ゲル化点となる以上の
量を使用するのがよい。
上記(a)及び(b)の方法は、いずれも簡単な方法で
あり、水溶性オリゴマー又はポリマーの使用量及び(a
)の方法にあっては加熱方法、(b)の方法にあっては
多価金属塩の使用量を適宜選択することにより、不溶化
の度合を調整することができるので、農薬成分の放出率
を自由にコントロールすることができる。
λ服曵泣里 本発明の粒状徐放性農薬組成物は、従来のものに比し、
より長期間に亘って優れた薬効を持続し得るものである
。また本発明の粒状徐放性農薬組成物を使用するに当っ
て、作業上の危険性、人体への影響、環境への影響等も
ない。更に上記した通り、本発明組成物を!!1造する
際の条件を適宜選択することにより、農薬成分の放出率
を自由にコントロールすることができるという利点があ
る。
加えて、本発明組成物の製造も容易であり、経済的にも
好適なものである。
衷−隻一μ 以下に実施例、比較例及び試験例を掲げて本発明をより
一層明らかにする。尚、「部」とあるのは重母部を、「
%」とあるのは重量%を意味する。
実施例1 化合カニ(有効成分92%)5.7部と16〜32メツ
シユの軽石93.5部とをナウタ型ミキサーで15分間
混合した。次いでその上にメタクリル酸メチルとアクリ
ル酸アンモニウムとの共重合体(モル比30 : 70
、重合度25)の25%水溶液3部を噴霧し、更に10
分間混合した。混合後100℃の熱風乾燥型中で水分除
去と同時にアンモニア脱離を10分間行ない目的とする
粒剤を得た。
実施例2 軽石を93部使用し、メタクリル酸メチルとアクリル酸
アンモニウムとの共重合体(モル比30ニア0、重合度
25)の25%水溶液を5部使用する以外は実施例1と
同様にして粒剤を得た。
実施例3 軽石を91.8部使用し、メタクリル酸メチルと戸クリ
ル酸アンモニウムとの共重合体(モル比30: 70、
重合度25)の25%水溶液を10部使用する以外は実
施例1と同様にして粒剤を得た。
実施例4 化合物■(有効成分92%)5.7部を使用する以外は
実施例1と同様にして粒剤を得た。
実施例5 化合物■(有効成分92%)5.7部を使用し、軽石を
93部使用し、メタクリル酸メチルとアクリル酸アンモ
ニウムとの共重合体(モル比30ニア0、重合度25)
の25%水溶液を5部使用する以外は実施例1と同様に
して粒剤を得た。
実施例6 軽石を93部使用し、メタクリル酸メチルとアクリル酸
アンモニ1クムとの共重合体(モル比20:80、重合
度25)の25%水溶液を5部使用する以外は実施例1
と同様にして粒剤を得た。
実施例7 軽石を93部使用し、ポリアクリル酸アンモニウム(重
合度25)の25%水溶液を5部使用する以外は実施例
1と同様にして粒剤を得た。
実施例8 化合カニ(有効成分92%)5.7部と16〜32メツ
シユの軽石93.5部とをナウタ型ミキザーで15分間
混合した。次いでその上にアクリル酸ブチルとアクリル
酸ナトリウムとの共重合体(モル比10:90、重合度
110)の20%水溶液3.7部を噴霧し、10分間混
合した。混合後10%の塩化カルシウム水溶液5部を再
度噴霧し、更に10分間混合した。これを熱風乾燥型中
で10分間乾燥し、目的とする粒剤を得た。
実施例9 塩化カルシウムの代りに塩化マグネシウムを使用する以
外は実施例8と同様にして目的とするマグネシウム塩の
粒剤を得た。
比較例1 化合物■及び16〜32メツシユの軽石のみを混合して
粒剤を得た。
比較例2 塩化カルシウムを使用しない以外は実施例8と同様にし
て粒剤を得た。
比較例3 化合物■及び16〜32メツシユの軽石のみを混合して
粒剤を)qた。
比較例4 化合物■及び16〜32メツシユの軽石のみを混合して
粒剤を得た。
試験例1 (放出率の測定) 500m12のビーカーにざらし水(水道水を直射日光
に数日間暴露したもの)を200m1l?入れ、これに
上記実施例又は比較例で得られる粒剤を14〜28メツ
シユに篩ったもの60mqを投入し、25℃の恒温室に
放置した。1日後、3日後及び7日後に水層の有効成分
濃度を測定(液体クロマ]・グラフィーによる)し、放
出率を下記式により算出した。
結果を下記第1表に示す。
第1表 試験例2 (生物効果試験) キャベツ(4葉期)を植えた圃場に各粒剤2qを株元施
用し、コナガに対する殺虫力効果を調べた。無処理区に
対する粒剤処理区でのコナガ死亡率を下記第2表に示し
た。
第2表 試験例3 (作物に対する薬害試験) 12cmポットに定植されたキュウリ菌(4〜5葉期〉
の株元に粒剤1g又は2qを施用し、薬害の程度を肉眼
観察した。これを3連について行ない、その結果を下記
第3表に示した。第3表においては、薬害がない場合を
−1僅かに薬害が認められる場合を士、薬害が認められ
る場合を+、薬害が著しい場合を甘として評価した。
第3表 (以 上)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液状もしくは微粉化した固体農薬成分を含有する
    粒剤又は微粒剤をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
    酸、イタコン酸、フマール酸及びこれらの多価金属塩か
    ら選ばれた単量体を繰返し構成単位とする水不溶性オリ
    ゴマー又はポリマーで被覆してなることを特徴とする粒
    状徐放性農薬組成物。
  2. (2)多価金属塩がカルシウム塩、マグネシウム塩、亜
    鉛塩、銅塩又はアルミニウム塩である特許請求の範囲第
    1項に記載の組成物。
  3. (3)液状もしくは微粉化した固体農薬成分を含有する
    粒剤又は微粒剤をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
    酸、イタコン酸及びフマール酸のアンモニウム塩から選
    ばれた単量体を繰返し構成単位として有する水溶性オリ
    ゴマー又はポリマーで被覆後、加熱処理して上記水溶性
    オリゴマー又はポリマーを水不溶化することを特徴とす
    る粒状徐放性農薬組成物の製造方法。
  4. (4)液状もしくは微粉化した固体農薬成分を含有する
    粒剤又は微粒剤をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
    酸、イタコン酸及びフマール酸のアンモニウム塩、アル
    カリ金属塩又は有機アミン塩から選ばれた単量体を繰返
    し構成単位として有する水溶性オリゴマー又はポリマー
    で被覆後、多価金属塩溶液で処理して上記水溶性オリゴ
    マー又はポリマーを水不溶化することを特徴とする粒状
    徐放性農薬組成物の製造方法。
JP12497485A 1985-06-07 1985-06-07 粒状徐放性農薬組成物及びその製造方法 Granted JPS61282301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12497485A JPS61282301A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 粒状徐放性農薬組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12497485A JPS61282301A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 粒状徐放性農薬組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282301A true JPS61282301A (ja) 1986-12-12
JPH0257047B2 JPH0257047B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=14898819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12497485A Granted JPS61282301A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 粒状徐放性農薬組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282301A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791992A1 (fr) * 1999-04-12 2000-10-13 Rhodia Chimie Sa Systeme multi-particulaire vecteur de matiere(s) active(s), sa preparation et ses utilisations
JP2007308413A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nippon Nohyaku Co Ltd 農薬粒状製剤及びその製造方法
US7686863B1 (en) 2009-10-05 2010-03-30 Specialty Fertilizer Products, Llc Gypsum fertilizer products with polymer adjuvants
US8192520B2 (en) 2009-10-05 2012-06-05 Specialty Fertilizer Products, Llc Enhanced fertilizer products with polymer adjuvants
US9738565B2 (en) 2012-08-13 2017-08-22 Verdesian Life Sciences, Llc Method of reducing atmospheric ammonia in livestock and poultry containment facilities
US9961922B2 (en) 2012-10-15 2018-05-08 Verdesian Life Sciences, Llc Animal feed and/or water amendments for lowering ammonia concentrations in animal excrement
US10059636B2 (en) 2013-08-27 2018-08-28 Verdesian Life Sciences, Llc Pesticide product including polyanionic polymers
US10519070B2 (en) 2014-05-21 2019-12-31 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Polymer soil treatment compositions including humic acids
US10737988B2 (en) 2013-09-05 2020-08-11 Verdasian Life Sciences U.S., LLC Polymer-boric acid compositions
US10822487B2 (en) 2014-05-22 2020-11-03 Verdesian Life Sciences Llc Polymeric compositions
US11254620B2 (en) 2013-08-05 2022-02-22 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Micronutrient-enhanced polymeric seed coatings

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104201A (en) * 1979-02-06 1980-08-09 American Cyanamid Co Acrylic polymer coated granular insecticidal composition having controlled releasability with low skin toxicity
JPS5813504A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Toho Chem Ind Co Ltd 表面被覆型粒状農薬

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104201A (en) * 1979-02-06 1980-08-09 American Cyanamid Co Acrylic polymer coated granular insecticidal composition having controlled releasability with low skin toxicity
JPS5813504A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Toho Chem Ind Co Ltd 表面被覆型粒状農薬

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061714A1 (fr) * 1999-04-12 2000-10-19 Rhodia Chimie Systeme multi-particulaire vecteur de matiere(s) active(s), sa preparation et ses utilisations
FR2791992A1 (fr) * 1999-04-12 2000-10-13 Rhodia Chimie Sa Systeme multi-particulaire vecteur de matiere(s) active(s), sa preparation et ses utilisations
JP2007308413A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nippon Nohyaku Co Ltd 農薬粒状製剤及びその製造方法
US7686863B1 (en) 2009-10-05 2010-03-30 Specialty Fertilizer Products, Llc Gypsum fertilizer products with polymer adjuvants
US7736412B1 (en) 2009-10-05 2010-06-15 Specialty Fertilizer Products, Llc Gypsum fertilizer products with polymer adjuvants
US8192520B2 (en) 2009-10-05 2012-06-05 Specialty Fertilizer Products, Llc Enhanced fertilizer products with polymer adjuvants
US9738565B2 (en) 2012-08-13 2017-08-22 Verdesian Life Sciences, Llc Method of reducing atmospheric ammonia in livestock and poultry containment facilities
US9961922B2 (en) 2012-10-15 2018-05-08 Verdesian Life Sciences, Llc Animal feed and/or water amendments for lowering ammonia concentrations in animal excrement
US11254620B2 (en) 2013-08-05 2022-02-22 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Micronutrient-enhanced polymeric seed coatings
US10059636B2 (en) 2013-08-27 2018-08-28 Verdesian Life Sciences, Llc Pesticide product including polyanionic polymers
US10173941B2 (en) 2013-08-27 2019-01-08 Verdesian Life Sciences, Llc Fertilizers with polyanionic polymers and method of applying polyanionic polymer to plants
US10377680B2 (en) 2013-08-27 2019-08-13 Verdesian Life Sciences, Llc Polyanionic polymers
US10065896B2 (en) 2013-08-27 2018-09-04 Verdesian Life Sciences, Llc Seed product having polyanionic polymers
US10737988B2 (en) 2013-09-05 2020-08-11 Verdasian Life Sciences U.S., LLC Polymer-boric acid compositions
US10519070B2 (en) 2014-05-21 2019-12-31 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Polymer soil treatment compositions including humic acids
US10822487B2 (en) 2014-05-22 2020-11-03 Verdesian Life Sciences Llc Polymeric compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257047B2 (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61282301A (ja) 粒状徐放性農薬組成物及びその製造方法
TW200812485A (en) Stabilized pesticidal granules
DE69314253D1 (de) Mikropartikel-Zusammensetzung und Herstellung derselben
JP2008518869A (ja) 放出制御植物成長養分成形生成物及びその製造方法
PL211300B1 (pl) Związek i kompozycja zawierająca ten związek
US20120122693A1 (en) Dry fertilizer with growth hormone-containing formulation and method of use and making
DE3017123A1 (de) Fungizid
US3585022A (en) Granular biologically active compositions and methods of making the same
JP2001226184A (ja) 安定性の改良された被覆肥料
NZ209542A (en) Granular compositions containing procymidone
US8133919B2 (en) Dry fertilizer with growth hormone-containing formulation and methods of use and making
JPH0240302A (ja) 除草剤
US3632328A (en) Turf appearance improvement
JP3258053B2 (ja) 水田除草剤組成物
JPH05155709A (ja) 水面施用農薬製剤
JPH0369321B2 (ja)
JPS5936601A (ja) 園芸用持続性薬剤の製造方法
GB1056887A (en) Aqueous powder mixture
SU530627A3 (ru) Гербицидный состав
JPH0524881B2 (ja)
JPS58109402A (ja) 微小害虫の防除法
JPS5849521B2 (ja) ジヨウソウザイノ コウリヨクジゾクホウホウ
JPH03173802A (ja) 水田除草投込み用錠剤またはカプセル
JPH0837818A (ja) 農薬含有コート種子
JP2004346034A5 (ja) 果面保護用散布剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees