JPS6127580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127580Y2
JPS6127580Y2 JP2594384U JP2594384U JPS6127580Y2 JP S6127580 Y2 JPS6127580 Y2 JP S6127580Y2 JP 2594384 U JP2594384 U JP 2594384U JP 2594384 U JP2594384 U JP 2594384U JP S6127580 Y2 JPS6127580 Y2 JP S6127580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
needle
tatami
threading
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2594384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137981U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2594384U priority Critical patent/JPS60137981U/ja
Publication of JPS60137981U publication Critical patent/JPS60137981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127580Y2 publication Critical patent/JPS6127580Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、畳の長さ方向の縁に相当する所謂畳
縁を上面側に平刺し縫着されて折返された縁布と
下角部に当てがわれた返しわらと共に縫着仕上げ
し、或は畳の幅方向の縁に相当する所謂框を畳表
の折返し部と共に縫着仕上げするために使用され
る畳縁部の縫着機に関するものであつて、畳体裏
面から畳体内に突入及び退出する糸通し針と、畳
体側縁部から畳体内に突入及び退出する糸引き出
し用鉤針とにより、糸通し針に掛通された縫糸を
畳体内で鉤針に引受けて畳体側縁部に引き出すよ
うにして手縫いの上げ針状本返し縫いと同様の縫
着をなすようにした形式の縫着機の改良に関する
ものである。
上記形式の縫着機は特公昭43−11630号公報或
は特公昭43−11631号公報において公知である。
その構成は、第1図と第2図からわかるように、
尖端近傍に穿設された糸通し孔1とその1つの孔
口の近くに切欠された凹部2とを有する糸通し針
3と、尖端近傍に糸掛け用鉤部4を形成した直線
状の糸引出し用鉤針5とを有し、前記糸通し針3
は前記糸通し孔1に掛通された縫糸6を前記凹部
2の上に張り渡す状態で畳体7の裏面から畳体7
内に突入し、同時に畳体7の側縁部7aから畳体
7内に突入してきた前記鉤針5の尖端が側面を前
記凹部2に擦れ接触するようにして該凹部2と前
記張り渡された縫糸6との隙間8に入り込み、前
記鉤針5の鉤部4が前記隙間8を通過した後に前
記糸通し針3と前記鉤針5とがそれぞれ畳体7の
外に退出することにより、前記鉤針5の鉤部4が
前記糸通し針3に掛通された縫糸6を引掛けて畳
体7の側縁部7aに引出すようにされることを要
点とするものである。しかして、糸通し針3と鉤
針5とがこれを保持する図示しない機体と共に畳
体7の側縁部7aにそつて間欠的に移動し、この
移動の休止期間に前記の突入と退出の作動をな
し、この作動の毎に畳体の側縁部に引き出された
縫糸の端環を機体に備わる図示しない糸移行針の
ような糸移行手段が鉤針から引き受けて畳体裏面
の次の糸通し針の突入に係合し得る位置に移行さ
せる動作をなし、このようにして手縫いの上げ針
状本返し縫いと同様な畳縁部の縫着がなされるの
である。なお、機体には畳7を上下面から挾圧す
る図示しない受板が設けられる。また糸通し針3
は機体に備わる図示しない往復駆動手段によつて
所定のストロークで畳体裏面から下側の挾圧板を
貫通して畳体内への突入と退出がなされる。この
場合、糸通し針3は、直線状のもので畳体の平面
に対し垂直に突入及び退出される様式のものと、
直線状のもので畳体の平面に対し縫い進み方向に
斜めに突入及び退出される様式のものと、曲線状
のもので縫い進み方向に弧形状に突入及び退出さ
れる様式のものとがあり、最初の様式のものでは
畳体側縁部に表われる縫糸の縫い線が斜めにな
り、後の2つの様式のものでは縫い糸が畳体内で
縫い進み方向に斜めに通されるのでその畳体側縁
部に表われる縫い線が垂直になり得る。いずれに
しても糸通し針3に切欠形成されるところの鉤針
尖端の側面を接触される凹部2は、糸通し針3の
縫い進み方向とは反対側の側面に設けられる。ま
た鉤針5は、図示のように、機体に備わる往復駆
動手段における所定のストロークで直線的に往復
運動する支持部材9に後端部を支持されて畳体側
縁部7aからの畳体7内への突入と退出の作動が
なされ、この作動は、後部で板状の案内部材10
の案内孔11に通されると共に、前部では畳体側
縁部7aに当がわれる同様の案内部材12の案内
孔13に通されることによつて案内されて直線的
になされるようにされる。
以上の構成の縫着機においては、鉤針5の尖端
が糸通し針3の凹部2とこの上に張り渡される縫
糸6との隙間8に確実に突入することが肝要であ
る。しかし、特に鉤針5が畳体側縁部7aから畳
体7内に突入するとき、畳体7を構成するわらの
積層状態や抵抗によつて撓むように進行方向の振
れを生じ、その尖端が隙間8に入らずに縫糸6の
ミスキヤツチとなることの生じ易いものである。
このため従来では第1図のように、畳体側縁部
7aに当てがわれる案内部材12の案内孔13に
よつて鉤針5の尖端の畳体7内への突入のときの
振れを抑制しながら、糸通し針3をかなり太くす
ることによつて凹部2を深くして隙間8をできる
だけ大きくし、且つ凹部2に連なるように斜めに
案内斜面14を広く形成し、このようにして案内
斜面14に鉤針5の尖端を衝突させ擦らせるよう
にして隙間8に向つて斜めに誘動することによ
り、鉤針5の尖端が進行方向に多少振れを生じて
も隙間8に入り込み得るようにされていたもので
ある。そして糸通し針3を太くしたことによつ
て、鉤針5の尖端が側面を凹部2に接触して隙間
8に鉤部4が越えるところまで入り込んだとき
に、その接触面とは反対側に向つての鉤針4の撓
みが大きくならざるを得ないので、案内部材12
の厚さtを薄くして案内孔13をその撓みをし易
いような形態にされ、更には鉤針5の鉤部4の後
方の側面に糸通し針3の凹部2への係合用の凹部
15を設け、その凹部2,15が互いに係合し合
うところまで鉤針5を進行させて、一時的に鉤針
5の撓みを小さくするようにもされていたのであ
る。
しかしながらこのような従来の構成では、糸通
し針3を太くするために、その針通しが悪くな
り、針穴が大きくなつて良好な縫着にとつて甚だ
都合が悪いと共に、鉤針5がガイド部材12を起
点にして尖端側の短い部分で集中的に大きく撓み
を無理強いされるという不都合がある。そして、
このような縫着機では、一般に鉤部5への縫糸6
の引掛りを確実にするために鉤針5が退出動作に
入るより先に糸通し針3が退出動作に入るように
されるのであるが、この際に、糸通し針3の凹部
2が深く、さらにはそれに鉤針5の凹部15が係
合しているについては、その糸通し針3の退出動
作の抵抗障害が大きくなるという不都合がある。
そして両凹部2,15が係合するところまで鉤針
5の尖端が進行するについては、その尖端の糸通
し針3を越えた突出度合が大きくなつて鉤部4で
わらを引つ掛ける不都合を生じる危険性が高い。
そして最も大きな問題点は、鉤針5の尖端を糸通
し針3の大きく形成した案内斜面14に衝突させ
て擦らせるので、その衝撃と摩擦が大きく、鉤針
5の尖端が摩耗を早め、或は切損するおそれが非
常に高く、これによつて却つて縫糸のミスキヤツ
チが生じ易くなること、及び案内部材12の案内
孔13を鉤針5の撓みをし易い形態にすることに
よつて、却つて鉤針5の畳体内への突入に際する
進行方向の撓みの振れが案内孔13の前後におい
て生じ易くならざるを得ず、縫糸のキヤツチの正
確性が悪くなることである。
本考案は上記のような問題を解決することを目
的とするものである。
この目的において本考案は、前記したように畳
体側縁部にあてがわれて鉤針の案内をする案内部
材12の案内孔13につきこれを、糸通し針の凹
部への鉤針の尖端側面の接触面側とは反対側に向
つて鉤針の振れ変位を許容する側部開口を有する
溝状に形成するものである。そして、上記鉤針の
振れ変位を阻止するように上記案内孔の側部開口
をカバーする状態位置と、上記鉤針の振れ変位を
許容するように上記案内孔の側部開口を開く状態
位置とに移動可能なカバー部材を設けるものであ
る。そして、そのカバー部材の移動作動機構を設
けるものである。
本考案によると、溝状に形成した案内孔の側部
開口をカバーする状態位置にカバー部材を移動作
動機構により移動させたときには、鉤針を全方位
に振れ変位させない状態に直線的に正確に案内で
きる。また、その案内孔の側部開口を開く状態位
置にカバー部材を移動作動機構により移動させた
ときには、糸通し針の凹部への鉤針の尖端側面の
接触面側とは反対側に向つての振れ変位を許容す
る状態に鉤針を案内できる。従つて、鉤針の尖端
側面が糸通し針の凹部へ擦れ接触する付近に至る
ところまで鉤針が畳体を突入進行する間は後者の
状態位置をとり、次いで鉤針の尖端側面が糸通し
針の凹部に接触する間は後者の状態位置をとるよ
うに移動作動機構によるカバー部材の移動作動タ
イミングを設定することにより、鉤針の尖端を糸
通し針の案内斜面に衝突させる要なく、糸通し針
の凹部と張り渡された縫着との隙間に正確に導入
でき、次の鉤針の尖端側面の糸通し針の凹部への
擦れ接触による鉤針の撓みの振れが案内部材の案
内孔の開いた側部開口による鉤針の中途部の振れ
変位の許容において鉤針に局部的な短い範囲での
撓み変形を強いることなく鉤針のほぼ全長にわた
る小さな撓み変形として無理なくなされ得る。も
つて、糸通し針を太くしたり、糸通し針の凹部へ
の係合用凹部を鉤針に設けたりする要なく、針を
損傷するおそれなしに、糸通し針から鉤針への縫
糸の引取りがミスキヤツチなく確実にでき、安全
に円滑に正確に縫着動作を遂行できることにな
る。
以下に本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第3図A〜Cにおいて、鉤針5を通して案内す
るための畳体側縁部7aに当てがわれる案内部材
12を、その厚さTが従来に比して可及的に厚い
ものとしてあり、これによつてその案内孔13を
長くしてある。しかして、第3図Aのように、そ
の案内孔13が、これを通して鉤針5の尖端が側
面を糸通し針3の凹部2に接触する位置に向つて
畳体側縁部7aから畳体7内に突入するときに
は、鉤針5の全方位への振れを強く拘束して、そ
の所定の位置に向つて鉤針5の進路を直線状に強
要するように案内する状態とし、この状態を鉤針
5の尖端が側面を糸通し針3の凹部2に接触する
寸前の位置に至る図示のところまでの間維持する
ようにしてある。そして、鉤針5の尖端がその位
置に至つた時点で、その側面の糸通し針3の凹部
2への接触面側とは反対側に向つて鉤針5の側方
への振れ変位を許容し得るように、その方向に案
内部材12の案内孔13の側部を拡張するように
開き、この状態が第3図Bのように鉤針5の尖端
がそこから進行して糸通し針3の凹部2に接触し
ている間とられるようにしてある。そして次に第
3図Cのように鉤針5の尖端がたとえば畳体側縁
部7aから退出した時点で案内部材12の案内孔
13が元の第3図Aのような状態に拡張するよう
に開いていた側部を収縮するように閉じて次の鉤
針の突入行程に備えられるものとしてある。なお
この案内孔12の閉じ時期は、鉤針5の尖端が側
面を糸通し針3の凹部2から離れた直後から、次
の鉤針5の尖端が畳側縁部7aに突入する寸前ま
での間の任意の時期に設定され得るものである。
しかして、この構成によれば、鉤針5は尖端が
畳体側縁部7aから畳体7内に突入して側面を糸
通し針3の凹部2に接触する寸前までの間、その
進路を案内部材12の長い案内孔13に強く規制
されて直線的な進行を強要されるので、この際に
畳体7を構成するわらの積層状態や抵抗によつて
案内孔13の前後において撓み振れるようなこと
が殆んどなくなり、殆んど案内孔13で案内され
る通り正確に進行することとなる。従つて良好に
は鉤針5の尖端の進路を糸通し針3の凹部2の底
面に向けて案内部材12の案内孔13を設定し
て、ほぼその通りに正確に進行させることがで
き、これによつて凹部2を浅くし、案内斜面14
を極く僅かに又は殆んどなくするようにして糸通
し針3を細くすることができることとなり、この
ようにしても鉤針5の尖端が確実に隙間8に入り
込んで常に正確にミスキヤツチなく縫糸を引掛け
ることができることとなる。そして、そのように
して鉤針5の尖端を殆んど案内斜面14に当てる
ことなく正確に縫糸の引掛けができて、その尖端
の摩耗や折損のおそれをなくすることができると
共に、側面が凹部に接触したときの鉤針5の撓み
の振れを極く小さくすることができ、しかもその
接触のときに、その撓みの振れ方向に案内孔13
の側部が拡張するように開かれることによつて、
その方向への鉤針5の中途部での振れ変位が許容
されるので、その撓みの振れが案内部材12の部
分を起点とする短い範囲に特定されることなく、
後方の案内部材10又は支持部材9による支持の
後端部を起点として鉤針5のほぼ全長にわたつて
均等的になされることとなつて無理なくなされ得
ることとなる。また鉤針5の撓みが小さいので従
来のようにその側面に凹部15を設けて凹部2に
係合させるところまで進行させる必要もなくな
る。このようにして鉤針5の摩耗や折損や疲労が
効果的に防止され得て縫糸の引掛け動作をミスキ
ヤツチなく円滑に正確にできることとなり、従来
の問題が解決されるものである。
次に以上の作用を達成するための案内部材12
の部分の構成の実施例を第4図〜第6図に基づい
て説明する。
第4図A及びBに示す案内部材の実施例は、案
内部材の厚さを規定する所要幅の2枚の板状のブ
ロツク材16,17を、その間に所定の間隔を設
けてボルト等の連結手段(図面省略)で一体連結
状に対面的に左右に配置し、そのブロツク材1
6,17の間に板状のカバー部材18を上下摺動
自在に挾着させてある。一方のブロツク材16の
内面側の下部位置には鉤針5をその上下と一側方
との三方への振れ変位を阻止し、残りの一側方へ
の振れ変位のみを許容するように挿通案内すると
ころの側部開口を有するコ字形の直線的にのびる
溝状に案内孔13を形成してある。その案内孔1
3における鉤針5の振れ変位を許容する側部開口
の向き方向は、同鉤針5における尖端側面の糸通
し針3の凹部2の接触面側とは反対側に向う方向
としてある。そしてカバー部材18の案内孔13
の側部開口に対向する面側の下部には切欠段部1
9を形成してある。こうしてカバー部材18が下
方に摺動移動して切欠段部19を案内孔13の側
部開口の下位に位置し、もつて案内孔13の側部
開口をカバーして該側部開口での鉤針5の一側方
への振れ変位を阻止する状態位置をとり、これで
鉤針5の全方位への振れ変位が阻止される状態に
なるようにしてある。またカバー部材18が上方
に摺動移動して切欠段部19を案内孔13の側部
開口のところに位置し、もつて案内孔13の側部
開口を開いて該側部開口での鉤針5の一側方への
振れ変位を許容する状態位置をとり、これで残り
三方への鉤針5の振れ変位が阻止される状態にな
るようにしてある。このカバー部材18の上下摺
動の移動のための次のような移動作動機構を設け
てある。すなわち、両ブロツク材16,17の上
部には互いに対向して横方向に貫通する孔20,
21が設けられ、その孔20,21に先端が出入
り自在なスライダー22が、ブロツク材16の側
方に一体的に付設された台枠23に摺動自在に付
設されている。スライダー22は、縫着機の駆動
装置に連動してカム等によつて所定のタイミング
で引き及び押動されるロツド24によつて支点2
5を中心に挺動されるベクランク形レバー26に
連結され、これによつて先端が孔20,21に出
入りされるようになつている。スライダー22の
先端は斜面22aを有する尖り状に形成され、そ
の斜面22aに係合する孔27がカバー部材18
に設けられている。このようにしてスライダー2
2が後退しているときはカバー部材18が例えば
ばね(図面省略)によつて下降していて、切欠段
部19が案内孔13の下方にあつて、案内孔13
が鉤針5の四方を包囲する状態で案内する状態と
なるが、仮想線で示すようにスライダー22が前
進すると斜面22aによつてカバー部材18が押
し上げ摺動されて切欠段部19が案内孔13に対
向するように引き上げられ、案内孔13の側部開
口が切欠段部19において側方に開くようになつ
てその方向への鉤針5の変位が許容され得る状態
となるようにしたものである。しかして先にのべ
たような鉤針の突入及び退出動作における所定の
タイミングでスライダー22を前進及び後退させ
ることにより、案内孔13の所望の一側の拡張す
るような開き及び収縮するような閉じ動作による
所望の作用が達成される。この実施例では、案内
孔13の側部開口を開くことによる鉤針の振れ変
位の許容方向が横方向(水平方向)であるので、
糸通し針が直線状で畳体の面に対して垂直に突入
及び退出される様式の縫着機に適用される。な
お、案内孔13は、切欠段部19と共働して鉤針
5に引掛けた縫糸を下方に移行させるのに必要な
切欠溝28を形成するように構成されている。
第5図に示す案内部材の実施例は、上記第4図
の実施例とほぼ同様の構成であるが、スライダー
22が後退しているときカバー部材18がばね2
9によつて上昇位置にあつて、切欠段部19が案
内孔13の上方に位置して案内孔13の側部開口
がカバーされ、スライダー22が前進するとき
(図面はこの状態を示している)カバー部材18
が下降されて切欠段部19が案内孔13に整合し
て案内孔13の側部開口が開かれるようになつて
おり、その側部開口が開かれることによる鉤針5
の振れ変位の許容方向が斜め上に向う方向となる
ように切欠段部19がくの字形の形状にされてい
る点において異なつている。従つて、この実施例
では糸通し針が直線状で畳体の面に対して斜め上
方に突入及び退出される様式の縫着機に適用され
る。
次に第6図に示す案内部材の実施例は、一対の
ブロツク材30,31を左右に対向配置し、その
夫々の対向面側に凹陥部32,33を設け、それ
ら凹陥部の下部の間に形成した段差において低い
側に鉤針5の案内孔13を上側に向つた側部開口
を有する溝状に形成してある。そして両凹陥部3
2,33の間を左右移動できる板状のカバー部材
34を装設し、そのカバー部材34をスライダー
35に係合して左右移動制御させるようにしてあ
る。これによりカバー部材34が案内孔13を形
成の凹陥部32の側にあるときは、その下端面で
案内孔13の上側に向つての側部開口をカバーし
た状態をとり、仮想線で示すようにカバー部材3
4が他方の凹陥部33に移動されたときに、案内
孔13の上側に向つての側部開口を開く状態をと
るようにしたものである。なお、カバー部材34
はスライダー35の動きに順応するように例えば
戻しばね(図面省略)によつて案内孔13を形成
の凹陥部32の側に向つて弾圧付勢される。この
実施例では、案内孔13が上側に向つての側部開
口を有し、その側部開口を開くことによる鉤針5
の振れ変位の許容方向が縦に上に向う方向である
ので、糸通し針が曲線状(弧形状)で畳の面に対
して弧形状に突入及び退出される様式の縫着機に
適用される。
以上のようにして本考案によると、鉤針の摩耗
や折損や疲労を防止して縫糸の引掛け動作をミス
キヤツチなく円滑に正確になさしめる上で極めて
有効であり、従来のこの種の縫着機の懸案問題が
解決され得る優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の畳縁部の縫着機の要部の概要を
平面的に示す図、第2図は糸通し針の尖端部分の
側面図、第3図のA,B及びCは夫々本考案に従
う縫着機の実施例の要部の概要を鉤針の作動順序
に従つて平面的に示す図、第4図のA及びBは本
考案に従う鉤針案内部材の一実施例の正面図及び
横断面図、第5図は同案内部材の他の実施例の破
断背面図、第6図は同案内部材の更に他の実施例
の破断背面図である。 1……糸通し孔、2……凹部、3……糸通し
針、4……鉤部、5……鉤針、6……縫糸、7…
…畳体、7a……畳体側縁部、8……隙間、9…
…支持部材、12……案内部材、13……案内
孔、18,34……カバー部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 尖端近傍に穿孔された糸通し孔とその1つの孔
    口の近くに切欠された凹部とを有する直線状又は
    曲線状の糸通し針と、尖端近傍に糸掛け鉤を形成
    した直線状の糸引出し鉤針とを有し、前記糸通し
    針は前記糸通し孔に掛通された縫糸を前記凹部の
    上に張り渡す状態で畳体裏面から畳体内に突入
    し、同時に畳体側縁部から畳体内に突入してきた
    前記糸引出し鉤針の尖端が側面を前記凹部に擦れ
    接触するようにして該凹部と前記張り渡された縫
    糸との隙間に入り込み、前記鉤針の鉤部が前記隙
    間を通過した後に前記糸通し針と前記鉤針とがそ
    れぞれ畳体外に退出することにより、前記鉤針の
    鉤部が前記糸通し針に掛通された縫糸を引掛けて
    畳体側縁部に引出すようにされ、前記鉤針の畳体
    側縁部からの畳体内への突入が畳体側縁部に当て
    がわれる案内部材に設けた案内孔を通してなされ
    る畳縁部の縫着機において、 前記案内部材の案内孔を、前記糸通し針の凹部
    への鉤針の尖端側面の接触面側とは反対側に向つ
    て鉤針の振れ変位を許容する側部開口を有する溝
    状に形成し、前記鉤針の振れ変位を阻止するよう
    に前記案内孔の側部開口をカバーする状態位置と
    前記鉤針の振れ変位を許容するように前記案内孔
    の側部開口を開く状態位置とに移動可能なカバー
    部材を設け、このカバー部材の移動作動機構を設
    けたことを特徴とする畳縁部の縫着機。
JP2594384U 1984-02-24 1984-02-24 畳縁部の縫着機 Granted JPS60137981U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2594384U JPS60137981U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 畳縁部の縫着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2594384U JPS60137981U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 畳縁部の縫着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137981U JPS60137981U (ja) 1985-09-12
JPS6127580Y2 true JPS6127580Y2 (ja) 1986-08-16

Family

ID=30521486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2594384U Granted JPS60137981U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 畳縁部の縫着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137981U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137981U (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292836B2 (ja) 横編機
KR101390638B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더
JP3085657B2 (ja) 横編機
EP2078774A1 (en) Sewing machine foot and sewing machine
KR100825062B1 (ko) 편직기용 미끄럼 텅 복합 바늘
EP0441564A2 (en) Movable sinker in flat knitting machine
US6092396A (en) Knitting machine, in particular flat knitting machine
JP2537440B2 (ja) 横編機用編地引出し装置
JPS6127580Y2 (ja)
KR920010355B1 (ko) 니트런 캠
JPH0578962A (ja) 編機用コンパウンドニードル
EP1333116B1 (en) Composite needle
EA000990B1 (ru) Игла, снабженная ползуном, для вязальной машины
JPH0466941B2 (ja)
GB2134552A (en) Feeding mechanism for double pointed looper sewing machine
JP3155434B2 (ja) 可動シンカーの駆動装置
US4129084A (en) Needle bar disengaging device for sewing machines
US4722289A (en) Sewing machine
KR100821867B1 (ko) 복합 바늘
US4791874A (en) Chain stitch machine
RU2398057C1 (ru) Лапка швейной машины и швейная машина
JP2942795B2 (ja) メリヤス編針
US2628580A (en) Sewing machine for making french bindings
GB2154254A (en) Looper and cam assembly for chain stitch sewing machine
CN113604995B (zh) 一种用于多向小毛巾刺绣的开封口机构及绣花机