JPS6128187A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPS6128187A
JPS6128187A JP14751784A JP14751784A JPS6128187A JP S6128187 A JPS6128187 A JP S6128187A JP 14751784 A JP14751784 A JP 14751784A JP 14751784 A JP14751784 A JP 14751784A JP S6128187 A JPS6128187 A JP S6128187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
stacker
time
amount
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14751784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411917B2 (ja
Inventor
久保 雄次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14751784A priority Critical patent/JPS6128187A/ja
Publication of JPS6128187A publication Critical patent/JPS6128187A/ja
Publication of JPH0411917B2 publication Critical patent/JPH0411917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は現金自動取引装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の現金自動取引装置にあっては、該装置の運用係員
が支払取引用の紙幣を夫々の種類別に区分けするスタッ
カにセットすると共に、このセットされた紙幣の枚数及
び金額をメモしておく。そして、集剖時に払い出された
紙幣の枚数及び金額を別途演算し、その演算した結果と
スタッカ内に残っている紙幣とを計数することにより、
金額及び枚数が一致するのを確認することが余儀なくさ
れでいる。即ち、装置自身では、紙幣の初期枚数及び金
額を計数する機能を持たないばかりでなく、取引時に払
い出された紙幣の枚数及び金額を計数する機能を持って
いない。
そのだめ、運営管理者が紙幣の計数を検査しなければな
らないので、その作業に多大な労力を要する問題がある
。しかも、預入れられた紙幣を支払取引用のスタッカと
別のスタッカに保管する必要があるので、支払取引用と
して還流使用することができない不具合がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑み、紙幣の枚数及び金額を自動
的に計数することができると共に、初期時の計数と集計
時の計数とを自動的に検査することができ、以て運営管
理者が紙幣を計数するのを不要にすることができるよう
にした現金自動取引装置を提供せんとするものである。
〔発明の概要〕 前記の目的を達成せんがため、本発明は、紙幣を収納し
た金庫と、初期設定時に、金庫内の紙幣を種類に応じて
各々の第1スタッカに供給すると共に、該紙幣の枚数及
び金額を計数し、かつ該夫々の計数値をメモ1ノに格納
する第1の手段と、該第1の手段による計数値を記録し
て外部に出力する第2の手段と、取引運用時に1各々の
第1スタッカから支払われた紙幣の枚数及び金額を種類
に応じて計数すると共に、第2スタッカに収納された預
入紙幣の枚数及び金額を種類に応じて計数し、かつ該預
入紙幣の計数値及び支払紙幣の計数値をメモリに格納す
る第3の手段と、集計時に、第1スタッカ及び第2スタ
ッカに存在する紙幣を前記金庫に搬送すると共に、該紙
幣の枚数及び金額を種類に応じて計数し、かつ該計数値
と、初期設定時における紙幣の計数値及び取引運用時に
おける紙幣の計数値とを比較する第4の手段と、該第4
の手段によって集計時の計数値と取引運用時及び初期設
定時の計数値とが比較されたとき、両者の計数値が一致
か否かを含め明示してその記録を外部に出力する第5の
手段とを備えたことを特徴とし、これによって運用者が
初期設定時々取引運用時と集計時との計数値の記録を視
認することができるようにしだものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を添付図面について説明する。
第1図乃至第6図は本発明を現金自動取引装置(ATM
 )に適用した一実施例を示している。
図において、符号1は現金自動取引装置(以下、単にA
TMと略称する)。2は操作機構であって、顧客が取引
操作する為の操作パネル部21と、該操作パネル部21
の操作方法を表示する操作誘導表示部22と、運用係員
が操作する為の内部操作パネル23とからなっている。
3は伝票カード機構で、顧客が差し込んだ磁気カード(
図示せず)のデータの胱取り等を行う磁気カード部31
と、顧客との取引内容を記録する取引明細・ジャーナル
印字部32と、磁気カードのエンボスにインプリントす
るインプリント部33とからなっている。
4は支払い取引きの際、所望の金額を顧客に支払う為の
紙幣支払機構であって、五百円札、千円札、五千円札、
万円孔を夫々収納する第1スタッカ41.42%48.
44を有している。該夫々の第1スタッカ41〜44は
共に同様の構成であるから、ここでは五百円紙幣用のも
のを説明する。即ち、五百円紙幣用の第1スタッカ41
は、第4図に示すように、一端を開口した箱形をなして
おり、その開口部と内側底部との間に移動可能に取付け
られ、かつ紙幣をS層し得る押板41aを有している。
そして、該押板41a上に搬送路11の格納部11aに
よって紙幣を順次積層することにより紙幣を収納し、か
つ積層された最も上部の紙幣を搬送路11の繰出部11
bによって1llff1次繰出すことができるようにな
っている。第4図において、1.5は搬送路11の第1
スタッカと連絡する連絡部に設けられたゲートで、実線
及び破線の如く移動することにより、第1スタッカに対
する紙幣の通路を開き、かつ第1スタッカから繰出され
る紙幣の通路を開くことができるようになっている。
紙幣の金権及び真偽を鑑別する鑑別器51と、顧客拠よ
って預入れられた紙幣を収納する第2スタッカ52とか
らなっている。該第2スタッカ52は、預入れられた紙
幣を取引が正常に終るまで一時的に保管する1次スタッ
カ52aと、取引が終了したときに1次スタッカ52a
内の紙幣を保管する2次スタッカ521jとからなって
いる。前記1次スタッカ52aは2次スタッカ52b上
に配置されていて、かつATM本体の仕切板53と搬送
路11のローラllcとの間に位置している。
前記2次スタッカ52bは、第5図に示すように、その
上部と底部の一部とを開口させた箱形をなしておp、A
TM本体にセットされた状態にあるときに、上部開ロ部
力1M記仕切板53によって閉じられている。そして、
預入れられた紙幣が搬送路11の格納部11’aを介し
て送られてきたとき、前記仕切板53が上部開口部を開
ける如く動作することにより預込紙幣ケ収納し、かつそ
の収納紙幣を搬送路11の繰出部11bによって繰出す
ことができるようになっている。
61−L金庫であって、耳ン引運用する際に運営者が予
め支払取引用としての紙幣を収納し、かつ集割時に各第
1スタッカ41〜44と第2スタッカ52の2次スタッ
カ52bとに存在する紙幣を収納すべきものである。即
ち、該金庫6け、第3Mに示すように、上部を開口した
箱形をなしており、その開口部と内側底部との間に移動
可能に取引けられ、かつ紙幣を積層し得る押板61と、
図示しないがATM本体にセットしたときに前記開口部
を開け、かつATM本体から取外したとき前記開口部を
塞ぎ得る上扉とを有している。そして、ATM本体に対
してセットした状態にあるとき、前記押板61上に積層
された最も上部の紙幣を搬送路11の繰出部11bよシ
繰出し、かつ搬送路11の格納部11aによって紙幣を
押板61上に積層することができるようになっている。
7は通帳に取引内容を印字する通帳印字機構。
8は上記各機構間を制御する制御部であって、内部に格
納されたプログラムに従って制御する。
9は制御部を介して顧客の情報を照会、更新する中央シ
ステムである。なお、10は′電源部、11は遠隔監視
装置である。
しかし、初期設定時、即ち前記金庫6に紙幣が全て収納
された状態にあるとき、その全ての紙幣を金庫6から搬
送路11を介して第1スタッカ41〜44に収納するこ
とができるようになっている。
その際、紙幣は、鑑別器51を通過することによって夫
々の金神が鑑別されると共に、後述する第1の検出器1
2によって夫々の金種別に枚数及び苔額が引数されるよ
うになっている。
前記搬送路11は、紙幣を搬送する為のものであって、
第2図に示すように1金庫6、第1スタッカ41〜44
、總2スタッカ52、鑑別器51、紙幣分離518. 
トレ一部14の相互間を連絡しており、適且数のローラ
、ベルトを有する繰出部11aと格納部11bとからな
っている。なお、前記1・1ノ一部14は支払預入口1
5に顧客より紙幣が知入れられたとき、その紙幣を紙幣
分離器13に送り込み、かつ第1スタッカ41〜44か
らの紙幣を支払預入口15に送り出すものである。前記
紙幣分離器13は預入れられた紙幣を一枚ずつ分離する
為のものである。
前記第1の検出器12は、第3図に示すように金庫6が
わの搬送路繰出部11b上に設置され、かつ金庫6から
紙幣が繰出されたことを検出する検出器12’aと、そ
の紙幣が、第4図に示すように搬送路11上を通過した
ことを検出する検出器12b及び五百円スタッカ41の
押板41a上に積層されたことを検出する検出器12c
とからなり、該検出器12cがM終的に検出することに
より力、百円紙幣の枚数及び金額を計数することができ
るようになっている。なお、検出器12b、12cは各
第1スタッカ41〜44がわに夫々設置され、該第1ス
クツカ41〜44と対応する夫々の紙幣の枚数及び金額
を計数することができるようになっている。
そして、前記検出器】2が夫々の紙幣の枚数及び金額を
引数したとき、その引数111.Lを所定メモリ内に格
納させている。その際、初期設定時の割数値を磁気カー
ド部3の取引明細・ジャーナル印字部32によって伝票
に印字して、該伝票をATM外部に送り出し、これによ
って運用係員が初期設 一定時の計数値を確認すること
ができるようになつている。
一方、取引運用時、第1スタッカ41〜44に収納され
た紙幣が支払われるとき、第2の検出器16によってそ
の支払紙幣の枚数及び金額を計数することができるよう
になっている。前記第2の検出器16は第4図VC下す
ように、搬送路11においてゲート15より下流側に設
置され、夫々の紙幣が各第1スタッカから繰出されたこ
とを検出することにより支払紙幣の枚数及び金額を割数
することができるようになっている。そして、夫々の支
払紙幣の枚数及び金額の計数値を所定メモリ内に格納さ
せている。
また、顧客より預入れられた紙幣が第2スタッカ52に
収納されたとき、その預入紙幣の枚数及び金額を第3の
検出器17によって金種別に計数することができるよう
になっている。前記第3の検出器17は、第5図に示す
ように例えば2次スタッカ52bの上方に設置され、預
入紙幣が1次スタッカ52aに収納されたことを検出す
ることにより、紙幣の枚数及び金額を割数することがで
きるようになっている。そして、預入紙幣の枚数及び金
額が計数されたとき、その計数値を所定メモリ内に格納
させている。
なお、第3の検出器17は、預入紙幣が、1次スタッカ
52aから2次スタッカ52bに収納きれたとき、検出
器17aと共にその2次スタッカ52b内に残留してい
ることを検出する機能ももっている。
そして、取引が終了して装置内部の紙幣を集計するとき
、前記各第1スタッカ41〜44 と、第2スタッカの
2次スタッカ52bに存在する紙幣を搬送路を経て金庫
6に一括して送り込むことができるようになっている。
その場合、金庫6に送り込まれる紙幣の枚数及び金額を
第4の検出器18により種類に応じて計数することがで
きるようになっている。前記第4の検出器18は、第3
図乃至第5図に示すように、2次スタッカ52bがわの
搬送路繰出部11b上に設置され、かつ2次スタッカ5
2bから預入紙幣が繰出されたことを検出する検出器1
8a、 18bと、各第1スタッカ41〜44がわの搬
送路11においてゲート15よシ下流側に設置され、か
つ各第1スタッカから夫々の紙幣が繰出されたことを検
出する検出器18cと、金庫6がわの搬送路格納部11
a上に設置され、かつ金庫6に紙幣が送り込まれたこと
を検出する検出器18dとからなシ、該検出器18dが
最終的に検出することにより夫々の紙幣の枚数及び金額
を割数することができるようになっている。そのだめ、
前記検出器18cは第2の検出器16との機能を兼備し
ている。前記第4の検出器によって2次スタッカ52b
と第1スタッカ41〜44とに存在した紙幣の枚数及び
金額を割数したとき、その集引時の割数値が、初期設定
時の割数値と取引運用時の計数値との和に比較演算され
ることができるようになっている。その際、取引連用時
の言」数値のうち、支払紙幣の枚数及び金額の割数値は
マイナスとして加算される。前記夫々の計数値を磁気カ
ード部3の取引明細・ジャーナル印字部32によって伝
票に印字して、該伝票をATM外部に送り出し、これに
よって運用者が夫々の計数値を確認することができるよ
うKなっている。その際、前記伝票に集計時の言1数値
と、初期設定時及び取引運用時の計数値との比較結果が
一致しているかいないかを表示することかできるように
なっている。
次に、ATMの動作を第6図のフローチャートに従って
述べる。
址ず運用係員が支払取引用としての紙幣を収納した金庫
6をATMにセットしておき、次いで笥源を投入した(
ステップ100)後、各々(D 機HJr カ正常に動
作するか否かを検査する為にメカイニ/ヤライズを行い
(110)、OKであれU1初1viii数の指示待ち
となる。その際、メカイニノヤライズを行ったときに、
N(5であれば、正常に動作するまで即ち、6Kになる
首で処理される。
そして、初期割数が指示される(120)と、支払取引
用紙幣は、金庫6から一枚ずつ繰出して搬送され(18
0)、搬送路ll上の鑑別器51を通過することにより
、金権が鑑別され(140)ると共に、その金種別に振
り分けられる。即ち、五力円スタッカ41にその紙幣が
(160)、千円スタッカ42にその紙幣が(170)
、五千円スタッカにその紙幣が(180L万円スタッカ
にその紙幣が(190)収納される。その際、第1の検
出器■2が夫々のIt *fの枚数及び金額を計数して
枚数・金額エリアに格納する(200)。この動作を金
庫6内に紙幣がなくなる( 210 )まで繰り返し行
う。
そして、金庫6内に紙幣がなくなると、撮分は動作が停
止し、夫々の紙幣の計数値を伝票カード機構3の取引明
細票ジャーナル印字部32によって伝票に印刷して排出
する(2!20)。これによυ、運営係員は伝票から最
初に装置にセットされた夫々の紙幣の枚数及び金額を知
ることができ、顧客の取引運用を可能にすることができ
る。
なお、メモリエリアには支払取引用紙幣の情報が格納さ
れているので、集計動作をしない限シその情報が消滅す
ることはない。
一方、取引運用時、顧客が例えば支払い取引の場合には
、第1スタッカ41〜44から鑑別器51゜トレ一部1
4を経て投入預入口15に所望の紙幣が繰り出されるが
、その際、第2の検出器16によって繰り出された紙幣
の枚数及び金額が計数されると共に、その計数値がメモ
リに格納される。
また、顧客が預入取引の場合には、投入預入口15から
トレ一部14、紙幣分離器13、鑑別器51を経て第2
スタッカ52の1次スクツカ52aに収納されるが、そ
の際、鑑別器51によって預入紙幣の金種が鑑別される
と共に、第3の検出器17によって預入紙幣の枚数及び
金額が計数されることによシ、その計数値がメモリに格
納される。メモリには支払か預入かの取引別に紙幣の情
報が格納されているので、これも集計動作をしない限り
、その内容が消滅することはない。
なお、顧客との取引の際には、その取引内容が伝票カー
ド機構の取引明細ジャーナル印字によって取引明細票及
びジャーナルに印字され、取引明細票が顧客に受取られ
る。
そして、装置の一定期間取引運用後、その運用を停止し
て集引を行う(240)。その場合、操作機構lの内部
操作パネル18によって集計時の計数を指示すると、顧
客よシの預入紙幣が第2スタッカ52の2次スタッカ5
2bから一枚ずつ分離搬送され、鑑別器51を経て金庫
6に収納されると共に、預入紙幣の枚数及び金額が計数
される(250)。このとき、当然のことではあるが、
金庫が一ケ所であるから、鑑別結果によって収納すべき
場所を振9分ける必要がない。次いで、支払取引用紙幣
が万円スタッカ44から繰り出され、上記と同様鑑別器
51を経て金庫6に収納されると共に、その紙幣の枚数
及び金額が計数される( 260 )。
以下、同様に五千円スタッカ43、千円スタッカ42、
五百円スタッカ41から金庫6に収納されると共に引数
される(270)、(280)、(290)。
全ての紙幣が金庫6に収納され、夫々の枚数及び金額が
引数された後、その割数値と、予め所定のメモリ領域に
格納させている計数値とを比較する(3go)。即ち、
集計時における夫々の紙幣の枚数及び金額を、初期計数
時における紙幣の枚数及び金額と、取付時における紙幣
の枚数及び金額とを加算した結果に比較する(800)
。その場合、取引時の支払用計数値はマイナスとして加
算する。
比較した結果が等しい場合は、初期設定時の割数値、取
引運用時の計数値、集計時の計数値を夫々金庫別に枚数
・金額編集し、それを正常のサインと共に伝票に印刷し
て排出する(810)。また、比較した結果が等しくな
い場合は、操作機構1に異常サインを表示しく820)
、上記と同様に夫々の計数値を編集し、かつそれを異常
サインと共に伝票に印刷して排出する(880)。
これにより、運用係員は、金庫51内の紙幣をいちいち
数えなくとも、集計結果を知ることができる。
なお図示実施例では、計数結果を伝票罠印刷表示する例
を示したが、本発明においては必らずしもそれに限定さ
れるものではない。例えば、遠隔監視装置に初期設定時
、取引運用時、集剖時のB1数値を表示する機能を持た
せ、これによってATMの動作中に遠隔にて監視するこ
とができる。まだ中央システムに対し、計数結果を開局
、閉局、顧客取引時等の一定の契機で報告することによ
シ、中央システムが管理するように拡張することもでき
る。
以上述べたように、本発明は、初期設定時に支払取引用
紙幣を金庫から夫々の第1スタッカに収納して、その紙
幣の枚数及び金額を種類に応じ計数し、かつ集計時に第
1スタッカ及び第2スタッカから金庫に収納して、その
紙幣の枚数及び金額を種類に応じ計数し、該計数値と初
期設定時の計数値、取引運用時の計数値とを比較し、一
致か否かを含め明示′して外部に出力するように構成し
たので、運用係員が支払取引用の紙幣をいちいち計算す
ることが不要にねり、また集計時にも引算することが不
要になり、それだけ運用係員の手間を省くことができる
。しかも、集計時には支払取引用紙幣と預入紙幣とを一
括して収納するので、次の運用時には預入紙幣も支払取
引用として還流使用することができ、それだけ合理化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を現金自動取引装置(ATM)に適用し
た一実施例を示すブロック図、第2図は紙幣の搬送経路
を示すブロック図、第3図は金庫をセットした状態を示
す概略図、第4図は第1スタッカを示す概略図、第5図
は第2スタッカの2次スタッカを示す概略図、第6図は
本発明の動作手順を示すフローチャート図である。 1・・−・現金自動取引装置(ATM)、2・・・操作
機構、8・・・伝票カード機構、4・・・紙幣支払機構
、41〜44・・・第1スタッカ、訃・・紙幣預入機構
、51・・・鑑別器、52・・・第2スタッカ、52a
・・・ 1次スタッカ、52b・・・2次スタッカ、6
・・・金庫、8・・・制御部、9・・・中央システム、
11・・・搬送路、12・・第1の検出器、16・・・
第2の検出器、17・・・第3の検出器、18・・第4
の検出器。 $ 2  図 ブ 第3 図 昧湿a灯制    噂生樹の方帽 $4[21 券 、S 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支払取引用の紙幣を金種別に収納すべき複数の第1スタ
    ッカを有する紙幣支払機構と、預入れられた紙幣を収納
    する第2スタッカを有する紙幣預入機構とを備えた現金
    自動取引装置において、紙幣を収納した金庫と、初期設
    定時に金庫内の紙幣を金種別に応じて各々の第1スタッ
    カに供給すると共に、夫々の紙幣の枚数及び金額を計数
    し、かつ該夫々の紙幣の計数値をメモリに格納する第1
    の手段と、該第1の手段による計数値を記録して外部に
    出力する第2の手段と、取引運用時に各々の第1スタッ
    カから支払われた紙幣の枚数及び金額を金種別に計数す
    ると共に、第2スタッカに収納された預入紙幣の枚数及
    び金額を金種別に計数し、かつ該夫々の預入紙幣の計数
    値及び夫々の支払紙幣の計数値をメモリに格納する第3
    の手段と、集計時に、前記第1スタッカ及び第2スタッ
    カに存在する紙幣を前記金庫に夫々搬送し、かつ該紙幣
    の枚数及び金額を金種別に計数すると共に、該計数値と
    初期設定時における紙幣の計数値及び取引運用時におけ
    る紙幣の計数値とを比較する第4の手段と、該第4の手
    段によつて集計時の計数値と取引運用時及び初期設定時
    の計数値とが比較されたとき、両者の計数値を一致か否
    かを含め明示して外部に出力する第5の手段とを備えた
    ことを特徴とする現金自動取引装置。
JP14751784A 1984-07-18 1984-07-18 現金自動取引装置 Granted JPS6128187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14751784A JPS6128187A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14751784A JPS6128187A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 現金自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128187A true JPS6128187A (ja) 1986-02-07
JPH0411917B2 JPH0411917B2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=15432121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14751784A Granted JPS6128187A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105298A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 グローリー工業株式会社 貨幣処理システムの精算処理方法
JPH0377573A (ja) * 1989-08-18 1991-04-03 L I C:Kk 遊技設備における売上管理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101285A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money receiver payer
JPS5856087A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 株式会社東芝 紙葉類分類放出機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101285A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money receiver payer
JPS5856087A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 株式会社東芝 紙葉類分類放出機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105298A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 グローリー工業株式会社 貨幣処理システムの精算処理方法
JPH0377573A (ja) * 1989-08-18 1991-04-03 L I C:Kk 遊技設備における売上管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411917B2 (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253335B2 (ja) 現金管理システム
JPH04137093A (ja) 現金管理装置
JP2000163631A (ja) 現金処理システム及びその制御方法
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2726550B2 (ja) 現金管理システム
JPS6128187A (ja) 現金自動取引装置
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JPH0472278B2 (ja)
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JP2918318B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS60263265A (ja) 自動入出金機
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2773916B2 (ja) 現金入出金装置
JP2635729B2 (ja) 貨幣入出金システム
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS61120293A (ja) 環流式入出金装置
JP2902764B2 (ja) 現金入出金装置
JP3034300B2 (ja) 循環式現金入出金装置
JP3124252B2 (ja) 自動取引装置
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JPS5918528Y2 (ja) 自動入金装置
JPH02285483A (ja) 現金入出金装置