JPS61263929A - 抗タイプ2インターフェロン感受性疾患剤 - Google Patents

抗タイプ2インターフェロン感受性疾患剤

Info

Publication number
JPS61263929A
JPS61263929A JP61100263A JP10026386A JPS61263929A JP S61263929 A JPS61263929 A JP S61263929A JP 61100263 A JP61100263 A JP 61100263A JP 10026386 A JP10026386 A JP 10026386A JP S61263929 A JPS61263929 A JP S61263929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
type
cells
human
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61100263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323176B2 (ja
Inventor
Kaname Sugimoto
杉本 要
Shiyoukichi Ketsuen
結縁 ▲しよう▼吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61100263A priority Critical patent/JPS61263929A/ja
Publication of JPS61263929A publication Critical patent/JPS61263929A/ja
Publication of JPS6323176B2 publication Critical patent/JPS6323176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイプ■インターフェロン感受性疾患予防剤
および治療剤の製造方法に関する。
インターフェロンは、小林茂保著「インターフェロンJ
 1975年 株式会社講談社発行、D、A、J。
Tyrrell著「INTERFERON and I
ts C11nicalpotential J 19
76年 William Heinemann Med
icalBooks ltd (London )発行
、[蛋白質 核酸 酵素 Vol、21 A4 J (
1976)などにも記載されているように、例えばウィ
ルス、細菌、原虫、リケッチャ、核酸、エンドトキシン
、多糖類などのインターフェロン誘導剤を生細胞に作用
させることによって、その細胞内外に誘導生成される蛋
白質様物質であって、その細胞内での各種ウィルスの増
殖を非特異的に抑制する機能を持つ物質に与えられた名
称である。
インターフェロンの持つこのような機能から、インター
フェロンはその発見の当初よリウィルス性疾患の予防剤
、治療剤として期待されてきた。
また近年、インターフェロンはウィルス性腫瘍のみなら
ず、非ウィルス性腫瘍に対しても抗腫瘍性が認められる
ようになって、医薬品としてのインターフェロンが鶴首
されるに至った。
インターフェロンには、生細胞がウィルスにさらされて
生成する分子量約1〜3万のタイプ1イアター7エロン
(別名古典的インターフェロン)と、リンパ球がミトー
ゲン(mitogen )によって刺激されるか、又は
抗原に応答して生成するタイプ11イアター7エ07(
別名 免疫インターフェロン)とがあり、H,M、Jo
hnson et al著「proceedingso
f the 5ociety for Experim
ental Biology andMedicine
 J、第154巻、第138頁(1977年)には、タ
イプロインターフェロンがultrogel f用いる
ゲル濾過により分子量約4〜7万を示すと報告されてい
る。
” Texas Reports on Biolog
y and Medicine ”Vol、35.19
77 (Published at the LJni
versityof ’ll”exas Medica
l Branch、 Ga1veston、 ’l’e
xas。
U、S、A )の第42頁で、L、B、 Epstei
nが述べているように、タイプロインターフェロンは、
厳しい条件(pH2以下、pH10以上、温度56℃以
上)の下ではタイプIインターフェロンよりもさらに不
安定であることが知られている。
しかし彦がら、タイプロインターフェロンは、免疫反応
と密接なかかわりあいを有していることかう、タイプI
インターフェロンよリモインターフェロン感受性疾患に
対する予防効果、治療効果の大きいことが期待されてい
る。
インターフェロンは、種特異性が高く、ヒトの疾患を予
防または治療するためには、ヒトの生細胞から生成され
るインターフェロンでなけれハ効果がない。
従来から、タイプロインターフェロンの調製に使用され
てきたヒトの生細胞には白血球がある。
しかしながら、白血球はヒトの新鮮面から分離して調製
されるものであシ、その保存も困難であって、大量に安
価に供給することは極めて困難である。このような理由
から、ヒト疾患の予防や治療に使用し得るタイプロイン
ターフェロンの製造は、未だ工業的規模で実施されるま
でに至っていない。
本発明者等は、工業的規模で容易に実施し得るタイプロ
インターフェロンの製造方法を検討し、そのタイプロイ
ンターフェロンがタイプ■インターフェロン感受性疾患
の予防剤、治療剤として有用であるか否か全鋭意研究し
た。
その結果、培養株化されたヒト由来の細胞を生体外(i
n vitro )の栄養培地に接種し増殖させるので
は々く、ヒト以外の温血動物体内に移植しまたはヒト以
外の温血動物の体内もしくは体外に取付けたチャンバー
内でその動物体から栄養物を含有する体液の供給を受け
つつ増殖させ、得られるヒト由来の細胞に生体内または
生体外でタイプ1イアター7エロン誘導剤を作用させる
ことによって、ヒトに種特異性の高いタイプロインター
フェロンが高活性で誘導生成され、これを精製分取する
ことによってタイプロインターフェロンが多量容易6一 に製造し得ることを見いだし、そのタイプ■インターフ
ェロンがタイプ■インターフェロン感受性疾患の予防剤
、治療剤として優れていることを確認して本発明を完成
した。
本発明において使用されるタイプ■インターフェロンの
製造方法は、生細胞を生体外(in vitro )で
増殖させる場合とは違って、高価な血清などを含む栄養
培地が不要丑たは大幅に節約できるばかりでなく、細胞
増殖中の維持管理も極めて容易であり、そのうえ誘導生
成されるタイプ■インターフェロン活性が高いという特
徴を有している。即ち、培養株化されたヒト由来の細胞
をヒト以外の温血動物体内に移植し或はその動物の体液
の供給を受けることのできる拡散チャンバー内に収容し
、このチャンバーを動物体内に埋設し通常の飼育をすれ
ば、温血動物体から供給される栄養物を含有する体液を
利用してその細胞が容易に増殖し得るのである。更に生
体外(in vitro )で増殖させる場合と比較し
て、この細胞の増殖が安定して、いること、その増殖速
度が大きいこと、得られる細胞量が大きいこと、更には
細胞当りのタイプ■インターフェロンの収量が著増する
ことも大きな特徴である。
本発明で使用するタイプ■インターフェロンの製造方法
に使用する培養株化されたヒト由来の細胞は、ヒト以外
の温血動物体内に移植して容易に増殖し得てしかもタイ
プ■インターフェロン産生能を有するものであればよく
、例えば「蛋白質核酸 酵素 Vol、23 No、6
J第697〜711頁(1978)に報告されている 
HPB−ALL細胞、MOLT3細胞、P 12 / 
Ichikawa細胞、HPB−MLT細胞、P8/5
eki細胞、JBL細胞、HCL細胞、P 10 / 
Shi bata細胞などや、「”Jqurnal i
of、、(:1injcal Microbiolog
yVol、I J 116頁〜117頁(1975)に
報告されているl’Jamalva細胞や1.Miyo
shi著[Nature Vol、267 J843〜
844頁(1977)に報告されているBALL−1細
胞、TALL−1細胞、NALL−1細胞々どが自由に
使用され、本明細書に記載する株化細胞のみに限定され
るものではない。これらの細胞は、後に述べるタイプ■
インターフェヮン全誘導生成させるまでの過程で、単独
で又は2種以上を混合して自由に使用される。特に、培
養株化細胞が白血球なかでもリンパ球である場合におい
ては、B IJンパ球とT IJンパ球とを含有する混
合細胞溶液にして誘導生成されるタイプ■インターフェ
ロンの活性をさらに高めることも自由である。必要なら
ば、培養株化されたヒト由来の細胞に例えばヒトの新鮮
面から調製される白血球を併用することもできる。
本発明で使用するタイプ■インターフェロンの製造方法
に使用する温血動物は、ヒト由来の細胞が増殖し得るも
のであればよく、例えばニヮ) IJ、ハトなどの鳥類
、イヌ、ネコ、サル、ヤギ、ブタ、ウシ、ウマ、ウサギ
、モルモット、ラット、ハムスター、普通マウス、ヌー
ドマウス彦どの哺乳類彦どが使用できる。
これら動物にヒト由来の細胞を移植すると好ましくない
免疫反応を起すおそれがあるので、その反応をできるだ
けおさえるために使用する動物は、できるだけ幼若な状
態、即ち卵、胚、胎児、または新生期、幼少期のものの
方が好捷しい。
また、これら動物に例えば、約200〜600レム程度
のエックス線若しくはガンマ線を照射するが、または抗
血清若しくは免疫抑制剤などを注射するなどの前処置を
ほどこして、免疫反応を弱めて移植してもよい。
使用する動物がヌードマウスの場合には、成長したもの
であっても免疫反応が弱いので、これらの前処置を必要
とするとと彦く、培養株化されたヒト由来の細胞が移植
でき、急速に増殖できるので特に好都合である。
また、培養株化されたヒト由来の細胞を、例えば先づハ
ムスターに移植し増殖させた後、この細胞を更にヌード
マウスに移植するなどのように、ヒト以外の温血動物間
で移植してヒト由来の細胞の増殖をより安定化したり、
更にそれらから誘導生成されるタイプ■インターフェロ
ン量ヲ増加させることも自由である。
この場合、同種間、同属間は勿論のこと同綱間、同門間
移植であってもよい。ヒト由来の細胞を移=1〇− 植する動物体内の部位は移植した細胞が増殖し得る部位
であればよく、例えば尿液腔、静脈、腹腔、皮下など自
由に選ばれる。
また、直接動物体内にヒト由来の細胞を移植することな
く、動物細胞の通過を阻止し得る多孔性の濾過膜、例え
ば孔径約10−7−10−”m f有するメンブランフ
ィルタ−1限外濾過膜またはホローファイバーなどを設
けた公知の各種形状、大きさの拡散チャンバーを動物体
内、例えば腹腔内に埋設して、動物体からの栄養物を含
む体液の供給を受けつつ、そのチャンバー内で前述の培
養株化されたヒト由来の細胞を倒れも増殖させることが
できる。
また、必要に応じて、このチャンバー内の栄養物を含む
溶液を動物体内の体液と接続し潅流させるようにしたチ
ャンバーを、例えば動物体表に取付け、チャンバー内の
ヒト由来の細胞の増殖状態を透視できるようにすること
も、また、このチャンバ一部分のみを着脱交換できるよ
うにして動物を屠殺せずに寿命一杯細胞を増殖させて、
動物個体当りの細胞生産量を更に高めることもできる。
これらの拡散チャンバーを利用する方法は、ヒト由来の
細胞が動物細胞と直接接触しないので、ヒト由来の細胞
のみが容易に採取できるだけでは々く、好捷しくない免
疫反応を起す心配も少ないので、免疫反応を抑制する前
処置の必要もなく、各種温血動物を自由に利用できると
いう特徴を有している。
移植した動物の維持管理は、その動物の通常の飼育を続
ければよく、移植後と言えども特別の取扱いは何ら必要
としないので好都合である。
ヒト由来の細胞を増殖させるための期間は通常約1〜1
0週の期間で目的を達成することができる。
このようにして得られるヒト由来の細胞数は動物個体当
り約107〜1012、またはそれ以上に達することも
見出した。
換言すれば、本発明で使用するタイプ用インターフェロ
ンの製造方法により増殖させたヒト由来の―胞数は、動
物個体当り移植した細胞数の約10″〜1d2倍、−!
たけそれ以上にも達し、生体外め栄養培地に接種して増
殖させる場合の約101〜106倍、捷たはそれ以上に
も達して、タイプ用インターフェロンの製造のため極め
て好都合である。
このようにして増殖させたヒト由来の生細胞からタイプ
用インターフェロンを誘導生成させる方法は自由である
。それが増殖した動物体内の−21で、タイプnインタ
ーフェロン誘導剤を作用させることもできる。例えば、
腹腔内の腹水に浮遊状で増殖したヒト由来の細胞に、ま
たは皮下に生じた腫瘍細胞に、タイプnインターフェロ
ン誘導剤を直接作用させてタイプ用インターフェロンを
誘導生成させ、次いでその腹水または腫瘍からタイ7”
 IIインターフェロンを精製分取すればよい。
また、ヒト由来の増殖細胞を動物体内から取り出し、生
体外でタイプnインターフェロン誘導剤を作用させてタ
イプnインターフェロン誘導生成させることもできる。
例えば、腹水中で増殖したヒト由来の細胞を分取し、ま
たは皮下に生じたヒト由来の細胞を含む腫瘍を摘出、分
散し、得られる細胞を約20〜40℃に保った栄養培地
に細胞濃度が約105〜108/lnlになるように浮
遊させ、これにタイプnインターフェロン誘導剤を作用
させることによってタイプ用インターフェロンを誘導生
成させ、これを精製分取すればよい。
更に、ヒト由来の細胞を拡散チャンバー内で増殖させた
場合には、増殖させた細胞をチャンバー内のitで、ま
たはチャンバーから取り出して、タイプnインターフェ
ロン誘導剤を作用させ、タイプ用インターフェロンを誘
導生成させることもできる。
また、タイプ用インターフェロンの誘導生成に際して、
必要ならば例えばヒトに種特異性の高いインターフェロ
ンを用いてプライミング処理をしたり、代謝阻害剤を使
用するスーパーインダクション法などの公知の方法を採
用することによって生成スるタイプ■インターフェロン
量を更に高めることも自由である。
また、例えば増殖させたヒト由来の細胞に先づ動物体内
のままでタイプ用インターフェロンを誘導生成させた後
、次いで同一動物個体の特定の部位または全体から採取
したヒト由来の細胞に動物体外でタイプ■インターフェ
ロンを誘導生成させる方法、捷た一度タイブ■インター
フェロンの誘導生成に使用した細胞を更に2度以上タイ
プ■インターフェロンの誘導生成に使用する方法、また
は動物体内に埋設、若1. <は接続するチャンバーを
交換して得られる細胞数全増加させる方法などによって
、使用する動物個体当りのタイプ■インターフェロン生
成量を更に高めることも自由である。
タイプ■インターフェロン誘導剤としては、通常、例え
ばフィトヘマグルチニン、コンカナバリンA、ボークウ
イードミトーゲン、リポポリサツカリド、エンドトキシ
ン、多糖類、細菌などのミトーゲンが好適である。
′!、た、感作化された細胞にとっては抗原もタイプ■
インターフェロン誘導剤である。上記タイプ■インター
フェロン誘導剤を用いて誘導を行う際には、通常約0.
001μf〜10mg/meの濃度で目的を達すること
ができる。
必要ならば、例えば、ウィルス、核酸、ポリヌクレオチ
ドなどのタイプ■インターフェロン誘導剤を併用して、
タイプ■インターフェロン量ヲ更に増加させることも、
タイプIインターフェロンとタイプ■インターフェロン
とを同時に生成させることも自由である。
このようにして誘導生成させたタイプ■インターフェロ
ンは、公知の精製分離法、例えば、塩析、透析、濾過、
遠心分離、濃縮、凍結乾燥などを行うことによって容易
に精製分離し、採取することができる。更に高度の精製
を必要とする場合には、例えばイオン交換体への吸着・
溶出、ゲル濾過およびアフィニティクロマトグラフィー
、高速液体クロマトグラフィー、等電点分画、電気泳動
などの公知の方法を更に組み合せればよく、最高純度の
タイプ■インターフェロンを採取することも可能である
ヒトに種特異性の高いタイプ■インターフェロンおよび
タイプ■インターフェロンの活性は「蛋白質 核酸 酵
素 Vol、20 No、6 J 616頁〜643頁
(1975)に報告されているヒト羊膜由来のFL細胞
を使用して公知のプラーク牛減法で測定した。
赤血球凝集価はJ、E、 5alk著VThe Jou
rnal ofImmunology J第49巻、第
87〜98頁(1944年)の方法に準じて測定した。
次に、タイプ■インターフェロン産生に関する実験Aを
述べる。
〔実験A〕
生体外(in vitro)又は生体内で増殖させて得
た細胞によるインターフェロン産生能試験実験A−I 
 生体外(in vitro )での増殖BALL−1
細胞を牛胎児血清ヲ20%補足したRPMI  164
0培地(pH7,2)に接種し、37℃で浮遊培養した
得られた細胞を血清無添加のRPMI 、1640培地
(pH7,2)T洗浄し、同培地に約1×1o6/−に
なるように懸濁した。
実験A−1生体内での増殖 新生児のハムスターに、ウサギから公知の方法で調製し
た抗血清を予め注射し、ハムスターの免疫反応を弱めた
後、その皮下にBALL−1細胞を移植し、その後通常
の方法で3週間飼育した。
皮下に生じた腫瘍を摘出し細切した後、トリプシン含有
の生理食塩水に懸濁して細胞を分散分取した。
得られた細胞を血清無添加のRPMI 1640培地(
1)H7,2)テ洗浄し、同培地に約I X 1067
mAになるように懸濁した。
実aA−m  インターフェロンの産生実験A−1,A
−Itで得たBALL−1細胞の懸濁液にフィトヘマグ
ルチニン若しくはセンダイウィルスを単用するか又はフ
ィトヘマグルチニンとセンダイウィルスとを併用してイ
ンターフェロンを誘導させた。
即ち、約I X 106/−の細胞濃度を有する懸濁液
にフィトヘマグルチニンをi当り約100μvを添加シ
て37℃で3日間保ってインターフェロン全誘導させた
。またセンダイウィルスの場合には、懸濁液−当り約3
00赤血球凝集価の制置で添加して37℃で1日間保っ
てインターフェロンヲ誘導させた。マタ、フィトヘマグ
ルチニンとセンダイウィルスとを併用する場合には、懸
濁液にフィトヘマグルチニンf ml当り約100μク
ヲ添加して37℃で2日間保った後、これにセンダイウ
ィルスf me当り約300赤血球凝集価の割合で添加
して37℃で更に1日間保ってインターフェロンを誘導
させた。
このようにして得たインターフェロンを含有する懸濁液
を遠心分離し、その上清を分画分子量6 、000の限
外濾過膜で濃縮し、次いでこの濃縮液でデキストランゲ
ルなどによるゲル濾過法で分子量分画し、そうして得た
分子量約25 、000のタイプlインターフェロンと
分子量約50,000のタイプlインターフェロンとの
活性を測定し、インターフェロン誘導時の懸濁液1−当
りの活性を求めた。
結果は第1表に示す。
第    1   表 (注)()内の数値は、タイプlインターフェロンのみ
の活性を示す。
第1表の結果から明らかなように、タイプlインターフ
ェロンは生体外で増殖させた細胞からはほとんど生成さ
れず、生体内で増殖させた細胞によって多量生成される
また、センダイウィルスによって誘導されるタイプlイ
ンターフェロンは、生体外、生体内をとわずどちらの増
殖方法で得た細胞からも生成される。しかし、生体内で
増殖させた細胞を用いる場合の方が約4倍も高い活性が
得られた。
マタ、インターフェロン誘導剤がフィトヘマグルチニン
単独又はセンダイウィルス単独の場合に誘導されるイン
ターフェロン活性とフィトヘマグルチニンとセンダイウ
ィルスとを併用する場合に誘導されるインターフェロン
活性とに着目すると、生体内で増殖させた細胞を用いた
場合にはタイプlインターフェロン、タイプlインター
フェロンいずれもインターフェロン誘導剤の相乗効果が
顕著に認められる。
特ニフィトヘマグルチニンとセンダイウィルスとを併用
して誘導されるタイプlインターフェロンは、フィトヘ
マグルチニン単独で誘導されるタイプlインターフェロ
ンの約28倍も高い活性を得た。
しかしながら、生体外で増殖させた細胞を用いた場合に
は、相剰効来がほとんど認められない。
次に、タイプlインターフェロンの2〜3の製造例を述
べる。
タイプlインターフェロンのH造例1゜成長したヌード
マウスの皮下に、培養株化されたヒト由来のBALL−
1細胞を移植した後、通常の方法で3週間飼育した。皮
下に生じた約102の腫瘍を摘出し細切した後、トリプ
シン含有の生理食塩水に懸濁して細胞を分散分取した。
この細胞をヒト血清k 5 V/V %含有するpH7
,2のEagleの最少基本培地で洗浄し37℃に保っ
た同じ組成の培地に細胞濃度が約5 X 1.06/m
/!になるように希釈し、これに部分精製したヒトに種
特異性の高いインターフェロンを約100単位/7!の
割合で加えてこの温度に約2時間保った。これにフィト
ヘマグルチニンを約200μf /mlの割合で加え3
日間保ってタイプlインターフェロンを誘導生成させた
。これを約4℃、約10001i’で遠心分離し、細胞
などの沈澱物を除去し、得られた上清’1pH7,2,
0,01M !Jン酸塩緩衝液を含有する生理食塩水で
24時間透析し、更に精密濾過して得た濾液を濃縮し、
凍結乾燥してタイプlインターフェロン活性を有する粉
末を得た。得られたタイプlインターフェロンの活性は
、ヌードマウス1匹当り約1,500,000単位であ
った。
タイプ用インターフェロンの製造例 2゜成長したヌー
ドマウスの腹腔内に培養株化されたヒト由来のTALL
−1細胞とBALL−1細胞とを移植後通常の方法で5
週間飼育した。この腹腔内へフィトへマグルチニン1■
を注入して24時間後に、更に、約3000赤血球凝集
価のニューカッスル病ウィルスを紫外線によって予めほ
とんど失活させて注入し、24時間後に屠殺して腹水全
採取した。これを4℃、約1ooo y で遠心分離し
、細胞々どの沈澱物を除去し、得られた上清’(i−p
H7,2,0,01Mリン酸塩緩衝液全含有する生理食
塩水で15時間透析し、更に精密濾過して得た濾液を濃
縮してインターフェロン活性を有する溶液を得た。得ら
れたインターフェロン活性はヌードマウス10匹当り約
soo 、ooo単位であり、このうちタイプ用インタ
ーフェロン活性は約300,000単位であった。
タイプ用インターフェロンの製造例3゜新生児のハムス
ターにウサギから公知の方法で調製した抗血清を予め注
射し、ハムスターの免疫反応を弱めた後その皮下に培養
株化されたヒト由来のJBL細胞を移植し、その後通常
の方法で4週間飼育した。
皮下に生じた約307の腫瘍を摘出した後、製造例1と
同様の方法で細胞を分散させた。
この細胞を子ウシの血清10V/V%’を含むpH7,
4のRPMI 1640培地で洗浄した後、37℃に保
った同じ組成の培地に細胞濃度が約2 X 107/l
nlに々るように希釈した。これに部分精製したヒトに
種特異性の高いタイプ用インターフェロンを200単位
/ me、の割合で加えて約1時間保った後、コンカナ
バリンA i 500μ2/−の割合で加え3日間保ち
更にセンダイウィルスを約100赤血球凝集価/ldの
割合で加えて16時間保ってインターフェロンを誘導生
成させた。
以後、製造例2と同様に精製し濃縮してインターフェロ
ン活性を有する溶液を得た。得られたインターフェロン
活性は、ハムスター1匹当り約17 、000 、00
0単位であり、このうちタイプ用インターフェロン活性
は約6 、000 、000単位であった。
タイプ用インターフェロンの製造例 4゜新生児のラッ
トの静脈内へ、培養株化されたヒト由来のNamalv
a細胞を移植した後通常の方法で4週間飼育した。
皮下に生じた約50?の腫瘍全摘出した後、製造例1と
同様にして細胞を分散させた。
次いで、フィトヘマグルチニンの代りに丸山ワクチンを
1μり/mlの割合で加えたことを除いては製造例1と
同様に処理してタイプ用インターフェロンを誘導生成さ
せ、更に製造例1と同様に精製し、凍結乾燥してタイプ
■イ/ターフェロンの活性を有する粉末を得た。得られ
た活性はラット1匹当り約s 、 ooo 、ooo単
位であった。
タイプ用インターフェロンの製造例 5゜成長した普通
マウスに約400レムのエックス線を予め照射してマウ
スの免疫反応を弱めた後、そのマウスの皮下に培養株化
されたヒト由来のTALL−1細胞を移植し、その後通
常の方法で3週間飼育した。
皮下に生じた約102の腫瘍を摘出した後、製造例1と
同様にして細胞全分散させた。
この細胞を製造例3と同様に処理してインターフェロン
を誘導生成させ、以後製造例2と同様に精製し濃縮して
インターフェロン活性を有する濃縮液を得た。得られた
インターフェロン活性は、普通マウス1匹当り約9,0
00,000単位であり、このうちタイプ用インターフ
ェロンは約3.000,000単位であった。
タイプ用インターフェロンの製造例 6゜培養株化され
たMOL’r−3細胞を、先づ)・ムスターの皮下に製
造例3の方法で移植し、3週間増殖させて得た細胞を、
次いで生後10日のヌードマウスの腹腔内に移植した。
このヌードマウスを通常の方法で5週間飼育した後、麻
酔して腹水を採取し、遠心分離して増殖細胞を得た。・
この細胞を製造例1の方法で洗浄した後、製造例1と同
様に処理してタイプ用インターフェロンを誘導生成させ
、次いで製造例2と同様に精製し濃縮してタイプ用イン
ターフェロン活性を有する濃縮液を得た。得られたタイ
プ■インタ26一 −フェロン活性は、ヌードマウス1匹当り約500,0
00単位であった。
タイプ■インターフェロン製造例 7゜孔径的0.5ミ
クロンのタンブラ/フィルターを設けた内容量的107
!のプラスチック製円筒型拡散チャンバー内に、培養株
化されたヒト由来のJBL細胞を生理食塩水で浮遊させ
、これを成長したラットの腹腔内に埋設した。
このラットヲ通常の方法で4週間飼育した後、このチャ
ンバーを取り出した。
これにより得られたヒト由来の細胞濃度は、約5×10
9/−であって、生体外の栄養培地に炭酸ガスインキュ
ベーター中で増殖させる場合の約103倍以上にも達す
ることがわかった。
この細胞にインターフェロン製造例6で得たMOLT−
3細胞ヲ20%添加した後製造例1と同様に処理してタ
イプ■インターフェロンヲ誘導生成させ、精製濃縮し、
凍結乾燥してタイプ用インターフェロン活性を有する粉
末を得た。得られたタイプ用インターフェロン活性は、
ラット1匹当り約4 、000 、000単位であった
タイプ用インターフェロンの製造例8゜37℃で5日間
保ったニワ) IJの受精卵に、培養株化されたヒト由
来のNALL−1細胞を移植した後、37℃で1週間保
った。
この卵を割卵した後、増殖細胞全採取し、その細胞にイ
ンターフェロン製造例5で得たTALL−1細胞をほぼ
同濃度に々るように添加した後製造例1と同様に処理し
てタイプ用インターフェロンを誘導生成させ、次いで製
造例2と同様に精製し濃縮してタイプ用インターフェロ
ン活性を有する濃縮液を得た。得られたタイプ用インタ
ーフェロン活性は、受精卵10個当り約300,000
単位であった。
タイプ用インターフェロンの製造例 9製造例1の方法
で調製したタイプ■インターフェロン粉末を、pH4〜
9の範囲で取り扱うことに注意し々がらG、]3odo
の報告(Symposium onPreparati
on、 5tandardization and C
11nicalUse of Interferon、
 11th InternationalImmuno
biological Symposium、  8&
9  June1977、 Zagreb、 Yugo
slavia )に準じてイオン交換樹脂への吸脱着、
ゲル濾過による分子量分画、濃縮および精密濾過々どの
手段により更に精製して、比活性が蛋白質1■当り2×
106単位の高純度インターフェロンを収率約40%で
得た。
以上述べた製造例のようにして得た本発明のタイプ用イ
ンターフェロンは、タイプ■インターフェロン単独で若
しくはタイプIインターフェロンとタイプ■インターフ
ェロン混合物で、またはインターフェロンに1種若しく
は2種以上の他の物質を含有せしめることにより、例え
ば注射薬、外用薬、内服薬などとして、ヒトのタイプ■
インターフェロン感受性疾患の予防、治療に対し有利に
利用できることが、次の実験Bにより明らかとなった。
〔実験B〕
タイプ用インターフェロンによるインターフェロン感受
性疾患の予防、治療試験 実験B−1,タイプ用インターフェロンによるウィルス
性疾患の治療(in vitroでのウィルス増殖阻止
作用テスト) 直径6cmのシャーレで単層培養したヒト胎児肺の初代
培養細胞に、タイプ用インターフェロンの製造例9の方
法で調製したタイプ用インターフェロン 0.1 、1
.0−!、たけ10.0単位を添加し、37℃で5%炭
酸ガスインキュベーター中に20時間保った後、これに
タイプ■インターフェロン無添加の場合に約100個の
プラーク生成能を有する量のバリセラーシスターウィル
ス(水痘帯状庖疹ウィルス)、またはヒトサイトメガロ
ウィルス(死産、早産原因ウィルス)を添加することに
より生成するプラーク数を計数した。
ウィルス増殖阻止作用は、タイプ用インターフェロンに
よるプラーク数減少率の大きさで判定した。
A:タイプ■インターフェロン無添加でのプラーク数B
=タイプ■インターフェロン添加でのプラーク数牛の計
数した結果を次の第2表に示す。
第   2   表 第2表の結果から明らかなように、本発明で使用するタ
イプロインターフェロンは、ウィルス性疾患を引き起す
ウィルスの増殖をよく阻止していることがわかる。
なお、ヒト培養細胞には、タイプ■インターフェロン添
加による何らの異常も認められなかった。
実験B−2タイプロインターフェロンによる非ウィルス
性疾患の治療 (11in vitroでの腫瘍細胞増殖阻止作用テス
ト牛胎児血清15 v/ v%を含有するRPMI 1
640培地に、タイプ用インターフェロン製造例9の方
法で調製したタイプロインターフェロンを最終濃度5 
、50 、500単位/ mlになるように添加して、
さらに、これら各種腫瘍細胞全5×105/−の濃度に
なるように接種し、37℃に保った5%炭酸ガスインキ
ュベーター中で5日間培養した後、培地−当りの細胞数
全測定した。対照としては、100℃に30分間保って
熱失活させたタイプロインターフェロンを、それぞれ等
量になるように添加して同様に培養し測定した。
細胞増殖阻止率は、次式で求めた。
A:対照区細胞数 B:試験区細胞数 その測定した結果を次の第3表に示す。
第   3   表 第3表の結果から明らか々ように、本発明で使用するタ
イプロインターフェロンはBALL−1細胞、TAT、
L−1細胞、NALL−1細胞、JBL細胞などの腫瘍
細胞の増殖を著しく阻害しており、その活性濃度も5〜
500単位/7!の範囲で有効であることがわかる。
f2)in vivoでの腫瘍細胞増殖阻止作用テスト
生後約2ケ月のヌードマウス8匹を使用して試験した。
1匹当り7.5×106個の腫瘍細胞TALL−1を8
匹全べての皮下に移植した。この内4匹には、移植2日
後よりタイプ用インターフェロン製造例6の方法で調製
したタイプ■インターフェロン溶液217000単位ず
つ腹腔内に週3回の割で計20回注射し、移植後招日日
に層殺して生じた腫瘤の生重量を測定した。残りの4匹
は、対照としてタイプロインターフェロンを注射しなか
ったことを除いて先きの4匹と同様に飼育し、移植後4
8日日日層殺して生じた腫瘤の生重量全測定した。
その測定した結果を次の第4表に示した。
(31in vivoでの腫瘍細胞増殖阻止作用テスト
生後約2ケ月のヌードマウス8匹を使用して試験した。
1匹当り107個の腫瘍細胞JBLt−8匹全べての皮
下に移植した。この内4匹には、移植2週間後よりタイ
プ用インターフェロン製造例2の方法で調製したタイプ
■不ンターフェロンとタイプ用インターフェロンとを含
有するインターフェロン溶液’(r 1,000単位ず
つ腹腔内に週2回の割で計8回注射し、移植後42日目
に層殺して生じた腫瘤の生重量を測定した。残り4匹は
、対照lとしてタイプ用インターフェロンを注射しなか
ったことを除いて先きの4匹と同様に飼育し、移植後4
2日目に層殺して生じた腫瘤の生重量を測定した。
その測定した結果を次の第5表に示した。
第   5   表 第4表、及び第5表の結果から明らかなように、タイプ
用インターフェロンを注射したものは、腫瘤の発生が阻
止され、また仮りに腫瘤が発生したとしても、その重量
は対照と比較して極めて小さく、その肥大が著しく阻害
されていることがわかる。捷た、タイプ用インターフェ
ロンを注射したヌードマウスは、対照のヌードマウスに
比較し食欲旺盛で敏捷性もよかった。
実験B−3急性毒性テスト 生後20日のマウスを使用して、タイプ用インターフェ
ロン製造例9の方法で調製したタイプ11インターフエ
ロン溶液の急性毒性テス)kしたところ、本タイプ■イ
ンターフェロンの毒性は極めて低く、腹腔内に注射した
時のLD5oは20.000,000単位/Kg以上で
あることが判明した。
以上の実験から明らかなように、本発明で言うタイプ用
インターフェロン感受性疾患とは、本発明で使用すると
ころのタイプ用インターフェロンによって予防され、若
しくは治療される疾患であり、それがウィルス性疾患、
例えば流行性結膜炎、ヘルペス性角膜炎、インフルエン
ザ、風疹、血清肝炎などであっても、jf、た非ウィル
ス性疾患、例えば白血病、骨肉腫などであってもよい。
本発明のタイプ用インターフェロンを含有するタイプ用
インターフェロン感受性疾患予防剤、若しくは治療剤は
、その目的に応じてその形状を自由に選択できる。その
1例を上げれば噴霧剤、点眼剤、点鼻剤、うがい剤、注
射剤などの液剤、軟膏剤のようなペースト剤、粉剤、顆
粒剤、錠剤などの固剤などである。
これらのタイプ用インターフェロン感受性疾患予防剤、
治療剤には、タイプ用インターフェロンを通常グラム当
り1〜10,000,000単位程度の活性を含有せし
めればよく、必要に応じて他の成分、例えば治療剤、補
助剤、増i剤、安定剤などの1種、若しくは2種以上と
併用することも自由にできる。
特に注射剤としては、一度に静注する場合、タイプ用イ
ンターフェロンが短時間で血中から消失し体外に***さ
れやすいことから、その投与方法=37− を点滴法例えば、タイプ用インターフェロンを補糖液な
どに含有せしめて点滴静注する方法とし、その投与時間
を持続延長することによって、その薬効を効果的に利用
することを可能にし、投与するタイプ用インターフェロ
ンのタイプ用インターフェロン感受性疾患に対する予防
、治療の効果をさらに高めることも自由である。
以下、本発明における薬剤を製造する方法の実施例全2
〜3述べる。
実施例 1.  液  剤 生理食塩水に、タイプ用インターフェロン製造例1の方
法で調製したタイプ■インターフェロンff11m1当
り500単位含有せしめて液剤を製造した。
水晶は、特に流行性結膜炎やインフルエンザなどのウィ
ルス性疾患の予防剤、治療沖]として噴霧用、点眼用、
点鼻用、うがい用に好適である。
実施例 2.  注 射 剤 生理食塩水に、タイプ用インターフェロン製造例9の方
法で調製したタイプ■インターフェロン’11m1当り
100 、000単位含有せしめて注射剤を製造した。
水晶は、ウィルス性疾患や腫瘍性疾患などのタイプ■イ
ンターフェロン感受性疾患全般の予防用、治療用に好適
である。
実施例 3.  点滴用注射剤 10%マルトース液 500m1中に、タイプ用インタ
ーフェロン製造例5の方法で調製したタイプIインター
フェロンとタイプ用インターフェロンとを含有するイン
ターフェロン 1.000 、000単位と、シクロフ
ォスフアミド 100myとを含有せしめて注射剤を製
造した。
水晶は一インターフェロンの持続投与型注射剤として特
に腫瘍性疾患の予防用、治療用に好適である。
実施例 4  点滴用注射剤 10係マルトース液 100m1中に、タイプ用インタ
ーフェロン製造例2の方法で調製したタイプIインター
フェロンとタイプ用インターフェロンとを含有するイン
ターフェロン 500,000 単位と、マイトマイシ
ン02mgとを含有せしめて注射剤を製造した。
水晶は、特に腫瘍性疾患の予防用、治療用に好適である
実施例 5.  軟 膏 剤 タイプ用インターフェロン製造例4の方法で調製したタ
イプ■インターフェロン粉末ヲ常法ニ従い流動パラフィ
ン、ワセリンと混和して軟膏剤を製造するに際し、タイ
プ用インターフェロンを製品1グラム当り10ρ00単
位となるよう含有せしめ7た。
水晶は、ウィルス性皮膚疾患などの治療用に好適である
実施例 6.  錠   剤 タイプ用インターフェロン製造例7の方法で調製したタ
イプ■インターフェロン粉末を常法に従って澱粉とマル
トースとを混合使用して打錠するに際し、タイプ用イン
ターフェロンを製品1錠(10(C+p)当り1,00
0単位になるように含有せしめて錠剤を製造した。
水晶は、消化器系のウィルス性疾患の予防用、治療用に
好適である。
実施例 7.  液   剤 10%マルトース液 1〇−中に、タイプ用インターフ
ェロン製造例8の方法で調製したタイプ用インターフェ
ロン 200 、000単位と、メソトレキセー)57
ffgi含有せしめて内服用液剤を製造した。
水晶は、特に腫瘍性疾患の予防用、治療用に好適である

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイプIIインターフェロン産生能を有する培養株
    化されたヒト由来の細胞を、ヒト以外の温血動物体内に
    移植するか、またはヒト以外の温血動物の体内もしくは
    体外に取り付けた拡散チャンバー内で、その温血動物の
    体液の供給を受けながら増殖させ、得られるヒト由来の
    細胞に生体内または生体外でタイプIIインターフェロン
    誘導剤を作用させてタイプIIインターフェロンを生成さ
    せ、生成するタイプIIインターフェロンを精製分取し、
    そのタイプIIインターフェロンを含有せしめることを特
    徴とするタイプIIインターフェロンを含有するタイプI
    Iインターフェロン感受性疾患予防剤および治療剤の製
    造方法。
  2. (2)タイプIIインターフェロンをグラム当り1〜10
    ,000,000単位含有する特許請求の範囲第(1)
    項記載のタイプIIインターフェロン感受性疾患予防剤お
    よび治療剤の製造方法。
  3. (3)タイプIIインターフェロン感受性疾患予防剤およ
    び治療剤が液剤、ペースト剤又は固剤である特許請求の
    範囲第(1)項または第(2)項記載のタイプIIインタ
    ーフェロン感受性疾患予防剤及び治療剤の製造方法。
  4. (4)タイプIIインターフェロン感受性疾患が腫瘍性疾
    患であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項、
    第(2)項または第(3)項記載のタイプIIインターフ
    ェロン感受性疾患予防剤及び治療剤の製造方法。
  5. (5)タイプIIインターフェロン以外の治療剤、補助剤
    、増量剤、安定剤の1種もしくは2種以上を含有せしめ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項、第(2
    )項、第(3)項または第(4)項記載のタイプIIイン
    ターフェロン感受性疾患予防剤及び治療剤の製造方法。
  6. (6)タイプIIインターフェロン以外の治療剤がタイプ
    I インターフェロンであることを特徴とする特許請求
    の範囲第(5)項記載のタイプIIインターフェロン感受
    性疾患予防剤及び治療剤の製造方法。
JP61100263A 1986-04-30 1986-04-30 抗タイプ2インターフェロン感受性疾患剤 Granted JPS61263929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100263A JPS61263929A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 抗タイプ2インターフェロン感受性疾患剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100263A JPS61263929A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 抗タイプ2インターフェロン感受性疾患剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP454479A Division JPS5598118A (en) 1979-01-18 1979-01-18 Preparation of type-2 interferon and drug containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263929A true JPS61263929A (ja) 1986-11-21
JPS6323176B2 JPS6323176B2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=14269316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100263A Granted JPS61263929A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 抗タイプ2インターフェロン感受性疾患剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198636A (ja) * 1987-01-20 1988-08-17 シェリング・コーポレーション γ型インターフェロンとα型インターフェロンの組合せによる白血病の治療

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562024A (en) * 1978-10-31 1980-05-10 Hayashibara Takeshi Preventive and remedy for interferon-sensitive disease

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562024A (en) * 1978-10-31 1980-05-10 Hayashibara Takeshi Preventive and remedy for interferon-sensitive disease

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198636A (ja) * 1987-01-20 1988-08-17 シェリング・コーポレーション γ型インターフェロンとα型インターフェロンの組合せによる白血病の治療

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323176B2 (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK169479B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af humanspecifikt type II-interferon
US4276282A (en) Interferon and preparations containing interferon
JPS6045849B2 (ja) ヒトエリトロポエチンの製造方法
JPS6030654B2 (ja) ヒトコロニ−刺激因子の製造方法
JPS6227048B2 (ja)
GB2083826A (en) Process for the production of human insulin
NO173144B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av interferongamma
JPS61263929A (ja) 抗タイプ2インターフェロン感受性疾患剤
JPS6011890B2 (ja) ツモアネクロシスフアクタ−の製造方法
JPS6245208B2 (ja)
KR820001174B1 (ko) 사람 특이성 인터페론의 제조법
JPS5816687A (ja) リンホトキシンの製造方法
JP2926409B2 (ja) 癌転移抑制因子の製造方法
KR830001817B1 (ko) 타이프ⅱ 인터페론의 제조방법
JPH0764744B2 (ja) 標的細胞障害性因子とヒトインタ−フェロンとを有効成分として含有する悪性腫瘍治療剤
JP2632849B2 (ja) γ―インターフェロンの製造方法
JPS5815921A (ja) 抗リンホトキシン感受性疾患剤
JP2850293B2 (ja) γ−インターフェロン感受性疾患剤
JPH0631318B2 (ja) 新リンホカインiiiとその製法
JPH0527640B2 (ja)
JPH0526468B2 (ja)
JPS62223196A (ja) 精製されたヒト ツモア・ネクロシス・フアクタ−
JPS61115026A (ja) 新リンホカイン2の製造方法
JPH0811759B2 (ja) 新リンホカイン▲ii▼とその製法および用途
JPS58320B2 (ja) マウスインタ−フエロンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term