JPS61276830A - ポリオレフイン製品の製造法 - Google Patents

ポリオレフイン製品の製造法

Info

Publication number
JPS61276830A
JPS61276830A JP8918086A JP8918086A JPS61276830A JP S61276830 A JPS61276830 A JP S61276830A JP 8918086 A JP8918086 A JP 8918086A JP 8918086 A JP8918086 A JP 8918086A JP S61276830 A JPS61276830 A JP S61276830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
polyolefin
weight
solution
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8918086A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドルフ・ヨハネス・ヒユーバータス・バーレ
ヨハネス・ヘンリカス・ヒユーバータス・ラーベン
ピーター・ヤン・レムストラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPS61276830A publication Critical patent/JPS61276830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • D06M10/025Corona discharge or low temperature plasma
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、極性高分子マトリックスに対するポリオレフ
ィン製品の接着強度を改善する方法およびこれらの製品
で強化した極性マ) IJックス材料の製造法に関する
発明の背景 マトリックス材料、特に、高分子マトリックス材料中に
、例えばフィラメントの形態の強化材料を配合(埋込み
)することにより、複合強化材料を製造する方法は公知
である。強化材料の例としては、グラスファイバー等の
無機物質、および高分子ファイバー等の合成材料が挙げ
られる。例えば、繊維、テープまたはフィルム等のポリ
オレフィン製品は、その比重が低いこと、原材料コスト
が低廉であること、および化学的耐性が良好であること
により、他の物に比べて強化材料として非常に好ましい
と考えられる。かかる製品を強化材料として用いるため
の主要な条件としては、高い引張強度、高モジュラスお
よび高接着強度が挙げられる。
例えば、高分子量ポリオレフィン、特にポリエチレンの
溶液をもとに高い引張り強度および高モジュラスを有す
るフィラメントを製造する方法は公知である(米国特許
出願第4344908号、第4411854号、第44
22993号、第4430383号および第44366
 持参照)。しかしながら、加えられた延伸率にもとづ
き、高度に配向したポリオレフィン材料からなる得られ
た繊維の極性高分子材料に対する接着力は、多くの実用
的用途に対して小さすぎることが知られている。
ポリオレフィン材料を熱硬化性および熱可塑性マトリッ
クスに接着および埋込むことはすでに提案されている(
ヨーロッパ特許出願第62491号参照)。この公知の
方法によると、少なくとも12:lの延伸比を有する、
例えば繊維またはフィルムの形態の高度に配向した高分
子材料を、この目的のために、好ましくは、クロム酸で
エツチングした後に、プラズマ放電処理に付す。この工
程に用いられる高分子材料は、特に、ポリエチレン、ポ
リプロピレンまたはこれらのコポリマーの溶融紡糸繊維
で、重量平均分子量が300000以下、引張り強度が
約1GPaおよびモジュラスが30〜4゜GPaである
ものからなる。
この公知の方法の欠点は、該工程において、高分子製品
の強度がひどく低下し、事実上接着力の増加に伴ない直
線的に低下することである。
本発明は、製品の強度を事実上全く低下させずに、極性
高分子マトリックスに対するポリオレフィン製品の接着
力を向上させる方法を提供するものである。
従って、本発明は、極性高分子マトリックスに対して強
力な接着力を有するポリオレフィン製品の製造法に関し
、該方法は、少なくとも4×10の重量平均分子量を有
する直鎖ポリオレフィンの溶液または溶融物を紡糸また
は押出し、紡糸または押出しの後、冷却することにより
得られた製品をゲル製品にし、該ゲル製品を昇温下にて
延伸することにより得られるポリオレフィン製品を、総
放射線量0.05〜3.0(ワット分)/dで、断続的
に0.01〜0.15(ワット・分)/−の放射線量で
コロナ放電処理に付し、コートされる製品上のポリマー
として計算して、0.5〜5%(重量)の5〜50%(
重量)の極性ポリマー溶液で、該処理乾燥することを特
徴とする。
プラスチックスにコロナ放電処理を適用すること自体、
特に、合成フィルムの印刷特性を向上させることは、す
でに公知である(例えば、タビ−(Tappi )、6
5巻(1981年8月)、童8、pp75〜78、ポリ
マー・エンジニアリング・アンド0サイx ンス(Po
lymer□Engineering andS ci
ence)、20巻、(19,80年3月)、$5、p
p330〜338参照)。この処理方法において、例え
ば、低分子量でかつわずかに配向したポリエチレンから
得られたこれらのフィルムの塗膜またはインクに対する
接着性が改善される。
本発明において、出発物質は好ましくはポリオレフィン
フィラメント、テープまたはフィルムである。
用いられるポリオレフィン製品は、特に、ゲルフィラメ
ントを高度の延伸(延伸比20以上)に付すことにより
得られる、非常に高い引張り強度(例えば、ポリエチレ
ンの場合、2GPa以上)、以上)を有する高度に配向
したポリオレフィン(ポリエチレン)である。
用いられる高分子量直鎖ポリオレフィンは、好ましくは
、重量平均分子量が少なくとも4×lO1特に、少なく
とも8×10 であるポリエチレンであって、少量の、
好ましくは最大5モル%の1またはそれ以上の共重合し
た他のアルケン、例えばプロピレン、ブチレン、ペンテ
ン、ヘキセン、4−メチルペンテン、オクテン等を含有
し、炭素原子数が1以上の側鎖を有する炭素原子間に少
なくとも100個の分枝していない炭素原子、好ましく
は少なくとも300個の分枝していない炭素原子を有す
る。ポリエチレンは、少量の、好ましくは最大25%(
重量)の1またはそれ以上の他のポリマー、特に、ポリ
プロピレン、ポリブチレンまたはプロピレンと少量のエ
チレンとのコポリマー等のアルケン−1−ポリマーを含
有してもよい。さらに、用いるポリオレフィンは、高分
子量直鎖ポリプロピレンまたはエチレン・プロピレンコ
ポリマーであってもよい。
本発明の方法においては、製品を、例えば、高周波発生
機および変圧器により、電極およびガイリローラー間に
発生する高周波電界に通す。この工程で用いられる周波
数は、通常10000〜30000Hzである。製品上
に放電による非常に微細に分布した曇り(haze)が
生じるよう電極をローラーの非常に近く、例えば0.5
〜5N++に近づける。この操作において、製品を、例
えば、ガイドする巻いたフィルムまたはガイドローラー
自体に当ててもよい。好ましくは、例えば、繊維の巻取
中または延伸後に、多数の連続して配列した電極を用い
て、インラインコロナ処理を行なう。
コロナ処理の結果、製品の温度が上昇することが判明し
ている。もちろん、製品の温度は、該工程において、局
部的に融点以上にならないようにしなければならない。
この目的のために、処理する製品を、一方において、例
えば室温にて供給し、他方、処理に用いる放射線量を、
局部的に温度が融点を越えないように選択する。この目
的のために、少ない放射線量で不連続処理を行なう。不
連続処理においては、該処理において用いられる放射線
量が増加しても、製品の機械的性質は事実上同じであり
、一方、放射線量の追加が大きい場合即ち、単位時間あ
たりのエネルギー出力の増加が大きい場合、機械的性質
は低下する。
必要な総放射線量は、製品およびマトリックスの性質、
ならびに所望の接着力に応じて変わる。
一般に、0.05〜3.0、特に、0.1〜2.0、好
ましくは、0.2〜1.5(ワット・分)/m2の放射
線量を用いる。製品は、−回に約0.4(ワット・分)
/ぜ以上の放射線量を適用した場合、溶融することが判
明しており、また前記の如く、何度も不連続照射を行な
う方が、単一照射よりも有利であるので、各回に約0.
01〜0.15(ワット・分)/コの少量の放射線量を
用いた不連続処理を適用する。
この処理において、各照射の時間的間隔は、直接的に臨
界条件をなすものではない。紡糸速度にもとづ(工業的
実用化のために必要な処理量の観点から、通常のローラ
ー径を用いた場合は、この時間間隔は一般的に1秒以下
である。
コロナ処理は、窒素などの不活性雰囲気下で行なうこと
もできるが、好ましくは、酸素または二酸化炭素などの
反応性ガスまたは相対湿度の低い(≦1%)空気の存在
下に行なうのが好ましい。
本発明によれば、コロナ処理にて得られた製品を、溶液
の形態の製品に加えた極性ポリマーで被 。
覆する。この操作においては、例えば、製品をコーティ
ング溶液浴に浸す、製品、特に繊維を溶液に通す、ある
いは、被覆される製品上に溶液を吹付けるかまたは噴霧
するなど、それ自体公知の種々のコーティング技術を適
用することができる。
用いられる極性高分子被覆材料は、とりわけ、ポリウレ
タン、極性ポリエチレングレード、エポキシ樹脂または
ポリアミドである。
脂肪族・または芳香族ポJlウレタフj:Lσ挟・F吟
亭などのポIVIつ、レタ、ン・を用いるのが好ましい
溶媒としては、例えば、デカリン、アセトン、トルエン
、メチルエチルケトン、エタノール、インプロパツール
、ドルオールまたは水などのそれ自体公知の種々の極性
ポリマー用溶媒を用いることができる。
用いるコーティング材料の量は、この材料の性質、処理
される製品およびマトリックス材料によって異なる。コ
ートされる製品にもとづいて計算して、一般に、0,5
〜lO%(重量)、特に、1〜2%(重量)の極性ポリ
マーを用いる。
用いられるコーティング溶液の濃度は臨界的ではないが
、一般に、5〜50%(重量)である。
10〜40%(重量)のコーティング溶液を用いるのが
好ましい。
コーティング操作における温度は変化してもよい。本発
明を行なうには、周囲温度が好ましい。
コーティング材料が極性ポリエチレンの場合、この極性
ポリエチレンの融点以上の温度、例えば、120℃以上
の温度を適用しなければならない。
本発明によれば、コートした製品をつぎに乾燥ア (または硬化)させる。これは、例えば、3〜lO分間
、90〜120℃に空気加熱することにより行なう。
コロナ処理およびコーティング操作の後、かかる製品、
特にフィラメントは、高分子マトリックスに対して強力
な接着力を有することが判明しているので、該製品をマ
トリックス中に埋込んだ後は、もはやこれらの製品を破
断せずに引抜くことは不可能であることが判明した。こ
の方法で処理した製品の引張り強度およびモジュラスは
、この操作において、未処理製品よりも低くないか、ま
たは低くなることは殆どないことが判明した。
公知の方法で処理したフィルムと異なり、該処理製品は
、長期間にわたってその接着力を保持することが判明し
た。4週間以上貯蔵した後でも、本発明に従って処理し
た製品は、高分子材料のマトリックス中に埋込むことが
でき、この操作において、製品およびマトリックス間の
接着強度は、該処理の直後に埋込んだ場合よりも小さく
なることは殆どなかった。
驚くべきことに、本発明の方法を用いることにより、別
の利点が得られる。即ち、埋込み後に、製品の融点が上
昇する。これは、種々の技術的用途、特に、比較的低い
融点を有することが知られテイルポリエチレン製品の適
用において、非常に重要である。マトリックス中に埋込
まれたポリエチレンの融点の増加は、約8℃であること
が判明した。
本発明を適用して得られる製品は、それ自体公知の方法
、例えば、繊維の含浸およびワインディング(Wind
ing )などにより、高分子マトリックス中に組込む
ことができる。この操作に関する一般的技術の概説は、
ルーベン・ジー著、「複合材料ハンドブックJ(198
2年刊、ヴアン・ノストランドレインホールドeカンパ
ニー(Hanabookof Composites?
by Luben  Q、、  published1
982  by van No5trand Re1n
hold C:o、(NewYork))  に記載さ
れている。
用いられる高分子マトリックスは、一般的に、極性高分
子材料、例えば、エポキシ、フェノール、ビニルエステ
ル、ポリエステル、アクIJL’−)、シアノアクリレ
ートおよびポリメチルメタクリレート樹脂およびポリア
ミド材料である。用いられふマトリックスは、好ましく
はエポキシ樹脂であこのようにして得られた強化材料は
、例えば、ボート、サーフボード、グライダ−および航
空機の部品、印刷板、自動車部品、例えば、ボンネット
、フェンダなど、工業的用途が非常に広い。
実施例 以下に実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明は、これに限定されるものではない。
比較例A 英国特許第2051667号明細書に記載の方法に従っ
て、ポリエチレン溶液(重量平均分子量約IB×10)
のゲル紡糸により製造した引張り強度1.9GPa 、
モジュラス45GPaおよび繊維番手112dtexの
高分子量ポリエチレン繊維を、ベタフオン社(Veta
phone )のマーク■装置でコロナ放電処理に付す
。この操作においては、0.01(ワット・分)/rI
lの放射線量で24回不連続処理を行なう。このように
して処理した繊維は、未処理繊維と実質的に同じ引張り
強度(1,85GPa)およびわずかに高いモジュラス
(約48〜5QGPa)を有する。
100重量部の樹脂(グレードユーロポクス730(g
rade Europox 73 Q ) (RTM 
) )、および15重量部の硬化剤(グレードX E 
2.78 (g rade XE278)(RTM)か
らなるエポキシ樹脂混合物(シエリング社(Scher
ing )より入手可能)を型に注入する。次いで、コ
ロナ放電処理済または未処理のポリエチレン繊維を埋込
み、全体を60〜110℃にて硬化させる。
試験:内径りつを有し、予め半分の長さのところに切り
目を入れたシリコンゴム製の円筒形の注型用金型に、硬
化する前に液体樹脂を注入する。
次いで、シリコンゴムの切り目から型中に繊維を埋込み
、昇温下にて全体を硬化させる。
即ち、2つのシリコンゴムの型に埋込むことにより、第
1図に概略を示したような形状が得られる。
硬化後、該円筒形テストバー用のグリップを特別にとり
つけたインストロン−1195引張り試験機(In5t
ron −1195tensile tester)を
用いて引抜き強度を測定する。
2つの円筒形マトリックス間の繊維のグリップ間隔は1
50mmである。
引張り速度は常に1間/分であり、測定は、室温、相対
湿度60%にて行なった。この実験において採用した直
径は、D1=9mmおよびD2=5簡である。
繊維とマトリックス間の接着強度は、いわゆる引抜き試
験により測定した。処理済繊維と未処理繊維を互いに正
確に区別可能てするためには、繊維マトリックス接触面
を正しく調整し、選択することが重要である。繊維マl
−IJラックス触面が大きすぎる場合、例えば、埋込み
長が大きすぎる場合、引抜き試験ζこおいて繊維が破断
ずれば、繊維間の区別はできない。
得られた結果を第1表に示す。
実施例工 比較例Aに記載した組成を有するコロナ放電処理済また
は未処理の繊維を、室温にて、約0.5 m7分の速度
で、芳香族エラストマーのメチルエチルケトン(9重量
部)およびイソプロピルアルコール(1重量部)混合物
中40%溶液からなるコーティング溶液の浴中に通す。
この操作において用いるポリウレタンエラストマーは、
スコダ社(Scoda)より商品名ウラフレックx (
Uraflex)85 A2Bで入手可能な製品である
。続いて、繊維を100〜105°Cの温度にて約4分
間風乾する。
このようにして処理した繊維は、未処理繊維と実質上同
じ引張り強度およびモジュラスを有する。
次いで、繊維を、比較例Aに記載したのと同様にして埋
込み、その引抜き強度を測定する。
結果を第工表に示す。
実施例■ 実施例■と同じ操作を行なう。ただし、用いるコーティ
ング溶液は、脂肪族ポリウレタンエラストマー(スコダ
社より商品名ウラフレックス190E1で入手可能)の
インプロピルアルコール中20%(重量)溶液である。
結果を第1表に示す。
第   I   表
【図面の簡単な説明】
第1図は、引抜き試験に用いる試験片の概略図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも4×10^5の重量平均分子量を有す
    る直鎖ポリオレフィンの溶液または溶融物を紡糸または
    押出し、紡糸または押出しを行なつて得られた製品を冷
    却することによりゲル製品にし、このゲル製品を昇温下
    で延伸することにより得られるポリオレフィン製品を、
    0.01〜0.15(ワット・分)/m^2の放射線量
    で断続的に、総放射線量0.05〜3.0(ワット・分
    )/m^2でコロナ放電処理に付し、処理済製品を、コ
    ートされる製品上のポリマーとして計算して、0.5〜
    5重量%の極性ポリマーの5〜50重量%溶液でコート
    し、このようにして得られた製品を乾燥することを特徴
    とする極性高分子マトリックスに対して強力な接着力を
    有するポリオレフィン製品の製造方法。
  2. (2)用いるポリオレフィン製品が、ポリオレフィンフ
    ィラメント、テープまたはフィルムであることを特徴と
    する前記第(1)項の製法。
  3. (3)コロナ放電処理後に得られるポリオレフィン製品
    を、コートされる製品上のポリマーとして計算して1〜
    2重量%の極性ポリマーの10〜40重量%溶液でコー
    トすることを特徴とする前記第(1)項または第(2)
    項の方法。
  4. (4)用いるコーティング材料がポリウレタンの溶液で
    あることを特徴とする前記第(1)項〜第(3)項いず
    れか1つの方法。
  5. (5)前記第(1)項〜第(4)項いずれか1つの製法
    を用いて得られるポリオレフィン製品を極性高分子マト
    リックス材料に配合することを特徴とする強化高分子マ
    トリックス材料の製造方法。
  6. (6)用いるマトリックス材料がエポキシ樹脂であるこ
    とを特徴とする前記第(5)項の方法。
JP8918086A 1985-04-18 1986-04-17 ポリオレフイン製品の製造法 Pending JPS61276830A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501128 1985-04-18
NL8501128A NL8501128A (nl) 1985-04-18 1985-04-18 Werkwijze voor het bereiden van polyolefinevoorwerpen met grote hechtkracht voor polymere matrices, alsmede voor het bereiden van versterkte matrixmaterialen.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276830A true JPS61276830A (ja) 1986-12-06

Family

ID=19845851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8918086A Pending JPS61276830A (ja) 1985-04-18 1986-04-17 ポリオレフイン製品の製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0198565A1 (ja)
JP (1) JPS61276830A (ja)
NL (1) NL8501128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426783A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Mitsui Petrochemical Ind Reinforcing fiber material
JPH0284544A (ja) * 1988-08-05 1990-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 撥油性を付与した不織シートの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623593A (en) * 1983-07-12 1986-11-18 Keith Kent Self-adhesive polymer composition for use as prosthetic appliance
EP0311200A3 (en) * 1987-10-02 1990-06-13 Stamicarbon B.V. Composite material, process for its production, and its use
GB8822349D0 (en) * 1988-09-22 1988-10-26 Shell Int Research Process for preparation of thermoplastic fibres
US5006390A (en) * 1989-06-19 1991-04-09 Allied-Signal Rigid polyethylene reinforced composites having improved short beam shear strength
DE19711696C1 (de) * 1997-03-20 1998-11-12 Basf Drucksysteme Gmbh Verfahren zum Herstellen eines photopolymerisierbaren Aufzeichungsmaterials
CN102230231B (zh) * 2011-06-17 2013-12-25 上海理工大学 一种具有同轴纺丝喷头的红外辐射辅助高压静电喷雾装置及其应用
US10132010B2 (en) 2012-07-27 2018-11-20 Honeywell International Inc. UHMW PE fiber and method to produce
US10132006B2 (en) 2012-07-27 2018-11-20 Honeywell International Inc. UHMWPE fiber and method to produce
US9909240B2 (en) 2014-11-04 2018-03-06 Honeywell International Inc. UHMWPE fiber and method to produce

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1694564A1 (de) * 1967-07-07 1971-08-26 Lentia Gmbh Verbundwerkstoff auf Basis von Giessharzen und ein Verfahren zu dessen Herstellung
US3829324A (en) * 1970-03-31 1974-08-13 Canadian Patents Dev Bonding condensation polymers to polymeric base materials
NL7309001A (ja) * 1973-06-28 1974-12-31
US4029876A (en) * 1974-04-01 1977-06-14 Union Carbide Corporation Heat-treated, corona-treated polymer bodies and a process for producing them
DE2927238A1 (de) * 1978-07-07 1980-01-17 Holm Varde As Kunststoff-verstaerkungsfasern und verfahren zu ihrer herstellung
NL177759B (nl) * 1979-06-27 1985-06-17 Stamicarbon Werkwijze ter vervaardiging van een polyetheendraad, en de aldus verkregen polyetheendraad.
US4345005A (en) * 1979-06-28 1982-08-17 Mobil Oil Corporation Oriented polypropylene film substrate and method of manufacture
NL8304275A (nl) * 1983-12-13 1985-07-01 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van polyolefinefilamenten met grote hechtkracht voor polymere matrices, alsmede voor het bereiden van versterkte matrixmaterialen.
WO2007142033A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック電子部品およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426783A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Mitsui Petrochemical Ind Reinforcing fiber material
JPH0284544A (ja) * 1988-08-05 1990-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 撥油性を付与した不織シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0198565A1 (en) 1986-10-22
NL8501128A (nl) 1986-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137268A (en) Process for the treatment of aromatic polyamide fibers, which are suitable for use in construction materials and rubbers, as well as so treated fibers and shaped articles strengthened with these fibers
JP2541567B2 (ja) 補強用繊維材料
US5183701A (en) Articles of highly oriented polyolefins of ultrahigh molecular weight, process for their manufacture, and their use
EP0144997B1 (en) Process for preparing polyolefin filaments having great adhesive strength for polymeric matrices, as well as for preparing reinforced matrix materials
US5039549A (en) Treatment of ultrahigh molecular weight polyolefin to improve adhesion to a resin
CA1284709C (en) Process for producing a crosslinked and oriented polyethylene film
JPH0320423B2 (ja)
JPS61276830A (ja) ポリオレフイン製品の製造法
KR910000813B1 (ko) 초고분자량 폴리올레핀 물건, 그 제조방법 및 용도
Hild et al. Plasma-treated ultra-high strength polyethylene fibers. Part I. Characterization by electron spectroscopy for chemical analysis
US4952361A (en) Surface treatment of polyolefin objects
Mercx Improved adhesive properties of high-modulus polyethylene structures: 3. Air-and ammonia-plasma treatment
US5205974A (en) Process for the preparation of continuous objects of plastics
US5178802A (en) Surface treatment of polyolefin objects
Woods et al. Study of the oxygen treatment of high‐modulus polyethylene fibres
JPH02644A (ja) ポリオレフィン製品の表面処理法
JP2521696B2 (ja) 接着性が改良されたポリオレフィン成形品の製造方法
JPH0726415A (ja) 接着性の改良されたポリベンゾビスオキサゾール繊維及びその製造方法
Andreopoulos et al. A review on various treatments of UHMPE fibers
CA2061556A1 (en) High-strength, high-modulus, compound-filament or film-laminate implant and method for producing it
KR880000373B1 (ko) 접착강도가 뛰어난 폴리올레핀필라멘트 및 그 제조방법
EP0344860A1 (en) Process and device for the preparation of continuous objects of plastic
JPH01156538A (ja) 低湿潤および低接着力のポリオレフィンフィラメントないしはヤーンと高湿潤および高接着力のフィラメントないしはヤーンとの組み合わせ
JPH02125706A (ja) 炭素繊維束の製造方法
JPS62169827A (ja) 高弾性率・超延伸線条体の接着方法