JPS61238962A - 膜形成装置 - Google Patents

膜形成装置

Info

Publication number
JPS61238962A
JPS61238962A JP8051585A JP8051585A JPS61238962A JP S61238962 A JPS61238962 A JP S61238962A JP 8051585 A JP8051585 A JP 8051585A JP 8051585 A JP8051585 A JP 8051585A JP S61238962 A JPS61238962 A JP S61238962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
accelerating
vessel
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8051585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644591B2 (ja
Inventor
Hideo Kurokawa
英雄 黒川
Tsutomu Mitani
力 三谷
Taketoshi Yonezawa
米澤 武敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8051585A priority Critical patent/JPS61238962A/ja
Publication of JPS61238962A publication Critical patent/JPS61238962A/ja
Publication of JPS644591B2 publication Critical patent/JPS644591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はキャリアガスとモノマーガスの単体もしくは混
合ガスをプラズマ化し、プラズマ中のイオン種を加速し
つつ基体に噴射して膜を形成するプラズマCVD法及び
その製造装置に関するものである。
従来の技術 急速に進歩しており、高分子薄膜の形成やシリコンウェ
ハのエツチングは工業的に実用化されている。最近では
硬度、摩擦係数、熱伝導率、光透過率、比抵抗等の諸特
性がダイヤモンドに近い特性を示す高硬度炭素膜を、プ
ラズマを利用して形成することも報告されている。(瀬
高他「応用物理学会学術講演会予稿集昭57年秋J30
p−Y−8他)高硬度炭素膜は諸特性がダイヤモンドに
近いことから固体潤滑膜、半導体のパッシベーション膜
光学部品の保護膜等への応用が期待されるが、まだ研究
室の試作段階で実用化にはいたっていない。
以下に高硬度炭素膜の形成を例にとって従来の方法及び
装置について説明する。
従来から報告されているプラズマを利用した硬高度炭素
膜形成方法はPVD法とCVD法に大別される。第4図
にCVD法の一例であるプラズマCVD法の従来例を示
す。(手塚他[第45回応用物理学会学術講演会予稿集
J、1984年、 I)214 )この従来例ではモノ
マーガスとしてアセチレンガス21を使用し、ガラス管
14内に導入して適当な圧力に保持する。負電極16と
正電極1了との間に直流電源19により直流電圧を印加
し直流グロー放電プラズマを発生させると共に、フィラ
メント16によるアセチレンガス21の熱分解およびフ
ィラメント16から放出される熱電子とによってプラズ
マ化を促進している。この従来例では基体18上で熱エ
ネルギにより炭素−水素結合を分解し形成膜中の残留水
素を減らして膜特性を向上させるために、基体加熱用電
源20により基体18をSOO〜1ooQ℃に通電加熱
している。
またこの従来例で形成する膜の成膜速度は約400A/
min である。
第6図にPVD法の一例であるイオン化蒸着法の概略を
示す。(熊田他「応用物理学会学術講演予稿集」昭66
年秋、9a−T−4)。この従来ス 例ではモノマーガとしてメタンガスを使用し、加1熱し
たフィラメント26及びフィラメント26が放出する熱
電子により熱分解、イオン化を行なう。
この時フィラメント26の外部に設けた外部コイル27
で磁界を発生させることにより熱電子はら旋状に運動す
るためイオン化は促進する。こうしてイオン化された粒
子は上部の網目状電極24に負のバイアスを印加するこ
とで加速され、基体29上に膜を形成する。本従来例に
おいても形成膜中の残留水素を取り除くために基体29
をヒーター22により加熱している。加えて高速に加速
されたイオン粒子が基体29に衝突することでも基体2
9温度は上昇し、400〜700 ’Cにも達する。
発明が解決しようとする問題点 従来の高硬度炭素膜形成方法の中には、極めてダイヤモ
ンドに近い特性、構造をもった膜の形成が報告されてい
る。しかしいずれも研究室段階のレベルであり、実用化
については数々の問題点がある。以下にその問題点を述
べる。
第1の問題点は基体の温度上昇である。これはCVD法
、PVD法に共通した問題で、特にCVD法では先に述
べたように熱エネルギによりC−H結合を熱分解する必
要があり、通電加熱、ヒーターあるいはフィラメント等
により基体温度を700℃以上に加熱昇温しでいる。ま
だPVD法でも形成膜中の残留水素を減らす手段として
基体の加熱昇温を行なっているか、あるいはPVD法の
多くは基体もしくは基体付近に設けた電極に負のバイア
ス電圧を印加してイオン化した粒子を基体方向に加速さ
せており、加速した粒子が基体に衝突することで必然的
に基体温度は上昇する。このように従来の方法では基体
温度が高くなるため使用で、きる基体材料は限定され、
応用分野は極めて狭くなる。
第2の問題点は成膜速度が小さいことである。
従来の高硬度炭素膜形成方法では外部コイルによる磁場
の印加、フィラメントの熱電子利用等によりプラズマ化
を促進しているが、その成膜速度は数10〜数100 
、A/’minがほとんどで、最大のものでも1000
A/’min であり工業化には苦しい。
第3の問題点はキャリアガスとして水素を使用すること
である。従来の方法では形成膜中の残留水素の除却、プ
ラズマ中の活性種の反応促進、ダイヤモンドの成長と同
時に進行する黒鉛状炭素の抑制などを目的として水素ガ
スを導入する。水素ガスは酸素ガスとの反応で爆発する
危険性があり、真空容器からの漏れ、残留空気等の管理
を十分に行なわなければならず、排気処理も「不活性ガ
スを混入して爆発濃度以下にして排気するjなどの特殊
処理が必要となる。
第4の問題点は装置構成が複雑になることである。先に
述べたように水素という爆発性のある気体を使用するた
め防爆対策などの特殊構造が必要になる。また、PvD
法ではプラズマ中のイオンを十分加速させるため少なく
とも10Ton以上の高真空装置が必要となる。CVD
法では先に述べたように基板加熱用装置(例えばヒータ
ー)が必要になるなど装置構成が複雑になる。以上のよ
うに従来の高硬度炭素膜形成装置では構成が複雑になり
工業化には適していない。
また、従来の装置では基体全体をプラズマ中にさらすだ
め局部的に成膜することはむずかしく、しかも既存の真
空装置(例えば蒸着装置、スパンタリング装置等)にそ
の機能をそこなうことなく応用設置することができない
。そのため既存の生産ラインに高硬度炭素膜形成工程を
導入する場合には、全く新しい専用の真空装置が必要と
なり模大な設備費用が必要となる。
以上の問題点を解決するために、我々は新しい高硬度炭
素膜の形成方法及びその装置を考案した。
これは一つの真空容器内にプラズマ発生部、プラズマ中
のイオンを加速するプラズマ加速部、加速したイオンを
含むプラズマを基体に噴射するプラズマ噴射部を備え、
プラズマ発生部、プラズマ噴射部に少なくとも一つ以上
の加速電極を設けて、加速電極と基体・基体設置台間も
しくは、加速電極間に電位差を設けた構成の加速方法に
よシプラズマ中のイオンを加速し基体に噴射するもので
ある。この時真空容器中のプラズマ流が粘性流であるた
め、加速イオンと共に電子、中性種、活性種も噴射され
膜を形成する。我々はこの成膜方法をプラズマ・インジ
ェクションCVD法と称している(以下P l−CVD
と略称する)・第6図にPI−CVD法の実施例を示す
。キャリアガスとしてアルゴンガス、モノマーガスとし
て炭化水素ガス(例えばCH4ガス)を使用し、これを
第1真空容器31中に導入する。第1真空容器31の外
部に巻回した励起コイル3oに高周波電源3アから高周
波電力を印加することにより導入ガスをプラズマ化する
。プラズマ発生部又は噴射部に設けた加速電極33と基
体34又は基体設置台35との間に、加速電極33が接
地電位、基体34・基体設置台35が負電位の電位差を
もうけ、プラズマ中のイオンを基体34方向に加速する
。この時第1真空容器31中のプラズマ流は粘性流のた
め、電子、中性種を含んだプラズマが加速されたイオン
とともに基体34に噴射され膜を形成する。この方法で
形成された膜は基体34・基体設置台35の負電位値に
より膜質が大きく変化し、第7図に示すように負電位値
が大きいほど硬くなる。加速電極4と基体39間の電位
状態を第8図に示す。電位勾配は加速電極(接地電位)
41と基体39との間で一定ではなく基体39の近傍で
急激に犬きくなる。(一般に電位勾配が急激に大きくな
る領域をシース域と称している)。
従ってプラズマ中のイオンも基体39近傍で急激に吸引
加速され基板34に衝突して膜を形成する。
しかしながらこの方法でも下記に述べる問題点があった
。第1の問題点は、負電位を印加する基体34・基体設
置台36が第2真空容器32中に設置されるため、加速
電極33と同電位である第2真空容器内壁と基体34・
基体設置台35との間に放電が発生しやすくなり、十分
な負電位を印加することが困難になることである。第2
の問題点は成膜速度が遅くなることである。これは励起
コイル30とプラズマ噴射部38との間に加速電極33
が設置されるため、高周波電力は噴射部38に届かずこ
れによるプラズマも発生しないことに加え、プラズマ発
生部で生じたプラズマ中のイオン、中性種等の一部が加
速電極33にトラップされるだめである。
本発明は前記問題点−を解決するもので、先に説明した
P l−CVD法の利点を生かしつつ、基体・基体設置
台と第2真空容器内壁との間の放電を発生しにくくシ、
成膜速度のより速い新しいPI−CVD法及び装置を提
供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決する本発明の技術的手段は、2つの真
空容器からなる装置構成とし、非磁性材料で構成した第
1真空容器中に、炭化水素ガス。
アルゴンガスを主成分とする混合ガスを励起するプラズ
マ発生部と、プラズマ中のイオンを加速する加速部と、
第2真空容器中に設置した基体にプラズマを噴射するプ
ラズマ噴射部を備えたことであり、加速電極と基体との
間に励起コイルの少なくとも一部が位置する構成の加速
手段によシ、加速されたイオンを含むプラズマ流をもれ
なく基体に噴射することで高硬度炭素膜等を形成するも
のである。
作  用 本発明は上記装置構成にすることで、プラズマ発生部で
励起されたプラズマ中のイオンを加速しつつ基体にプラ
ズマを損失なく噴射することにより高能率で均質な高硬
度炭素膜等を形成することができる。また基板全体がプ
ラズマにさらされないため基体温度上昇が少なく、プラ
ズマ噴射部の形状を変えることで任意の範囲で成膜する
ことができる。また第1真空容器内にプラズマ発生部。
プラズマ加速部、プラズマ噴射部を備えることで、2つ
の真空容器を分離可能にしておけば第1真空容器を単一
ユニットとして取扱うことが可能となり、既存の真空装
置にもその機能を損うことなく簡単に応用設置すること
ができる。
実施例 第1図は本発明のP l−CVD装置の実施例を示す概
略図である。第2真空容器2の内部の基体設置台12に
膜を形成しようとする基体11を配置し、ニードルパル
プ7a 、7bを閉じた状態で真空ポンプを作動させ、
非磁性材料からなる第1真空容器および第2真空容器の
内部を真空に排気する。真空度が少なくとも10Pa程
度に達しだ後に、プラズマ化しようとするガス(キャリ
アガス5.モノマーガス6)を第1真空容器1内に導入
する。実施例においてはキャリアガスとしてアルゴンガ
ス、モノマーガスとして炭化水素ガスを使用し、必要に
応じてニードルパルプ7a、7bを調節することにより
単独もしくは同時に供給することができる。所定のガス
導入により第1真空容器内のガス圧を10〜20Pa程
度の圧力とした後、高周波電力8から励起コイル3に高
周波電力を印加すると、誘導結合によって第1真空容器
1内のガスが励起されプラズマ化する。
この状態で直流電源1oによシ第1真空容器1内に配置
された加速電極9(例えば網目状の電極)と基体11・
基体設置台12との間に数百7以上の電位差を設けると
、プラズマ中のイオンが基体11に向って加速され、プ
ラズマ噴射部から噴射されて基体11表面に衝突する。
この時、プラズマガスは粘性流の状態であり、イオンと
共にプラズマ中の電子、中性種、活性種も同時に基体1
1の表面に到達する。
第1真空容器1内の加速電極8は、励起コイル3の少な
くとも一部が加速電極8とプラズマ噴射部13との間に
位置するように配置するのが望ましい。これは加速電極
9を励起コイル3とプラズマ噴射部13の間に位置する
よう配置した時、加速電極9とプラズマ噴射部13の間
では加速電極9により高周波がしゃ断され\ガスが励起
されにくくなるとともに、励起コイル3で生じたプラズ
マ中のイオン、活性種の一部が加速電極9にトラップさ
れることで成膜速度が遅くなることを防5ぐためである
。第2図に本実施例において例えばアルゴンガス圧5.
0Pa、炭化水素ガス5.OPa、加速電極9と基体1
1との間の電位差をo、sKVに設定し、加速電極9の
位置を変えた時の高周波電力と成膜速度との関係を示す
第2図から明らかなように、加速電極9を励起コイル3
とプラズマ噴射部13との間に配〔セる場合、高周波電
力を増加しても成膜速度は変化しな−いのに対し、励起
コイル3の少なくとも一部が加速電極9とプラズマ噴射
部13との間に位置するように加速電極9を配置すると
、高周波電力の増加に伴なって成膜速度は大きくなり数
十W以上で一定となる。この時の成膜速度は、加速電極
9を励起コイル3とプラズマ噴射部13との間に配置す
る構成に比べ約1.5 倍になる。
また、加速電極9と基体11または基体設置台12との
間に電位差を設ける時、基体11.基体設置台12は接
地電位が望ましい。これは先に述べたように、基体11
・基体設置台12が負■電位をもつと第2真空容器2内
壁との間で放電が発生しやすくなり、加速電極9との電
位差を十分に設定できないからである。第3図に、加速
電極9と基体11との間に基体11を接地電位として電
位差を設けた時の電位勾配を示す。励起コイル3で発生
したプラズマ中のイオンは、シース域で加速電極9との
クーロン反発力により基体11方向へ急激に加速され、
その後エネルギーを徐々に損失しつつも基体11に衝突
する。また、この時プラズマガスは粘性流の状態であり
、イオンの加速にも助長されイオンと共にプラズマ中の
電子。
中性種、活性種も同時に基体11の表面に到達し成膜す
る。このようにアルゴン、炭化水素の混合ガスのプラズ
マをプラズマ中のイオンを加速しつつ基体11の表面に
噴射すると、基体11上にはアルゴン、水素を微量に含
む炭素膜が形成され、その結合は巨視的に見れば非晶質
であるが微視的にはダイヤモンドに近い結合を含み、極
めて高い硬度を有する。本実施例においてはマイクロビ
ッカース硬さ3000 kLj/、−以上の高硬度炭素
膜を形成することができた。また膜は透明で屈折率2.
0〜2.4(波長6328人)であった。
成膜速度は先に述べたように2000〜3000V分で
、従来のCVD法、PVD法に対して2〜1゜倍程度高
くなっており、成膜処理中の基体11は温度上昇がほと
んど認められず(10分間の成膜時間で約5℃上昇)室
温状態を保っている。本実施例では混合ガスのプラズマ
化の手段として高周波による誘導結合を用いたが、他に
直流グロー放電、マイクロ波放電でもかまわない。
以上のようにこの実施例では高硬度炭素膜の形成にづい
て説明したが、他にも気体状態から膜を形成する(例え
ばS I H4ガス+CH4ガス→SiC膜、TLCt
ガス十NH3ガス→Ti3N4膜など)場合には本発明
のP I −CVD法は有効である。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば高硬度炭素膜を基体
を加熱することなくかつ高能率で形成することができる
と共に、既存の真空装置にその機能を損なうことなく容
易に設置することができ、実用的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における膜形成装置の原理図、
第2図は同実施例を用いて実験を行なった時の一結果を
示す特性図、第3図は同実施例における第1真空容器中
の電位状態を示す特性図、第4図は従来のCVD装置の
一例を示す原理図、第5図は従来のPVD装置の一例を
示す原理図、第6図は従来のP l−CVD装置の一実
施例を示す原理図、第7図は従来のP l−CVD装置
の実施例を用いて実験を行なった時の一結果を示す特性
図、第8図は従来のP l−CVD装置の実施例におけ
る第1真空容器中の電位状態を示す特性図である。 1・・・・・・第1真空容器、2・・・・・・第2真空
容器、3・・・・・・励起コイル、9・・・・・・加速
電極、11・・・・・・基体、13・・・・・・プラズ
マ噴射部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 高周波電力(Wン 第4図 第5図 第 6 区 真空ポンプへ 第7図 基本6番体設置台電位(KV) 第8図 (1岡111」=ヒノ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリアガス、モノマーガスをイオン種、ラジカ
    ル種、中性種及び電子を含むプラズマ状態に励起し、プ
    ラズマ中のイオン種を加速しつつ基体に噴射し膜を形成
    する膜形成方法。
  2. (2)イオン種の加速方法としてクーロン反撥力を利用
    する特許請求の範囲第1項記載の膜形成方法。
  3. (3)第1真空容器と、この第1真空容器の外部に巻回
    した励起コイルと、前記第1真空容器に導入するキャリ
    アガス及びモノマーガスを高周波の誘導結合によりプラ
    ズマ化するプラズマ発生部と、このプラズマ発生部で発
    生したプラズマ中のイオン種を加速する加速手段と、第
    2真空容器とこの第2真空容器中に設置した基体にプラ
    ズマを噴射するための基体と対向するプラズマ噴射口と
    を備えた膜形成装置。
  4. (4)プラズマ中のイオン種を加速する加速手段が、プ
    ラズマ発生部中にプラズマ噴射口と対向する加速電極を
    設け、この加速電極と基体又は基体設置台との間に加速
    電極が高電位となるよう電位差を設ける構成の特許請求
    の範囲第3項記載の膜形成装置。
  5. (5)加速電極と基体又は基体設置台との間に、励起コ
    イルの少なくとも一部が位置するよう加速電極を配置す
    る構成の特許請求の範囲第4項記載の膜形成装置。
  6. (6)基体又は基体設置台を接地電位に設定した特許請
    求の範囲第4項記載の膜形成装置。
JP8051585A 1985-04-16 1985-04-16 膜形成装置 Granted JPS61238962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051585A JPS61238962A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051585A JPS61238962A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238962A true JPS61238962A (ja) 1986-10-24
JPS644591B2 JPS644591B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=13720449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051585A Granted JPS61238962A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238962A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530155A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッド プラズマ源、及びプラズマ強化化学蒸着を利用して薄膜被覆を堆積させる方法
US9721764B2 (en) 2015-11-16 2017-08-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Method of producing plasma by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US9721765B2 (en) 2015-11-16 2017-08-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma device driven by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US10242846B2 (en) 2015-12-18 2019-03-26 Agc Flat Glass North America, Inc. Hollow cathode ion source
US10573499B2 (en) 2015-12-18 2020-02-25 Agc Flat Glass North America, Inc. Method of extracting and accelerating ions
US10586685B2 (en) 2014-12-05 2020-03-10 Agc Glass Europe Hollow cathode plasma source
US10755901B2 (en) 2014-12-05 2020-08-25 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source utilizing a macro-particle reduction coating and method of using a plasma source utilizing a macro-particle reduction coating for deposition of thin film coatings and modification of surfaces

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521515A (en) * 1978-07-31 1980-02-15 Oyo Kagaku Kenkyusho Surface treatment
JPS58112045A (ja) * 1981-12-02 1983-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 薄膜形成方法
JPS59205471A (ja) * 1983-05-02 1984-11-21 Kowa Eng Kk 被処理物品の表面に黒色被膜を形成する方法
JPS60116781A (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 Kyocera Corp 高硬度窒化ホウ素膜の製造方法
JPS61130487A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ・インジエクシヨン・cvd装置
JPS61136678A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高硬度炭素膜形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521515A (en) * 1978-07-31 1980-02-15 Oyo Kagaku Kenkyusho Surface treatment
JPS58112045A (ja) * 1981-12-02 1983-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 薄膜形成方法
JPS59205471A (ja) * 1983-05-02 1984-11-21 Kowa Eng Kk 被処理物品の表面に黒色被膜を形成する方法
JPS60116781A (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 Kyocera Corp 高硬度窒化ホウ素膜の製造方法
JPS61130487A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ・インジエクシヨン・cvd装置
JPS61136678A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高硬度炭素膜形成方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10580625B2 (en) 2008-08-04 2020-03-03 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source and methods for depositing thin film coatings using plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2019083200A (ja) * 2008-08-04 2019-05-30 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッドAgc Flat Glass North America,Inc. プラズマ源、及びプラズマ強化化学蒸着を利用して薄膜被覆を堆積させる方法
US20150002021A1 (en) 2008-08-04 2015-01-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source and methods for depositing thin film coatings using plasma enhanced chemical vapor deposition
US20150004330A1 (en) 2008-08-04 2015-01-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source and methods for depositing thin film coatings using plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2016006771A (ja) * 2008-08-04 2016-01-14 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッドAgc Flat Glass North America,Inc. プラズマ源、及びプラズマ強化化学蒸着を利用して薄膜被覆を堆積させる方法
US9478401B2 (en) 2008-08-04 2016-10-25 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source and methods for depositing thin film coatings using plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2017214651A (ja) * 2008-08-04 2017-12-07 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッドAgc Flat Glass North America,Inc. プラズマ源、及びプラズマ強化化学蒸着を利用して薄膜被覆を堆積させる方法
US10580624B2 (en) 2008-08-04 2020-03-03 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source and methods for depositing thin film coatings using plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2011530155A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッド プラズマ源、及びプラズマ強化化学蒸着を利用して薄膜被覆を堆積させる方法
US20140216343A1 (en) 2008-08-04 2014-08-07 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source and methods for depositing thin film coatings using plasma enhanced chemical vapor deposition
US10438778B2 (en) 2008-08-04 2019-10-08 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source and methods for depositing thin film coatings using plasma enhanced chemical vapor deposition
US10586685B2 (en) 2014-12-05 2020-03-10 Agc Glass Europe Hollow cathode plasma source
US11875976B2 (en) 2014-12-05 2024-01-16 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source utilizing a macro-particle reduction coating and method of using a plasma source utilizing a macro-particle reduction coating for deposition of thin film coatings and modification of surfaces
US10755901B2 (en) 2014-12-05 2020-08-25 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma source utilizing a macro-particle reduction coating and method of using a plasma source utilizing a macro-particle reduction coating for deposition of thin film coatings and modification of surfaces
US9721765B2 (en) 2015-11-16 2017-08-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma device driven by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US10559452B2 (en) 2015-11-16 2020-02-11 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma device driven by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US9721764B2 (en) 2015-11-16 2017-08-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Method of producing plasma by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US20170309458A1 (en) 2015-11-16 2017-10-26 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma device driven by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US10573499B2 (en) 2015-12-18 2020-02-25 Agc Flat Glass North America, Inc. Method of extracting and accelerating ions
US10242846B2 (en) 2015-12-18 2019-03-26 Agc Flat Glass North America, Inc. Hollow cathode ion source

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644591B2 (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712000A (en) Large-scale, low pressure plasma-ion deposition of diamondlike carbon films
US4576829A (en) Low temperature growth of silicon dioxide on silicon
JPS63210099A (ja) ダイヤモンド膜の作製方法
KR890002286A (ko) 플라즈마 향상된 산화규소 부착방법 및 진공시스템
JPH0635323B2 (ja) 表面処理方法
JPH0544041A (ja) 被膜形成装置及び被膜形成方法
JPH02281734A (ja) プラズマ表面処理法
JPS61238962A (ja) 膜形成装置
JP2000068227A (ja) 表面処理方法および装置
JPH02167891A (ja) ダイヤモンド膜気相合成装置
JPS61136678A (ja) 高硬度炭素膜形成方法
JP2687129B2 (ja) ダイヤモンド状薄膜の製造方法及び装置
JPS6350463A (ja) イオンプレ−テイング方法とその装置
GB2212520A (en) Ion source
JPS6267822A (ja) プラズマ処理装置
JPH0530500B2 (ja)
JPH04314864A (ja) 基体表面のプラズマクリーニング方法
JP2687468B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS63475A (ja) ハイブリツドイオンプレ−テイング装置
JPS6187870A (ja) コ−テイング膜の形成方法
JP2567843B2 (ja) ハイブリツドイオンプレ−テイング方法とその装置
JPS63210006A (ja) アモルフアスカ−ボン薄膜の形成方法
JPH02213481A (ja) 薄膜形成装置
Wertheimer et al. Microwave and Dual Frequency Plasma Processing
JPH02111695A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法