JPS61259105A - 光学式微小変位計 - Google Patents

光学式微小変位計

Info

Publication number
JPS61259105A
JPS61259105A JP10223785A JP10223785A JPS61259105A JP S61259105 A JPS61259105 A JP S61259105A JP 10223785 A JP10223785 A JP 10223785A JP 10223785 A JP10223785 A JP 10223785A JP S61259105 A JPS61259105 A JP S61259105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iris
displacement meter
objective lens
beam splitter
minute displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223785A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Miyahara
宮原 則行
Akimasa Morita
晃正 森田
Hisao Kitagawa
久雄 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10223785A priority Critical patent/JPS61259105A/ja
Priority to US06/852,845 priority patent/US4732485A/en
Priority to DE19863613209 priority patent/DE3613209A1/de
Publication of JPS61259105A publication Critical patent/JPS61259105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工作物の表面粗さや微小変位(上下変位)等
を非接触式に測定する光学式微小変位計に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年の目覚ましい精密加工技術の発展により、表面に微
小な形状を加工した製品や部品が増えてきた。LSIパ
ターン、回折格子、光ディスク。
粗さ標準片などの表面は規則的な微細形状をもつた代表
例といえる。又、シリコンウェハにエツチングにより作
った段差やアルミニウム表面の溝状の傷の断面、鋼材表
面を超精密加工した鏡面なども微細形状といえる。そし
て、例えばダイヤモンドバイトによる超精密加工面の表
面粗さはサブμm以下を達成しているし、レーザディス
クや磁気テープ、フィルムなどの表面粗さも同じような
オーダである。こうした表面粗さの測定は、現在殆ど触
針式微小変位計で行われている。
しか゛しながら、これらの製品や部品の多くは商品とし
て仕上がっており、傷をつけないで表面の微細形状を詳
細に測定できることが望まれる。そこで、こうした、ニ
ーズを満足させるために非接触式微小変位計の開発が進
められてきている。その中で、現在量も実用的と考えら
れているのは光学式である。
その測定原理は多様だが、例えば臨界角法を用いたもの
では、第10図に示したものがある。これは、レーザダ
イオード1からの赤外レーザ光が、コリメータレンズ2
.偏光ビームスブリフタ3゜λ/4板4.対物レンズ5
を通って試料6上に投射され、反射された光は対物レン
ズ5.λ/4板4、偏光ビームスプリッタ3.ビームス
プリ7り7を通って臨界角プリズム8又は9で反射した
光は夫々二つのフォトダイオードto、tt又は12.
13(第11図参照)に入射するように構成されている
。そして、試料6の測定面が対物レンズ5の焦点位置に
ある場合、測定面で反射された光は対物レンズ5によっ
て平行光束となり、臨界角プリズム8又は9に入射する
が、この待人射光が丁度臨界角近傍で入射するように臨
界角プリズム8又は9を設定しておくと、各二個のフォ
トダイオード10.11又は12.13には第11図(
b)に示した如く同一光量の光が到達する。又、測定面
が焦点位置より対物レンズ5に近い位置にある場合、反
射光は対物レンズ5を通った後発散光となり臨界角プリ
ズム8又9に入射するが、この時光軸の両側で入射角が
異なるため、全反射の条件を満たさない側の光はプリズ
ム8又9の外へ出てしまい且つ全反射の条件を満たす側
の光は全反射されるので、第11図(a)に示した如く
フォトダイオード10又12には少量の光しか到達せず
且つフォトダイオード11又13には充分な光が到達す
る。又、測定面が焦点位置より対物レンズ5から遠い位
置にある場合は、上記と逆になり、第11図(C)に示
した如くフォトダイオード10又は12には充分な光が
到達し且つフォトダイオード11又は13には少量の光
しか到達しない、従って、各二つのフォトダイオード1
0゜11又は12.13の出力差を読み取りつつ試料6
を移動させて走査することにより、その表面粗さや微小
変位等を測定することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような臨界角法を用いた微小変位計では
、  2n−以下という高い分解能は実現できているが
、測定範囲が2μmと狭いため、その測定対象は表面に
大きな振幅のうねりや凹凸がない鏡面状の試料に限られ
ていた。即ち、前述の如く多種多様の試料の測定のため
に夫々で要求される分解能と測定範囲を実現することが
要求されているが、従来の微小変位計はその要求を満た
すことができなかった。
一方、測定範囲を拡大する一つの方法として対物レンズ
をNAの小さな焦点深度の深い低倍のレンズに交換する
方法があるが、従来行われている対物レンズの交換方式
例えばターレット式では、対物レンズ部がかなり大きな
ものとなる他、芯ズレが生じ易く且つ同焦などを必要な
精度に保つことが困難である。又単−の対物レンズを交
換する方式でも芯ズレ等を高精度に抑えたり同焦を必要
な精度に保つことが困難な他、対物レンズを交換する作
業が煩わしく、特にインプロセス計測等を行うことは極
めて困難である。又、複数の分解能。
測定範囲の異なる微小変位計を用意しておき、測定対象
に応じて微小変位計を交換するのも煩わしく、測定対象
が同じでも同一箇所を測定することは殆ど不可能であり
、経済的な損失も多いという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、一台の微小変位計で測定
対象、tm定目的に応じて分解能5測定範囲を任意に設
定し得るようにして、複数の微小変位計を用途別に用意
する必要がなくなり、同一対象に対して異なるレンジで
の測定がほぼ同時にでき、インプロセス計測にも応用し
得るようにした光学式微小変位計を提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明による
光学式微小変位計は、対物レンズの後方においてNAを
変化させる手段を存するようにし才、試料への入射側の
NAを変化させ、分解能、測定範囲を任意に設定し得る
ようにしたものである。
(実施例) 以下図示した各実施例に基づき、上記従来例と同一の部
材に同一符号を付して本発明の詳細な説明する。
第1図は第一実施例の光学系を示しており、これはコリ
メータレンズ2と偏光ビームスプリッタ3との間に光束
制限絞り14を配置した以外は従来例と同じである。光
束制限絞り14は、例えば第2図に示した如きカメラ等
に用いられる虹彩絞りでも良く、その絞り羽根15を開
閉するための回転リング16の外周部には成る範囲に亘
ってうソーク17が設けられていると共に、エンコーダ
DCモータ18の輪にはラック17と噛合するビニオン
19が固着されている。
第3図は上記実施例の信号処理系を示しており、20は
測定レンジ設定回路、21は制御回路、22はモータ駆
動回路、23は絞り径検出回路、24はレーザダイオー
ド駆動回路である。
本発明による光学式微小変位計は上述の如く構成されて
いるから、測定レンジ設定回路20により測定レンジを
設定すると、制御回路21を介してモータ駆動回路22
が制御され、モータ18が駆動される。モータ18が駆
動されると、ピニオン19及びラック17を介して回転
リング16が回転され、絞り羽根15が開作動又は閉作
動せしめられる。この時、モータ18のエンコーダ部か
らの信号は絞り径検出回路23に送られて絞り径の検出
が行われている。絞り径が測定レンジ設定回路で設定さ
れたレンジに対応すると、制御回路21、モータ駆動回
路22を介してモータ18は停止せしめられる。
今、絞り14が絞られているとすると、この時の光束は
第1図に示した光束b(斜線部分)となる、この状態は
、絞り14を絞らない場合の光束aの状態に較べて試料
6に入射する光束のNAを小さくした状態であ、って、
これは対物レンズ5のNAを小さくしたことと等価であ
る。NAを小さくした場合の測定範囲の拡大の様子は第
4図の計算結果即ち変位−出力関係に示されており、こ
れは実験結果と一致する。従って、光束制限絞り14の
径を変えることで測定範囲を任意に設定することができ
る。但し、NAを小さくして測定範囲を拡大すると、分
解能がそれに伴って低下し、又第5図の表に示した如く
試料6上の測定スポットのサイズも大きくなるので、対
象、目的に合わせて測定範囲を設定する必要がある。又
、絞り14を絞ると光量が低下し、結果としてS/N比
が低下するので、絞り径検出回路23からの信号を利用
してレーザダイオード駆動回路24を制御回路21によ
り制御し、絞り径が小さくなった時はレーザ光量が増加
するように設定することも可能である。
ここでは虹彩絞りを例にあげて説明したが光束制限絞り
14ば、同心円状に透明電極を配設した液晶絞りや、第
6図に示した如く径の異なる絞りを複数個円周上に配列
したターレット型絞り25や、第7図に示した如く径の
異なる絞りを複数個直線上に並べた切替型絞り26など
、光束を制限できるものなら何でも良い、又、モータ1
8を用いて絞り径を変えているが、手動でも良いのは言
うまでも無い。
又、光束制限絞り14の位置は、コリメータレンズ2と
偏光ビームスプリンタ3との間としたが、偏光ビームス
プリンタ3と対物レンズ5との間に置くことも可能であ
る。但し、その場合試料6から反射して戻ってくる光に
対しても実効的NAを小さくすることになり、試料6に
傾きがあると絞り14によりけられが生じ、傾きに対し
ては極めて弱いものとなる。
以上のように、本発明の光学式微小変位計によれば、測
定試料表面の大きなうねりや凹凸を見たい時には、絞り
14を絞ってNAを小さくすることにより測定範囲が拡
大し、表面の大まかなプロファイルの測定が可能となる
。又、この時測定スポットサイズも大きくなるので、表
面のごみ等の小さな凹凸の影響を受けずに測定できる。
更に、試料への入射側のNAのみを小さくしているので
、試料に傾きがあっても対物レンズ自体のNAを小さく
した時よりも影響を受けにくい、又、絞り14を開いて
NAを大きくしていくと、測定範囲は縮小するが、分解
能が向上するので、従来通りの高分解能微小変位計とし
て使用できる。
従って、絞り14の絞り具合一つで、一台の微小変位計
を高分解能微小変位計から測定レンジの広い微小変位計
へと自由に変えることができ、測定対象や測定目的に応
じて微小変位計の性能を任意にセットすることができる
第8図は第二実施例の光学系を示しており、これはコリ
メータレンズ2の代りに焦点距離可変のズームレンズ系
27を配置した以外は従来例と同じである。ズームレン
ズ系27は、焦点距離可変のコリメータレンズとして機
能し、この焦点距離を任意に変化させることでレーザビ
ームを例えば光束b(斜線部分)のような任意の径をも
った光束に変換できるものとする。このズーミングは手
動でも良いし、何等かの電動系に°より行っても良い。
この例の場合、試料6への入射側のNAのみをズームレ
ンズ系27のセツティングだけで小さくもできるので、
第一実施例と同様な効果がある。
又、光量が絞られることがないので、SN比を一定に保
てるという利点もある。
第9図は第三実施例の光学系を示しておりこれは第一実
施例の光束制限絞り14の位置に偏光板28をレーザダ
イオード1の偏光の向きに合わせて配置し、偏光ビーム
スプリッタ3を無偏光のビームスプリッタ29に交換し
、ビームスプリッタ29とビームスプリッタ7との間に
新たに無偏光のビームスプリフタ30を設け、ビームス
プリッタ30.新たな偏光板31.コリメータレンズ3
2、レーザダイオード33をビームスプリフタ29、偏
光板28.コリメータレンズ2.レーザダイオード1と
光学的に同様な位置関係に配置した以外は従来例と同じ
である。但し、ここでコリメータレンズ32の焦点距離
はコリメータレンズ2の焦点距離と異っており、第9図
の場合は短いので、コリメータレンズ32を経た光束C
(斜線部分)は光束aよりも細くなり、入射側のNAが
小さくなる。
尚、試料6からの反射光のうちビームスプリγり29又
は30で反射した成分はレーザダイオード1又は33側
へ進むことになるが、λ/4蜘尋板4を二回通って偏光
方向が偏光板28又は31と直交した状態となるので、
レーザダイオード1又は33に戻ってバンクトークノイ
ズを生じることは無い、又、反射面が多いので、特に光
束C側の損失が多いが、ビームスプリッタ29及び30
の反射率を25%程度にすることで光束C側の反射損失
はある程度緩和される。又、光束が特にけられることは
ない、又、レーザダイオード、コリメータレンズ、偏光
板、ビームスプリフタで構成される投光系の数は、反射
損失をレーザ光量でカバーし得る範囲であれば二つ以上
いくつ設けても良い。
この例の場合、発振させるレーザをレーザダイオード及
び33で切り替えることにより、瞬時に微小変位計の特
性が変えられるという第−及び第二実施例には無い効果
がある。又、レーザダイオード1及び33を十分速い而
も各々異った周波数で変調をかけるか或いは同じ周波数
で高速で交互に点灯させることにより、微小変位計に高
分解能と広い測定範囲の両方の特性を同時に持たせるこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明による光学式微小変位計は、一台の
微小変位計で測定対象、測定目的に応じて分解能、測定
範囲を任意に設定し得るので、複数の微小変位計を用途
別に用意する必要がなくなり、同一対象に対して異なる
レンジでの測定がほぼ同時にでき、インプロセス計測に
も応用し得るという実用上重要な利点を存している。
【図面の簡単な説明】
第1図は零殉明による光学式微小変位計の第一実施例の
光学系を示す図、第2図は第一実施例の光束制限絞りの
斜視図、第3図は第一実施例の信号処理系のブロック図
、第4図はNAに応じた変位−出力関係を示す図、第6
図及び第7図は夫々光束制限絞りの他の例を示す斜視図
、第8図及び第9図は夫々第二実施例及び第三実施例の
光学系を示す図、第10図及び第11図は夫々従来例の
光学系及びフォトダイオード上の受光状態を示す図であ
る。 1・・・・レーザダイオード、2・・・・コリメータレ
ンズ、3・・・・偏光ビームスプリフタ、4・・・・λ
/4板、5・・・・対物レンズ、6・・・・試料、7・
・・・ビームスプリッタ、8,9・・・・臨界角プリズ
ム、10.11.12.13・・・・フォトダイオード
、14・・・・光束制限絞り、  ″″ 第2図 :1−4図 16図    オフ図 第8図 才9図 第10図      才11図 手続補正書(方式)       6 昭和60年 9月13日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対物レンズの後方においてNAを変化させる手段を有し
    ていることを特徴とする光学式微小変位計。
JP10223785A 1985-04-17 1985-05-14 光学式微小変位計 Pending JPS61259105A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223785A JPS61259105A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光学式微小変位計
US06/852,845 US4732485A (en) 1985-04-17 1986-04-16 Optical surface profile measuring device
DE19863613209 DE3613209A1 (de) 1985-04-17 1986-04-17 Optische oberflaechenprofil-messeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223785A JPS61259105A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光学式微小変位計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259105A true JPS61259105A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14322028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223785A Pending JPS61259105A (ja) 1985-04-17 1985-05-14 光学式微小変位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058224A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Mitsutoyo Corp 測定器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058224A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Mitsutoyo Corp 測定器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634880A (en) Confocal optical imaging system with improved signal-to-noise ratio
JP4476195B2 (ja) 偏光ビームスプリッタ装置、干渉計モジュール、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
US4732485A (en) Optical surface profile measuring device
US5696589A (en) Optical caliper with compensation for specimen deflection and method
US7205518B2 (en) Method and arrangement for focusing in an optical measurement
CN105115444A (zh) 一种离轴抛物面镜面形精度的检测装置及检测方法
US5309214A (en) Method for measuring distributed dispersion of gradient-index optical elements and optical system to be used for carrying out the method
US4932781A (en) Gap measuring apparatus using interference fringes of reflected light
USRE32660E (en) Confocal optical imaging system with improved signal-to-noise ratio
JPS61259105A (ja) 光学式微小変位計
JPS63144206A (ja) 物***置の測定方法
EP0128183B1 (en) Inspection apparatus and method
WO2003060589A1 (en) Auto focussing device and method
JPS5979104A (ja) 光学装置
Chatterjee Design considerations and fabrication techniques of Nomarski reflection microscope
JPS5897008A (ja) 半導体レ−ザとコリメ−タレンズの位置決め方法
JPS6370110A (ja) 距離測定装置
SU1058875A1 (ru) Лазерный профилограф
JPH0338645Y2 (ja)
JPS61292004A (ja) 光学式微小変位計
JP2003507707A (ja) 可変角度照光ウェーハ検査システム
JPH0652165B2 (ja) 干渉計
JPS63148106A (ja) 物***置測定装置
RU2018112C1 (ru) Устройство для измерения коэффициентов отражения и пропускания
JPS60211304A (ja) 平行度測定装置