JPS61281676A - 画像復元方法 - Google Patents

画像復元方法

Info

Publication number
JPS61281676A
JPS61281676A JP60280132A JP28013285A JPS61281676A JP S61281676 A JPS61281676 A JP S61281676A JP 60280132 A JP60280132 A JP 60280132A JP 28013285 A JP28013285 A JP 28013285A JP S61281676 A JPS61281676 A JP S61281676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
picture
divided
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280132A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Matsunawa
松縄 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60280132A priority Critical patent/JPS61281676A/ja
Publication of JPS61281676A publication Critical patent/JPS61281676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2値化画像から中間調画像を復元する画像復
元方法に関する。
(従来の技術) 2値化画像データを用いて中間調画像を復元するのに、
従来は、各画素の2値化データをそのまま用いて画像を
再構成している。
(発明が解決しようとする問題点) 2値化画像データをメモリに格納しておき、必要に応じ
てこれを読み出して画像を再構成するような場合には、
従来のような復元方法でも特に問題はない。しかし、復
元時に例えばフィルタリング等の処理を行いたい場合に
は、上記従来方法では、全く封込できないという問題が
ある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、必要であればフィルタリング等の処理を復元
操作中に容易に行える画像復元方法を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決する本発明は、2値化画像中に設定さ
れた単位領域の所定数の隣接単位領域でもって区画領域
を形成させ、単位領域間黒画素数のバラツキが小さい区
画領域については、区画領域内の全黒画素数又は全白画
素数より当該区画領域の画像を復元し、単位領域間黒画
素数のバラツキが大きい区画領域については、当該区画
領域を構成する各単位領域の黒画素数若しくは白画素数
より単位領域毎に画像を復元することを特徴とするもの
である。
(作用) 本発明方法では、2値化画像を単位領域に分割し、この
分割した又は既に分割されている所定数の隣接単位領域
でもって区画領域を形成させる。
又、各単位領域の黒画素数(若しくは白画素数、以下同
様)を計数する。そして、区画領域毎に単位領域間黒画
素数のバラツキを調べる。そして、このバラツキが小さ
い区画領域については、区画領域内の全黒画素数より当
該区画領域の画像を復元する。一方、単位領域間黒画素
数のバラツキが大きい区画領域については、当該区画領
域を構成する各単位領域の黒画素数より単位領域毎に画
像を復元する。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図乃至第5図は本発明の一実施例の説明図である。
まず、画像処理の対象である2値化画像であるが、これ
はディザ法、1度パターン法、網かけ法等を用いて得ら
れたものが通常用いられる。第1図に例示した本発明方
法では、サイズが4×4のドツト分散型(B ayer
型)のディザマトリックス(第2図(イ)参照)を用い
て、ディザ法によりオリジナル画像A(第2図(ロ)参
照)を2値化した第2図(ハ)に示す2値化画像Bが拡
大・縮小の対象として与えられているものとする。尚、
この第2図において、ディザマトリックス内及びオリジ
ナル画像A内の数字は規格化された濃度レベルを示し、
2値化画像Bの斜線部分の画素は黒画素であることを示
している。
まずステップ■では、2値化画像を適当なサイズの単位
領域LIAに分割する。ここではディザマトリックスと
同一サイズに、即ち第2図(ハ)の如く4×4のサイズ
に分割している。そして、各単位額11!UA内の黒画
素数を計数する(ステップ■)。
次に隣接する複数の単位領域UA(この例では縦×横が
2×2個のマトリックス)でもって区画領域M△を形成
させ、この区画領域MA毎に、単位領域LJA間黒画素
数のバラツキを調べる(ステップ■)。このバラツキε
の値としては、例えば、区画領域MAを形成する4つの
単位領域UAの平均黒画素数を算出し、前記4つの単位
領域の各黒画素数からこの平均黒画素数を引いたときの
偏差(絶対値)の最も大きいものを用いる。そして、こ
のバラツキεが予め設定した基準値80以下のときは、
大サイズの濃度マトリックスパターンを用いて当該区画
領域MAの復元画像を求め、バラツキεが基準値ε0よ
りも大きいときは、小サイズの濃度マトリックスパター
ンを用いて当該区画領域M△を構成する各4位領域UA
の復元画像を求める(ステップ■)。
ここの具体例を以下に述べる。第3図(イ)中の数字は
各単位領域UAの黒画素数であり、左側の区画領域MA
(MAD>におけるバラツキεを前述の如く求めると、
ε=0.5となり、右側の区画領tl!MA (MA 
2 )におけるバラツキεを求めると、ε−2,5とな
る。ここで、基準値ε0を例えばεo=1.5とすれば
、区画領域M A tではさくε0となり、区画領域M
 A 2ではε〉ε0となる。そこで、区画領域M A
 1では該区画領域と同サイズの濃度マトリックスパタ
ーンを用い、区画領域M−Azでは単位領域と同サイズ
の濃度マトリックスパターンを用いて、復元画像を求め
る。
即ち、前記の数値例の場合であれば、区画領域MA1に
対しては、8×8の濃度マトリックスパターンを用いて
区画領域の復元画像を求め、区画領域M A 2に対し
ては、4×4の濃度マトリックスバタ、−ンを用いて区
画領域M A 2内の各単位領域UAの復元画像を求め
る。第4図は使用濃度マトリックスパターンのサイズで
仕切られた区画内の黒画素数(第3図(ロ)参照)に基
づき、各区画領域MA上に濃度マトリックスパターンを
写したもので、この例での濃度マトリックスパターンの
決定は、8×8のサイズの場合については、第5図(イ
)のディザマトリックスと各区画内の黒画素数(11度
レベルに対応している)との比較によって行い、4×4
のサイズの場合については、第5図(ロ)のディザマト
リックスと各区画内の黒画素数との比較によって打つ、
ている。例えば区画にの場合、その黒画素数が10であ
るから、第5図(ロ)のディザマトリックスの内、10
以下の濃度レベルの部分は黒画素となり、前述の第4図
(イ)のような濃度マトリックスパターン(復元画像)
になる。
上記のステップにより、画像が全面にわたつて復元され
ることになるが、例えば前記ステップ■にて、ステップ
■で求めた黒画素数をそのまま用いずに周囲の単位領域
の黒画素数等を加味した空間フィルタの使用により得ら
れた修正黒画素を用いるようにすれば、画像強調(フィ
ルタリング)を同時に行える。又、所定の階調変換曲線
に基づき、ステップ■で求めた前記黒画素数を他の黒画
素数に変換して用いれば、階調処理も可能になるどのよ
うな階調処理がなされるかは、階調変換曲線(横軸にオ
リジナル黒画素数をとり縦軸に変換後の黒画素数をとる
)のカーブによって決まる。
次に、このようにして得た復元画像(黒画素配列)を拡
大・縮小する一方法について述べる。まず、黒画素配列
を例えば第7図に示す如り4×4のサイズのブロックB
Kに分割しく第6図のステップ■)、第1の濃度マトリ
ックスパターンを得る。そして、ブロック毎に、拡大・
縮小倍率に応じたサイズの新たな第2の濃度マトリック
スパターンを得て(第6図のステップ■)、これをブロ
ック順に並べ拡大・縮小画像を得る(第6図のステップ
■)。第8図(イ)はこのようにして得た拡大倍率5/
4の拡大画像であり、第8図(ロ)は縮小倍率3/4の
縮小画像である。ここで、第1、第2の濃度マトリック
スパターンのサイズ比は縦横の拡大・縮小倍率に応じた
ものであり、第2の濃度マトリックスパターンの縦横の
サイズは、第1の濃度マトリックスパターンの縦横のサ
イズ、 に縦横の拡大・縮小倍率を乗じたものである。
従って、縦横の倍率が等しい第8図の例では、第8図(
イ)の場合は5×5のサイズとなり、第8図(ロ)では
3×3のサイズとなっている。 ここの例では、各ブロ
ックについて、その第1の濃度マトリックスパターンを
2次元的に配列させることにより得られる母パターンを
、第2の濃度マトリックスパターンのサイズで区画した
ときに、同一の位置関係にあるパターンを切り出して、
これを該当するブロックの第2の濃度マトリックスパタ
ーンとして用いている。第9図は第1の濃度マトリック
スパターンから第2の濃度マトリックスパターンを得る
例を示す説明図(拡大倍率5/4)で、第1の濃度マト
リックスパターン(サイズは4×4)のブロック’11
+f12.f13+・・・。
f21+’22+・・・、・・・でなる平面を、第2の
濃度マトリックスパターン(サイズは5×5)のブロッ
クF 11 * F 12 * F 13 +・・・、
F21.F22、・・・、・・・に区画した状態を示し
ている。まず、ブロックFilに相当する第2の濃度マ
トリックスパターンとしては、全ブロックf11+f1
2゜r13e”’pf21.f22r”・*川に、ブロ
ックf11に相当する同一の第1の濃度マトリックスパ
ターンが入っていると想定した母パターンから、ブロッ
クFllの位置にあるパターンを切り出したものを用い
る。同様に、ブロックF1’2に相当する第2の濃度マ
トリックスパターンとしては、全ブロック’ 11.f
 12 * f 13 、・・・、f21、’22+・
・・、・・・に、ブロックf12に相当する同一の第1
の濃度マトリックスパターンが入っていると想定した母
パターンから、ブロックF12の位置にあるパターンを
切り出したものを用いる。即ち、ブロックFijに相当
する第2の濃度マトリックスパターンとしては、全ブロ
ックf11・’12+f−13・”’、f21+f22
・°°°・・・・に、ブロックfijに相当する同一の
第1の濃度マトリックスパターンが入っていると想定し
た母パターンから、ブロックF1jの位置にあるパター
ンを切り出したものを用いる。変倍後の各ブロックのパ
ターンを得る具体的方法は、前述の母パターンを実際に
メモリ内に構成し、これから所定の番地のデータを読み
出し、パターンを得るようにしてもよいが、このように
すると極めて大きなメモリ容量が必要となる。そこで、
母パターンを実際には作らず、パターンの周期性に注目
し、以下のようにして各画素の濃度を求め変倍後のパタ
ーンを得るようにしてもよい。
即ち、拡大(倍率m/n)の場合には、新たなブロック
(拡大後のブロック)の行方向1番目のブロック内のX
行目のパターンは、拡大前のブロックの行方向1番目の
ブロックにおける、AD1=n+od  [x +−m
od  [(r−1>  (m −n >。
0]+1−2. n]+1 行目のパターンに等しく、且つ新たなブロックの列方向
0番目のブロック内のy列目のパターンは、拡大前のブ
ロックの列方向0番目のブロックにおける、 AD2−ffiod  [y +mod  [(J−1
)  (1−n > 。
n ]+1−2. n ]+1 列目のパターンに等しく、一方、縮小(倍率m/n)の
場合には、新たなブロック(縮小後のブロック)の行方
向1番目のブロック内のX行目のパターンは、縮小前の
行方向1番目のブロックにおける、 AD1=mOd  [x +mOd  [(1−1) 
 (n−ln−m l>、 n ]+1−2. n ]
+1行目のパターンに等しく、且つ新たなブロックの列
方向0番目のブロック内のy列目のパターンは、縮小前
のブロックの列方向0番目のブロックにおける、 AD2−sod   [y  −z+od   [(J
−1>   (n  −1n−ml)、  ロ ]+1
−2.  n  ]+1列目のパターンに等しい。
ここで、lod[I)、Q]はp−4−qの余りであり
、当然qより小さい。
従って、変倍前の各ブロックの画素濃度をメモリに格納
しておけば、ADl、AD2を行1列方向のアドレスと
して変倍前の該当ブロック内の画素濃度を読み出すこと
により、容易に新たなブロックのパターンを得ることが
できる。当然ながら、等倍のパターンを得る場合は、こ
のメモリに格納しである各ブロックの画素濃度のデータ
をそのまま読み出して用いればよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、2値化画像をブロッ
クに分割し、該ブロック毎に黒画素数(若しくは白画素
数)を計数するという操作を含むので、フィルタリング
等を必要に応じて容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図の本発明方法の一例を示すフローチャート、第2
図は2値化の一例を示す説明図、第3図は区画領域の説
明図、第4図は復元画像の説明図、第5図は第1の濃度
マトリックスパターンを得るためのディザマトリックス
の説明図、第6@は拡大・縮小方法の一例を示すフロー
チャート、第7図は復元画像のブロック分割の説明図、
第8は第2の濃度マトリックスパターン(拡大・縮tJ
ぐ画像)の説明図、第9図は第1の濃度マトリックスパ
ターンから第2の濃度マトリックスパターンを得る方法
の説明図である。 A・・・オリジナル画像 B・・・2値化画像UA・・
・単位領域   MA・・・区画領域’+1+f12+
  ・・・、f21  、’22+  ・・・・・・第
1の濃度マトリックスパターンのブロックF L t 
+ F t 2 * ”’ * F 21 、F 22
 + ”・・・・第2の濃度マトリックスパターンのブ
ロック特許出願人 小西六写真工業株式会社 代  理  人  弁理士  井  島  藤  治外
1名 第1 図 第4図 区画に 、/ (イ)                      
   (O)第9図 手続補正書(方式) 昭和61年 6月30日 1゜事件の表示 昭和60年特許願第280132号 2゜発明の名称 画像復元方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 任 所     東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
氏 名(名称)   (127)   小西六写真工業
株式会社代表者 井手恵生 4゜代 理 人 う・ボルトビル 3′階 5゜補正命令の日付 昭和61年6月4日 (発送日 昭和61年6月24日) 6、補正の対象 明lll1書の「図面の簡単な説明」の欄7、補正の内
容 明細書第13ページ第14行目の「第8は」を「第8図
4よ」と補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2値化画像中に設定された単位領域の所定数の隣接単位
    領域でもって区画領域を形成させ、単位領域間黒画素数
    のバラツキが小さい区画領域については、区画領域内の
    全黒画素数又は全白画素数より当該区画領域の画像を復
    元し、単位領域間黒画素数のバラツキが大きい区画領域
    については、当該区画領域を構成する各単位領域の黒画
    素数若しくは白画素数より単位領域毎に画像を復元する
    ことを特徴とする画像復元方法。
JP60280132A 1985-12-11 1985-12-11 画像復元方法 Pending JPS61281676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280132A JPS61281676A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 画像復元方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280132A JPS61281676A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 画像復元方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034117A Division JPS61194972A (ja) 1984-12-26 1985-02-22 画像拡大・縮小方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281676A true JPS61281676A (ja) 1986-12-12

Family

ID=17620780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280132A Pending JPS61281676A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 画像復元方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495542A (en) * 1990-03-23 1996-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Binary to multi-level image restoration using neural network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495542A (en) * 1990-03-23 1996-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Binary to multi-level image restoration using neural network
US5832132A (en) * 1990-03-23 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing using neural network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783838A (en) Image processing method and apparatus therefor
TW311234B (ja)
EP0201674B2 (en) A method for reproducing multi-level digital images on a bi-level printer of fixed dot size
JP3327680B2 (ja) 特殊フィルタを用いたハーフトーン画像の生成方法
JPH05506737A (ja) 変動するグループサイズを有するピクセルブロックの中の複数のピクセルを論理演算によって互いに結合することにより、或いはそのピクセルブロックの中においてピクセルの複製を行なうことにより、ディジタル式画像スケーリングを実行する、画像スケーリング法
EP0412034B1 (en) Improved pel resolution addressing conversion
JPH04227584A (ja) ビットマップイメージの解像度変換方法
CN100354892C (zh) 图像边缘过滤处理
JPH06187440A (ja) デジタル濃淡画像の作成方法
JPS61281676A (ja) 画像復元方法
JPS61194972A (ja) 画像拡大・縮小方法
CN1142461C (zh) 线状丝网印刷的二维调制
JPS61154268A (ja) 画像拡大・縮小方法
JPS61154270A (ja) 画像処理方法
JPS61154272A (ja) 画像復元方法
JPS61154274A (ja) 画像復元方法
JP3854220B2 (ja) ホログラム記録媒体の作成方法
JPS627267A (ja) 網点形成方法
JPH0376629B2 (ja)
JPS61288567A (ja) デイザ画像の中間調画像推定方法
JPH07123322A (ja) 画像変換方式
JPS61154271A (ja) 画像処理方法
JPS61208363A (ja) 画像の拡大・縮小装置
JPH0294867A (ja) 画像拡大・縮小方式
Bosakova-Ardenska et al. Parallel algorithms of the scanning mask method for primary images processing.