JPS6124199B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124199B2
JPS6124199B2 JP53059912A JP5991278A JPS6124199B2 JP S6124199 B2 JPS6124199 B2 JP S6124199B2 JP 53059912 A JP53059912 A JP 53059912A JP 5991278 A JP5991278 A JP 5991278A JP S6124199 B2 JPS6124199 B2 JP S6124199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
page
printing
transaction
bankbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53059912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55216A (en
Inventor
Kunio Fukatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP5991278A priority Critical patent/JPS55216A/ja
Publication of JPS55216A publication Critical patent/JPS55216A/ja
Publication of JPS6124199B2 publication Critical patent/JPS6124199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば自動預金機等の通帳を取扱う
機能を有した自動取引装置において用いられうる
通帳印字装置に関する。
近年、通帳を取扱う機能を有した自動取引装置
が開発され実用化されている。
この種自動取引装置において、オンライン処理
を行なう場合の通帳に印字する内容としては、取
引内容を印字することは勿論のこと、当該取引以
前の未記帳の取引、すなわち、通帳を取扱うこと
ができない自動取引装置による取引(たとえば、
当該口座に対して発行された磁気カードによる取
引)とか、当該口座からの自動振替等の取引に関
する取引内容をも記帳する必要がある。
ところで、従来の通帳を取扱うことが可能な自
動取引装置では、通帳は磁気カードと併用され、
磁気カードの磁気情報により銀行コード、口座番
号などの取引に必要な情報を読取つていた。
ところが、近年通帳の裏表紙などの一部に磁気
媒体を添付した通帳、すなわち、従来の通帳と同
様の機能を持ち、さらに、従来の磁気カードの役
割をも持つた通帳を取扱うことが可能な自動取引
装置が開発され実用化されつつある。
これに伴い従来の自動取引装置では、予想され
なかつた新たな問題点が発生している。すなわ
ち、通帳に記帳する場合、未記帳の取引件数が多
く、現在使用中の通帳のページの余白行が少ない
ときには、通帳の現在使用中の余白行分だけ記帳
したのち、通帳を一度利用者に戻し、利用者によ
つてページが次のページに改められてから再び挿
入された通帳を取込んで記帳残りを記帳する必要
がある。
ところで、従来の通帳と磁気カードを併用する
自動取引装置では、利用者に通帳と磁気カードを
返却することにより取引終了となるが、磁気媒体
を添付した通帳を取扱うことが可能な自動取引装
置では、通帳のみを返却することにより取引終了
となる。したがつて、たとえば前記のごとく記帳
途中で通帳のページを改めるために、利用者に通
帳を一時返却すると利用者は通帳が返却されたこ
とにより取引が終了したものと誤解し、記帳途中
であるにもかかわらず自動取引装置の操作を中断
してしまう虞れがある。
この場合、操作を中断してしまつた利用者に対
する記帳残りの記帳が不可能になるだけではな
く、次の利用者が前の取引が途中であることを知
らずに通帳を取引装置に取込ませ取引を開始する
と、自動取引装置は取引中の通帳以外の通帳を取
込んだことを検出して取引不能状態となり、次の
利用者の取引をも阻害してしまうといつた問題を
有している。
これらの欠点を除去する目的でいくつかの提案
がなされている。例えば、特公昭53−8170号公報
には、通帳を利用者に返却するに当つて最終の印
字ページを記憶することによつて再挿入された通
帳が正しく改ページされたかどうかを検査するよ
うにした通帳印字装置が開示されている。しかし
ながらこの従来のものにあつては、たしかに再挿
入された通帳が正しく改ページされているか否か
という検査をすることはできるが、記帳途中で通
帳のページを改めるために通帳を一度利用者に返
却した場合に、これを利用者が取引終了の合図と
誤解し記帳途中であるにもかかわらず操作を中断
してしまう場合には何ら有効な対策を提供するこ
とはできない。
本発明は、上記事情にもとづきなされたもの
で、その目的とするところは、少なくとも通帳に
印空しうる取引情報についての印字が終了するま
では通帳を返却しないようにし、通帳への記帳も
れの防止、および次の利用者の取引を阻害するこ
とを防止することを可能とした自動取引装置を提
供しようとするものである。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説
明する。第1図は自動預金機を示し、自動預金機
1の前面上部に装着された操作盤2の水平面には
預金口3、操作案内表示部4、金額表示部5、デ
ンキーなどの取引キー6、預金確認キー7,8、
および係員呼出しキー9が、また、垂直面には戻
し口10及び通帳入口11 が設けられてい
る。
しかして、前記通帳入口11と対応する筐体1
内には、たとえば第2図に示すような磁気情報の
読取書込装置を設けた通帳印字装置12が収納さ
れている。この印字装置12は、通帳入口11か
ら挿入された通帳を受入れ、それを印字位置まで
搬送して印字を行い、それを通帳入口11から返
却するものであり、次のように構成される。すな
わち、通帳がその入口11から所定の印字ページ
を開いた状態で挿入されると、その先端部が光学
的な検知器13で検知されることにより、この検
知信号で直列的に順次設けられたローラ対14,
15等で構成される搬送路16が駆動され、この
搬送路16は通帳を挟持して取込む。上記搬送路
16の中途部にはマーク検出器17が設けられて
いる。この検出器17は、搬送されてくる通帳の
印字ページに印刷されているマーク(後述する)
を光学的に検出するものであり、たとえばページ
面に光を反射する光源とその反射光を受ける受光
素子とで構成されている。また、上記搬送路16
上には読取書込装置18が設けれている。この読
取書込装置18は、搬送されてきた通帳の磁気ス
トライブ(後述する)に対して情報の読取り書込
みを行うものであり、たとえば磁気ストライブを
その表面に密接して走査する磁気ヘツド19、お
よびこの磁気ヘツド19に磁気ストライブを押し
付ける押圧板20などで構成されている。
しかして、上記搬送路16の終端部近傍には印
字機構21が設けられている。この印字機構21
は、搬送されてきた通帳を所定の印字位置に停止
させて所定の情報を行ごとに印字するものであ
り、たとえばプラテン22及びこのプラテン22
に対向配置されかつ軸23に沿つてその軸方向に
移動するワイヤドツト式の印字ヘツド24などで
構成されている。
印字機構21の後方には通帳のページを改める
捲頁装置25が設けられている。この捲頁装置2
5については後述する。
なお、26は光学的な検知器であつて、通帳を
読取書込装置18に位置させ、あるいは印字機構
21に位置させるための基準位置を検知するもの
である。
第3図a、bは、上述した取引装置に用いるい
わゆる磁気通帳Pを示すもので、表紙P1と裏表
紙P2との間には複数枚の印字ページP3が冊子
状に綴込まれていて、これら印字ページP3の各
印字面には複数行の印字欄が印刷されている。し
かして、たとえば上記裏表紙P2の所定部位に
は、その横幅方向に磁気記録部たとえば、磁気ス
トライブ27が貼着されており、この磁気ストラ
イブ27には口座番号、預金残高および印字情報
などが磁気的に書込まれている。また、上記各ペ
ージP3の余白部には、所定のマークたとえば各
ページ毎に光学的なバーマーク28が黒色でそれ
ぞれ印刷されている。
また、上記操作案内表示部4は利用者に対して
操作の案内を指示するような文言を次々に表示す
るものである。
第4図及び第5図は上述した捲頁装置25の詳
細を示すものである。
捲頁装置25は搬送路16上に固定された枠体
29内に設けられている。
すなわち、30は枠体29に貫装された軸31
に軸着されたアームであつて、軸31の一端に取
着けられたカツプリング32を介してロータリソ
レノイド33によつて図示(第5図)の矢印34
の範囲内において回動可能である。
すなわち、ロータリソレノイド33の励磁時に
はアーム30は通帳Pを押圧する方向に作動し、
非励磁時にはソレノイド33内蔵の復帰バネ(図
示しない)により上方の待機位置に戻るよう構成
されている。アーム30は軸31の両端部にそれ
ぞれ設けられ、このアーム30の自由端側には軸
35aが貫装されている。軸35aには摩擦係数
の高いローラ35b,35cが固着され頁操り体
35を構成している。
又、軸35aの一端にはプーリ36が固着され
ている。このプーリ36と、軸31を外装する軸
37に固定されたプーリ38a,38bと、モー
タ41に軸着されたプーリ40との間にはベルト
39が巻装されており、モータ41の駆動力が頁
操り体35に伝えられ、頁操り体35を図示(第
5図)の矢印42方向に回転せしめるようになつ
ている。又、アーム30には棒体43が架け渡さ
れ、さらにマイクロスイツチ等の検知素子44が
固着されている。
一方、45はレバー46を介してプランジヤソ
レノイド47及び復帰バネ48により、通帳搬送
方向に直交する方向に枠体29に対して進退自在
となるように構成されたページ押体で、その先端
は鋭角を有するような形状で突出している。
すなわち、ページ押体45はソレノイド47が
励磁されると通帳PのページP3を押えるように
突出し、励磁解除時にはバネ48により枠体29
外に退出するものである。
なお、49,50は通帳Pの搬送を規制するガ
イド板、51は頁操り体35に通帳Pを押圧する
押圧体である。
次に第6図は、本発明の実施例における構成ブ
ロツクを示すもので、複数の自動預金機1が、タ
ーミナルコントローラ52に接続されている。こ
のターミナルコントローラ52はモデム(変復調
器)53及び通信回線54を介して遠隔のセンタ
システム55に接続されている。預金機1には、
これとセンタシステム55との情報の受授に関し
ての通信を制御する通信制御部56、種々の内部
機構を制御する機構制御部57、センタシステム
55から送信されてくるデータを記憶する記憶部
58等が含まれ、さらに取引の記録を行なうジヤ
ーナル印字装置59、受入れた預金を処理する入
金ユニツト60等が含まれている。
一方、センタシステム55は、他の取引装置と
の通信をも併せて行なう集合モデル61、システ
ム内外の情報の受授を制御する入出力制御部6
2、顧客の取引情報を口座番号毎に記憶し、読出
し、書込み可能な外部記憶部(元帳フアイル)6
3及びこれらを制御する中央処理部64から構成
されている。
つぎに、上記実施例の操作手順および動作を説
明する。まず、利用者は預金しようとする口座の
通帳Pを最新ページを開いてから自動預金機1の
通帳入口11に挿入する。通帳Pの磁気ストライ
ブ27には口座番号、通帳Pの次に印字すべき行
数等が磁気情報として記録されている。
自動預金機1は通帳Pが通帳入口11から挿入
されると、内蔵した読取書込装置18により通帳
Pに添付された磁気ストライブ27の磁気情報を
読出し、口座番号、印字行等を確認する。
すなわち、通帳Pが通帳入口11に挿入される
と、検知器13がその先端を検知し、この検知信
号によりローラ対14,15が動作して通帳Pを
取込搬送する。しかして、この搬送される通帳P
からその印字ページP3に印刷されているマーク
28が検出器26で検出されると、この検出信号
によりローラ対14,15が停止される。
すなわち、通帳Pはマーク28が検出された地
点で停止されるものである。この止位置は、通帳
Pの磁気ストライブ27に対する読取位置で、こ
こで上記マーク検出信号により読取書込装置18
を読取動作させる。すなわち、上記検出器26が
マーク28を検出すると、通帳Pの搬送を一時停
止させ、しかるのち押圧板20によつて磁気スト
ライブ27を磁気ヘツド19に押し付け、磁気ヘ
ツド19を走査移動させることにより、磁気スト
ライブ27から所定の各磁気情報を読取るもので
ある。
なお、このとき読取書込装置18から読取情報
が得られなかつた場合、このとき検出器26はマ
ーク28を検出しているので、たとえば、読取書
込装置18の故障によるものと容易に判別でき
る。
一方、上記検出器26が所定時間以内(たとえ
ば検知器13が通帳Pの先端部を検知した後)に
マーク28を検出しなかつた場合、ローラ対1
4,15を取込時とは逆方向に回転させることに
より、挿入された媒体を通帳入口11に排出(返
却)する。すなわち、通帳Pが逆方向に挿入され
たり、裏返しに挿入されたり、あるいは通帳以外
の異物が挿入された場合、検出器26は検知器1
3が挿入媒体を検知したのち、所定時間経過して
もマーク28を検出しないので、この場合はそれ
ら挿入媒体を排出するものである。
ここでは、通帳Pは2頁目の20行目まで印字さ
れているものとする。
従つて通帳Pはさらにローラ対14,15によ
り搬送路16に沿つて移送される。このとき検出
器17によりマーク28が読取られ、さらに最終
印字行が検出される。しかして通帳Pは次の印字
行(第2頁の第21行)が印字機構21の位置に来
るまで移送される。すなわち、磁気ストライブ2
7から読取つたデータと検出器17の出力データ
との比較が機構制御部57で行なわれ、一致して
いれば通帳Pはその位置で停止し、そうでないと
きは、上記と同様に通帳Pは通帳入口11に排出
される。
さて、通帳Pが正規のものとして受入れられる
と預金口3の蓋が開き、利用者は開かれた預金口
3から預金する紙幣を一括して投入し預金口3の
蓋を閉じる。この動作によつて自動預金機1内に
内蔵した入金ユニツト60が動作を開始し、紙幣
を1枚ずつ取出して検知装置(図示しない)側に
供給する。そして、紙幣の金種、真偽の鑑別し合
計金額を金額表示部5に表示するとともに金種、
真偽の鑑別において判読不能な紙幣は戻し口10
に戻され利用者に返却される。このとき、利用者
は同時に取引キー6により取引に必要な情報、例
えば入金金額などの入力する。
さて、金額表示部5に表示された金額が入金金
額と一致した場合には、利用者は預金確認キー7
を押下し、一致しない場合には預金確認キー8を
押下して紙幣の返却を要求する。
利用者が預金確認キー7を押下すると自動預金
機1は取引を次のステツプに進める。すなわち、
自動預金機1と通信回線54により接続され、ま
た他の自動預金機等の端末装置の集中管理を行な
うセンタシステム55と交信を行ない、センタシ
ステム55の元帳フアイル63の更新および元帳
にもとづく通帳への記帳を自動預金機1の印字機
構21により自動的に行なう。
センタシステム55の元帳フアイル63には、
利用者が自動預金機1を利用する以前に、利用者
が通帳Pに対する記帳機能のない自動払出し機を
利用したり、利用者の口座から他口座へ自動振替
を行なつた場合のまだ通帳Pに記帳されていない
取引等の取引内容が記憶されており、今回の預金
取引とともにこれら未記帳の取引についても記帳
する。
すなわち、入金額と通帳Pから読取つた情報と
を、通信制御部56、ターミナルコントローラ5
2、モデル53及び通信回線54を介してセンタ
システム55に送る。センタシステム55は、受
信した情報により該当する口座を元帳フアイル6
3から読出し、通帳の記帳状態、その口座におけ
る取引状態をもとに、受信情報との比較を行な
う。
しかして、元帳フアイル63の更新を行なうと
ともに、印字情報を上記と同様に預金機1に送信
する。この印字情報は、ターミナルコントローラ
52に所定行ずつ記憶され、これにもとづいて印
字機構21が一行ずつ印字してゆく。
印字が終了すると、搬送路16により通帳Pを
搬送路16外へ送出する。すなわちローラ対1
4,15は、上記印字が終了すると取込時とは逆
方向に回転することにより、印字機構21から送
出された通帳Pは排出方向へ搬送され、しかるの
ち検出器26がマーク28を再び検出すると前記
同様に停止する。この停止位置は前記読取位置と
同様であるが、この場合は磁気ストライブ27に
対する書込位置で、ここで上記マーク検出信号に
より読取書込装置18を書込動作させる。
すなわち、押圧板20によつて磁気ストライブ
27を磁気ヘツド19に押し付け、磁気ヘツド1
9を移動させることにより磁気ストライプ27に
最新情報を書込むものである。この書込動作が終
了すると、ローラ対14,15が再び排出動作し
て通帳Pはその入口11に排出される。これで全
ての動作が終了するものである。
ところで、自動預金機1が通帳Pに記帳すると
き、未記帳の取引件数が多く、今回取引で記帳を
行なうページでは記帳欄が不足する場合、たとえ
ば第3図bのよいに記帳欄が24行あり第1行か
ら第20行まで印字済であり、今回は第21行目から
記帳を開始し、また未記帳の取引を記帳するため
には6行必要である場合は、自動預金機1は挿入
された通帳Pの第21行から第24行まで、すなわ
ち、未記帳取引のうち4行分の取引を記帳する。
そして残りの2行分の印字データについては記憶
部58に記憶せしめておく。しかしてローラ対1
4,15をさらに駆動せしめ、通帳Pを捲頁装置
25に送り込む。
この捲頁装置25において通帳Pの印字ページ
P3を操るわけであるが、以下その動作を第7図
を用いて説明する。
すなわち、通帳Pは捲頁装置25内に送り込ま
れ、第7図aの状態で停止する。この停止位置は
検知器26からの距離によつて定められ、例えば
搬送路16全体の駆動をパルスモータによつて行
なえばその駆動パルス数によつて容易に定められ
る。
しかして通帳Pが停止されると、ロータリソレ
ノイド33が付勢され、アーム30が下方に回動
される。従つて通帳Pはローラ35b,35cと
押圧体51とによつて挟持される。しかして、ロ
ータリソレノイド33の励磁状態を保持したま
ま、モータ41を作動せしめることにより、ロー
ラ35b,35cが矢印42の方向に回転され、
通帳Pのローラ35b,35cに接したページP
3が第7図bのように操り上げられる。そしてこ
の繰り上がつた通帳PのページP3が検知素子4
4を押圧するので、この検知素子44からの信号
によりモータ41の作動を停止するとともに、プ
ランジヤソレノイド47を励磁する。従つてペー
ジ押体45が突出して、繰出されたページの次の
ページ上から通帳Pを押える。
しかして、プランジヤソレノイド47の励磁状
態を保つたままロータリソレノイド33の励磁を
解除する。従つてアーム30は上方に回動し第7
図cの状態となる。次いでそのままの状態でロー
ラ対14,15を通帳Pの排出方向に駆動するこ
とにより、通帳Pの繰り上げられたページP3
は、ページ押体45の作用によつて完全に捲頁さ
れつつ捲頁装置25から排出される(第7図
d)。
しかして、通帳Pはその後端が検知器26によ
つて検知されるまで移送され、その位置で停止す
る。同時にプランジヤソレノイド47の励磁が解
除され、捲頁装置25は最初の状態に復帰する。
次にローラ対14,15により通帳Pは再度印
字機構21に送られる。この間において、マーク
検出器17により、マーク28の読取り及び最終
印字行の検出が行なわれる。この場合通帳Pは第
3頁が開かれた状態であるから、マーク28は3
本のバーマークを有していなければならず、又最
終印字行は“0”でなければならない。これらの
諸条件が機構制御部57で判断される。機構制御
部57における判断が終了すれば、記憶部58に
記憶されている残りの印字データについての印字
が行なわれる。
なお、このとき、正しく通帳Pが捲頁されてい
なければ上述の捲頁動作を繰返す。ただし所定回
数捲頁を繰返しても、正しく捲頁されなければ機
構制御部57はこれらの動作を停止せしめ、係員
にその旨報知する。
さて、捲頁後の印字が終了すると、読取書込装
置18により磁気ストライプ27に対して最終の
印字頁、行等のデータの更新が行なわれた後、通
帳Pは通帳入口11に排出される。
しかして取引は終了するので利用者は通帳Pを
通帳入口11から抜取ることができる。
なお、前記実施例では本発明を自動預金機に適
用した場合について説明したが、自動払出機や自
動記帳機等の記帳機能を有する自動取引装置にお
いても応用できる。
本発明は、以上説明したように通帳を取扱う機
能を有する自動取引装置において、未記帳の印字
情報があり、かつこれを印字するために通帳の改
ページが必要なときに、自動的に通帳の改ページ
を行ない、少なくとも通帳に記帳することのでき
る印字データについてはその印字が終了するまで
は通帳を排出しないようにしたものである。
したがつて、利用者に対し、通帳の改ページお
よび再挿入を指示する必要が全くなく通帳ヘの印
字途中で通帳の改ページのために一時返却された
通帳を通帳への印字が終了したものと誤解して、
利用者が取引の途中で操作を終了してしまうこと
を防止することができ、通帳の改ページおよび再
挿入を必要とする利用者の取引を円滑に終了させ
ることができるとともに、次の利用者の取引を阻
害することを防止できる。
又、特に印字機構をはさんでその前後に捲頁装
置及びマーク検出器を設けたので、改ページの必
要のない通帳についてはその処理時間を著しく短
縮することができる。さらに捲頁装置によつて改
ページされた通帳の開かれたページ、印字行等を
確認するようにしたので、誤つたページに印字を
行なうことなく確実に印字することができる。
【図面の簡単な説明】
図面に本発明の一実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図は要部の概略側面図、第3図
a、bは同例の通帳の斜視図、第4図は同例の要
部の平面図、第5図は同例の要部の概略側面図、
第6図は同例の構成を示すブロツク図、第7図
a、b、c、dは同例の動作説明図である。 12…通帳印字装置、16…搬送路、17…マ
ーク検出器、18…読取書込装置、21…印字機
構、25…捲頁装置、28…マーク、P…通帳、
P3…印字ページ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の印字ページを有するとともに各印字ペ
    ージにはページ数を表わす符号が付してある通帳
    に印字する装置であつて、通帳を受入れる通帳挿
    入口と、この通帳挿入口の奥側に設けられ通帳の
    符号を検出する検出器と、この検出器の奥側に設
    けられ通帳に取引内容を印字する印字部と、この
    印字部のさらに奥側に設けられ通帳の改ページを
    行なう改ページ手段とを具備したことを特徴とす
    る通帳印字装置。
JP5991278A 1978-05-22 1978-05-22 Bankbook printer Granted JPS55216A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5991278A JPS55216A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Bankbook printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5991278A JPS55216A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Bankbook printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55216A JPS55216A (en) 1980-01-05
JPS6124199B2 true JPS6124199B2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=13126801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5991278A Granted JPS55216A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Bankbook printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065114Y2 (ja) * 1987-05-12 1994-02-09 川嶋工業株式会社 ケ−キ分割台

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539954A (en) * 1984-10-29 1985-09-10 General Motors Corporation Selective asymmetric swirl intake port
EP0537647A3 (en) * 1991-10-17 1993-08-18 Conpro Gmbh Extrusion installation with a wall thickness measuring apparatus for an extruded pipe
US5630982A (en) * 1995-12-12 1997-05-20 Sonoco Products Company Method and apparatus for extruding plastic tubing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078420A (ja) * 1973-11-16 1975-06-26
JPS5166011A (ja) * 1974-11-30 1976-06-08 Omron Tateisi Electronics Co Satsushiinjisochi
JPS524135A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Omron Tateisi Electronics Co Booklet detection equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078420A (ja) * 1973-11-16 1975-06-26
JPS5166011A (ja) * 1974-11-30 1976-06-08 Omron Tateisi Electronics Co Satsushiinjisochi
JPS524135A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Omron Tateisi Electronics Co Booklet detection equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065114Y2 (ja) * 1987-05-12 1994-02-09 川嶋工業株式会社 ケ−キ分割台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55216A (en) 1980-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280036A (en) Banking apparatus using passbooks
US4733060A (en) Check negotiation system by means of check cards and check card drawing apparatus
US4567358A (en) Automatic teller system
JPS5839353B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS6124199B2 (ja)
JPS6061279A (ja) 通帳取扱装置
JPS6124750B2 (ja)
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JPH0257786B2 (ja)
GB2129593A (en) Automatic teller machine
JPS6017145B2 (ja) 通帳取扱装置
JPH01183776A (ja) 自動取引装置
JPH0221034B2 (ja)
JPH04438Y2 (ja)
JPS5853386B2 (ja) 通帳処理装置
JPH0738998Y2 (ja) 振込カード発行機能付カードリーダ・プリンタ
JPS6124751B2 (ja)
JPS5914787B2 (ja) 通貨取引方式
JPS62287368A (ja) 自動取引装置
JPH0316272B2 (ja)
JPS62211796A (ja) 自動取引装置
JPH0257787B2 (ja)
JPH0155997B2 (ja)
JPS6282494A (ja) 自動取引装置
JPS61163882A (ja) 自動取引装置