JPS61280269A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPS61280269A
JPS61280269A JP12377985A JP12377985A JPS61280269A JP S61280269 A JPS61280269 A JP S61280269A JP 12377985 A JP12377985 A JP 12377985A JP 12377985 A JP12377985 A JP 12377985A JP S61280269 A JPS61280269 A JP S61280269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erwinia
acid
nep5
medium
cultivated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12377985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Azuma
東 四郎
Tadashi Higashiura
忠司 東浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP12377985A priority Critical patent/JPS61280269A/ja
Publication of JPS61280269A publication Critical patent/JPS61280269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規微生物に関し、更に詳しくはエルビニア
属に属する新菌種に関する。
本発明に係る微生物は、鹿児島県鹿児島市において栽培
されているウツボカズラ属(Nepenthes)に属
する植物の有する捕虫袋中の水液から分離した微生物で
あり、以下に述べる通り、エルビニア属に属する新菌種
である。本発明者らは、この菌種をエルビニアNep5
と命名した。
以下に本発明の新菌種の代表例であるエルビニアNep
5KS−5の菌学的性質を示す。
A、形態的性状 (1)細胞の形:桿菌 (2)細胞の大きさ : (0,5−1,0)x(1,
0−5,、5)μ次 (3)細胞の多形成の有無:なし く4)運動性:あり (5)鞭毛の着生状態二層鞭毛 (6)胞子の有無:なし B、各種培地における生育状態 (1)肉汁寒天平板培地:コロニーの生育状態は適度、
形状は円形、***は半レンズ形、周縁は金縁、色状は淡
黄色 (2)肉汁寒天斜面培地:生育状態は適度、表面の状態
は円滑、色状は淡黄色、光沢は輝光、形状は平滑 (3)肉汁液体:湿間の程度は適度、液面の生育はなし
、沈査はあり。
(4)肉汁ゼラチン穿刺:生育する、液化する(5)リ
ドマスミルク :ペプトン化、脱色C1生理的性質 (1)抗酸性:なし く2)ダラム染色性:陰性 (3)硝酸塩の還元二十(肉汁) (4)脱窒反応:→− (5)MRテスト ニー (6)V Pテスト:+ (7)インドールの生成: モ (8)硫化水素の生成:+ (9)デンプンの加水分解:+ (10)クエン酸の利用: Koserは一1Chri
stensenは+ (11)無機窒素源の利用:アンモニウム塩は+、硝酸
塩は− (12)色素の生成(拡散性):あり(薄茶色、キング
B培地) (13)カタラーゼ:+ (14)ウレアーゼエ − (15)オキシダーゼニー (16)生育できるpl(範囲:5〜9(至適pH7,
5)(17)生育できる温度範囲、10〜40℃(至適
温度32°C) (18)酸素に対する態度二連性嫌気性(19)OFテ
スト :発酵(グルコース)(20)糖類からの酸及び
ガスの生成 培養温度     308C37℃ 酸ガス 酸ガス 1、L−アラビノース    + ++−2D−キンロ
ース     − −−−3、D−グルコース    
 + ++−4D〜ラマンース     + ++−5
、D〜フラクトース    + ++−6、D−ガラク
トース    + 千十−7、マルトース      
 + +  モ −8、サッカロース      + 
++−9、ラクトース       − −十 −10
、トレハロース      + ++−11、D〜ソル
ビット     −−−−12、 D−マンニット  
   + ++−13、イノジット       − 
−−−14、グリセリン       + ++−15
、デンプン        + ++−16゜D−リボ
ース       + ++−17、L−ラムノース 
    −−−−18、サリシン        千 
十−−19、α−メチルグルコシド  + ++−20
、ラフィノース      − −一=21、ズルシッ
ト       −一一一22、メレジトース    
  −−一−23、メリビオース      −−m−
24、アトニット         −一一一25  
セロビオース      −−士 =26  デキスト
リン      + 千  十 ±27、エスクリン 
      + 十  ± −28、β−メチルゲルコ
ンド  + +十−(21)カゼインの分解:+ (22)D N Aの分解・+ (23)グルコン酸の酸化:+ (24) N a CC(5%)の耐性:+(25)ア
ルギニンの分解二十 (26)リジンの脱炭酸反応ニー (27)オルニチンの脱炭酸反応ニー (28)フェニルアラニンの脱アミノ反応ニー(29)
シアン化カリウムの耐性ニー (30)ペクチナーゼニー (31)リパーゼニー (32)栄養要求性:無 (33)炭素化合物の利用 1、酢酸      :+ 2、フマル酸     °+ 3、グルコン酸    :+ 4、リンゴ酸    :+ 5 コハク酸     二 十 6、安息香酸    ニー 7、シュウ酸     ニー 8、プロピオン酸   : − 9、ギ酸       ニー 10、マロン酸     ニー 11、酒石酸     ニー +2.乳酸      :+ 13、ガラクチュロン酸ニー 14、澱粉      :+ 15、デキストリン   :+ (34)アスパラギンの利用(単一炭素および窒素源)
:+ (35)グルコン酸の酸化:+ (36)ショ糖より還元性物質の生成:+以上の諸性質
をバージ−のマニュアル・オブ・デターミナティブ・バ
クテリオロジー第8版(1974年)により検索したと
ころ、本菌は、通性嫌気性、オキシダーゼ陰性の、周鞭
毛を有するグラム陰性桿菌で、37℃ではグルコースか
らガスを生成しない事、およびフラクトース、グルコー
ス、ガラクトース、β−メチルグルコシド、サブ力ロー
スから酸を生成するが、アトニット、ズルシット、メレ
ジトースからは酸を生成しない事や、酢酸、フマル酸、
グルコン酸、リンゴ酸、コハク酸を炭素源として資化で
きるが、安息香酸、シュウ酸、プロピオン酸を炭素源と
して資化できない事から、エルビニア属に属するもので
ある。
また本菌は、デオキシリボ核酸を分解し、グルコン酸を
酸化し、硝酸塩を還元し、36℃で成育できる事から、
エルビニア・ウレドボーラ(’Erwinia ure
dovora)に最も近いと考えられる。しかし、本菌
は、システィンから硫化水素を発生し、カゼインを加水
分解する点でエルビニア・ウレドボーラとは明確に異な
っているのが特徴である。更に本菌はアルギニンを分解
する点、ギ酸および酒石酸を資化しえない点、並びに生
育至適温度が32℃である点においてもエルビニア・ウ
レドボーラと異なっている。
以上の事から、本発明者らは本菌をエルビニア属に属す
る新菌種と認め、エルビニアNep5と命名、同定した
エルビニアNep5の代表例の1っであるエルビニアN
ep5KS−5は、工業技術院微生物工業技術研究所に
受託番号微工研菌寄第8261号(FERM−P826
1)として寄託されている。
エルビニア属に属する本発明の新規微生物は、これを培
養することによって培養液中に耐熱性プロテアーゼを産
生ずる。このプロテアーゼは高温でも活性を有する点に
特徴があり、食肉軟化剤、醸造用酵素剤、消炎酵素剤、
洗剤添加用酵素剤などに有用である。
本発明の微生物を培養するための培地としては、炭素源
、窒素源、無機物、その他の栄養物を適切に含有する培
地ならば1、合成培地および天然培地のいずれも使用す
ることができる。
炭素源としては、グルコース、可溶性澱粉、シュクロー
ス、デキストリン、コーンミールなどを使用することが
できる。窒素源としては、無機および有機アンモニウム
塩類あるいは他の窒素含有物質、たとえばペプトン、肉
汁エキス、酵母エキス、コーンステイープリカー、スキ
ムミルク、カゼイン、大豆粉、脱脂大豆粕などの蛋白性
有機物を使用することができる。
さらに、無機物として、燐酸二水素ナトリウム、燐酸−
水素カリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫
酸第1鉄、硫酸マンガン、塩化カルシウムおよび炭酸カ
ルシウムなどを使用することができる。ビタミンなどの
栄養源も適宜用いることができる。
培養は、常法に従って行えばよく、たとえば培地1)H
は5〜9とし、培地に菌を接種した後、10〜40℃で
好気的に培養すると、1〜5日間で著量の耐熱性プロテ
アーゼが生成、蓄積される。
培養終了後は、通常の分離精製手段による精製、硫酸ア
ンモニウムなどによる塩析、有機溶媒沈澱法、イオン交
換または吸着樹脂などを用いるクロマトグラフ法、蛋白
沈澱剤による沈澱法、等電点法、または電気透析などの
方法を適用して、精製することにより高純度のプロテア
ーゼを得ることができる。また、培養した菌体を培地か
ら単に分離して、菌体または培養液を粗酵素として用い
ることらできる。
プロテアーゼの定量は、ハンマースティン・カゼインを
基質として、カニフッ法「「酵素研究法」第2巻239
頁、朝倉書店(1956)参照]の変法で行い、1分間
に1μグチロジン相当量のトリクロル酢酸可溶性生成物
を与える酵素量をl単位と規定し、30℃で30分間反
応させた後、波長275nmにおける吸光度から力価を
算出する。
次に本発明の微生物の純粋分離方法、該微生物の継代培
養による再現性について、実施例を挙げて詳述する。
実施例1 鹿児島県鹿児島市において栽培を行ったウツボカズラの
一種(Nepenthes sp、 )の捕虫袋中の水
液を100倍に希釈し、その0 、1 m12を肉汁寒
天平板培地にコンラージ棒で均一に広げ、37.5°C
で24時間、次いで室温で24時間培養した。
この培養によって発生したコロニーを白金耳で肉汁寒天
斜面培地に移し、30℃で2日間培養した。
発生した菌の1白金耳を生理食塩水で10000倍に希
釈し、その0 、1 m(lを肉汁寒天平板培地にコン
ラージ棒で均一に広げ、30℃で2日間培養し、発生し
た複数のコロニーが相互に相異しないことを肉眼および
顕微鏡的に確認した。
上記コロニーの内10個のコロニーを各々肉汁寒天斜面
培地に接種し、28℃で3日間培養し、10本の斜面培
地上の菌が肉眼的および顕微鏡的に同じであることを確
認し、またこれら10本の培養菌についての各培地上の
性状および生理学的性質が同一であること確認した。上
記各培地上の性状および生理学的性質は前記の通りであ
る。
上記試験の結果、10本の培養菌はすべて自然界より純
粋に分離された単−菌であることが判る。
次いで上記のように純粋培養された肉汁寒天斜面培地上
の菌に、保護剤(スキムミルクlO%およびグルタミン
酸ナトリウム1%の水溶液)を加え、肉汁寒天斜面培地
上で、細菌懸濁液を調製した。この細閑懸拘液を凍結乾
燥用アンプルに約1mflずつ分注し、凍結乾燥を行っ
た。該凍結乾燥は、細菌懸濁液の入ったアンプルをドラ
イアイス/アセトン中で急速凍結し、これを凍結乾燥機
にセットし、真空度0 、03 torr以下として行
った。次いで、ガスバーナーで真空溶封後、4°Cで保
存した。このようにして得られる凍結乾燥菌(標品)を
3箇月保存後、アンプルを開封し、滅菌ミニスパーチル
を用いて滅菌試験管に移し、これに復水液(グルコース
1%および酵母エキス1%の水溶液)を加え、1時間以
上放置した後、面記と同条件下に各培地上での性状およ
び生理学的性質を調べた結果、凍結前の菌(標品)と比
較して、変化は認められなかった。
また、上記凍結および再生を1箇月毎に5回繰り返した
菌について同様に、各培地上での性状および生理学的性
質を調べた結果、変化は認められなかった。これらの結
果から、本発明の微生物は、継代培養によって確実に同
一結果を再現できることが理解される。
参考例1 エルビニアNep5KS−5をに2HP0.0.7%、
KH,Po、0.2%、Mg5O,・7 Ht OO。
01%、クエン酸ナトリウム0.05%、グルコース0
.2%、スキムミルク1%を含む液体培地(pH7,0
)  100J!12の入ったフラスコに植え、35℃
で72時間培養した。このときのプロテアーゼ生成量は
17.6単位/好であった。
参考例2 参考例1と同様の方法で、40本のフラスコを用いて4
Qの培養液を得た。この培徨液から遠心分離によって菌
体を除いた。得られた上澄の粗酵素液を、常法に従って
、50%硫酸アンモニウム沈澱、DEAE−セルロース
によるイオン交換、セファデックスG75によるゲル濾
過に付して、精製プロテアーゼを得た。この精製プロテ
アーゼの作用最適温度を調べたところ、55℃であった
また、75℃で15分間処理してら、55℃における活
性の90%の活性を発現した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エルビニア・ウレドボーラとは、少なくとも (1)システインから硫化水素を発生する、(2)カゼ
    インを加水分解する 点において菌学的性質が異なる新菌種エルビニアNep
    5。
JP12377985A 1985-06-06 1985-06-06 新規微生物 Pending JPS61280269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12377985A JPS61280269A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12377985A JPS61280269A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 新規微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61280269A true JPS61280269A (ja) 1986-12-10

Family

ID=14869075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12377985A Pending JPS61280269A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104195208A (zh) * 2014-09-02 2014-12-10 青岛大学 用于噬夏孢欧文氏菌发酵玉米黄素二葡萄糖苷的培养基

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104195208A (zh) * 2014-09-02 2014-12-10 青岛大学 用于噬夏孢欧文氏菌发酵玉米黄素二葡萄糖苷的培养基

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE49297B1 (en) Enzymic process for producing an optically active amino acid starting from a racemic hydantoin and/or racemic carbomyl derivatives
AU615661B2 (en) Acid urease and production thereof
US5281527A (en) Process for producing pullalanase
JPS61280269A (ja) 新規微生物
CA1336414C (en) D-amidase and process for producing d-–-alanine and/or l-–-alanineamide
US4357425A (en) Process for producing L-amino acid oxidase
JPH03160995A (ja) トレハルロースの製造法
JPH0783706B2 (ja) 酒類の品質改良法
US5252470A (en) D-amidase and process for producing D-α-alanine and/or L-α-alanineamide
JP3820617B2 (ja) ε−ポリ−L−リシン分解酵素とそれを用いた低重合度ε−ポリ−L−リシンの製造法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPH0158957B2 (ja)
JP3989976B2 (ja) エチルアルコール耐性蛋白質分解酵素及びその製造方法並びにエチルアルコール耐性蛋白質分解酵素生産菌
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
JPH0391478A (ja) コラーゲン分解酵素の製造方法
JPH032520B2 (ja)
Plháčková et al. Enzymic synthesis of L-Lysine from DL-α-Amino-ε-caprolactam by new microbial strains
JPH0337B2 (ja)
JPS6318471B2 (ja)
JPS6363382A (ja) キトサナ−ゼの製造法
JPH0773495B2 (ja) 耐熱・耐塩性グルタミナーゼ
JPS6033473B2 (ja) モノメチルアミン酸化酵素およびその製造法
JPH08280395A (ja) トレハロースの製造方法
JPS60180582A (ja) 新規微生物