JPS61271089A - 固定化微生物による廃水の濾過装置 - Google Patents

固定化微生物による廃水の濾過装置

Info

Publication number
JPS61271089A
JPS61271089A JP60111652A JP11165285A JPS61271089A JP S61271089 A JPS61271089 A JP S61271089A JP 60111652 A JP60111652 A JP 60111652A JP 11165285 A JP11165285 A JP 11165285A JP S61271089 A JPS61271089 A JP S61271089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
wastewater
immobilized
pellets
bod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60111652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210716B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sumino
立夫 角野
Masahiro Kon
昆 正浩
Masa Iwai
岩井 雅
Ichiro Nakajima
一郎 中島
Toshio Yamadera
山寺 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP60111652A priority Critical patent/JPS61271089A/ja
Publication of JPS61271089A publication Critical patent/JPS61271089A/ja
Publication of JPH0210716B2 publication Critical patent/JPH0210716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主業上夏■且北! 本発明は、r材を充填した′?層により原水中の濁質を
捕捉するろ過装置に係り、特に濁質だけではなく、廃水
中のBOD成分、COD成分、フ・ミン酸、フルボ酸等
を同時に除去するろ過装置に関する。
l米Ω肢血 従来、廃水中に含まれる濁質、BOD成分、COD成分
等の除去には、活性汚泥法が用いられている。この方法
では、BOD成分及びCOD成分は曝気槽内で活性汚泥
と接触され、生物学的に分解され、濁質成分は活性汚泥
に吸着され、固液分離装置で活性汚泥と処理水とが分離
される。固液分離装置としては、一般には、浮上分離装
置及び沈降分離装置が用いられている。これらの装置の
断面積は処理量に対する浮上速度及び沈降速度の比によ
って決定される。浮上速度及び沈降速度を大きくするた
めに凝集剤若しくは凝集助剤が使用されているが、飛躍
的な効果には至っていない。
これらの曝気槽と固液分離装置の断面積は、他の水処理
装置に比べて大きく、敷地面積が大きくなることが最大
の欠点となっている。
一方、固液分離装置として、砂、アンスラサイト等の粒
状r材を充填した一過装置が用いられている。
(ゝ占 しかしながら、粒状r材を充填した一過装置では、濁質
は除去できるが、BOD成分及びCOD成分は除去でき
ない。
また、砂、アンスラサイト等の表面に微生物を付着させ
たものを粒状r材として用いることが考えられるが、付
着した微生物は剥離しやすく、処理水中に剥離した微生
物が混入しやすい。また、付着した微生物が増殖し、余
剰汚泥が大量に発生する。
従って、本発明は、前記の従来技術の欠点を解消し、濁
質だけでなく、BOD、COD、フミン酸等を同時に除
去することができ、余剰汚泥を発生しない一過装置を提
供することを目的とする。
ロ 占 ”るための   び 本発明は、微生物、活性汚泥、土壌等を高分子物質に包
括固定した固定化微生物を戸材として用いることによっ
て、前記の問題点を解決したものである。
即ち、本発明による一過装置は、純粋培養又は混合培養
した微生物、活性汚泥、土壌等を高分子物質に包括固定
した固定化微生物をろ材として充填して含むことを特徴
とする。
本発明において固定化する微生物は、細菌、放線菌、カ
ビ、酵母等、任意の微生物を純粋培養又は混合培養した
もの、あるいは、活性汚泥であってよい。更に、フミン
酸やフルボ酸の多い水の処理には、これらの分解菌が棲
息していると考えられる土壌を固定化して使用すること
ができる。
従うて、以下の記載において「微生物」という用語は、
純粋培養若しくは混合培養した微生物、活性汚泥又は土
壌に付着している微生物を意味するものとする。
本発明において、−過槽内における廃水成分の濃度の変
化に対応して大きさの異なる固定化微生物を廃水と接触
させるように構成するのが好ましく、特に、廃水の流入
側に、処理水の流出側におけるより球相当径の大きい固
定化微生物を一過槽内に充填するのが好ましい。
固定化微生物による廃水のBOD除去処理において、余
剰汚泥の発生原因としては、(1)固定化微生物のベレ
ットからの微生物の漏れ、及び(2)浮遊している雑菌
の増殖が考えられるが、(1)の原因によるものが多い
と考えられる。
微生物をベレットとして固定化した場合、ベレットの大
きさと微生物の増殖状態とを検討したところ、ベレット
の径が大きいと、ベレットの表面に近い部分で微生物が
多く繁殖し、中心部ではまばらになり、ベレットの単位
体積当たりの活性は低い。径が大きいベレットを廃水の
処理に使用する場合、廃水の有機物濃度が高いと、ペレ
ット内部まで有機物が拡散し、中心部での増殖も活発化
する。逆に、廃水の有機物濃度が低いときは、ベレット
の表面付近のみで、微生物が増殖し、中心部では自己消
化で微生物が減少し、このため処理性能が低減する。
他方、径の小さいベレットを廃水のBOD除去処理に使
用する場合、微生物は比較的均一に繁殖する。廃水の有
機物濃度が高いときは、ベレット全体の増殖が活発であ
り、余剰の微生物が漏れる。
有機物濃度が低いときは、活性が大きいので、処理性能
が良い。
従って、本発明による廃水のろ過装置において、廃水の
流入口付近では廃水の有機物濃度が高く、ベレットの内
部まで有機物が拡散し、微生物の増殖が大きいので、廃
水流入口側には径の大きいベレットを充填するのが好ま
しい。他方、処理水の流出口付近では、廃水の有機物濃
度が低くなっているので、微生物の増殖が少なく、微生
物の漏れが少ない。従って、処理水の流出口側には径の
小さいベレットを充填して、有機物除去よりむしろt材
としての効果を発揮させる。
本発明においては、固定化微生物の球相当径を0.5〜
Ion−の範囲内で選択するのが好ましい。
本発明による一過装置において、前記のように球相当径
の異なる固定化微生物を充填する場合には、相互に混合
しないように充填するか、又は混合しないように分離す
る装置、例えば仕切網を設置することができる。ペレッ
ト径の大きいものは比重を小さく、ペレット径の小さい
ものは比重を大きくすることによって、仕切網なしで相
互に混合しないように分離することもできる。
本発明において包括固定に使用する高分子物質材料は、
ポリウレタン、ポリアクリルアミド、アルギン酸カルシ
ウム、カラギーナン、メトキシテトラエチレングリコー
ルメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリ
レート、2,2−ビス〔4−(メタクリロキシ−ポリエ
トキシ)フェニル〕プロパン、ポリエチレングリコール
ジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレ
ート等の任意の公知固定化材料を用いることができる。
比重の小さいものとしては、例えば、ウレタンプレポリ
マーを微生物懸濁液に対して0.5〜20%添加し、付
加重合させ、成形することにより比重1.02以下のも
のが得られる。
皿 固定化微生物は、BOD除去作用をすると共にr材とし
て作用し、SSを吸着する。また、固定化微生物の内部
で微生物が増殖し、自己消化し、外部に漏れないため、
余剰汚泥が発生しない。
災胤■ 次に、図面に基づいて本発明を詳述する。
第1図は、本発明のろ実施態様を示す一過装置の略示断
面図である。この実施態様では、を過程1は、第−室2
、第二室3、第三室4、第四室5及び第五室6の5個の
室からなり、各室はそれぞれストレーナ7で仕切られて
おり、室3.4及び5には、それぞれ径の異なる固定化
微生物10.11及び12が充填されている。
この装置で廃水をろ遇する場合には、廃水を廃水人口8
から流入させ、第−室2で送気管9から送られた空気で
曝気し、次いで、固定化微生物からなるt材の充填され
た第二室3、第三室4及び第四室5へと流下する間に濁
質が除去されると共に、BOD、COD等が除去される
。処理水は処理水出口13から流出する。一定期間、通
水した後、蓄積した濁質を除去するため、逆洗管14か
ら逆洗水を流入させ、ドレン15から排出させる。
第2図に示した実施態様は、を過程1内に比重の異なる
2種の固定化微生物16及び17が充填されている。こ
の場合には、逆洗した後、固定化微生物16及び17は
比重の大小により、混合せずに分離して堆積する。
第3図は、別に曝気槽18を設け、ここで曝気を行う実
施態様を示す。
第4図は、一過を上向流で行う実施態様を示すものであ
る。
なお、第2図、第3図及び第4図に示した一過装置にお
いて、塔上部にペレットの溢流防止のため、金網状のも
のを設けるのが好ましい。
更に、SSとペレットの分離が困難な廃水をろ遇する場
合には、ペレットの比重調整のために、ペレット作製時
に砂、アンスラサイト、活性炭、ガーネット等、比重が
大きい固形剤を混入するのが好ましい。例えば、直径1
龍前後の小さいペレットでは比重1.5〜2.0、直径
1.5n+以上のペレットでは比重0.5〜1.5にす
るのが好ましい。
実施例1 ぺ2工土夏製遺 に下水処理場の活性汚泥をMLS340000■/1に
濃縮した。アクリルアミド36%及びトリアクリルホル
マール2%を含む溶液を作り、これに上記の活性汚泥濃
縮液を等量懸濁した。この懸濁液に3−ジメチルアミノ
プロピオニトリルを0.5%及びベルオクソニ硫酸カリ
ウムを0.25%になるように添加し、重合させ、直径
41−13龍及び2uの3種の球形ペレットに成形した
1爪立り通 直径100 +nの内容51のろ過槽を有する、第1図
に示した一過装置において、第二室3に直径4鰭のペレ
ット、第三室4に直径3 n+のペレット、第四室5に
直径211のペレットを、それぞれ10%の充填率に充
填した。
BOD54〜65■/1ss23〜35■/lの食品廃
水を前記の装置により滞留時間15分で20日間処理し
たところ、BOD8〜12■/f、553mg/Il以
下の処理水が得られた。
実施例2 と上ユ上辺I遺 に下水処理場の活性汚泥をMLS340000■/lに
濃縮した。ポリエチレングリコール#600ジアクリレ
ート36%及びトリアクリルホルマール2%を含む溶液
を作り、これに上記の活性汚泥濃縮、液を等量懸濁した
。この懸濁液に3−ジメチルアミノプロピオニトリルを
0.5%及びベルオクソニ硫酸カリウムを0.25%に
なるように添加し、重合させ、直径4wm、3m、2m
s及び1鶴の4種の球形ペレットに成形した。
淡水至を通 実施例1と同じ装置を用い、第−室2に直径4鶴のベレ
ット、第二室3に直径311Iのペレット、第三室4に
直径2nのペレット、第四室5に直径1flのペレット
を、それぞれ10%の充填率に充填した。
BOD76〜140■/1.5S30〜45■/1の機
械工場廃水を前記の装置により、第−室では曝気しなが
ら、滞留時間3゛0分で25日間連続処理したところ、
BOD8〜15■/2、SS3■/l以下の処理水が得
られた。
実施例3 二2ヱ上皇■遺 ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールを
主鎖とし、分子量4000〜5000で、両末端にイソ
シアネート基を持つウレタンポリマーをに下水処理場の
活性汚泥MLS320000■/1に5%添加し、重合
させ、直径1.5鶴のペレットに成形した。このペレッ
トの比重は1.03以下であった。
別に、実施例2で用いた直径1wIのペレットを準備し
た。このベレットの比重は1.04〜1.06であった
淡水坐を通 直径IQOmmの内容5eのろ過槽を有する、第2図に
示した一過装置を用い、を過程に直径1■lのペレット
及び直径1.5鶴のペレットを、それぞれ15%、合計
30%の充填率に充填した。
BOD25〜42■/1.5S15〜34■/βの食品
廃水を前記の装置により滞留時間20分で20日間処理
したところ、BOD8〜12■/1ss3■/2以下の
処理水が得られた。
逆洗した後にも、比重の差によりr過程の下部に直径1
flのベレットが、上部に1.5鶴のペレットが堆積す
る。
実施例4 三yj上互I遺 千葉県松戸市上本郷の農地の表層の土壌Logを40m
1の水道水に懸濁し、ホモジナイズした後、ウレタンプ
レポリマーを3%添加し、重合させ、直径1.5鰭のベ
レットに成形した。
庭水旦を遇 実施例3の実験が終了した後、上記の土壌含有ベレット
を全量充填した。逆洗した後、ポリエチレングリコール
#600ジアクリレートの直径1酊のペレットは下部に
、土壌を含有したウレタンの直径1.5鶴のペレットは
中央部に、活性汚泥を含有したウレタンの直径1.5 
mのペレットは上部にたまる。上部のウレタンベレット
は曝気により流動した。
実施例3で用いた廃水にフミン酸を5■/l添加し、上
記装置で滞留時間60分で処理したところ、BOD8〜
12mg/j’、553mg/f以下、フミン酸2〜3
mg/lの処理水が得られ、フミン酸も処理できること
が判った。
前記の各実施例において、逆洗により排出されたSS量
から、BODの除去から生成する汚泥量である汚泥転換
率を計算すると、2〜4%であり、はとんど余剰汚泥が
発生しないことが判った。これはベレットの内部で微生
物が増殖し、外部に漏れないためと考えられ、ペレット
内部では自己消化しているものと考えられる。
また、従来法として、アンスラサイトをろ材として各種
廃水を処理したところ、BOD成分、フミン酸等はほと
んど除去できなかった。
311と九果 前記のように、本発明によれば、難分解性のフミン酸の
除去を含めてBOD除去と同時にSSの除去が可能であ
り、その際余剰汚泥をほとんど発生しない。
また、アンスラサイト等をろ材として使用する従来法で
は、表層r過になりやすいが、本発明において、廃水入
口側に球相当径の大きい固定化微生物を充虜すると、r
材層全体が有効に利用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のろ実施態様を示す一過装置の略示断面
図、第2図は本発明の別の実施態様を示す一過装置の略
示断面図、第3図は本発明の更に別の実施態様を示す一
過装置の略示断面図、第4図は本発明の更に別の実施態
様を示す一過装置の略示断面図である。    。 工・・・−過程、7・・・ストレーナ、”8・・・・廃
水入口、13・・・・処理水出口、10.11.12.
16.17.19及び20・・・固定化微生物、18・
・・曝気槽

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ろ材を充填した一層により原水中の濁質を捕捉す
    るろ過装置において、純粋培養又は混合培養した微生物
    、活性汚泥、土壌等を高分子物質に包括固定した固定化
    微生物をろ材として充填して含むことを特徴とする固定
    化微生物による廃水のろ過装置。
  2. (2)廃水の流入口側に、処理水の流出口側におけるよ
    り球相当径の大きい固定化微生物を充填した特許請求の
    範囲第1項記載の廃水のろ過装置。
  3. (3)球相当径の異なるペレットをろ過槽内で混合しな
    いように充填するか、又は混合しないように分離する装
    置を具備する特許請求の範囲第2項記載の廃水のろ過装
    置。
  4. (4)廃水の流入口側にウレタン樹脂で包括固定した固
    定化微生物をろ材として充填した特許請求の範囲第2項
    又は第3項記載の廃水のろ過装置。
JP60111652A 1985-05-25 1985-05-25 固定化微生物による廃水の濾過装置 Granted JPS61271089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111652A JPS61271089A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 固定化微生物による廃水の濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111652A JPS61271089A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 固定化微生物による廃水の濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271089A true JPS61271089A (ja) 1986-12-01
JPH0210716B2 JPH0210716B2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=14566753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111652A Granted JPS61271089A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 固定化微生物による廃水の濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191594A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Nkk Corp 汚水処理装置
JPH04250892A (ja) * 1990-11-17 1992-09-07 Dekonta Integure Kk 液状有機廃棄物処理用生物反応装置
JPH04271895A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の生物濾過装置
JP2008012383A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 包括固定化担体、包括固定化担体を用いた廃水処理装置及び廃水処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158786A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Susumu Hashimoto 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158786A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Susumu Hashimoto 担体包括固定化微生物または担体包括固定化微生物群の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191594A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Nkk Corp 汚水処理装置
JPH04250892A (ja) * 1990-11-17 1992-09-07 Dekonta Integure Kk 液状有機廃棄物処理用生物反応装置
JPH04271895A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の生物濾過装置
JP2008012383A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 包括固定化担体、包括固定化担体を用いた廃水処理装置及び廃水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210716B2 (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2872525T3 (es) Medio de biopelícula, sistema de tratamiento y método de tratamiento
JP3302227B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
CN204848595U (zh) 一种养殖废水处理***
CN101200337A (zh) 循环水养殖***水处理的方法
CN103265144A (zh) 一种强化脱氮除磷功能的村镇污水处理工艺及装置
JP2017209647A (ja) 水処理用微生物の包括担体、水処理方法、包括担体の製造方法
JP3835314B2 (ja) 担体充填物及びそれを用いた水処理方法
JP2584386B2 (ja) 生物ろ過方法および装置
JPH06505159A (ja) 生物学的反応方法
JPS61271089A (ja) 固定化微生物による廃水の濾過装置
CN105948248B (zh) 一种生化反应装置
CN206828202U (zh) A20+mbr处理装置
JPH0768293A (ja) 生物学的窒素除去装置
JPH0210717B2 (ja)
CN207031192U (zh) 一种用于处理红霉素生产废水的***
CN212076748U (zh) 一种aao+baf污水处理***
US5395528A (en) Method of biologically purifying liquids contaminated with impurities
CN210764840U (zh) 分散式微动力污水处理装置及包含其的污水处理***
JPH0623390A (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
CN112794529A (zh) 一种联合污水处理工艺
CN106222079A (zh) 一种富集和分离硝化菌的装置及方法
JPH02203993A (ja) 嫌気性廃水処理方法
CN214528619U (zh) 一种固定床生物膜污水处理模块
JPH0636918B2 (ja) 廃水処理方法
CN218232111U (zh) 一种生物强化污水渗滤***

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees