JPS6123784A - レーザー処理された表面への金属の電解析出法 - Google Patents

レーザー処理された表面への金属の電解析出法

Info

Publication number
JPS6123784A
JPS6123784A JP14071385A JP14071385A JPS6123784A JP S6123784 A JPS6123784 A JP S6123784A JP 14071385 A JP14071385 A JP 14071385A JP 14071385 A JP14071385 A JP 14071385A JP S6123784 A JPS6123784 A JP S6123784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
surface layer
plate
laser
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14071385A
Other languages
English (en)
Inventor
ジユンシン リー
ジヨン フロンデユト
ピーター エテインガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermo Fisher Scientific Inc
Original Assignee
Thermo Electron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermo Electron Corp filed Critical Thermo Electron Corp
Publication of JPS6123784A publication Critical patent/JPS6123784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1033Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials by laser or spark ablation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/005Apparatus specially adapted for electrolytic conversion coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/024Electroplating of selected surface areas using locally applied electromagnetic radiation, e.g. lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/42Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of light metals
    • C25D5/44Aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S204/00Chemistry: electrical and wave energy
    • Y10S204/07Current distribution within the bath
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/918Use of wave energy or electrical discharge during pretreatment of substrate or post-treatment of coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は基体の特定区域上に電解法によって金属を析
出する方法に関する。さらに詳しくは、面の特定区域を
レーザー処理した後に、該区域に銅を電解析出する方法
によって、陽極酸化アルミニウム製リトグラフ印刷版上
に・ξターンを形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
リトグラフ印刷版上に正確な・ξターンの形成による情
報記録または書き込みは、新聞その他の印刷物の製作に
おける重要な工程である。そこで、耐摩耗性で長寿命で
あるリトグラフ印刷版用・ξターンの記録に必要な時間
、材料及び労力を削減する技術開発には多大の関心があ
る。
従来の’J l−グラフ記録技術は、いくつかの工程か
ら成っておシ、印刷しようとする原コピーの1:1陰画
を製作し、これを現像した後、感光板の上に・減圧接触
させてから、全体を同時に水銀蒸気またはハロゲン化金
属ランプで照射して、感光性塗膜を露光する。次にこれ
″を現像して未露光の感光剤を除去する。
上記方法は完成するのに少くとも数分必要である上に、
労働および材料集約的でもある。さらに出来上った版は
多数のコピーを印刷するに必要な耐久性が十分でなく、
あるいは最初の印刷作業から数夕月後に再使用できるだ
めの保存寿命がとほしい。
印刷業界の成る分野において、レーザー作像技法が在来
の製版工法に比べて好適であることがわかってきた。レ
ーザーはフィルム上あるいは直接感光板上に図柄やテキ
ストを描く事が出来る。フィルムの露光用に用いる時に
は、レーザービームはコンピューターによって振幅変調
され、軌道制御されて、フィルム全面にかけて技りトル
またはラスター走査される。か\るフィルム露光用には
低出力レーザーで十分である。
しかし出来だ陰画は感光板を露光する在来技法と類似の
方法で用いなければならない。高出力レーザーを用いる
と、コンピューター制御ビ=ムが直接感光板の面上に図
柄やテキストを描く事が出来る。直接的レーザー描画シ
ステムはHeNeレーザーのごとき低出力レーザー走査
機を包含しているのが良く、これが原コピーよシ印刷対
象を読みとり、電子的に貯える一方、高出力紫外レーザ
ー書き込み装置が、コンピューター中に貯えられた情報
に従って、’J )グラフ版上の紫外感光性塗膜を露光
する。
か\る直接レーザー描画法は労力と時間の多大の節約と
なシ、さらに在来の手法で用いられてきた高価な銀に一
スのフィルムを不要とする。
しかしながら、これら直接レーザー製版システム自体が
高価であシ、リトグラフ版上に・ξターンを形成する速
度が意外に遅く、感光性材を用いて作られた版の保存寿
命に限界がある、等がこの方法の欠点である。さらに、
レーザー描画法で製作された版で得られる印刷操業期間
は、用いる紫外感光性高分子物質の耐久性と耐摩耗性と
によって限定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
而して、この発明の一般的目的は、電気絶縁性被覆を施
した金属基体の特定区域に金属を析出する改良法を提供
することである。
この発明の別の目的は、金属基体上の電気絶縁性被覆の
特定区域に電解法によシ金属が析出できる様に該区域を
レーザー処理する方法を提供することである。
この発明の格別の目的は、長い保存寿命を有し、印刷時
の耐久性と長時間印刷操業が可能な印刷版を製作する方
法を提供することであり、さらに上記目的に加えて、従
来法に比して迅速で省力かつ省資源であるIJ )グラ
フ印刷版記録法を提供することである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明は陽極酸化したアルミニウムのごとき電気的絶
縁基体の特定区域(5patiallyselecte
d region )を、銅のごとき金属膜で迅速に被
覆する方法を提供するものである。陽極酸化アルミニウ
ム板に析出した銅の組合わせは、高品質で耐久性のある
印刷版の製作に格別に有用である。この発明の詳しい実
施態様に従うと、基体上の特定区域、例えば印刷図形や
文字が析出されるべき区域に対して陽極酸化層を砕き、
下地のアルミニウムを露出させるに十分なレーザーエネ
ルギーが照射される。次いで銅の薄層が該区域に電解析
出されて、銅製印刷図形が形成される。これまでの直接
レーザー印刷法に比べて、この発明では陽極酸化層上に
特別な感光性被覆を施す必要が無い。
次に好ましい実施態様を述べると、多孔質で染料で充填
された酸化アルミニウムより成る陽極酸化層を有するア
ルミニウム板に対し、ビーム変調した連続波炭酸ガスあ
るいはNd:YAGレーザーのごときレーザーが空気中
で照射される。
焦点合せられたレーザービームは陽極酸化層の上部を収
縮させ、加熱破砕して欠刻をつくる。
これによってレーザーエネルギーが当る板の部位に微小
な亀裂が入シ、こ\から下地のアルミニウムが露出され
る。製作したい印刷図形に応じた区域を照射するために
は、レーザービーム及び/又は板が操縦される。次いで
板は硫酸銅および硫酸の如き電解浴中に浸漬され、板を
負・ぐイアスにすると、所望の厚みの銅層が露出アルミ
ニウム上に電解析出されて銅製印刷図形が出来あがる。
この発明の別の実施態様を説明すると、好ましくは陽極
酸化したアルミニウムの如き電気絶縁性被覆が施された
未露光板が硫酸銅と硫酸のごとき電解浴中に浸漬される
。この板を負・ぐイアスにしてこれに適描なレーザーを
照射する。
レーザービームは予め定められたノミターンの通シに操
縦され、レーザーによシ陽極酸化層が砕かれて下地のア
ルミニウムが露出した部位に銅が電解析出される。この
別法に従えば、印刷図形の特定部位での析出がレーザー
照射の直後に起とシ、照射を受けた板が空気と接触して
いないので、露出したアルミニウム面上に金属酸化物の
ごとき電気的抵抗性の膜が生成する危険が々い。か′\
る酸化物は銅印刷図形の析出を改変させる恐れがある。
しかしながら、この実施態様は、電解溶液中を伝達可能
なレーザー波長に限られるものである。さらに、電解液
中を通る時にレーザービームが回折するので、この方法
で析出された銅図形の解像度は、最初に述べた方法すな
わち板が電解浴の外で2、浸漬する前に照射される方法
において得られるものより低くなる。
前述の何れの技法においても、レーザービームの吸収を
良くし、表面の破砕効率を増すために板の陽極酸化層の
細孔中に適切な色の染料が埋められる。さらに印刷図形
の中、連続線でなく、中間色調を表わす時に必要な点(
dat )群を作るためには、機械的チヨツ・ξ−など
によりレーザーを変調することもできる。
前述の方法に従って作られた陽極酸化アルミニウム背板
上の銅印刷図形は、高品質かつ耐摩耗性の印刷版である
と共に永い保存寿命を併せ有するものとなる。か\る印
刷図形は、周囲の陽極酸化層の面より低く凹みになる様
に製作するのが好ましい。たとえば、レーザー出力や操
作のスピーPを制御して表層の一部が収縮し除去され、
次に該凹みを完全に埋めることの無い様に制御しながら
銅を電解析出させるのである。
出来上った凹み図形はよシ容易にインクを保持するし、
印刷中に摩耗することも少々<、その結果はるかに良好
な印刷の質と長い版寿命を与えることになる。
〔実施例〕
以下にこの発明の好ましい実施例を挙げて説明する。こ
の発明は金属基体の電気絶縁性表面のレーザーによる迅
速な前処理と、該処理面上に金属膜を電解析出する方法
に一般的に関するものである。
好ましい実施例としては、前処理用レーザーは赤外レー
ザー、析出金属は銅、電気絶縁性金属基体は陽極酸化ア
ルミニウムである。この実施例は、例えばオフセット平
版印刷に用いる印刷版上の印刷図形、グラフィック及び
テキストを形成するために用いることが出来る。
第1図はこの発明の1態様に従って、金属基体の特定区
域上に金属被覆を施すために用いる方法と好ましい構成
要素の組を図解している。
まず、硫酸による陽極処理のごとき標準的方法を用い、
約5ないし25マイクロメーターの厚みの酸化アルミニ
ウム膜28によってアルミニウム基体24を被覆した板
20が準備される。
このプロセスの後段において、黒または灰色のごとき特
定色の染料が酸化アルミニウム挟膜の細孔中に埋められ
、表面を酢酸ニラクルで処理して染料が密封される。第
1a図に示されるごとく、板20はレーザー36のビー
ム52に露光されて前処理を受けるが、レーザー36は
紫外域から赤外域のいかなる波長でも放射可能な、種々
の市販の装置から選択されて良い。現状で性能と価格面
から見て好ましいレーザーはNd:YAGレーザーまた
は炭酸ガスレーザーであり、それぞれ1.01:Jマイ
クロメーター及び106マイクロメーターの赤外レーザ
ーを放射する。連続波1o ow(ワット) Nd:Y
AG及び400W炭酸ガスレーザーは入手が容易である
が、現在入手できる連続波アルゴンイオン可視レーザー
は強くても約20Wに限られる。アルゴンイオン可視レ
ーザーや、旧来の製版技術の感光材を露光するために良
く用いた紫外レーザーの場合と比べて、赤外レーザーの
大きな出力によれば陽極酸化面28上にレーザービーム
52で書き込む速度が増し、照射時間が短くてすむ。
か\る陽極酸化面28にテキストや図形を書き込む作業
は、まずレーザー36から出力されたビーム4oがレン
ズ44によシ絞られ、音響光学変調機48を通って振巾
変調を受けて連続放出のビーム40が・ξシスビーム5
2に変換される。か5る放射パルスは第2レンズ56を
通って絞られ、光学走査機60の検流制御鏡64のごと
き鏡面で反射し、陽極酸化面28に当たる。光学走査機
60は陽極酸化面28を横切って放射Aルスを掃引する
。光学走査機60の別の構造として検流制御鏡640代
りに多数の小鏡面を持つ急速回転多角形を有するもので
も良い。鏡64に近接設置され独立に制御される第2検
流制御鏡(図示せず)によって、ノξルスビーム52は
固定された陽極酸化面28の何れの点にも向けることが
できる。この構造はレーザービーム52による印刷版2
0のベクトル走査には都合が良い。もしビーム52が面
28を横切って走査するために回転多角形が用いられる
なら、印刷版20は円筒の上に取りつけられ、ピ・−ム
52の走査方向と垂直方向に回転される。
板20のこの型の照射には陽極酸化面28の2スター走
査が考えられる。ベクトルでもシスターモードの走査で
あっても、パルスビームは陽極酸化面28に一連の解像
性の魚群を形成する。
か\る特徴は印刷する図柄に必要な中間調を与えるに役
立ち、テキスト印刷にも同様に用いうる。中間調の像用
に記録することのできる最小の点のサイズもしくは最大
の解像度が印刷可能な灰色のレベル数を決定し、ひいて
は像の視覚的忠実度を決定する。
印刷できる最小の点のサイズは、レーザービーム52の
回折限界焦点により決まる。類似のビーム巾と焦点距離
を持つレンズでは、点の直径はレーザー波長に比例する
。従って、炭酸ガスレーザー放射による最小点径は、ア
ルゴンイオンレーザ−のそれと比べて約20倍、そして
Nd:YAGレーザーのそれの約10倍になると予期さ
れる。しかし々から、これまでに行なった実験では、析
出した銅線の巾はこの傾向を示さなかった。この説明と
して考えられるのは、陽極酸化面に生成するレーザーに
よる亀裂の横方向の程度が、単にレーザー波長、ビーム
巾及びレンズの焦点距離によって決まるのではなく、同
時にレーザー出力、ビーム走査速度、陽極酸化面での放
射吸収の深さ及び電解浴のノミラメ−ターと板の浸漬時
間によって左右されると言うことである。これらの追加
のノミラメ−ターが陽極酸化層に蓄積される応力集中に
影響し、その結果として、表面膜にレーザービームによ
って創られる破砕の、程度及び銅が被覆する亀裂からの
偉の距離が決まる。炭酸ガスレーザー(カリ7 オ ヤ
= ア リ刊 、、−7−13、、。 カ リ 、 オ
 ヤ= ア               □・レーザ
ー コーポレーション製のモデル481j 5500−
TG−T)を10ffiの焦点L/7ズと共K、約30
マイクロメーター中 すると約400マイクロメーターのサイズの放射点が形
成された。20CrrL/秒の走査速度で上記レーザー
の4ワツトの出力の時に亀裂が形成され、板を電解浴中
に30秒間浸漬する間に銅が被覆されて約30マイクロ
メーター中の銅の線ができる。
板を電解浴に浸漬するのは最後の工程である。
第zb図に示したごとく、走査レーザービーム68中に
浸漬される。タンクの電極(タンク壁74から成っても
良い)と負・ぐイアスにした板20間に、適当な直流電
源76を用いて電圧を印加し、板20と74間に電解液
72を通じて電流を流す。走査レーザービーム30によ
って形成された亀裂を通じ、電解浴72中に露出された
板20のアルミニウム基体2イの方に銅イオンが引き寄
せられる。銅は陽極酸化層2gにある亀裂をうずめてい
き、次いで陽極酸化層の表面から盛9上る形で析出が続
く。か\る被覆の程度は、電解タンク68中の電解浴の
組成、電解液72を通る電流、板20が電解液72中に
浸漬される時間によって決定される。
而して、この発明のレーザー誘起製版法は2つの区別さ
れる工程から成る。すなわち表面上の特定区域のレーザ
ー照射工程と、それに続く該区域上への金属電解析出工
程である。第2図にこの方法を実施するだめの2通シの
配置図を示す。第2a図に例示した形態にて、めっきさ
れるべき未露光の陰極78がタンク82中の電解液80
の内に沈められ、レーザービームがレンズ86によって
焦点を絞られて、陽極92中にあけた穴90を通して、
陰極78のめっきされるべき区域に向けて当てられる(
前述のごとく、ビーム84は陰極78の予め定められた
部分の上を走査されてもよく、それ以外にレーザービー
ム84に露光するために陰極78が動がされても良い)
前記2工程の間に陰極が空気中に露されるこト無く、レ
ーザーざ−ム84に照射された直後に電解めっきが起こ
る。第2b図に示した別の配置では板96が、電解タン
ク98の外fil!lに置かれ、レンズ106によって
板96の上に焦点を絞られたレーザービーム」02によ
り照射される。続いて板96が電解浴1.04の中に浸
漬され、陽極110と板940間に電解液1..0 /
1を経て電流が通ると、レーザーの照射を受けた面上に
金属が電解析出される。
第2a図に示した配置では、レーザー照射の後に板78
が電解浴80以外の何なる環境にも露されないと言う利
点がある。第2b図に示す配置に見られるごとく、例え
ば大気に露されると、陽極酸化層にレーザーで設けた亀
裂の下に在る裸の金属表面上に金属酸化物の膜が生成す
る恐れがある。電気を絶縁するほどに厚みのめる酸化物
層が生成すると、電解反応に影響を及ぼし、レーザー照
射域に金属液膜の析出する事を妨げるかもしれない。し
かし第2a図で示した配置の1つの難点は電解液80を
通過し液を加熱する際にレーザービーム84の回折が起
こ゛す、この結果は板780表面上のビーム84の焦点
における電解液80の屈折率の熱誘導変化によって最大
になる。か\る回折があるとビームの焦点がぼけて像の
サイズが大きくなり、板78の表面上に電解析出される
金属図形の解像度が低下する。板78が電解液中に沈め
られながら照射される別の難点は、電解液により伝達さ
れる波長で放出するレーザーしか使用でき々いととであ
る。第2b図に示すごとく、これら工程を別々にすると
、前記ビームの回折や伝達性の問題は無くなるが、前述
のごとくレーザー−照射により生成した亀裂中の金属に
酸化物が生成する可能性をもたらす。陽極処理アルミニ
ウムに銅を析出するだめにこれ寸で行った実験では、レ
ーザー照射と続く電解銅析出の間に、大気圧にて板9に
を空気に1時間以内露出する間に生成する程度の酸化物
なら、電解工程に犬し    また影響を及はさなかっ
た。それゆえ、か5る分離した工程では銅を析出する前
にかなシの時間にわたって、レーザー照射した板96を
貯えておくととが可能である。か<シて板の表面にレー
ザーで書きこむこと及びその電解的現像が、場所的及び
時間的に分離することができる。
炭酸ガスレーザービームによシ空気中で線状に照射され
た陽極酸化面に、続いて電解析出を行って得た一連の銅
線1.14が第3図の顕微鏡写真に示される。銅線11
4は約33マイクロメーターの巾を持ち線間の未析出の
陽極酸化帯118は約2]マイクロメーターの1っであ
る。
析出部分の構造は銅線の断面の顕微鏡写真(第4a図)
及び第4b図に示した断面のスイッチによシ図解される
。これによると陽極酸化層126中にレーザー改変され
た帯域122があり、レーザー改変帯域122の上に約
14マイクロメーター厚の析出銅130が横たわってい
る。銅の析出に関して、帯域122の意義は未だ良くわ
からないが、陽極酸化層126の収縮まだは離脱が起っ
ていると見える。帯域122と下地の陽極酸化層126
とにおいてレーザー誘起された亀裂134は、アルミニ
ウム基材138と電解浴中の銅イオンとを結ぶ電路を形
成し、まず亀裂134中に続いて陽極酸化層126にあ
るレーザー改変帯域を覆うように銅が電解析出される。
析出された銅線の厚みは電解浴の特性、電解液を通過す
る電流及び電解液中に板が浸漬される時間の多少によっ
て変化する。120マイクロメーター巾の線上に均一な
2マイクロメーター厚みの銅析出物が得られている。
中間調の印刷に応用するためには、この発明は単なる連
続線で無く、解像可能な銅被覆点を生成できねばならな
い。488ナノメートルの波長で操作されるアルゴンイ
オンレーザ−の連続ビームを機械的に切断し、次に陽極
処理アルミニウム面上の相異なった位置に焦点を合わせ
た放射ノξルスを投射することによって生成したレーザ
ー照射スポット上に銅を電解析出した結果を示す顕微鏡
写真を第5図に示す。見られるごとく、約60マイクロ
メーターの直径を有する銅析出物142が生成したが、
照射スポットの上だけとなっている。この事は陽極酸化
層にレーザーによって形成される亀裂が、照射の地域の
外側に有意の移動することが無いことを示している。
密封した黒色及び灰色染色した陽極処理アルミニウム試
験板を用い、大気圧の空気中で焦点を絞ったアルゴンイ
オンまたは炭酸ガスレーザービームの何れかによる照射
を行う実験を行った。試験板はアルミニウム合金505
2よシ製作され、マサチューセッツ州ワルサムのライト
メタル プレータース株による標準的な硫酸による陽極
処理法を用いて陽極酸化された。陽極酸化層の厚みは約
7ないし約25マイクロメーターの範囲だった。
炭酸ガスレーザーによシ照射された約7マイクロメータ
ーの陽極酸化厚みを有する黒色染め板について最良の結
果が得られた。出力4Wのレーザーによシ約15crr
L/秒のレーザービーム走査速度にて、35マイクロメ
ーターの1]の線が露光された。この線は陽極酸化層の
明らかな収縮及び/又は除去によって形成される凹みの
中に陽極酸化層の中途まで下方に及−1帯域から成って
いた(収縮は穴内部の染料の熱蒸発とこの区域にある陽
極酸化物の圧縮によるものらしい)。
沢山の細い亀裂(1マイクロメーター以下)が陽極酸化
層を通して形成された。かXる亀裂は走査レーザービー
ムの照射の後で出来、基体のアルミニウムの所まで及ん
でいた。か\る破砕は酸化アルミニウム層中のレーザー
誘導熱勾配によって引き起こされるものであシ、これが
材質の機械的ストレスの原因となるものと考えられる。
陽極酸化標本を大気圧の空気中でレーザー照射した後、
00分以内にこれらを0.5 M CuSO4と2 M
 H2SO4を含む電解液中に浸漬した。アルミニウム
基体に0.5 Vの負電圧をかけたところ、約Ioom
Aの電流が生じた。約80秒の電解反応後、数マイクロ
メーターの厚みを有する銅析出物が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施に適した製版システムの好ま
しい構成要素を示す模式図である。 第2図は、この発明の方法に従って電気絶縁性金属基体
上に金属を析出するために用いられるレーザー処理及び
電解析出システムの2つの異なった態様を示す模式図で
ある。 第3図は、この発明の方法に従って陽極酸化したアルミ
ニウム板上に析出した銅線を含む基体の顕微鏡写真であ
る。 第4図は、銅線析出物の断面図であり、レーザー照射に
より変化した陽極酸化面、生成した亀裂及び銅の析出域
を説明している。 第5図は、この発明の方法に従って陽極酸化したアルミ
ニウム板上に析出した銅点を含む基体の一部の顕微鏡写
真である。 F” Lq″、2α。 Fr”Lg′″、2b。 FTll、93゜ Fロtケ5゜

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気伝導性基体と電気絶縁性表層とを有するワー
    クピースを準備し、該ワークピースの特定区域の表層に
    レーザーエネルギーを照射して、該特定区域の表層の部
    分を破砕、除去もしくは電気伝導性に変換することによ
    り、該ワークピースを電解液に浸漬した時に基体に電流
    が流れる通路を具備せしめる工程と、該特定区域上に金
    属被膜を電解析出させる工程を含むワークピースの特定
    区域に金属を析出する方法。
  2. (2)該特定区域の表層の厚みが該照射によつて減少さ
    れ、該区域に金属を電解析出するにあたり、析出した金
    属被膜の頂部が、該表層の照射を受けていない部分の頂
    部と比べて凹みとなるように金属析出量が調整される特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)該金属が銅であり、該ワークピースが陽極酸化し
    たアルミニウム板である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  4. (4)所望の印刷図形に応じた多数の特定区域において
    該陽極酸化表層の部分を破砕、除去もしくは電気伝導性
    に変換するためのレーザーエネルギーのパルスビームに
    よる該ワークピースの迅速な走査を含む該照射工程、及
    び該印刷図形を作るため、該析出工程で該特定区域のそ
    れぞれの上に銅が析出される特許請求の範囲第3項記載
    の方法。
  5. (5)電気絶縁性の陽極酸化表層を有するアルミニウム
    板を用意し、印刷図形を作るべき酸化アルミニウムから
    なる該表層の特定区域の部分を破砕、除去もしくは電気
    伝導性に変換するに十分なエネルギーのレーザービーム
    を用いて、大気中、真空中もしくは不活性ガス雰囲気に
    て該表層の該区域を照射する工程と、該区域に薄い被膜
    を電解析出させて銅製印刷図形を造る工程を含む板上に
    銅製印刷図形を製造する方法。
  6. (6)該表層部分を多数の点様区域に破砕または除去で
    きるレーザーエネルギーのパルスビームにより該板を迅
    速に走査する照射工程を含む特許請求の範囲第5項記載
    の方法。
  7. (7)該電解析出工程が、硫酸銅と硫酸の溶液に該板を
    浸漬し、該板に負の電気的バイアスをかけることを包含
    する特許請求の範囲第5項記載の方法。
  8. (8)該特定区域の表層の厚みが該照射によつて減少さ
    れ、次に該区域に金属を析出するにあたり、該印刷図形
    の銅被膜の頂部が、該表層の照射を受けていない部分の
    頂部と比べて凹みとなる様に金属析出量が制御される特
    許請求の範囲第5項記載の方法。
  9. (9)該陽極酸化層をなす酸化アルミニウムが着色染料
    で充された細孔を有する多孔質酸化アルミニウムから本
    質的に成り、該酸化層の表面が細孔中に染料を含んで密
    封されている特許請求の範囲第5項記載の方法。
  10. (10)該電解析出工程が該区域に約2ないし10マイ
    クロメーターの厚みを有する銅層を析出することを包含
    する特許請求の範囲第5項記載の方法。
  11. (11)該電解析出が約30秒以下の時間で完了される
    特許請求の範囲第5項記載の方法。
  12. (12)該照射工程が大気条件で行なわれる特許請求の
    範囲第5項記載の方法。
  13. (13)電気的に絶縁性の陽極酸化表層を有するアルミ
    ニウム板を準備し、該板を銅イオン含有電解液中に浸漬
    し、印刷図形を生成しようとする特定区域の該表層の部
    分を破砕または 除去するに十分なエネルギーのレーザービームで該区域
    を照射し、そして該区域に銅の薄膜を電解析出させ、該
    板上に銅印刷図形を造る工程を包含する板上に銅印刷図
    形を造る方法。
JP14071385A 1984-06-28 1985-06-28 レーザー処理された表面への金属の電解析出法 Pending JPS6123784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/625,765 US4519876A (en) 1984-06-28 1984-06-28 Electrolytic deposition of metals on laser-conditioned surfaces
US625765 1996-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123784A true JPS6123784A (ja) 1986-02-01

Family

ID=24507497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14071385A Pending JPS6123784A (ja) 1984-06-28 1985-06-28 レーザー処理された表面への金属の電解析出法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4519876A (ja)
EP (1) EP0166517B1 (ja)
JP (1) JPS6123784A (ja)
AT (1) ATE42351T1 (ja)
DE (1) DE3569583D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835704A (en) * 1986-12-29 1989-05-30 General Electric Company Adaptive lithography system to provide high density interconnect
DE3717653A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-08 Hoechst Ag Verfahren zur selektiven additivkorrektur von fehlstellen in kopierschichten
DE3717652A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-08 Hoechst Ag Einstufiges elektrochemisches bilderzeugungsverfahren fuer reproduktionsschichten
BE1002606A6 (fr) * 1988-11-30 1991-04-09 Centre Rech Metallurgique Procede de fabrication d'un cylindre de laminoir.
US4981715A (en) * 1989-08-10 1991-01-01 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of patterning electroless plated metal on a polymer substrate
US5192581A (en) * 1989-08-10 1993-03-09 Microelectronics And Computer Technology Corporation Protective layer for preventing electroless deposition on a dielectric
US5084299A (en) * 1989-08-10 1992-01-28 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method for patterning electroless plated metal on a polymer substrate
DE69811470T2 (de) * 1998-03-13 2003-11-06 Agfa-Gevaert, Mortsel GT-Verfahren zur Herstellung von lithographischen Druckplatten durch Elektroplattieren
US6113772A (en) * 1998-03-13 2000-09-05 Agfa-Gevaert, N.V. Method for making lithographic printing plates based on electroplating
SG76591A1 (en) * 1999-02-27 2000-11-21 Aem Tech Engineers Pte Ltd Method for selective plating of a metal substrate using laser developed masking layer and apparatus for carrying out the method
EP1147020B1 (en) * 1999-11-11 2007-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Marking of an anodized layer of an aluminium object
DE50101451D1 (de) * 2001-10-11 2004-03-11 Franz Oberflaechentechnik Gmbh Erzeugung eines metallisch leitfähigen Oberflächenbereichs auf oxidierten Al-Mg-Legierungen
EP1302567A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-16 FRANZ Oberflächentechnik GmbH & Co KG Beschichtungsverfahren für Leichtmetalllegierungen
JP5986308B2 (ja) 2012-06-22 2016-09-06 アップル インコーポレイテッド 白色様陽極酸化膜及びその形成方法
US9493876B2 (en) 2012-09-14 2016-11-15 Apple Inc. Changing colors of materials
US9181629B2 (en) 2013-10-30 2015-11-10 Apple Inc. Methods for producing white appearing metal oxide films by positioning reflective particles prior to or during anodizing processes
US9839974B2 (en) 2013-11-13 2017-12-12 Apple Inc. Forming white metal oxide films by oxide structure modification or subsurface cracking

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148797A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Ibm Selective electroplating method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335072A (en) * 1964-06-01 1967-08-08 Martin Marietta Corp Process of preparing lithographic plates
GB1138084A (en) * 1966-07-22 1968-12-27 Standard Telephones Cables Ltd Method of vapour depositing a material in the form of a pattern
US3506545A (en) * 1967-02-14 1970-04-14 Ibm Method for plating conductive patterns with high resolution
US3506779A (en) * 1967-04-03 1970-04-14 Bell Telephone Labor Inc Laser beam typesetter
US3574657A (en) * 1967-12-14 1971-04-13 Fmc Corp Polymeric images formed by heat
US3664737A (en) * 1971-03-23 1972-05-23 Ibm Printing plate recording by direct exposure
DE2543820C2 (de) * 1975-10-01 1984-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Flachdruckformen mittels Laserstrahlen
DE2607207C2 (de) * 1976-02-23 1983-07-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Flachdruckformen mit Laserstrahlen
GB2106542B (en) * 1981-07-24 1985-10-09 Inoue Japax Res A method and apparatus for electrodeposition
US4431707A (en) * 1982-12-27 1984-02-14 International Business Machines Corporation Plating anodized aluminum substrates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148797A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Ibm Selective electroplating method

Also Published As

Publication number Publication date
US4519876A (en) 1985-05-28
EP0166517B1 (en) 1989-04-19
ATE42351T1 (de) 1989-05-15
EP0166517A1 (en) 1986-01-02
DE3569583D1 (en) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6123784A (ja) レーザー処理された表面への金属の電解析出法
CA1171381A (en) Method for maskless chemical and electrochemical machining
US4217183A (en) Method for locally enhancing electroplating rates
EP0119188B1 (en) Method and apparatus for forming gravure cells in a gravure cylinder
JPH07204871A (ja) マーキング方法
JPH0744327B2 (ja) 導体と導体の間のギャップの橋渡しを無マスクで行う方法
US6048446A (en) Methods and apparatuses for engraving gravure cylinders
KR20010042464A (ko) 인쇄 회로 상에서 전도 트랙을 제공하는 방법 및 이 방법실행을 위한 장치
US4379022A (en) Method for maskless chemical machining
Kikuchi et al. Local surface modification of aluminum by laser irradiation
EP0030774A1 (en) Method for manufacturing a die
JPH02245328A (ja) 複合構造体
US6899814B2 (en) Creating a mask for producing a printing plate
US4840709A (en) Single-stage electrochemical image-forming process for reproduction layers
JPH09141480A (ja) アブレーション加工方法
JPH10315425A (ja) レーザ製版装置
RU2353528C1 (ru) Способ изготовления печатных форм для офсетной печати
JPH0515987A (ja) エキシマレーザー光による孔加工法
JPS5817274B2 (ja) 電着加工方法
JPS59173292A (ja) 電着方法
JPS6222326A (ja) 接点の製造方法
JPH10230377A (ja) マーキング方法
Lee et al. Method of Depositing a Metal on Spaced Regions of a Workpiece
JP2831119B2 (ja) 活性金属皮膜のめっき方法及び装置
JPS60121297A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の光電解模様付け法