JPS61267569A - 4−オキソ−4h−ピラン−3−カルボキサミド化合物の製造法 - Google Patents

4−オキソ−4h−ピラン−3−カルボキサミド化合物の製造法

Info

Publication number
JPS61267569A
JPS61267569A JP60297497A JP29749785A JPS61267569A JP S61267569 A JPS61267569 A JP S61267569A JP 60297497 A JP60297497 A JP 60297497A JP 29749785 A JP29749785 A JP 29749785A JP S61267569 A JPS61267569 A JP S61267569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
general formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60297497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064614B2 (ja
Inventor
Yoichiro Ueda
陽一郎 上田
Yukihisa Goto
幸久 後藤
Kazuhisa Masamoto
正本 和久
Yoshiyuki Hirako
平子 慶之
Hiromu Yagihara
八木原 煕
Yasuo Morishima
森島 靖雄
Hirokazu Osabe
長部 広和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Publication of JPS61267569A publication Critical patent/JPS61267569A/ja
Publication of JPH064614B2 publication Critical patent/JPH064614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/38Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms one oxygen atom in position 2 or 4, e.g. pyrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は4−オキソ−4日−ビラン−3−力ルポキサ
ミド化合物の新規な製造法に関するものである。この発
明によって得られる化合物は医薬、農薬あるいはそれら
の合成中間体として有用である。
(従来技術) この発明に係る4−オキソ−4日−ビラン−3−カルボ
キサミド化合物を製造する方法としては、従来いくつか
の方法が報告されている。エイ、マラムス(A、 Ma
llaa+s)等はアセトアセトアニリド誘導体のある
ものが、ポリリン酸と加熱下に処理することによって、
対応する2、6−シメチルー4−オキソ−4H−ビラン
−3−カルボキサミド化合物を与えることを見いだして
いる〔ジャーナル オブ オルガニック ケミストリー
(J。
ora、 chem、) 、 29.3548および3
555 (1964)参照)。7−ルlj−ナー(R,
Garner )等(ジャーナル オブ ケミカル ソ
サエティ(J。
Chem 、 Soc、 >  (C)、18B (1
966)参照)はマラムス等の報告が電子吸引性の置換
基を有するアセトアセトアニリド誘導体に特徴的な反応
性であることを支持している。しかし、この方法による
と、アセトアセトアニリドそのものを用いると、2−ヒ
ドロキシキノリン誘導体を与え、ピロン化合物は生成す
ら認められていない。
特公昭45−31663号公報は、イソシアナート類と
ジケテンとを酸性触媒の存在下反応させることを特徴と
する、3.4−シバイドロー2.4−ジオキソ−6−メ
チル−2H−1,3−オキサジン類および(または)2
,6−シメチルー4−オキソ−48−ビラン−3−カル
ボキサミド類(上記公報には3−カルバミル−2,6−
シメチルー4−ピロン類としている)の製造法を記載し
ており、この併発反応においてO−クロロフェニルイソ
シアナート、0−ニトロフェニルイソシアナート等のオ
ルト置換体、m−ニトロフェニルイソシアナート等のメ
タ置換体は後者の2.6−シメチルー4−オキソ−4日
−ビラン−3−カルボキサミド類への反応が優勢である
と観測している。この方法は、原料のイソシアナートが
容易に入手出来る場合には有効であるが、イソシアナー
トの構造が反応選択性に重大な影響を有している結果、
一般的に応用できる方法であるとは言い難い。
また、ジケテンと第1級アリールアミン類との反応成績
体として、2,6−シメチルー4−オキソ−4日−ビラ
ン−3−カルボキサミド化合物が得られることは知られ
ており、次記のごとくアニリン誘導体、アミノトロボン
類、アミノピリジン類についてその反応が詳細に報告さ
れている。
加藤等〔薬学雑誌、鉦0.1212 (1967)参照
〕はジケテンとアニリン誘導体との反応を検討し、塩基
性触媒の存在下ではピリドン型閉環体が得られることを
報告しており、例外として、p−ニトロアニリンは2.
6−シメチルーN−(4−ニトロフェニル)−4−オキ
ソ−4H−ビラン−3−カルボキサミドを与えることを
明らかにしている。
エイチ、トダ(H,Toda )等〔ケミカル アンド
 )7−マシユーテイカル プリティン(Chea+、
Phari、 3u11.) 、 19.1477 (
1971)参照〕はアミノトロボン類のジケテンとの反
応を報告しているが、4−アミノトロボロンおよび2−
アミノトロボンを用いた場合には4−ピロン体が得られ
、5−アミノトロポロンを用いた場合にはピリドン閉環
体が得られている。アミノピリジン類の反応の検討の結
果〔ティ、カド−(T、KatO)等、Chem、Ph
arm、 Bull、、 20.133 (1972)
参照)、2−アミノおよび4−アミノピリジン誘導体は
主として4−ピロン体を生成し、3−アミノピリジン誘
導体では主としてピリドン型閉環体を生成することが明
らかにされた。また、異項環ナミンの反応性についての
知見はアール、エフ。
ローエル、  (R,F、 Lauer)等〔ジャーナ
ルオブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J。
+−+eterocyc+tc Chel、) 、 1
3.291 (1976)参照〕の報告にも見いだすこ
とができ、2−アミノ−1゜3.4−チアジアゾールが
収率は不明ながら4−ピロン体を与える。以上のことか
ら明らかなように、ジケテンと第1級アリールアミン類
との反応は、アリールアミンの構造が反応の選択性に重
要な影響を及ぼし、原料として1級のアリールアミン類
を用いる限り、この選択性を4−ピロン体生成に有利と
なるように変化させることは従来不可能であった。
同様にして、前記の方法で反応中間体と考えられるアリ
ールアミン類のアセトアセチル誘導体をジケテンと処理
した場合もアリールアミンの構造によってピリドン閉環
体が得られる場合および4−ピロン体が得られる場合が
報告されている。特筆すべきは、ピリドン閉環体の生成
が不可能である第2級アリールアミンであるN−メチル
アニリンの場合は、4級アンモニウムクロライドを触媒
としてほぼ定量的に4−ピロ、ン体が得られる事実であ
る〔ニー、)7つ、デームロウ(E、V。
Detvlow) 、アー、エル、シェモウト(A、R
3hamout) 、リービッヒス アンナーレン デ
アヒエミー(Liebias  Ann、 Chem、
) 、 2062(1982)参照〕。
また2、2.6−ドリメチルー1,3−ジオキシン−4
−オンを用いて4−ピロン体を得る反応は知られている
。ティ、カド−等(Chem。
Pharm、 Bull、 、30.1315 (19
82)参照〕は、アミド類ならびにそのアセトアセチル
体と、2,2゜6−ドリメチルー1,3−ジオキシン−
4−オンとの反応を検討しており、その中でN−ホルミ
ルアセトアセトアミドはN、N−ジメチルアニリン存在
下、2.2.6−ドリメチルー1.3−ジオキシン−4
−オンと反応し、主生成物としてピリドン型閉 (以下余白、次頁に続く。) 環体を、副生成物として4−ピロン体を与えることを報
告している。
上述したt!Illの4−オキソ−4日−ピラン−3−
カルボキサミド化合物を製造する従来法は、出発物質の
構造によって選択率が影響をうける点で共通した特徴を
有しており、一般的に応用しつる方法ではない。この困
難さを回避する方法も従来知られており、加藤等〔薬学
雑誌、101.4゜(1981)参照〕は3−モルホリ
ノクロトンアニリド誘導体とジケテンとを加熱反応する
と、対応する4−ピロン体が得られることを報告してお
り、3−モルホリノクロトンアニリド誘導体の構造の変
化は、収率に重大な影響を与えないように推測される。
この方法は、しかしながら、3−ベンジルアミノクロト
ンアニリド誘導体を用いた場合には、ピリドン閉環体の
混合物を生成してしまう。
(発明の目的) この発明は、4−オキソ−4H−ビラン−3−カルボキ
サミド化合物を製造するために、一般的に応用可能な方
法を示すものであり、従来の知見から予想される結果と
は相異なる観察に基いて完成したものである。
(発明の構成) この発明は一般式(I>または(1)′R2C−CH2
C0NHRt HN             (I)’― R2−C−CHCONHRl (式(I)および(■)′中R1は置換基を有していて
もよいアリール基または異項環基であり、R2は、C□
〜C1fのアルキル基、低級アルケニル基、低級アルキ
ニル基、シクロアルキル基、低級アルコキシアルキル基
、任意に置換されてもよいフェニル基、核がハロゲン原
子、低級アルキル及び低級アルコキシ基の1〜2個で置
換されてもよいアラルキル基、ハロゲン化アルキル基又
は5もしくは6員の異項環基であり、R3はジアルキル
アミノ基であり、nは0〜6の整数を表わす。
で表わされる化合物と 一般式(■): θ (式中R4、R5は水素原子、アルキル基あるいはフェ
ニル基またはR4およびR5が共にアルキル基のときシ
クロアルキル基を形成してもよい。
で表わされる化合物またはジケテンとを反応させるか、
又は、 一般式(■): (R1、R2は式(I)、(■)′の定義と同じ、R6
はアルキル基、アラルキル基、シクロアルキル基、アリ
ール基または異項環基を表わす)〕 の化合物と、ジケ
テンまたは一般式(II>の化合物とを第3級有機塩基
の存在下反応させて、一般式(■): (式中R1、Rzは上記と同じ) の化合物を得ることを特徴とする4−オキソ−4) H
−ビラン−3−カルボキサミド化合物の製造法を要旨と
する。
一般式(I)、(1)′ないしくIII)によって表わ
される化合物は、次式(V)で表わされるβ−ケトアミ
ドM導体と、 R2−COCH2C0NHRt     (Vl〔式中
R1、R2は式(I)、(I)’ 、<III)中の定
義に同じ) 式(VI)又は(■)で表わされる第1級アミンとの脱
水縮合反応 R2N (CH2) n R3(■) R2NR6(■) 〔式中R3、R6とnは式(I)、(1)′、(II[
)中の定義に同じ) によって得られる生成物を意味しており、一般式(I)
ないしく工)′の表現は、一つの化合物のプロトトロピ
ーによって相互に変換しつる異性体を意味するもので、
式中のnおよびR1によってその存在比率が異なる。
一般式(I)、(I)’ 、(II[)および(rV)
中のR1は、置換基を有していてもよいアリール基また
は異項換基を表わす。アリール基としてはフェニル基ま
たはナフチル基が含まれる。異項環基としては、窒素原
子、硫黄原子、酸素原子から選ばれた1〜3個の異原子
を含有する5員環または6員環の異項環基が含まれ、こ
とにフリル、テトラヒドロフリル、チェニル、チアゾリ
ル、イソチアゾリル、オキサシリル、イソオキサシリル
、ピラゾリルのような5員環の基、ピリジル、ピリミジ
ニル、ピラジニル、ピリダジニルのような6員環の基が
挙げられる。
置換基は、この発明の反応に不活性な基であれば特に限
定されない。置換基の具体例としては、塩素原子、臭素
原子、フッ素原子のようなハロゲン原子;メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチルのようなアルキル
基:メトキシ、エトキシ、プロポキシのようなアルコキ
シ基;メトキシカルボニル、エトキシカルボニルのよう
なアルコキシカルボニル基ニジアノ基、ニトロ基、トリ
フルオロメチル基などが挙げられる。上記のアリール基
または異項環基は、これらの置換基が1〜3個、好まし
くは1または2個置換されてもよい。
この発明は、前述のように反応自体に特徴を有するもの
であるが、R1は最終目的物(たとえば植物の成長抑制
作用を示す農薬、または抗炎症作用を示す医薬)として
有用な観点から選択するのが望ましい。
式(I)、(I)’ 、(1)および(IV)中のR2
は、C1〜C//のアルキル基、低級アルケニル基、低
級アルキニル基、シクロアルキル基、低級アルコキシア
ルキル基、任意に置換されてもよいフェニル基、核がハ
ロゲン原子、低級アルキル及び低級アルコキシ基の1〜
2個で置換されてもよいアラルキル基、ハロゲン化アル
キル基、5もしくは6員の異項環基を表わす。
低級アルケニル基及び低級アルキニル基には、ビニル、
アリル、イソプロペニル、2−ブテニル、1.3−ブタ
ジェニル、2−ペンテニル、1,4−ペンタジェニル、
1,6−へブタジェニル、1−へキセニル、エチニル、
2−プロピニルなとが含まれる。
シクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロペンチ
ル又はシクロヘキシル基などが含まれる。
ハロゲン化アルキル基には、トリフルオロメチル、クロ
ルメチル基などが含まれる。
低級アルコキシアルキル基には、メトキシメチル、エト
キシメチル、プロポキシメチル、ブトキシメチル基など
が含まれる。
ハロゲン原子には塩素、臭素、ヨウ素又はフッ素原子が
挙げられる。
低級アルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチ
ル基が挙げられる。
低級アルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、プOボキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ基が挙げられる。
アラルキル基には、ベンジル、3−フェニルプロピル、
4−フェニルブチル基などが含まれる。
5もしくは6員の異項環基には、窒素原子、酸素原子、
硫黄原子から選択されたヘテロ原子を1〜3個含有する
5もしくは6員の異項環基が含まれる。たとえば、フリ
ル、テトラヒドロフリル、チェニル、チアゾリル、イソ
チアゾリル、オキサシリル、イソオキサシリル、ピラゾ
リルなどの5員環の基;ピリジル、ピリミジニル、ピラ
ジニル、ピリダジニルなどの6員環の基が挙げられる。
これらの基は、メチル又エチルのようなアルキル基、ハ
ロゲン原子又は、フェニル基で置換されてもよい。フェ
ニル基で置換された場合、環内の2つの炭素原子と結合
して縮合環を形成してもよい。縮合環を形成した場合の
例としては、ベンゾチアゾリル、ベンゾフリル、キナゾ
リニル、キノキサリニル基などが挙げられる。
R3は、ジアルキルアミノ基を表わす。アルキル基は、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなど
のアルキル基を意味する。2つのアルキル基は、共に結
合して、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シルのようなシクロアルキル基を形成してもよい。また
、2つのアルキル基は、それらが結合するアミノ基の窒
素原子および場合により他の異原子と共に、異項環基を
形成してもよい。このような異項環基の具体例としては
、ビOリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホ
リン環などが挙げられる。
一般式(I>または(1)′中のnは、0〜6の整数を
表わし、Oの場合は(I)または(1)′の化合物の分
子内にヒドラジノ結合を形成する。
一般式(I>または(工)′の化合物を形成するのに用
いる式(Vl)の第1級アミン原料としては、N、N−
ジメチルヒドラジン、N、N−ジエチルヒドラジン、N
−アミノピロリジン、N−アミノピペリジン、N−アミ
ノモルホリン、1−アミノ−4−メチルビペラジン、N
、N−ジメチルエチレンジアミン、N、N−ジエチルエ
チレンジアミン、N−(2−アミノエチル)ピロリジン
、N−(2−アミノエチル)ピペリジン、N−(2−7
ミノエチル)モルホリン、N−(3−アミノプロピル)
モルホリン、N−(6−アミノへキシル)モルホリンな
どが挙げられる。
一方、一般式(I)、(1)′ないしくl1l)で表わ
される化合物の反応相手としては、ジケテンあるいは一
般式(II)で表わされる6−、メチル−4H−1,3
−ジオキシン−4−オン化合物であリ、後者はジケテン
とケトンあるいはアルデヒド。
どの付加物で、従来既知の方法で製造することができる
〔エム、エフ、キャロル(M、F。
Carrol ) 、エイ、 7−ル、パッダー(A、
R。
3ader)、ジャーナル オプ アメリカン ケミカ
ル ソサイアティ(J、 Al1er、Chel、SO
C,) 。
区、6305 (1952)  ; 1bid、、臣、
5400 (1953)  :E、 V、 Dehml
ow、 A、 R,Shamout、 L iebig
sAnn、 CheIIl、、 1753(1982)
参照〕。
一般式(II)におけるR4とR5は水素原子、アルキ
ル基あるいはフェニル基を意味し、またはR4とR5が
共にアルキル基のとき両者が結合してシクロアルキル基
を形成していてもよい。これらのR4とR5は、目的物
に導入されない基であり、入手容易で安価なものを選択
利用するのが望ましい。一般式(II)の好ましい化合
物としては、2.2.6−ドリメチルー48−1.3−
ジオキシン−4−オンが挙げられる。
一般式(III)におけるR6のアルキル基としては、
炭素数1〜11のアルキル基、アラルキル基としでは、
ベンジル基、2−フェニルエチル基など、シクロアルキ
ル基としては炭素数3〜7のシクロアルキル基が含まれ
、また任意に置換されたアリールまたは異項環基はRt
における例示と同じものが含まれる。
第3級有機塩基としては、脂肪族もしくは芳香族第3級
アミンおよび窒素含有複素環塩基が含まれる。脂肪族第
3級アミンとしては、トリエチルアミン、トリプロピル
アミン、トリイソブチルアミン、N、N−ジメチルベン
ジルアミン、N、N−ジメチルシクロヘキシルアミン、
N、N、N’ 。
N′−テトラメチルエチレンジアミン、N、N。
N’ 、N’−テトラメチル−1,3−プロパンジアミ
ンなど、芳香族第3級アミンとしては、N。
N−ジメチルアニリン、N、N−ジエチルアニリン、N
、N−ジメチル−〇−トルイジンなど、窒素含有複素環
塩基としては、N−メチルピロリジン、N−メチルピペ
リジン、N、N’ −ジメチルピペラジン、N−メチル
モルホリン、1.4−ジアザシクロ(2,2,2)オク
タンなどが挙げられる。
この発明において一般式([)で表わされる化合物を用
いて反応させる場合、無溶媒下に行なうことが可能であ
るが、より好ましくは例えばベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素系の溶媒中均一系として反応
を行なうことが推奨される。また反応温度の設定は、一
般式(II)で表わされる化合物の熱分解温度を目安と
して、約100℃から150℃の範囲で行なう。反応速
度の点からこの温度は110℃乃至140℃が特に望ま
しい範囲である。
また一般式(IF)で表わされる化合物の使用量は、一
般式(I)、(■)′あるいは(III)で表わされる
化合物に対して1当I1以上用いることは当然であるが
、好ましくは1.5〜3.0当最の範囲で好結果が得ら
れる。一般式(I)で表わされる化合物を用いる場合に
は、熱分解生成物として式(■)で表わされるカルボニ
ル化合物が反応系中に発生する。この化合物の沸点が反
応設定温度より低い場合には、 反応中使用溶媒の一部と共に系外に留去しながら反応を
行なうことが有利である。従って反応は一般に使用i媒
の還流温度で行なうことが好ましいといえる。
一方、この発明においてジケテンを用いて反応する場合
は、例えばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族
炭化水素系の溶媒中均一系として反応を行なうことが好
ましく、反応温度は、約−20℃から130℃の範囲で
行なうことができる。この反応の上限温度はジケテンの
沸点によって制限を受けるものであり、加圧下に反応を
行なう場合にはこの限りではない。またジケテンは一般
式(I)(I)’あるいは(II)で表わされる化合物
に対して、1当量以上、好ましくは1.5〜3.0当量
用いた場合好結果が得られる。
一般式(Ill)で表わされる化合物と1.ジケテン又
は、(I)との反応の際使用する第31級有機塩基の使
用量は、一般式<III)の化合物に対して、0.5当
量以上、好ましくは1当量以上用いた場合に好結果が得
られる。10当量以上用いてもより大きな効果は得られ
ない。第3級有機塩基は上記に例示したものから適宜選
択利用すればよいが、トリエチルアミン、N、N、N’
 、N’ −テトラメチルエチレンジアミン、N、N−
ジメチルアニリン、N−メチルピペリジンなどの使用が
望ましい。
(J’!!明の効果) この発明の方法によると、従来選択的な合成が不可能で
あった4−オキソ−4H−ビランー3−カルボキサミド
化合物が、入手しゃすい原料を用い、簡単な操作によっ
て6、収率よく得ることができるようになった。
以下実施例によって、この発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1゜ N−(2,6−ジニチルフエニル)−2,6−シメチル
−4−オキソ−4H−ビラン−3−カルボキサミド 2.6−ジニチルアセトアセトアニリド23.30(1
00膳mol) 、N、 N−ジメチルヒドラジン12
oOg  (200+uol)およびトルエン1251
1!の混合物を60℃で8時間加熱撹拌した後、反応混
合物を昇温して未反応のN、N−ジメチルヒドラジンお
よび生成した水を常圧にて約201Ffのトルエンと共
に系外に留去し、さらに反応混合物を減圧下口−タリー
エバポレーターを用いて乾固まで溶媒を除去した。得ら
れた固体残渣をヘキサンを用いて常法に従って昌析する
とN−(2,6−ジニチルフエニル)−3−(N、N−
ジメチルヒドラジン)酪酸アミドが融点107〜108
.5℃の無色結晶として得られた。収量25,60 、
収率93%であった。
IR(KBrディスク) : L/ c=o 1642
cr”、N M R(CD CQ 3)δ値:  1.
16 (t 、 6H)、2.10  (S 、  3
)1)、 2.48  (S 、  6H)、2.55
 (4、4)1)、3.33 (s )および3.52
(S)、積分比的1=1(計2H)、6.85−7.3
5  (m 、 3H)、 8.20− 9.10  
(1H) 。
N−(2,6−シエチルフエニル)−3−(N。
N−ジメチルヒドラジン)酪酸アミド25.og(90
,8uol) トド)tt工> 130xlト(1)m
合物を加熱還流させながら、2,2.6−トリメチル−
4日−1,3−ジオキシン−4−オン28.40  (
200101)のトルエン(70xl)溶液を30分間
かけて滴下し、さらに2Ff間加熱還流を続けた。溶媒
を留去した残渣にエーテル200 xlを加え、よく撹
拌した後不溶の残渣を濾別した。濾液を濃縮した残漬を
シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって
処理し、極性不純物を除いた後ヘキサンから再結晶操作
を行なうと、題記化合物20.2Q(収率74%)を得
た。
融点: 83,5〜84.5℃ IR:(KBrディスク) : v c=a 7655
.1675c[I NMR(CD0g3)δWM:  1.17 (t 、
 6H)、2.29 (s 、 3H)、2.61  
(Q 、 4H)、2.80(S 、 3 H)、6.
24  (S 、 1 H)、7.08 (s 、 3
H) 、11.0(br、 、 1 H)。
実施例2゜ 2.6−シメチルーN−(2,3−ジメチルフェニル)
−4−オキソ−4日−ビラン−3−カルボキサミド N−(2,3−ジメチルフェニル)−3−オキソ−酪酸
アミド10,3g  (50nmol) 、N、 N−
ジメーIF−/Lヒt’5シン4,509 (7511
1+n0I) オヨヒトルエ>60yjの混合物を80
’Cで8f#li!!l撹拌下に加熱した。
その後加熱昇温し、未反応のN、N−ジメチルヒドラジ
ンおよび生成した水をトルエン約1011と共に系外に
留出し、引き続き残渣液を還流下に保ちながら、ジケテ
ン10.5a  (1251io1)を5分間かけて滴
下した。さらに2時間加熱還流を続けた後反応混合物を
室温まで放冷し、生成した結晶を常法に従って濾過、洗
浄、乾燥すると、題記化合物8.63(If (収率6
4%)が得られた。
融点:  174,5〜175.5℃ IR(KBrディスク) : v c−o 1645.
1675cr’ NMR(CDCI 3)δ値: 2.28 (S 、 
9H)2.83  (s 、 3H)、6.23  (
S 、 1 H)、6.70〜8.Go  (Ill 
、 3 H) 、11.66  (br、。
1l−()。
実施例3゜ N−(2,6−シメトキシビリミジンー4−イル)−2
,6−シメチルー4−オキソ−4日−とラン−3−カル
ボキサミド N−(2,6−シメトキシビリミジンー4−イル)−3
−オキソ−醋酸アミド(s、p、107〜109’C)
  4.78o(20a+mol) 、 N、 N−ジ
メチルヒドラジン1.2h (2G+uol)およびト
ルエン3011の混合物に酸111滴を加え、80℃で
2時間加熱撹拌した後、昇温し未反応のN、N−ジメチ
ルヒドラジン、 および生成した水をトルエン約101
!と共に系外に留出した。反応混合物を還流下に保ちな
がら、ジケテン3.40a (40a+iol )を添
加し、さらに2時間還流を続けた後、室温に放置した。
生成した結晶を常法に従って濾過、洗浄、乾燥すると、
題記化合物5.870 (収率96%)が得られた。
融点:202〜203.5℃ IR(KBrディスク) : v QsaiQ 165
3.1700cr” NMR(CDCI s )δ@:  2.28  (3
、3H)、2.78  (s 、  3H) 、 3.
91  (S 、  6H) 、6.20  (s  
、  1 H) 、 7.17  (S 、  I H
)、12.25  (br、、IH)。
実施例4゜ 2.6−シメチルーN−(5−メチル−1,3゜4−チ
アジアゾール−2−イル)−4−オキソ−4H−ビラン
−3−カルボキサミド 出発原料としてN−(5−メチル−1,3,4−チアジ
アゾール−2−イル)−3−オキソ−酪酸アミド(m、
p、181〜182℃)を用い、実施例3と同様の操作
に従って反応を行ない、題記化合物を58%の収率で得
た。
融点二 203〜204℃ JR(KBrディスク) : )、I C=01655
.1890cr” NMR(CDCI 3 ’)δ値:  2.33 (S
 、 3H)、2.68  (s 、  3H) 、 
2.85  (s  、  3F−1)、6.27(s
 、  1 H) 、12.50〜14.50  (b
r、。
実施例5゜ N−(2−クロロフェニル)−2,6−シメチル−4−
オキソ−4日−ビラン−3−カルボキサミド 0−クロロアセトアセトアニリド4,239 (20m
n+ol) 1− (2−アミノエチル)ピロリジン2
.280 (20a+mol )およびトルエン20 
ff7の混合物に酢酸1滴を加え、80℃で1時間加熱
撹拌した後、1時間還流下に保ち、その間に生成した水
をトルエン約10カと共に留去した。この反応混合物に
、引き続き2−エチル−2,6−シメチルー48−1.
3−ジオキシン−4−オン7.81g (50ssol
)のトルエン(25fff)溶液を15分間かけて滴下
し、さらに2.5時間加熱還流を続け、その間にトルエ
ン約1211を留出させた。反応混合物を室温まで放冷
し、生じた結晶を濾別洗浄し減圧下に乾燥すると題記化
合物4,530 (収率82%)が得られた。融点=2
06〜207℃ IR(KBrディスク) : v c−o 1650゜
16950r’ NMR(CDCI s )δ値: 2.28 (S 、
 3H)、2.83  (s 、 3H)、e、24 
 (s 、 I H)、6.10〜8.60  (+e
 、 4H) 、12.42  (br、。
IH)。
実施例6゜ 2.6−シメチルー4−オキソ−N−フェニル−48−
ピラン−3−カルボキサミド アセトアセトアニリド3.540 (20g+1ol)
 、 N 。
N−ジメチルエチレンジアミン1.76g (20+u
aol)およびトルエン20厭の混合物に酢酸1滴を加
え、80℃で1時間撹拌した後、1時間加熱還流し、そ
の間に生゛成した水をトルエン約12′Itと共に留出
させた。2.2.6−ドリメチルー48−1.3−ジオ
キシン−4−オン7.100 (50a+1ol)のト
ルエン(25m>溶液を30分間かけて滴下し、さらに
1時間加熱還流を続け、トルエン約121!を留出させ
た。反応混合物を室温で放置し、生じた結晶を濾別洗浄
し、減圧下に乾燥すると題記化合物2.51(1(収率
52%)が得られた。
融点:  148,5〜149℃ IR(KBrディスク) : v c−o 1652.
1682c「I NMR(CDCI s )δ値: 2.24 (S 、
 3H)、2.82  (s 、 3H)、6.20 
 (s 、 I H)、6.80〜7.80  (1、
5H) 、11.97  (br、。
IH)  。
実施例7〜13゜ 実施例2の反応例にならって、各々対応するβ−ケトア
ミド誘導体を出発物質として反応することによって、次
の化合物を得た。
N−(4−りOロフェニル)−2,6−シメチルー4−
オキソ−4日−ビランー3−カルボキサミド(実施例7
)、 N−(2,6−ジクロロフェニル)−2,6−シメチル
ー4−オキソ−4日−ピラン−3−カルボキサミド(実
施例8)、 N−(2−りOロー6−メチルフェニル)−2゜6−シ
メチルー4−オキソ−4H−ピラン−3−力ルポキサミ
ド(実施例9)、 2.6−シメチルーN−(2−メチルフェニル)−4−
オキソ−4日−ピラン−3−カルボキサミド(実施例1
0)、 2.6−シメチルーN−(2,6−シメチルフエ二ル)
−4−オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド(実
施例11)、 N−(2−エチル−6−メチルフェニル)−2゜6−シ
メチルー4−オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミ
ド(実施例12)、 2−エチル−6−メチル−4−オキソ−N−フェニル−
4H−ピラン−3−カルボキサミド(実施例13)。
以上の実施例化合物の物性値は表1にまとめて記した。
(以下余白、次頁に続く。) 実施例14゜ 6−メチル−4−オキソ−N、2−ジフェニル−48−
ビラン−3−カルボキサミド 出発原料としてα−ベンゾイルアセトアニリドを用いて
、実施例6と同様の操作に従って、反応を行ない、題記
化合物を43%の収率で得た。
融点:222〜226℃ IR(KBrディスク) : 1607.1655.1
675am −”NMR(DMSO−d ’ )δ値:
 2,36 (s、3 H)6.2a  (S、 IH
)、6.80−7.80  (m、10H)、10.2
3  (IH,br ) 実施例15゜ 6−メチル−4−オキソ−N−フェニル−2−プロピル
−4日−ビラン−3−カルボキサミド3−オキソ−N−
フェニルヘキサン酸アミド(融点7780〜78.5℃
)  2.05g(10+wmol) 、N、 N−ジ
メチルヒドラジン0.9g  (15ai+ol)およ
びトルエン151!の混合物を60℃で8時間撹拌下に
加熱した。その後加熱昇温し、未反応のN、N−ジメチ
ルヒドラジンおよび生成した水をトルエン約2−と共に
系外に留去し、引き続き残渣液を還流下に保ちながら、
2−エチル−2,6−シメチルー4H=1.3−ジオキ
シン−4−オン3,9h (25■01)のトルエン(
8v)溶液を30分間かけて滴下し、さらに2.5詩仙
加熱還流を続け、その間にトルエンを約3′11留去さ
せた。反応混合物を室温まで放冷し、生じた結晶を濾別
洗浄し減圧下に乾燥すると題記化合物1.32(] (
収率49%、)が得られた。
融点:  133.0〜134.0℃ IR(KBrディスク) : v c−o  1657
゜1697cm−” NMR(CDCus )δ値:  1.02 (t、 
3H)、1.75  (SiX、 2H)、2.38 
 (S、 3H)、6.18(s、IH)  、  6
.90− γ、7G  (m、  5H)  、 11
.92(br、 I H) 実施例16゜ 2−エチル−6−メチル−4−オキソ−N−フェニルー
4H−ビランー3−カルボキサミド出発原料として3−
オキソ−N−フェニル吉草酸アミド(融点84.0〜8
5.5℃)を用いて2−エチル−2,6−シメチルー4
8−1.3−ジオキシン−4−オンのかわりに2.2.
6−ドリメチルー48−1.3−ジオキシン−4−オン
を用いること以外は実施例15に従って反応を行ない題
記化合物を49%の収率で得た。
融点:  154.5〜156℃ IR(KBrディスク) : 1.I C−01650
゜17003−’ N M R(CD CQ s )δ値: 1.31 (
t、 3H)、2.27  (S、 3H)、3.28
  (q、 2H)、6.18(S、IH)、6.90
−7.70  (*、 5H) 、11.90(br、
、 IH) 実施例17゜ 6−メチル−N−(2,3−ジメチルフェニル)−4−
オキソ−2−プロピル−4H−ビラン−3−カルボキサ
ミド 出発原料としてN−(2,3−ジメチルフェニル)−3
−オキソ−ヘキサン酸アミド(融点59.5〜60.5
℃)を用いて実施例15と同様の操作に従って反応を行
ない題記化合物を51%の収率で得た。
融点:133〜135℃ IR(KBrディスク) :  1620.1660.
1695am −IN M R(CD C1a )δ値
:  1,02 (t、 3H)、1.68  (si
x、 2H)、2.25  (s、 3H)、2.29
(3,6H)、3.26  (t、 2H)、6.21
  (S、 IH)6.85−7.80  (m、 3
H) 、11.60  (br、、 IH)実施例18
〜21゜ 各々に対応するβ−ケトアミド誘導体を出発原料とし、
2−エチル−2,6−シメチルー48−1.3−ジオキ
シン−4−オンの代わりに、2゜2.6−ドリメチルー
48−1.3−ジオキシン−4−オンを用いること以外
は、実施例5に従って反応を行ない次の化合物を得た。
2−エチル−6−メチル−4−オキソ−N−フェニル−
4H−ビラン−3−カルボキサミド(実施例18)収率
73% N−(2−り0ロフエニル)−6−メチル−4−オキソ
−2−フェニル−4日−ビラン−3−カルボキサミド(
実施例19)収率21%融点:168〜170’C IR(KBrディスク) : v c=o  1655
゜170001−’ 、NMR(CDC42g ) 651 : 2.34 
(s、 3H)、6.31  (S、 IH)、6.8
0−8.32  (n+、 9)−1)、10.23 
 (br、、 IH) 6−メチル−N−(2,3−ジメチルフェニル)−4−
オキソ−2−フェニル−4H−ビラン−3−カルボキサ
ミド(実施例20)収率4o%融点:164〜166℃ IR(KBrディスク) : 1.1 (j−0165
5゜16973−’ NMR(CDCρ3)δ値: 2.24 (S、 6H
)、2.31  (S、 3H)、6.23  (s、
 IH)、6.70−7.65. (ya、 8H) 
、10.47  (br、、 IH)6−メチル−4−
オキソ−N、2−ジフェニル−48−ビラン−3−カル
ボキサミド(実施例21)収率68% 実施例22゜ N−(2,6−ジニチルフエニル)−6−メチル−4−
オキソ−2−フェニル−4日−ビラン−3−カルボキサ
ミド 出発原料としてN−(2,6−ジニチルフエニル)−3
−オキソ−3−フェニルプロピオン酸アミドを用いて実
施例18〜21の方法に従い反応を行ない、反応終了後
、反応液を濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラ
フィーに付して、題記化合物を41%の収率で得た。
融点:186〜189℃ I R(KBrディスク) :  1603.1623
,1647゜166301−’ N M R(CD Cn s )δ値:  1.16 
(t、 6H)、2.32  (s、 3H)、2.5
8  (0,4日)、6.27  (S、 1f−1)
、7.00−7.50 (m、 8H)、9.87  
(br、、IH) 実施例23゜ 6−メチル−4−オキソ−2−ペンチル−N−フェニル
−4H−ビラン−3−カルボキサミド出発原料として、
3−オキソ−N−フェニルオクタン酸アミド(融点83
.0〜84.0’C)を用いて、実施例15に従って反
応を行ない、反応終了後反応液を分液ロートに移し、6
N塩酸で洗浄し次いで水洗し、常法に従って有機層を乾
燥濃縮し、得られた結晶性残渣を、酢酸エチル、ヘキサ
ンの混液から再結晶して題記化合物を収率5o%で得た
融点: 93.5〜94.5℃ IR(KBrディスク) : v c−o  1655
゜170501−’ N M R(CD C423)δ値: 0.70−2.00 (1,9H)、2.24  (S
、 3H)、3.20  (t、 2H)、8.16 
 (S、 IH)、6.90−7.70 (m、 5H
) 、H,86(br、、 IH)実施例24〜25゜ 実施例23の反応例にならって各々対応するβ−ケトア
ミド誘導体を出発原料として反応することによって次の
化合物を得た。
2−ブチル−6−メチル−4−オキソ−N−フェニル−
4H−とラン−3−カルボキサミド(実施例24)収率
43% 融点: 99,5〜101.0℃ IR(KBrディスク) : l/ C=0 1657
゜1707cm−’ NMR(CDCj2a )δ値: 0.70−2.00 (I、 7H)、2.28  (
s、 3H)、3.27  (t、 2H)、6.19
  (S、 IH)、6.90−7.70 (m、 5
H) 、11.90  (br、、 IH)6−メチル
−N−(2−メチルフェニル)−4−オキソ−2−プロ
ピル−4H−とラン−3−力ルポキサミド(実施例25
) 収率45% 融点:  118.5〜120.5℃ IR(KBrディスク) : 1620,1657.1
697CIm−’NMR(CDCQ3)δ値:  1.
00 (t、 3H)、1.75  (six、  2
H) 、 2.28  (s、  3H) 、2.36
  (s、  3H)  、 3.23  (t、  
2H)  、6.16  (s、  IH)  、 6
.80−8.10 (a、  4H) 、  11.7
6  (br、、IH) (以下余白、次頁に続く。) 実施例26゜ N−(2−クロロフェニル)−2,6−シメチルー4−
オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミ ド 0−クロロ、アセトアセトアニリド4.23g (20
fflIlol)、ブチルアミン1.46g (2抛+
wol)およびトルエン20Illlの混合物に酢酸1
滴を加え、60℃で1.5時間加熱攪拌した後、30分
間還流下に保ち、その間に生成した水をトルエン約1O
n+Aと共に留去した。この反応混合物に、N、N、N
’、N“ −子トラメチルエチレンジアミン4J5 g
 (40mmol)を加えた後、還流下に2.2.6−
ドリメチルー4H−1,3−ジオキシン−4−オン7.
10g (50m+nol)のトルエン(1alllj
り溶液を30分間かけて滴下し、さらに1.5時間加熱
還流を続けた0反石墨合物から、溶媒を約12m1留去
した後、室温まで放冷し、生じた結晶を濾別、洗浄し減
圧下に乾燥すると既記化合物4.05g (収率73%
)が得られた。
融点:  206−207℃(*文献値201−204
℃)I R(KBrディスク)ニジc=o 1650.
1695 am−’NMR(CDC12)δ値: 2.
28 (S、3H)、 2.83(S、3H)、6.2
4 (S、IH)。
6.70−8.60 (+s、4)1)。
12.42 (br、IH) 。
*   J、  Org、  Chem、、3jl、 
 3555  (1964)  。
実施例2τ。
2.6−シメチルーN−(2−メチルフェニル)−4−
オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド IIIIol)、ブチルアミン1.46 g (20m
sial)およびトルエン20m1Jの混合物に酢酸1
滴を加え、60℃で1.5時間加熱攪拌した後、30分
間還流下に保ち、その間に、生成した水をトルエン約I
Qmj!と共に留去−した、この反応混合物に、N、N
、N”、N”−テトラメチルエチレンジアミン9.30
 g (80ma+ol)を加えた後、還流下に2.2
.6−)リフチル−4H−1,3−ジオキシン−4−オ
ン7.10g (50n+mol)のトルエン(18m
jり溶液を30分間かけて滴下し、さらに1.5時間加
熱還流を続けた。反応混合物から溶媒を約12IIA留
去した後、室温まで放冷し、生じた結晶を濾別洗浄し減
圧下に乾燥すると、既記化合物2;f33g (収率5
1%)″が得られた。
融点:  165−166℃(*文献値159℃)I 
R(KBrディスク)ニジc=o 1652.1690
cm −’NMR(CDC13)δ値: 2.26 (
S、3H)、2.37 (S。
3H)、 2.84  (S、3M)。
6.20 iS、u)I)、、 、6j5−8.25 
(m、4H)、 11.80(br、IH) 11 * 特公昭45−31663゜ 実施例28゜ 2.6−シメチルーN−(4−ニトロフェニル−)−4
−オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド 出発原料として p−ニトロアセトアセトアニリドを用
い、実施例2と同様の操作に従って反応を行い、既記化
合物を4.95g (収率86%)得た。
融点:  229−231℃(*文献値223−225
℃)IR(KBrディスク)  : vc−o 165
2.16983−’NMR(CDC13)δ値: 2.
33 (3,3H)、 2.86(S、3H)、 6.
28  (S、IH)。
7.60−8.30 (m、4H)。
* 薬学雑誌、 U、 1212 (1967) 。
実施例29゜ 2.6−シメチルーN−(2,3−ジメチルフェニル)
−4−オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド 出発原料とじて N= (2,3−ジメチルフェニル)
−3−オキソ−酪酸アミドを用い、実施例1と同様の操
作に従って反応を行い、既記化合物を1.94g (収
率36%)得た。
融点:  174.5−175.5℃ T R(KBrディスク)  : ’c=o 1645
.1675aa−’N M R(CDC13)δ値: 
2.28 (S、9)1)、 2.83(S、38)、
  6.23  (S、11()。
6.70−8.00 (m、3H)。
11.66  (br、LH)  。
実施例30゜ 2.6−シメチルー4−オキソ−N−フェニル−4H−
ピラン−3−カルボキサミド アセトアセトアニリド3.54g (20+imol)
 、ブチルアミン1.46g  (20++v+ol)
およびトルエン20IIIIlの混合物に酢酸1滴を加
え、60’Cで1.5時間加熱攪拌した後、30分間還
流下に保ち、その間に生成した水をトルエン約10mA
と共に留去した。この反応混合物にトリエチルアミン1
2.14’g (120mmo 1 )を加えた後、還
流下に2.2.6−トリメ5−ルー4H−1,3−ジオ
キシ7−4−、?’77.10g (50mmol)の
トルエン(18mjl)溶液を30分間かけて滴下し、
さらに20分間加熱還流を続けた。
反応混合物から、溶媒を約12IIA留去した後、室温
まで放冷し、生じた結晶を濾別洗浄し、減圧下に乾燥す
ると、既記化合物1.58g (収率33%)が得られ
た。
融点:  148−149℃(*文献値143℃)I 
R(KBrディスク)  : vc=o 1652.1
682cm−’NMR(CDC13)δ値: 2.24
 (S、3H)、 2.82(S、3)1)、  6.
20  (S、IN)。
6.80−7.80  (m、5H)。
11.97  (br、IH)  。
* 特公昭45−31663゜ 実施例31゜ N−(2,6−シメトキシビリミジンー4−イル)−2
,6−シメチルー4−オキソ−4H−ピラン−3−カル
ボキサミド 出発原料としてN−(2,6−シメトキシピリミジンー
4−イル)−3−オキソ−酪酸アミド(m、p、 10
7−109℃)を月い、実施例2と同様の操作に従って
反応を行い、既記化合物を4.52g (収率74%)
得た。
融点: 202−203.5℃ IR(KBrディスク)  : Wc=o 1653.
1700cm−’NMR(CD(1’r−ゴ)δ値: 
2.2B (S、3H)、 2.78(5,3H)、 
3.91  (5,611)。
6.20  (S、18)、  7.17(S、18)
、12.25(br、IH)。
実施例32゜ N−(2−クロロフェニル)−2,6−シメチルー4−
オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド 第3級アミンとしてN−メチルピペリジンを用い、実施
例1と同様の操作に従って反応を行い、既記化合物を6
5%の収率で得た。
融点: 206−207℃ 実施例33゜ N−(2−クロロフェニル)−2,6−シメチルー4−
オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド 第3級アミンとしてN、N−ジメチルシクロヘキシルア
ミンを用い、実施例1と同様の操作に従って反応を行い
、既記化合物を61%の収率で得た。
融点: 206−207℃ 実施例34゜ N−(2−クロロフェニル)−2,6−シメチルー4−
オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド 第3級アミンとしてN、N、N′,N′  −テトラメ
チル−1,3−プロパンジアミンを用い実施例1と同様
の操作に従って反応を行い、既記化合物を71%の収率
で得た。
融点: 206−207℃ 実施例35゜ N−(2−クロロフェニル)−2,6−シメチルー4−
オキソ−4H−ピラシー3−カルボキサミド 0−クロロアセトアセトアニリド4.23g (20m
m+ol) 、40%メチルアミン水溶液3.11 g
  (40+u+ol)およびトルエン20mjの混合
物に酢rj111滴を加え、室温で8時間攪拌した後、
反応混合物を加熱して、未反応のメチルアミンおよび水
をトルエン約10−1と共に留去した。この反応混合物
に、トリエチルアミン8.10g (80smol)を
加えた後、還流下に、2.2.6−)ジメチル−4H−
1,3−ジオキシン−4−オン7.10g (50++
5ol)のトルエン(18a+jり溶液を40分間かけ
て滴下し、さらに3時間加熱還流を続けた0反応混合物
から溶媒を約12ai留去した後、室温まで放冷し、生
じた結晶を濾別洗浄し、減圧下に乾燥すると既記化合物
3.39g (収率61%)が得られた。
融点:  206−207℃ 実施例36゜ N−(2−クロロフェニル)−2,6−シメチルー4−
オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド 0−クロロアセトアセトアニリド4.23 g (20
IIIllol)、o−クロロアニリン2.55 g 
(’20a+mol)およびトルエン201m1の混合
物に濃塩酸1滴を加え、2時間還流下に保ち、その間に
生成した水をトルエン約10111と共に留去した。こ
の反応混合物に、N、N、N′,N′  −テトラメチ
ルエチレンジアミン9.30 g (80o+o+ol
)を加えた後、還流下に、2゜2.6−ドリメチルー4
H−1,3−ジオキシン−4−オン9.94 g (7
0s+mol)のトルエン(25mjり溶液を15分間
かけて滴下し、さらに2時間加熱還流を続けた。反応混
合物を室温まで放冷し、生じた結晶を濾別洗浄し減圧下
に乾燥すると、列記化合物3.43g (収率62%)
が得られた。
融点:  206−207℃ 実施例3τ。
N−(2−クロロフェニル)−2,6−シメチルー4−
オキソ−4H−ピラン−3−カルボキサミド 0−クロロアセトアセトアニリド4.23g (20m
mol) 、n−ブチルアミン1.46 g  (2(
1+n+ol)およびトルエン20m1の混合物に酢酸
1滴を加え、60℃で1.5時間加熱攪拌した後、30
分間還流下に保ち、その間に生成した水をトルエン約1
0mj+と共に留去した。この反応混合物にトリエチル
アミン8、lOg (8抛mol)を加えた後、還流下
にジケテン4.20 g (50+amol)のトルエ
ン(20m6)ン容液を40分間かけて滴下し、さらに
2時間加熱還流を続けた。反応混合物から溶媒を約12
mj!留去した後、室温まで放冷し、生じた結晶を濾別
洗浄し減圧下に乾燥すると列記化合物1.59g (収
率29%)が得られた。
融点:  206−207℃ (以下余白次頁に続く。) 実施例38゜ 2−エチル−6−メチル−4−オキンーN−7エ二ル−
4H−ビラン−3−カルボキサミド出発原料として、3
−オキソ−N−フェニル吉草酸アミド(融点84.0〜
85.5℃)を用い、実施例27と同様の操作に従って
反応を行ない、列記化合物を59%の収率で得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I )または( I )′ ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I )′ 〔式( I )および( I )′中R_1は置換基を有して
    いてもよいアリール基または異項環基であり、R_2は
    、C_1〜C_1_1のアルキル基、低級アルケニル基
    、低級アルキニル基、シクロアルキル基、低級アルコキ
    シアルキル基、任意に置換されてもよいフェニル基、核
    がハロゲン原子、低級アルキル及び低級アルコキシ基の
    1〜2個で置換されてもよいアラルキル基、ハロゲン化
    アルキル基又は5もしくは6員の異項環基であり、R_
    3はジアルキルアミノ基であり、nは0〜6の整数を表
    わす。〕で表わされる化合物と 一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中R_4、R_5は水素原子、アルキル基あるいは
    フェニル基またはR_4およびR_5が共にアルキル基
    のときシクロアルキル基を形成してもよい。〕で表わさ
    れる化合物またはジケテンとを反応させて、 一般式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R_1、R_2は上記と同じ。) の化合物を得ることを特徴とする4−オキソ−4H−ピ
    ラン−3−カルボキサミド化合物の製造法。 2、式( I )または式( I )′中における R_3(CH_2)n〜がジメチルアミノ基である特許
    請求の範囲第1項記載の製造法。 3、式( I )または式( I )′中における R_3(CH_2)n〜が2−(N,N−ジメチルアミ
    ノエチル)基又は2−(1−ピロリジニルエチル)基で
    ある特許請求の範囲第1項記載の製造法。 4、一般式(II)の化合物が、ジケテンとアセトン、メ
    チルエチルケトンもしくはメチルイソブチルケトンとの
    付加物である特許請求の範囲第1〜3項の何れか1つに
    記載の製造法。 5、一般式(II)の化合物が、一般式( I )又は( I
    )′の化合物に対し、1.5〜3.0当量用いられる
    特許請求の範囲第1〜4項の何れか1つに記載の製造法
    。 6、反応が、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳
    香族炭化水素の溶媒中で行われる特許請求の範囲第1〜
    5項の何れか1つに記載の製造法。 1、反応が、使用溶媒の一部を系外に留去しつつ行われ
    る特許請求の範囲第1〜6項の何れか1つに記載の製造
    法。 8、一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R_1は置換基を有していてもよいアリール基ま
    たは異項環基であり、R_2は、C_1〜C_1_1の
    アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、シ
    クロアルキル基、低級アルコキシアルキル基、任意に置
    換されてもよいフェニル基、核がハロゲン原子、低級ア
    ルキル及び低級アルコキシ基の1〜2個で置換されても
    よいアラルキル基、ハロゲン化アルキル基又は5もしく
    は6員の異項環基であり、R_6はアルキル基、アラル
    キル基、シクロアルキル基、アリール基または異項環基
    を表わす) の化合物と、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_4、R_5は水素原子、アルキル基あるいは
    フェニル基またはR_4およびR_5が共にアルキル基
    のときシクロアルキル基を形成してもよい。)で表わさ
    れる化合物またはジケテンとを第3級有機塩基の存在下
    反応させて、一般式(IV):▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(IV) (式中R_1、R_2は上記と同じ) の化合物を得ることを特徴とする4−オキソ−4H−ピ
    ラン−3−カルボキサミド化合物の製造法。 9、一般式(II)の化合物が、ジケテンとアセトン、メ
    チルエチルケトンもしくはメチルイソブチルケトンとの
    付加物である特許請求の範囲第8項に記載の製造法。 10、一般式(II)の化合物が、一般式(III)の化合
    物に対し、1.5〜3.0当量用いられる特許請求の範
    囲第8項又は第9項に記載の製造法。 11、第3級有機塩基が、トリエチルアミン、N,N,
    N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,
    N′,N′−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン
    である特許請求の範囲第8〜第10項のいずれか1つに
    記載の製造法。 12、第3級有機塩基が、一般式(III)の化合物に対
    し、0.5当量以上用いられる特許請求の範囲第8〜1
    1項の何れか1つに記載の製造法。 13、反応が、ベンゼン、トルエン、キシレンのような
    芳香族炭化水素の溶媒中で行われる特許請求の範囲第8
    〜12項の何れか1つに記載の製造法。 14、反応が、使用溶媒の一部を系外に留去しつつ行わ
    れる特許請求の範囲第8〜13項の何れか1つに記載の
    製造法。
JP60297497A 1985-01-10 1985-12-30 4−オキソ−4h−ピラン−3−カルボキサミド化合物の製造法 Expired - Lifetime JPH064614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP272085 1985-01-10
JP60-2720 1985-01-29
JP1521285 1985-01-29
JP60-15212 1985-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267569A true JPS61267569A (ja) 1986-11-27
JPH064614B2 JPH064614B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=26336179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297497A Expired - Lifetime JPH064614B2 (ja) 1985-01-10 1985-12-30 4−オキソ−4h−ピラン−3−カルボキサミド化合物の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4739083A (ja)
JP (1) JPH064614B2 (ja)
DE (1) DE3600332C2 (ja)
FR (1) FR2575749B1 (ja)
GB (1) GB2171096B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158977A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Daicel Chem Ind Ltd ピロン−3−カルボキサミド化合物
JPH0778059B2 (ja) * 1986-03-11 1995-08-23 ダイセル化学工業株式会社 ピロン−3−カルボキサミド誘導体及び除草剤
GB9910544D0 (en) * 1999-05-08 1999-07-07 Sorex Limited The treatment of pests using certain ethylenically-unsaturated carbonyl compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060533A (en) * 1976-06-25 1977-11-29 Sandoz, Inc. Pyranone carboxamides
JPS61158977A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Daicel Chem Ind Ltd ピロン−3−カルボキサミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
GB8600173D0 (en) 1986-02-12
GB2171096B (en) 1988-12-21
FR2575749B1 (fr) 1988-05-06
US4739083A (en) 1988-04-19
FR2575749A1 (fr) 1986-07-11
JPH064614B2 (ja) 1994-01-19
DE3600332C2 (de) 1994-07-28
DE3600332A1 (de) 1986-07-10
GB2171096A (en) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02200674A (ja) 2―クロロピリジン3―カルボン酸エステルの製法
JPH07258187A (ja) 脂肪族イミンの製造方法
US6166215A (en) Process for producing guanidine derivatives, intermediates therefor and their production
HU176881B (en) Process for producing derivatives of urea
US5101067A (en) 2-amino-3-halomaleic acid esters
JPS61267569A (ja) 4−オキソ−4h−ピラン−3−カルボキサミド化合物の製造法
Al-Azmi et al. Synthesis of 1, 4, 5-trisubstituted-1, 2, 3-triazoles via coupling reaction of diaminomaleonitrile with aromatic diazonium salts
JPS6310781A (ja) γ−ピロン誘導体の製造法
US4010174A (en) Thiazolinone-(2)-carboxylic acid esters and process therefor
JPS6391380A (ja) 4−オキソ−4h−ピラン−3−カルボキサミド化合物を製造する方法
WO1995010509A1 (fr) Derive de 4-imino-oxazolidin-2-one, procede pour produire ce compose et herbicide contenant ce compose comme principe actif
JPS62212383A (ja) ピロン−3−カルボキサミド誘導体の製造法
Lazarevic et al. Synthesis of some new 4, 5-disupstituted-2, 4-dffiydro--3h-l, 2, 4-triazoline-3-thiones
US5780628A (en) Process for producing dioxoquinazolines
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
US6162923A (en) Process for the preparation of imidazolones
US5446163A (en) Preparation of hydrazones, dihydrothiadiazoles and triazinones
SU283987A1 (ru) Способ получения \-карбамоилбензоксазолинтиопов-2
JP2000095768A (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリノン化合物の製造方法
JPS62198664A (ja) ピリドン−3−カルボキサミドの製法
JPS62212368A (ja) 複素環式化合物の製造
JPS6366175A (ja) ピロン−3−カルボキサミド誘導体の製法
JPH0725849A (ja) 2−トリフルオロメチルピロール誘導体および製造方法
JPS62249970A (ja) ピリドン−3−カルボキサミド化合物の製造方法
JPH0710843B2 (ja) ピリドン−3−カルボキサミド化合物の製造法