JPS61248763A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS61248763A
JPS61248763A JP9009885A JP9009885A JPS61248763A JP S61248763 A JPS61248763 A JP S61248763A JP 9009885 A JP9009885 A JP 9009885A JP 9009885 A JP9009885 A JP 9009885A JP S61248763 A JPS61248763 A JP S61248763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
sensor
gear
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9009885A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuzo Yokoyama
横山 育三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP9009885A priority Critical patent/JPS61248763A/ja
Publication of JPS61248763A publication Critical patent/JPS61248763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00953Electrographic recording members
    • G03G2215/00962Electrographic apparatus defined by the electrographic recording member
    • G03G2215/00974Electrographic recording member arranged as a carriage to be movable in a direction perpendicular to the recording sheet transport direction

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、プリンタやタイプライタなどの印字装置に
関する。
〔発明の技術背景〕
一般に、プリンタやタイプライタなどの印字装置は、印
字される用紙を手差しにより、または給紙口に取付けら
nだ給紙装置から用紙の供給を受け、この用紙をプラテ
ンに保持し、プラテンに沿って往復動するヘッドで印字
するようになっている。
このような印字装置においては、供給さnた用紙の搬送
方向(用紙の縦方向、行方向)の印字開始位置を揃える
ために、特開昭58−166087公報のようにプラテ
ンの下半分周面に沿って設けたプラテンガイドの下に用
紙の先端を検出するセンサを固定し、このセンサがプラ
テンとプラテンガイドとの間を供給さnてきた用紙の先
端を検出すると、検出した位置から用紙をヘッドを通り
過ぎた印字位置まで所定量送り出し、印字開始位置を一
定にしている。
〔背景技術の問題点〕
このような印字装置にあっては、センサの検出面が上を
向いてプラテンガイドの下に固定されるため、検出面に
紙粉がたまりやすく、センサが誤動作したり、用紙の先
端を検出できない場合が生じる。
またセンサの位置から印字開始位置までの距離が長いた
めに、印字開始位置がばらつくことがある。
〔発明の目的〕
この発明は、プラテンに沿って供給さnた用紙を搬送方
向の印字開始位置に確実にセットすることができる印字
装置を得ることを目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
この実施例の印字装置3は第1図〜第3図に示すように
構成されている。
まず第2図に示すようにこの印字装置3のカバー7内に
はフレーム9が設けられ、このフレーム9の両側部9L
19Rに軸受11L111Rを介してプラテン軸13が
回転自在に支持されている。このプラテン軸13の一端
側にはプラテンノブ15Lおよび歯車17が、中央には
プラテン19が取付けらn、他端側には歯車21および
プラテンノブ15Rが取付けられている。
またフレーム9にはプラテン19駆動用のモータ23が
取付けられ、このモータ23の駆動力は歯車24.25
を介して歯車17に伝達されるようになっている。
さらに第1図に示すようにプラテン19に平行にガイド
ロッド26.28が設けられている。これらガイドロッ
ド26.28にはへラドキャリッジ27が往復動自在に
取付けらn、図示してない駆動装置によりヘッドキャリ
ッジ27がガイドロッド26.28に沿って廣方向へ駆
動するようになっている。
ヘッドキャリッジ27には第3図のように印字ヘッド2
9、先端ガイド30、用紙先端(挿入端)を検出するセ
ンサ32が取付けられ、かつリボンカセット34が着脱
自在となっている。
上記センサ32は例えば光学式のフォトセンサで、発光
素子からパルス的にプラテン19側へ照射される光のパ
ルス的な反射光を受光素子が検出することにより用紙先
端の検出がなされるものである。
またプラテン19の周囲にはプラテンガイド31、プレ
ッシャローラ33,35、用紙をプラテン19へ押し当
てるペーパペイルローラ37、プラテンカバー39、給
紙装置1を印字装置3に結合するための一対の結合軸4
1などが設けられている。
上記プレッシャローラ33.35は、第2図に示すプレ
ッシャレバー43を回動することにより第1図の軸45
を中心にガイド31が回動して、プラテン19に圧接さ
れたり、圧接を解除されたりする。
またペーパペイルローラ37は、ベーパペイルレバー4
7を回動することにより軸49を中心にアーム51が回
動して、プラテン19に圧接されたり、圧接を解除され
たりする。
なお、ヘッドキャリッジ27の上方はカバー53が開閉
できるようになっており、開いた状態でリボンカセット
34の交換を行うようになっている。
このように構成された印字装置3の給排紙口5には、例
えば第4図〜第7図に示すような給紙装置101が取付
けられる。
この給紙装置101は両側部の側部フレーム103(図
には片側の側部フレームのみ、が示しである。)に前記
結合軸41と係合する円弧状の支持部105を有してい
る。
また側部フレーム103の外側には、ロックレバ−10
7が中間部を軸109で軸支されている。このロックレ
バ−107は結合軸41に給紙装置101を固定するも
ので、結合軸41と係合する係合部111を備えている
側部フレーム103の後方には軸113.115が取付
けられ、N字状に折り曲げられたガイド117が取付け
られている。このガイド117の背部には、給紙フレー
ム119が着脱自在となっている。また軸115には給
紙台121が取付けらn、セットレバ−123の回動に
よりクランク125を介して回動すると共に、サイドプ
レート127が摺動可能で、サイズの異なる用紙にも対
応できるようになっている。
サイドプレート127の外側には、積層された用紙Pを
給紙時に1枚ずつ分離する分離爪129を有する分離レ
バー131が軸133により回動自在に取付けらlして
いる。
給紙台121の前方上方には、側部フレーム103によ
り支持された軸135に給紙ローラ137が取付けられ
ている。
給紙台121の前方には手差しガイド139ゐよびこの
ガイド139と対向してガイド141が設けられ、給紙
ローラ137により送り出さnた用紙Pをガイド117
と139との間を通し、また手差し用紙をガイド139
と141との間を通してプラテン19とプラテンガイド
31との間に導くようになっている。
なお、手差しガイド139には排紙フレーム143が着
脱自在になっている。
ガイド141の上には軸145に排紙ローラ147が取
付けられていると共に、一端に歯車149、他端に第5
図のように歯車151が取付けられている。歯車149
と前記歯車21との間には両者を連結する歯車153が
軸155で回転自在に支持さnている。
また排紙ローラ147に対向して排紙ガイド157が軸
159を中心に回動可能となっている。
第5図に示すように軸109には、歯車151とかみ合
う歯車161および歯車163とかみ合う歯車165が
取付けられている。
歯車163は軸167に支持され、歯車169とかみ合
っている。
この歯車169は内側に突起171を備え、第6図のよ
うに歯車173と共に軸175で支持されている。歯車
173には軸175が挿入されるパイプ177が取付け
られ、このバイブ177の周面にコイルバネ179が嵌
め込まれている。なお、このコイルバネ179は内側か
ら外側に向かって右巻きに巻かれている。
このコイルバネ179の周面には、第7図に示すように
2つの突起181を有するストップカム183が嵌め込
まn、コイルバネ179の一端が固定されている。
また歯車169にはパイプ185が取付けらnlこのバ
イブ185内に軸175が挿入され、バイブ185がコ
イルバネ179に挿入されている。
すなわち、X車169と173との間にバネクラッチが
介在され、このバネクラッチにストップカム183が取
付けられている。
軸135には歯車187が取付けられ、この歯車187
は歯車173とかみ合っている。
一方、ストップカム183の突起181とかみ合うスト
ップレバー189が軸191により回動自在に支持さn
1バネ193により下方向へ付勢さnている。
次に、以上のような構成において、印字装置3の作用を
給紙装置101の動作と共に説明する。
第4図に示すように給紙台121に用紙Pをセットし、
セットレバ−123を回動させて給紙台121を回動さ
せ、用紙Pを給紙ローラ137に圧接する。
このような状態において、印字指令が出さnると、ヘッ
ドキャリッジ27が左端のホームポジションから中央側
へ移動し、用紙が供給されるのを待機する。
また第2図のモータ23が回転駆動され、第4図に示す
プラテン軸13が右回転する。
このため歯車21.153を介して歯車149も右回転
する。従ってこの歯車149の軸145の他端に取付け
られた第5図の歯車151が向かって左回転(歯車14
9とは同η向に回転)する。
この歯車151の回転により歯車161.165が右回
転し、歯車165とかみ合っている歯車163が左回転
する。これにより歯車169が右回転する。このためバ
イブ177が回転する。その際第7図のようにバネ17
9の一端を保持しているストップカム183の突起18
1がストップレバー189によりロックされているので
、バイブ185はバネ179の内側を空回りする。歯車
169の回転がさらに進行して突起171がストップレ
バー189を押し上げると、ストップカム183のロッ
クが外れ、バイブ185とバネ179とが連結されて、
このバネ179に連結されたバイブ177が回転する。
このためこのバイブ177に固定さ匙ている歯車173
が右回りに回転する。
これにより歯車187が左回転するので、軸135に取
付けられた第4図の給紙ローラ137が右回転する。こ
のため、用紙Pが送り出され、用紙Pが分離爪129に
引っ掛ってたわみ、弾性限界を越えたところではねて1
枚に分離され、ガイド117.139に沿ってプラテン
19とプレッシャローラ33との間に入って行く。
プラテン19とプレッシャローラ33.35に用紙Pが
くわえ込まれると、プラテン19の回転により用紙Pが
引っ張られる。このため、給紙ローラ137に右回転さ
せる力が作用する。この力は軸135を介して歯車18
7に伝わり、さらに第7図の歯車173に伝わり、この
歯車173を右回転させる。
用紙Pがプラテン19とプレッシャローラ33とにより
引っ張られて回転する歯車173とプラテン軸13の回
転を歯車21を介して駆動される歯車169とは回転方
向は同じであるが、速度が異なる場合があるため、通常
ならば給紙ローラ137に一方向クラッチを備えたロー
ラを使用しなければ歯車169と173との連結部分が
破損してします。
ところが、バネ179が開く方向に歯車173が回転し
ているため、歯車169からの力は歯車173に伝達さ
れるが、歯車173からの力は歯車169に伝達されな
い。
プラテン19とプレッシャローラ33.35にくわえ込
まれた用紙Pの先端が第3図の先端ガイド30に案内さ
れてセンサ32の位置に達すると、発光素子からのパル
ス的な光はカット紙Pで反射し、受光素子で受光される
。このためカット紙Pの先端演出がなされる。
従って先端検出位置から所定量用紙Pを送り、印字開始
位置で一旦給紙がストップされ、中央部側に位置してい
た印字ヘッド29がキャリッジ27の移動により左側の
ホームポジションへ復帰し、印字を開始する。
−行ごとの印字が終了するごとにプラテンが一行分ずつ
回転する。
印字された用紙Pは排紙ローラ35と排紙ガイド157
との間を通して排出されて行く。
排出される用紙Pは先端が手差しガイド139、排紙フ
レーム143に沿って上昇し、用紙Pの後端が排出され
ると、用紙後端がガイド141の凹部に支持さ0て、排
紙スタッカに収容される。
ところで、突起171がストップレバー189から外れ
てレバー189の先端がストップカム183の局面に落
下して回転し続ける間に、給紙ローラ137は用紙Pを
送り出してします。そして、ストップカム183の突起
181にストップレバー189の先端が係合すると、バ
イブ185がバネ179内を空回りし、歯車173の回
転がストップする。
再び突起171がレバー189を押し上げると給紙され
る。このサイクルがくりかえされて、用紙Pが自動的に
一定周期で送り出される。
なお用紙サイズが変更になっても、用紙の先端から次の
用紙の先端までの時間(送り出し距離)は同じである。
したがって短い用紙はど用紙後端との間があくことにな
る。
一方、用紙の印字位置をずらすためなどによりプラテン
19を逆転させると、歯車169も逆転する。これによ
りバイブ185も逆転するがバネ179が開く方向に回
転しているため、バイブ185の回転力はバイブ177
に伝達されない。従って、プラテン19が逆転されても
歯車173は回転せず、給紙ローラ137も回転しない
以上説明したこの実施例によれば、次のような効果が得
られる。
(1)  用紙の搬送方向の印字開始位置を割出す用紙
の先端検出センサ32をヘッドキャリッジ27に取付け
、ヘッド29がプラテン19の中央側に位置している状
態で、プラテン19に沿って供給される用紙の先端をセ
ンサ32で検出するようにしたので、センサ32に検出
される用紙先端はヘッド29、?5よび先端ガイド30
により中央部が安定して保持さn、センサ32により用
紙先端を精度よく確実に検出できる。
(2)  用紙の先端検出センサ32をプラテン19の
下半分に位置するプラテンガイド31の周辺に固定する
のではなく、常に往復動するヘットキャリッジ27に取
付けたので、センサ32が光学式のものであっても紙粉
がたまり難く、用紙の検出ミスがなくなる。
(3)  センサ32を作業のしゃすいヘッドキャリッ
ジ27に取付けたので、センサ32が作業のし難いガイ
ド31周辺に取付けられている場合に比べ、メンテナン
スしやすい。
(4)センサ32をキャリッジ27に取付けたので、セ
ンサ32が用紙先端を検出してから印字開始位置へ移動
させる距離が少なくてすむ。従って印字開始位置を精度
よく設定できる。
〔変形例〕
以上この発明の一実施例について説明したが、この発明
は前記実施例に限定されるものではなく、例えば次のよ
うな変形が可能である。
(1)  前記実施例では用紙の先端検出センサ32を
キャリッジ27の上面に取付けたが、キャリッジ27の
プラテン19側側面やキャリッジ27の下面に取付けて
もよい。
(2)  前記実施列ではセンサ32に外光の影響の少
ないパルス的な光をプラテン19側へ照射してその反射
光を受光するセンサを使用したが、外光の影響の少ない
位置や対策(しや光力バー等)をほどこした場合などに
は、単なる連続光を照射し検出するものでもよい。また
光学的なセンサに限らず、機械式のセンサでもよい。
(3)前記実施例ではセンサ32をキャリッジ27に取
付けたが、印字ヘッド29やリボンカセット34に取付
けてもよい。
(4)用紙の先端検出センサ32を、ガイドロッド26
.28に沿って移動するヘッドキャリッジ27とは別の
キャリッジに取付けてもよい。
(5)先端検出センサ32の取付位置を用紙の搬送方向
に移動可能にしてもよい。これにより打出し位置を調整
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、用紙の搬送方向
の印字開始位置を割出す用紙の先端検出センサをプラテ
ンに沿って往復動する可動部に取付け、プラテンに沿っ
て往復動するキャリッジに取付けられたヘッドがプラテ
ンの中央側に位置している状態で、プラテンに沿って供
給される用紙の先端を前記先端検出センサで検出するこ
とにより、用紙の搬送方向の印字開始位置を制御するよ
うにしたので、プラテンに沿って供給された用紙を搬送
方向の印字開始位置に確実にセットすることができる印
字装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一実施例にわける印字装置
の構成を示す図で、第1図が印字装置の縦断面図、第2
図が印字装置の横断面図、第3図が印字ヘッド周辺の構
造を示す図である。第4図〜第7図はこの発明の一実施
例における給紙装置の構成を示す図で、第4図が給紙装
置の断面図、第5図が左側の側部フレームに設けられた
駆動伝達機構を示す図、第6図および第7図がバネクラ
ッチ周辺の構造を示す断面図である。 l eases給紙装置   3111111116印
字装置5−−−−−給排紙口   19−・・軸プラテ
ン23−−−−−モータ  27−−−−−ヘツドキヤ
リツジ29・・・・・印字ヘッド  31−−−−プラ
テンガイド32−−−−−センサ    34・・・・
・リボンカセット33.35−・・・・プレッシャロー
ラ37−−−−−ペーパベイルローラ 特許出願人    日本精密工業株式会社手続補正書 昭和す年よ月4日 昭和60年特許願第090098号 2、 発明の名称    −rI’)  ソウ チ印字
装置 3、 補正する者 事件との関係  特許出願人 コウフ シ ャマミャマチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテンに沿つて往復動するキャリッジに取付け
    られたヘッドが前記プラテンの中 央側に位置している状態で用紙を前記プラ テンに保持し、印字時前記ヘッドを印字位 置へ移動させて印字する印字装置において、用紙の搬送
    方向の印字開始位置を割出す用 紙の先端検出センサを、前記プラテンに沿 つて往復動する可動部に取付けたことを特 徴とする印字装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の印字装置において、
    前記先端検出センサは前記キャリ ッジに取付けられることを特徴とする印字 装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の印字装置において、
    前記先端検出センサは前記ヘッド に取付けられていることを特徴とする印字 装置。
JP9009885A 1985-04-26 1985-04-26 印字装置 Pending JPS61248763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009885A JPS61248763A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009885A JPS61248763A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248763A true JPS61248763A (ja) 1986-11-06

Family

ID=13989044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009885A Pending JPS61248763A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233864A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Fujitsu Ltd プリンタの自動紙厚検知機構
US5076719A (en) * 1989-05-31 1991-12-31 Fujitsu Limited Printing apparatus having automatic loading function to avoid print medium corner snagging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107628A (ja) * 1973-02-16 1974-10-12
JPS5258614A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Hitachi Ltd Printer
JPS54110010A (en) * 1977-11-22 1979-08-29 Aes Wordplex Printer
JPS58201683A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Ricoh Co Ltd プリンタ−に於ける用紙のオ−トセツト方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107628A (ja) * 1973-02-16 1974-10-12
JPS5258614A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Hitachi Ltd Printer
JPS54110010A (en) * 1977-11-22 1979-08-29 Aes Wordplex Printer
JPS58201683A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Ricoh Co Ltd プリンタ−に於ける用紙のオ−トセツト方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233864A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Fujitsu Ltd プリンタの自動紙厚検知機構
US5076719A (en) * 1989-05-31 1991-12-31 Fujitsu Limited Printing apparatus having automatic loading function to avoid print medium corner snagging
US5167461A (en) * 1989-05-31 1992-12-01 Fujitsu Limited Printing apparatus having automatic loading function to avoid print medium corner snagging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100229825B1 (ko) 급지장치
US10787009B2 (en) Printing apparatus
US4540297A (en) Paper holding, feeding and inserting apparatus for a printer using different kinds of sheets
US4699034A (en) Roll paper handling apparatus
JPH10250181A (ja) 画像記録装置
US6435745B1 (en) Image forming apparatus having auxiliary tray
US5328280A (en) Printer having means for switching medium feed path from sheet feed path to web feed path or vice versa
JPS61248763A (ja) 印字装置
US6474387B1 (en) Sorting device
JP7073971B2 (ja) 印刷装置
JPH05208744A (ja) 給紙装置
JP2002326735A (ja) 画像形成装置の搬送ローラ機構
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3671310B2 (ja) 画像記録装置
JPS61144373A (ja) 自動給紙装置
EP0446840B1 (en) Automatic paper feed apparatus
JP2003266859A (ja) Pg自動調節装置、並びにインクジェット式記録装置
JPS61205161A (ja) 給紙装置
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JPS6236256A (ja) 印字装置のシ−ト頭出し方法
JPS6236258A (ja) 印字装置のシ−ト頭出し方法
JPS63117842A (ja) シ−ト供給装置
JPS6234773Y2 (ja)
JPH05318834A (ja) イメージスキャナ付プリンタ
JPS6055817B2 (ja) 複写原稿自動給送装置