JPS6125906A - エンジンの潤滑装置 - Google Patents

エンジンの潤滑装置

Info

Publication number
JPS6125906A
JPS6125906A JP14789784A JP14789784A JPS6125906A JP S6125906 A JPS6125906 A JP S6125906A JP 14789784 A JP14789784 A JP 14789784A JP 14789784 A JP14789784 A JP 14789784A JP S6125906 A JPS6125906 A JP S6125906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
temperature
lubrication
cam
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14789784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shibano
柴野 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP14789784A priority Critical patent/JPS6125906A/ja
Publication of JPS6125906A publication Critical patent/JPS6125906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野) 本発明は、自動車用エンジンのf、fl滑装置に関するものであり、さらに詳しくは、エンジンの各摺動部に供給される潤滑油の温度制御に関するものである。 【従来の技術】
従来、自動車用エンジンの潤滑において、潤滑油のm度
制御は、特殊用途の車を除いて自然冷却しか行なわれて
いない。この理由としては、■フリクションを低減する
上で油温は高い方が良いこと、■一般用途の車の油温は
80℃〜120 ’C位でバランスし、オイルの劣化か
らも問題ない範囲で使用されていること、等が上げられ
る。 しかしエンジンの各摺動部の潤滑について考察すると、
動弁系におけるロッカアームとカム面との摺動部やロッ
カアームとバルブステム先端との摺動部等のように流体
8Sll滑でなく境界潤滑をしている部分では、油温を
低くする方が好ましい。この理由は、低い油温の場合に
は金属表面に油の分子が強く結合しているため油膜の脱
落の恐れがないが、油温が高いと、油の粘性低下により
油膜切れを起してフリクションが増大するからである。 しかしてエンジンの潤滑においては、その潤滑すべき摺
動部の場所により、同一種類の潤滑油では油温の低い方
が粘性が増大してフリクションが低減する箇所があり、
1ItQ渭油渇は場所によって異なる方が7リクシヨン
低減に効果があることが確認された。 しかし、従来、上述のような観点に基づいて油温をコン
トロールするようにした潤滑装置は未だ提案されていな
い。 なお従来、エンジンの&l滑装置として、動弁系の潤滑
系統を、ピストン、シリンダまわりめ摺動部分の潤滑系
統から独立させたものは、例えば特開昭54−1902
8号公報によって既に知られているが、この先行技術は
、高温ガスによる化学作用を受けて激しく劣化し汚れた
ピストン、シリンダまわりの&l滑油が、境界&l滑を
させる動弁系の潤滑系統に混入するのを防止するためで
あり、潤滑油温を、摺動部分の場所によって異ならせて
フリクションを低減しようとする観点に基づくものでは
ない。 また他に、カム軸およびクランク軸に潤滑油を送る第1
のオイルギヤラリと、ピストンに対しオイルジェットに
より潤滑油を送る第2のオイルギヤラリとの間に、クー
ラーを設けたものも実開昭55−121914号公報に
開示されているように従来公知であるが、これは、ピス
トンの耐久性を高めようとするものであり、やはり潤滑
油温を摺動部分の場所によって異ならせてフリクション
を低減させようとする観点に基づくものではない。
【発明の目的】
本発明は、前述の観点に立って、潤滑油の湿度コントロ
ールを行なうことにより、動弁系のフリクションを低減
させ、これにより出力損失を低減して燃費の改善を図る
ことができるようにしたエンジンの潤滑装置を提供する
ことを目的とするものである。
【発明の構成】
上記目的を達成するにあたり、本発明は、動弁系におい
てロッカアームとバルブステム先端との摺動部や、ロッ
カアームとカム面との摺動部のよ゛ うに境界潤滑をし
ている部分では、エンジンの他の摺動部分と異なり、略
60℃近辺の低い油温で最もフリクションが低減するこ
とに着目し、動弁系に供給される潤滑油温度を、他のエ
ンジン本体の潤滑部〈クランク軸、ピストン等)に供給
される潤滑油湿度より低く設定温度以下に冷却するよう
に制御する装置を設けたことを特徴とするものである。 換言すれば、本発明は、オイルポンプから圧送される潤
滑油を、動弁系の摺動部に供給する潤滑油路に、油温を
コントロール可能なオイル冷却系を設置することによっ
て動弁系の潤滑油温度を略60℃近辺に制御し、一方、
ピストン、クランク軸等のエンジン本体の潤滑系は80
℃〜120℃の比較的高い温度で潤滑することを特徴と
するものである。
【実 施 例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を具体的に説明す
る。 第1図は本発明による潤滑装置の第1実茄例を示すもの
で、この潤滑系は、動弁機構の摺動部の潤滑を行なう潤
滑系統Aを、エンジン本体側のピストン、シリシダ等の
摺動部分の潤滑を行う潤滑系統Bから独立させたもので
ある。 上記潤滑系統Aは、冷却フィン1を備えたオイルパン2
内に、オイルポンプ3の吸油管4が連絡され、オイルポ
ンプ3の吐出管5はオイルフィルタ6を介してカム潤滑
用通路7と通じ、これよりカム軸8の軸心に穿設された
貫通穴9に連通している。カム軸8のカム11には上記
貫通穴9と連通する通油孔12が径方向に穿設されてい
る。そしてカム潤滑用通路1には、この通路7を介して
動弁系にもたらされる潤滑油の湿度を略60℃近辺に制
御するためのオイルクーラ10が設置されている。 なお符@13は一端がカム11のカム山と摺接するロッ
カアームである。 また、潤滑系統Bは、オイルパン14内にオイルポンプ
15の吸油管16が連絡され、オイルポンプ15の吐出
管17は、オイルフィルタ18を介してメインギヤラリ
19と連通し、このメインギヤラリ19はエンジン本体
のクランク軸20.軸受21.ピストン22等を潤滑す
るための通路23と連通している。なおメインギヤラリ
19は途中からタイミングチェーンにオイルを給油する
ための通路24が分岐されている。 本実施例は、以上のような構成なので、まず潤滑系統A
において、冷却フィン1付きオイルパン2からオイルポ
ンプ3により吸上げられた潤滑油は、オイルフィルタ6
、カム潤滑用通路7を経てカム軸8の貫通穴9に流入し
、カム11に穿設された通油孔12を通ってカムベース
サークル上に噴出し、ロッカアーム13とカム11との
摺動部およびロッカアーム13とバルブステム(図示省
略)との摺動部を潤滑する。 この際、カム1IIII滑用通路7に設けられたオイル
クーラ10が潤滑油温度を60℃近辺に制御するため境
界&l滑をしているロッカアーム13とカム11および
ロッカアーム13とバルブステムとの摺動部に供給され
る渓滑油は、粘性が高く、摺動部表面に対する油分子の
結合性が高いから油膜の脱落がなくフリクション低減の
効果が大きい。 次に潤滑系統Bにおいて、オイルパン14からオイルポ
ンプ15により吸出された潤滑油は、オイルフィルタ1
8、メインギヤラリ19、通路23を経て軸受21やク
ランク軸20.ピストン22等の摺動部にもたらされ、
これら摺動部を流体潤滑する。この場合、潤滑油は80
℃〜120℃と比較的高い温度で粘性が低いことから、
ピストン22.クランク軸20等の摺動部の7リクシヨ
ンを低くおさえることができる。 第2図は本発明による潤滑装置の他の実施例を示す。 この第2実施例においては、潤滑油の供給源が単一で、
動弁系に行く油路のみにオイルクーラを設置して潤滑油
を冷却したものであり、オイルパン25と連通するオイ
ルポンプ26の吐出管28は、オイルフィルタ29を介
してメインギヤラリ30と連通され、このメインギヤラ
リ30は、エンジン本体側の摺動部である軸受39.ク
ランク軸39a、ピストン40等にfQ潤滑油供給する
通路41と連通していると共に、途中から分岐されて、
カム潤滑用通1B31と連通されている。カム潤滑用通
路31には途中にタイミングチェーンへ潤滑油を供給す
る通路32が分岐されており、またメインギヤラリ30
から分岐したカム潤滑用通路31は、カム軸33の軸心
に穿設された貫通穴34に連通している。貫通穴34の
カム36には前記第1実論例と同様に貫通穴34と連通
する通油孔37が径方向に穿設されており、またカム潤
滑用通路31には、動弁系に供給される潤滑油の温度を
60℃近辺に副睡するためのクーラ38が設置されてい
る。 従って、第2実施例においても、オイルパン25からオ
イルポンプ26により吸上げられた潤滑油はオイルフィ
ルタ29を通ってメインギヤラリ30に流入し、通路4
1を通って軸受39、クランク軸39aやピストン40
等の摺動部を流体潤滑する。この場合の潤滑油は80℃
〜120℃と比較的高い温度であるためピストン40、
クランク軸39a等の摺動部の7リクシヨンを低くおさ
えることができる。 一方、潤滑油は、メインギヤラリ30から分岐したカム
潤滑相通通路31へも流入し、その一部の潤滑油は通路
32を通ってタイミングチェーンへ供給され、残った潤
滑油はカム軸33の貫通穴34に流入し、カム36に穿
設された通油孔37を通ってカムベースサークル上に噴
出し、ロッカアーム36aとカム36との摺動部および
ロッカアーム36aとバルブステムとの摺動部を境界潤
滑する゛。この際、カム潤滑用通路31に設けられたク
ーラ38が潤滑油温度を60℃近辺に制御するため、上
記摺動部に供給される潤滑油はクーラ38による冷却作
用で温度が低く粘性が高いからフリクションの低減効果
を大きくできる。 第3図および第4図は更に本発明の潤滑装置の他の第3
実施例を示すもので、本実施例においては、動弁系の中
でも境界潤滑を起しているカムとロッカアーム、および
ロッカアームとバルブステムとの摺動部に行く潤滑回路
のみをオイルクーラにて冷却し潤滑油温度を制御したも
のである。 この実施例では、動弁系潤滑油通路42の途中に複数個
の噴射口43を有するデリバリパイプ44がカム軸45
に対向して設けられる。複数個の噴射口43は各カム4
6のカム山とロッカアーム47およびロッカアーム47
とバルブステム48との摺動部に対面している。またデ
リバリパイプ44の途中には噴射口43から噴出する潤
滑油の湿度を60℃近辺に制御するオイルクーラ49が
設置されている。従ってこのオイルクーラ49により6
0℃近辺の温度に制御された低い温度の潤滑油が、デリ
バリパイプ44の噴油口43から、境界潤滑しているカ
ム4Gとロツカアーム47およびロッカアーム47とパ
ルプステム48との摺動部に向って噴出するので、該摺
動部の7リクシヨン低減効果を高めることができる。な
おエンジン本体側のクランク軸、ピストン等の摺動部を
流体潤滑する潤滑油の温度は、第2図に示される実施例
と同様、80℃〜120℃と比較的高い温度であるため
該摺動部のフリクションも低くおさえることができる。 なお、動弁系のカムやロッカアームの潤滑機構は、本発
明の実施例に使用された潤滑機構に限られず、はねかけ
給油式のものや、シリンダヘッドに設りた噴射孔からカ
ム山に向ってオイルを噴射させるものは勿論のこと、既
存のあらゆる潤滑機構が使用可能なことはいうまでもな
い。
【効 果】
以上に述べたように、本発明は、エンジンの各摺動部の
潤滑において、境界rI!l滑個所である動弁系の摺動
部に供給される潤滑油濃度を、他のエンジン本体の流体
潤滑個所であるクランク軸、ピストン等の各摺動部に供
給される潤滑油温度(通常80℃〜120℃)よりも低
く設定温度以下(略60℃近辺)に冷却するように制御
する装置を潤滑装置に設け、油温を制御するようにした
から、境界潤滑をしている動弁系の摺動部では潤滑油の
温度が低く、油の粘性が大で、摺動部表面に対する油分
子の結合性が高いことから油膜の形成が確実で7リクシ
ヨンの低減効果を向上できる。 また流体潤滑をしているエンジン本体の摺動部では、比
較的に高い潤滑油温度で潤滑するのでフリクションを低
くおさえることができる。 かくして本発明によれば、各部の7リクシヨンを低減す
ることができこ、れにより出力損失が低減できるから燃
費の改善を図ることができるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による潤滑vc置の一実施例を示す概略
図、第2図は本発明の潤滑装置の他の実施例を示す概略
図、第3図および第4図は更に本発明の潤滑装置の他の
実施例を示す部分的概略図である。 1・・・冷却フィン、2 、14.25・・・オイルパ
ン、7゛。 31・・・カム潤滑用通路、8.33.45・・・カム
軸、10゜38、49・・・オイルクーラ、11.36
.46・・・カム、13゜36a、47・・・ロッカア
ーム、19.30・・・メインギヤラリ、20.398
・・・クランク軸、22.40・・・ピストン、42・
・・動弁系潤滑油通路、43・・・噴油口、44・・・
デリバリバイブ、48・・・バルブステム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動弁系に供給される潤滑油の温度を、他のエンジン本体
    の潤滑部に供給される潤滑油温度よりも低く設定温度以
    下に冷却するように制御する装置を設けていることを特
    徴とするエンジンの潤滑装置。
JP14789784A 1984-07-16 1984-07-16 エンジンの潤滑装置 Pending JPS6125906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789784A JPS6125906A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 エンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789784A JPS6125906A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 エンジンの潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125906A true JPS6125906A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15440619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14789784A Pending JPS6125906A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 エンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125906A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007761A1 (en) * 1999-07-24 2001-02-01 Kim Jae Soo Rocker arm shaft
WO2001011200A1 (en) * 1999-07-24 2001-02-15 Kim Jae Soo Hydraulic lash adjuster of rocker arm
WO2007054124A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Renault Trucks Lubrication system and internal combustion engine comprising such a system
WO2012095149A1 (de) * 2011-01-15 2012-07-19 Hydac Filtertechnik Gmbh Vorrichtung zum schmieren eines getriebes sowie eines lagers
US20170184051A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Kubota Corporation Cylinder head cooling structure
WO2018037101A1 (fr) * 2016-08-26 2018-03-01 Total Marketing Services Système de motorisation et procédé de lubrification et de refroidissement associé

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007761A1 (en) * 1999-07-24 2001-02-01 Kim Jae Soo Rocker arm shaft
WO2001011200A1 (en) * 1999-07-24 2001-02-15 Kim Jae Soo Hydraulic lash adjuster of rocker arm
WO2007054124A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Renault Trucks Lubrication system and internal combustion engine comprising such a system
WO2012095149A1 (de) * 2011-01-15 2012-07-19 Hydac Filtertechnik Gmbh Vorrichtung zum schmieren eines getriebes sowie eines lagers
US9982565B2 (en) 2011-01-15 2018-05-29 Hydac Filtertechnik Gmbh Device for lubricating a transmission and a bearing
US20170184051A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Kubota Corporation Cylinder head cooling structure
US10598122B2 (en) * 2015-12-28 2020-03-24 Kubota Corporation Cylinder head cooling structure
WO2018037101A1 (fr) * 2016-08-26 2018-03-01 Total Marketing Services Système de motorisation et procédé de lubrification et de refroidissement associé
FR3055359A1 (fr) * 2016-08-26 2018-03-02 Total Marketing Services Systeme de motorisation, haut-moteur et procede de lubrification et de refroidissement associe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087043Y2 (ja) ダブルオーバヘッドカム型動弁機構の潤滑装置
US4204487A (en) Internal combustion engines
US5195474A (en) Oil supply system in internal conbustion engine
US5090375A (en) Valve gear oiling system for overhead camshaft engine
KR20100034889A (ko) 캠으로 구동하는 연료 펌프 윤활장치
JPS6125906A (ja) エンジンの潤滑装置
US20030051697A1 (en) Cooling system for four-stroke cycle internal combustion engine
JPS58135312A (ja) 内燃機関のオイル供給装置
US4991549A (en) Camshaft lubricating system for engine
JPH08246871A (ja) 内燃機関の潤滑システム
EP0377829A2 (en) Camshaft lubrication system for an internal-combustion engine
JPH08296420A (ja) 往復動式内燃機関
CN113550808B (zh) 一种节流控制润滑***
DE69821961D1 (de) Schmiersystem für eine kühleinrichtung mit pitotstrahtpumpe
KR100444880B1 (ko) 캠 샤프트 저널부의 윤활을 위한 오일 공급 구조
RU2774784C2 (ru) Устройство смазки двигателя внутреннего сгорания
JPH08270428A (ja) 内燃機関の潤滑装置
KR960008156B1 (ko) 자동차 엔진 윤활장치의 잉여오일 사용을 위한 유압회로
KR100410497B1 (ko) 자동차의 윤활장치
KR100427079B1 (ko) 실린더 헤드 미들덱으로 공급되는 오일량을 증대하기 위한캠 샤프트 구조
JPS62279219A (ja) エンジンのブロツク構造
JP2000054819A (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0732883Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
CN113027562A (zh) 一种发动机的润滑油道
JPH10238326A (ja) ロッカアーム