JPS61236562A - Controller for business machine - Google Patents

Controller for business machine

Info

Publication number
JPS61236562A
JPS61236562A JP60077848A JP7784885A JPS61236562A JP S61236562 A JPS61236562 A JP S61236562A JP 60077848 A JP60077848 A JP 60077848A JP 7784885 A JP7784885 A JP 7784885A JP S61236562 A JPS61236562 A JP S61236562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
flag
data
interrupt
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60077848A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0646318B2 (en
Inventor
Kiyoto Kozaiku
小細工 清人
Toshiro Bando
坂東 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60077848A priority Critical patent/JPH0646318B2/en
Publication of JPS61236562A publication Critical patent/JPS61236562A/en
Publication of JPH0646318B2 publication Critical patent/JPH0646318B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform digital control over the quantity of light of an exposure lamp by a simple constitution by performing various kinds of control such as the state readout scanning control over an input means repeatedly on a time-division basis and replacing control elements with one microcomputer. CONSTITUTION:The zero-cross signal ZCP of an AC power source is applied to a line INT of the microcomputer,and respective analog signals of a set voltage SV, a lamp applied voltage LV, and set temperature FT are applied to ports AN. Keys and light emitting diodes are each connected in a matrix shape; and respective row lines of the matrixes are connected to ports PA and PD, pb, and PFH and respective column lines are connected to the output line of a decoder, whose input terminal is connected to a port PFL. Then the exposure lamp, a fixing heater, and a main motor are connected to lines L, H, and M connected to a port PCH. Consequently, the microcomputer 100 carries out readout scanning control, display excitation control, transmission control, control over the quantity of light of the exposure lamp, temperature control over the fixing heater, main motor control, etc.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は1例えば複写機のような事務機器の制御装置に
関し、特にマイクロコンピュータのように順次処理を行
なう制御手段を用いた事務機器の制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of the Invention] The present invention relates to a control device for office equipment such as a copying machine, and more particularly to a control device for office equipment using a control means that performs sequential processing such as a microcomputer. .

[従来の技術] 事務機器、特に複写機においては、スイッチ。[Conventional technology] Switches in office equipment, especially copy machines.

表示器、センサ、モータ、ソレノイド、露光ランプ、ヒ
ータ等々、非常にたくさんの構成要素が備わっており、
構成が複雑である。従って、それを制御するのも大変で
ある。
It is equipped with a large number of components such as displays, sensors, motors, solenoids, exposure lamps, heaters, etc.
The configuration is complex. Therefore, it is difficult to control it.

従来の、複写機の制御回路構成の一例を第14図に示す
、この例では、3つの制御ユニット、即ちシーケンス制
御ユニットl、操作制御ユニット2及び光学系制御ユニ
ット3が備わっており、各々の制御ユニットに、マイク
ロコンピュータが備わっている。シーケンス制御ユニッ
トlの入力端子及び出力端子には、多数のセンサ4.多
数のアクチュエータ5.メインモータ6、定着ヒータ7
、露光ランプ8.定着コントローラ9.ランプレギュレ
ータ10等が接続されている。
An example of the conventional control circuit configuration of a copying machine is shown in FIG. The control unit is equipped with a microcomputer. A large number of sensors 4. are connected to the input and output terminals of the sequence control unit l. Multiple actuators5. Main motor 6, fixing heater 7
, exposure lamp8. Fusing controller9. A lamp regulator 10 and the like are connected.

操作制御ユニット2の入力端子及び出力端子には、多数
の表示器11と多数のキースイッチ12が接続されてい
る。光学系制御ユニット3の入力端子及び出力端子には
、スキャナモータ13.ミラーモータ14.レンズモー
タ15等が接続されている。
A large number of indicators 11 and a large number of key switches 12 are connected to input terminals and output terminals of the operation control unit 2. A scanner motor 13. is connected to the input terminal and output terminal of the optical system control unit 3. Mirror motor 14. A lens motor 15 and the like are connected.

この例では、定着ヒータ7の温度を制御するために定着
コントローラ9が備わっており、露光ランプ8の光量を
制御するためにランプレギュレータlOが備わっている
。定着コントローラ9及びランプレギュレータ10は、
各々アナログ制御回路で構成されている。
In this example, a fixing controller 9 is provided to control the temperature of the fixing heater 7, and a lamp regulator 1O is provided to control the amount of light from the exposure lamp 8. The fixing controller 9 and the lamp regulator 10 are
Each consists of an analog control circuit.

しかし、この種のアナログ制御回路で構成したランプレ
ギュレータでは、電圧変動に対する通電位相角の補正や
、ステップ状の光量設定が難しい。
However, with a lamp regulator configured with this type of analog control circuit, it is difficult to correct the energization phase angle in response to voltage fluctuations and to set the light amount in steps.

コピー濃度調整を行なう場合、その設定濃度ステップに
応じて露光量をu!1するのが好ましいが、そのために
は、各ステップ毎に予め定めた光量が正確に得られるラ
ンプレギュレータを用いる必要がある。
When performing copy density adjustment, the exposure amount is set to u! according to the set density step. 1, but for this purpose it is necessary to use a lamp regulator that can accurately obtain a predetermined amount of light for each step.

マイクロコンピュータを用いてデジタル制御を行なうと
、露光ランプの光量調整が簡単でしかも正確になる。マ
イクロコンピュータを用いた複写機のランプレギュレー
タとしては、例えば、特開昭59−88728号公報に
示されたものが知られている。
Digital control using a microcomputer makes it easy and accurate to adjust the light amount of the exposure lamp. As a lamp regulator for a copying machine using a microcomputer, for example, one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-88728 is known.

しかしながら、このような装置を従来のアナログ型ラン
プレギュレータのかわりにそのまま用いると、構成要素
の数が増え、構成が非常に複雑になりコスト高になって
しまう。
However, if such a device is used as it is in place of a conventional analog lamp regulator, the number of components will increase, making the configuration very complex and high in cost.

[発明の目的コ 本発明は、事務機器の露光ランプをデジタル制御によっ
て正確に制御し、しかも装置構成を簡単にすることを目
的とする。
[Object of the Invention] An object of the present invention is to accurately control the exposure lamp of office equipment by digital control, and to simplify the device configuration.

[発明の構成] 上記目的を達成するため1本発明においては、マイクロ
コンピュータのような順次制御手段を用い、少なくとも
入力手段の状態読取走査制御1表示手段のダイナミック
表示付勢制御、他の制御装置とのデータ伝送の制御、負
荷状態検出手段からの信号の読取制御、該信号に基づく
演算及びその結果に応じたスイッチング手段の制御、を
互いに異なるタイミングで繰り返し行なう。即ち、時分
割処理を行なうことにより、1つのコンピュータ装置で
、デジタル露光ランプ制御、入カキ−の走査制御2表示
器のダイナミック表示制御等々を行なう。これによれば
、従来の多くのアナログ回路を、1つのコンピュータ装
置におきかえることができるので、構成要素の数が減り
装置構成が簡単になる。
[Structure of the Invention] In order to achieve the above object, the present invention uses a sequential control means such as a microcomputer, and at least controls the status reading and scanning of the input means, the dynamic display activation control of the display means, and other control devices. Control of data transmission to and from the load state detection means, control of reading of the signal from the load state detection means, calculation based on the signal, and control of the switching means according to the result are repeatedly performed at mutually different timings. That is, by performing time-division processing, one computer device performs digital exposure lamp control, input key scanning control, dynamic display control of two displays, etc. According to this, many conventional analog circuits can be replaced with one computer device, which reduces the number of components and simplifies the device configuration.

ところで、複写機等の事務機器には多数のキースイッチ
と多数の表示器が備わっている。従って、これらを制御
するために多数の信号ラインを必要とするにの種の制御
を行なう場合、従来より、キースイッチと表示器をそれ
ぞれマトリクス状に接続し、信号ラインの数を減らして
いる。しかしそれでもかなり多くの信号ラインが必要に
なる。
Incidentally, office equipment such as copying machines is equipped with a large number of key switches and a large number of displays. Therefore, when performing a type of control that requires a large number of signal lines to control these, conventionally, key switches and displays are connected in a matrix to reduce the number of signal lines. However, it still requires quite a lot of signal lines.

信号ラインの数が多くなると、入出力ボートの数が少な
いシングルチップのマイクロコンピュータでは対応でき
なくなり、構成が複雑になる。そこで2本発明の好まし
い実施例では、スイッチマトリクスと表示器マトリクス
の行及び列のいずれか一方を互いに共通に接続する。こ
れによれば、更に必要とする信号ラインが少なくなり、
シングルチップのマイクロコンピュータでも本発明が実
施できる。
When the number of signal lines increases, a single-chip microcomputer with a small number of input/output ports cannot handle it, and the configuration becomes complicated. Therefore, in two preferred embodiments of the present invention, one of the rows and columns of the switch matrix and the display matrix are commonly connected to each other. According to this, fewer signal lines are required,
The present invention can also be implemented with a single-chip microcomputer.

また、複写機のように複雑な装置では、1つの制御ユニ
ットだけでは全てを制御できないので1例えば第14図
のように、各々マイクロコンピュータを備える複−敗の
制御ユニットを備える。その場合、各ユニット間でデー
タ伝送を行なうための配線が大変である。そこで、本発
明の好ましい実施例では、並列−直列変換回路及び直列
−並列変換回路を設けて、他の制御ユニットとの間で、
シリアルデータ伝送を行なう、これにより、配線の数が
減る。
Further, in a complex apparatus such as a copying machine, since it is not possible to control everything with just one control unit, multiple control units each having a microcomputer are provided, as shown in FIG. 14, for example. In that case, wiring for data transmission between each unit is difficult. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, a parallel-to-serial conversion circuit and a serial-to-parallel conversion circuit are provided to enable communication between the control unit and other control units.
Perform serial data transmission, which reduces the number of wires.

[実施例1 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。[Example 1 Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1a図に、本発明を実施する一形式の複写機の電気回
路の概略を示す。第1a図を参照すると。
FIG. 1a schematically shows the electrical circuitry of one type of copier embodying the invention. Referring to Figure 1a.

この電気回路には、3つの大きな制御ユニット。This electrical circuit has three large control units.

すなわちシーケンス制御ユニット20.操作制御ユニッ
ト30及び光学系制御ユニット40が備わっていル、各
々の制御ユニットに、各々1つのマイクロコンピュータ
が備わっている。
That is, the sequence control unit 20. An operation control unit 30 and an optical system control unit 40 are provided, and each control unit is provided with one microcomputer.

シーケンス制御ユニット20には、アクチュエータ4及
びセンサ5が接続されている。操作制御ユニット30に
は、多数の表示素子でなる表示mII、多数のスイッチ
でなるキースイッチ12.メインモータ6、定着ヒータ
7及び露光ランプ8が接続されている。光学系制御ユニ
ット40には。
An actuator 4 and a sensor 5 are connected to the sequence control unit 20. The operation control unit 30 includes a display mII consisting of a large number of display elements, and a key switch 12 consisting of a large number of switches. A main motor 6, a fixing heater 7, and an exposure lamp 8 are connected. In the optical system control unit 40.

スキャナモータ!3.ミラーモータ14及びレンズモー
タ15が接続されている。シーケンス制御ユニット20
.操作制御ユニット30及び光学系制御ユニット40は
、シリアルバスを介して、友いに接続さ九でいる。
Scanner motor! 3. A mirror motor 14 and a lens motor 15 are connected. Sequence control unit 20
.. The operation control unit 30 and the optical system control unit 40 are interconnected via a serial bus.

第1b図に、第1alfiの操作制御ユニット30をも
う少し詳しく示す、第1b図を参照すると。
Referring to FIG. 1b, the operation control unit 30 of the first alfi is shown in more detail in FIG. 1b.

このユニットにはマイクロコンピュータlooが備わっ
ている。シリアルバスは、3つの信号ラインSEL、T
XD及びRXDでなっている。TXDは送信ライン、R
XDは受信ライン、SELはユニット選択制御ラインで
ある。
This unit is equipped with a microcomputer loo. The serial bus consists of three signal lines SEL, T
It consists of XD and RXD. TXD is the transmission line, R
XD is a reception line, and SEL is a unit selection control line.

この実施例では、第1a図に示すシーケンス制御ユニッ
ト20がシリアルバスの主導権を握っており、それが信
号ラインSELのレベルを設定することによって、操作
制御ユニット30と光学系制御ユニット40とのいずれ
かを選択し、その選択されたユニットとシーケンス制御
ユニット20との間でデータ伝送を行なう。
In this embodiment, the sequence control unit 20 shown in FIG. One of them is selected and data transmission is performed between the selected unit and the sequence control unit 20.

マイクロコンピュータ100の外部割込み要求ラインI
NTには、交流電源波形のゼロクロス点を示すゼロクロ
ス信号(パルス> zcpが印加される。マイクロコン
ピュータlOoのアナログ入力ボート(AN)には、設
定電圧(SV)、ランプ印加電圧(LV)及び定着温度
(FT)の各アナログ信号が印加される。
External interrupt request line I of microcomputer 100
A zero-crossing signal (pulse > zcp) indicating the zero-crossing point of the AC power waveform is applied to the NT.The analog input port (AN) of the microcomputer IOo contains the set voltage (SV), lamp applied voltage (LV), and fixing voltage. Each analog signal of temperature (FT) is applied.

キースイッチ(キーマトリクス)及び表示器(発光ダイ
オードマトリクス)は、各々マトリクス状に接続されて
いる。キーマトリクスの8ビツトの行ラインはマイクロ
コンピュータ100の入力ポートPAに接続され、発光
ダイオードマトリクスの20ビツトの行ラインは出力ポ
ートPD、PB及びPFHに接続され、キーマトリクス
と発光ダイオードマトリクスの各々8ビツトの列ライン
は。
The key switches (key matrix) and the indicators (light emitting diode matrix) are each connected in a matrix. The 8-bit row lines of the key matrix are connected to the input port PA of the microcomputer 100, the 20-bit row lines of the light-emitting diode matrix are connected to the output ports PD, PB, and PFH, and the 8-bit row lines of the key matrix and the light-emitting diode matrix are connected to the output ports PD, PB, and PFH, respectively. Bit column line.

デコーダの出力端子に共通に接続されている。デコーダ
の入力端子は、マイクロコンピュータ100の出力ポー
トPFLに接続されている。
Commonly connected to the decoder output terminals. The input terminal of the decoder is connected to the output port PFL of the microcomputer 100.

マイクロコンピュータlOOの出力ポートPCHに接続
された3つのラインL、H及びMに、それぞれ露光ラン
プ、定着ヒータ及びメインモータが接続される。
An exposure lamp, a fixing heater, and a main motor are connected to three lines L, H, and M connected to the output port PCH of the microcomputer lOO, respectively.

つまり、1つのマイクロコンピュータ1oOが、キーマ
トリクスの読取走査制御2発光ダイオードマトリクスの
ダイナミック表示付勢制御、他のユニットとのシリアル
データ伝送制御、露光ランプ光量(印加電圧)制御、定
着ヒータ温度制御、メインモータ制御等を行なう。
In other words, one microcomputer 1oO performs key matrix read scanning control, dynamic display activation control of two light emitting diode matrices, serial data transmission control with other units, exposure lamp light amount (applied voltage) control, fixing heater temperature control, Performs main motor control, etc.

次に、各々の制御動作を簡単に説明する6(、)露光ラ
ンプ制御: 信号ラインLVから、ランプ印加電圧に相似な信号のレ
ベルを短い周期で繰り返しサンプリングし、それをデジ
タルデータに変換し、その2乗平均値の平方根を演算し
て実効値電圧を求め、信号ラインS■のレベルをA/D
 (アナログ/デジタル二以下同様)変換して得られる
目標値データとの差から、露光ランプの通電位相角を求
める。
Next, each control operation will be briefly explained. 6 (,) Exposure lamp control: From the signal line LV, the level of a signal similar to the voltage applied to the lamp is repeatedly sampled in short cycles, and it is converted into digital data. The square root of the mean square value is calculated to obtain the effective value voltage, and the level of the signal line S is determined by the A/D.
(Analog/digital 2 and below) The energization phase angle of the exposure lamp is determined from the difference with the target value data obtained by conversion.

その位相角をタイマにセットし、ゼロクロス信号ZCP
に同期して該タイマをスタートし、該タイマがタイムオ
ーバしたら通電を開始して、交流のその半サイクルが終
了するまで通電する。この動作を繰り返す。
Set the phase angle in the timer and generate the zero cross signal ZCP.
The timer is started in synchronization with the timer, and when the timer times out, energization is started and continues until the half cycle of AC ends. Repeat this action.

(b)ヒータ温度制御 信号ラインFTからヒータ温度に比例した電圧をサンプ
リングし、それをA/D変換し、平均値を演算し、その
結果と予め定めた目標値をP■D(後述する)演算した
結果に応じた波数の期間だけ、ヒータを付勢する。
(b) Sample the voltage proportional to the heater temperature from the heater temperature control signal line FT, convert it A/D, calculate the average value, and convert the result and a predetermined target value to P■D (described later) The heater is energized only for the period of the wave number according to the calculated result.

(c)メインモータ制御 シーケンス制御ユニット20から、シリアルバスを介し
て送られる、メインモータオン/オフ信号に応じて、そ
れがオンならメインモータに通電し、またオフならメイ
ンモータの通電を遮断する。
(c) In response to the main motor on/off signal sent from the main motor control sequence control unit 20 via the serial bus, if it is on, the main motor is energized, and if it is off, the main motor is deenergized. .

なお、第1b図においては、信号レベルの変換を行なう
インターフェース回路、ドライバ回M等は省略しである
Note that, in FIG. 1b, the interface circuit for converting the signal level, the driver circuit M, etc. are omitted.

第2a図、第2b図及び第2c図に、第1a図の操作制
御ユニット30の具体的な構成を示す。
2a, 2b, and 2c show a specific configuration of the operation control unit 30 shown in FIG. 1a.

まず第2a図及び第2b図を参照する。ここで用いてい
るマイクロコンピュータ100は、日本電気製のシング
ルチップマイクロコンピュータ78PGIIEである。
Reference is first made to FIGS. 2a and 2b. The microcomputer 100 used here is a single-chip microcomputer 78PGIIE manufactured by NEC Corporation.

操作制御ユニット30には、マイクロコンピュータ10
0の他に、リセット回路110.スリーステートバッフ
ァ120.コンパレータ130,131.タイマ回路1
40.L/ベベル換回路150.ドライバ160,18
0゜190.220.デコーダ170.ノイズフィルタ
200.抵抗アレイ210,230等々が備わっている
The operation control unit 30 includes a microcomputer 10
In addition to 0, the reset circuit 110. Three-state buffer 120. Comparators 130, 131. Timer circuit 1
40. L/bevel conversion circuit 150. Driver 160, 18
0°190.220. Decoder 170. Noise filter 200. Resistor arrays 210, 230, etc. are provided.

第2a図に示すコネクタCN202と第2C図に示すコ
ネクタCN501とが、互いに接続されている。第2c
図を参照すると、露光ランプLP。
Connector CN202 shown in FIG. 2a and connector CN501 shown in FIG. 2C are connected to each other. 2nd c
Referring to the figure, exposure lamp LP.

メインモータMT及び定着ヒータHT(第1a図の8,
6及び7と各々対応)は、それぞれ、トライアックTl
IC5Q1. TRC503及びTRC503を介して
、交流電源ライン(AC100V)に接続されている。
Main motor MT and fixing heater HT (8 in Fig. 1a,
6 and 7 respectively) are triac Tl
IC5Q1. It is connected to an AC power line (AC100V) via the TRC503 and the TRC503.

トライアックTRC501の制御端子には、Jl!光ダ
イオードとフォトサイリスタでなるフォトカップラPC
50I、ダイオードブリッジDB503等でなるトリガ
回路が接続されている。同様に、トライアックTRC5
02の制御端子にはフォトカップラPC502,ダイオ
ードブリッジDB504等でなるトリガ回路が接続され
、トライアックTrlC503の制御端子にはフォトカ
ップラPC503,ダイオードブリッジDB505等で
なるトリガ回路が接続されている。
The control terminal of the triac TRC501 has Jl! Photocoupler PC consisting of photodiode and photothyristor
50I, a trigger circuit consisting of a diode bridge DB503, etc. is connected. Similarly, triac TRC5
A trigger circuit consisting of a photocoupler PC502, a diode bridge DB504, etc. is connected to the control terminal of the triac TrlC503, and a trigger circuit consisting of a photocoupler PC503, a diode bridge DB505, etc. is connected to the control terminal of the triac TrlC503.

トランスTR501,ダイオードブリッジDB501.
 トランジスタ0501等でなる回路が、ゼロクロス検
出回路である。トランスTR501は交流電圧AC10
0Vを低電圧に降圧するとともに絶縁し、その出力信号
をダイオードブリッジDB501が余波整流する。
Transformer TR501, diode bridge DB501.
A circuit including the transistor 0501 and the like is a zero-cross detection circuit. Transformer TR501 has AC voltage AC10
The voltage of 0V is lowered to a low voltage and the voltage is isolated, and the output signal is rectified by the diode bridge DB501.

トランジスタ0501は、通常はオンであり、!流した
信号のレベルが零近傍になるとオフする。トランジスタ
0501のオン/オフにより、ゼロクロス信号が得られ
る。このゼロクロス信号は、バッファ120を介して、
マイクロコンピュータ100の2つの外部割込要求入力
ポートlNTl及びPO2に印加される。
Transistor 0501 is normally on and! It turns off when the level of the applied signal approaches zero. A zero-cross signal is obtained by turning on/off the transistor 0501. This zero cross signal is passed through the buffer 120 to
It is applied to two external interrupt request input ports lNTl and PO2 of the microcomputer 100.

トランスTR502,ダイオードブリッジDB502等
でなる回路が、露光ランプの印加電圧を検出する。トラ
ンスTR502は露光ランプLPの両端子間に印加され
る交流電圧を降圧し、ダイオードブリッジDB502は
その交流電圧を全波整流する。この回路の出力は、レベ
ル変換回路150を介して、マイクロコンピュータ10
0のアナログ入力ポートANlに印加される。レベル変
換回路150の可変抵抗器VR201は、フルスケール
の調整用であり、ランプ電圧信号のピーク値がアナログ
入力ポートANlのフルスケールレベルと一致するよう
に調整される。
A circuit including a transformer TR502, a diode bridge DB502, etc. detects the voltage applied to the exposure lamp. The transformer TR502 steps down the AC voltage applied between both terminals of the exposure lamp LP, and the diode bridge DB502 performs full-wave rectification of the AC voltage. The output of this circuit is sent to the microcomputer 10 through a level conversion circuit 150.
0 analog input port ANl. The variable resistor VR201 of the level conversion circuit 150 is for full scale adjustment, and is adjusted so that the peak value of the lamp voltage signal matches the full scale level of the analog input port AN1.

定着ヒータHTの近傍にサーミスタTHが備わフている
。サーミスタTHの出力端子は、第2a図のコネクタC
N201−9及びCN201−10に接続されている。
A thermistor TH is provided near the fixing heater HT. The output terminal of the thermistor TH is connected to connector C in Figure 2a.
Connected to N201-9 and CN201-10.

サーミスタTHの一端は接地され、他端に抵抗@R22
2を介して直流定電圧(5v)が印加される。サーミス
タTHの端子間電圧が、マイクロコンピュータ100の
アナログ入力ポートAN2に印加される。従って、入力
ポートAN2のレベルを監視することで、マイクロコン
ピュータI00はヒ〜り温度を知ることができる。
One end of the thermistor TH is grounded, and the other end is connected to a resistor @R22.
A constant DC voltage (5v) is applied via 2. The voltage across the terminals of the thermistor TH is applied to the analog input port AN2 of the microcomputer 100. Therefore, by monitoring the level of the input port AN2, the microcomputer I00 can know the low temperature.

サーミスタTHの出力信号及び露光ランプの印加電圧信
号は、それぞれコンパレータ130及び13Iにも印加
される。コンパレータ130は、出力端子が通常は高レ
ベルHであるが、サーミスタTHの出力信号が、オーバ
ヒートレベル(この例では208°C)を越えると、低
レベルLになる。
The output signal of the thermistor TH and the applied voltage signal of the exposure lamp are also applied to comparators 130 and 13I, respectively. The output terminal of the comparator 130 normally has a high level H, but becomes a low level L when the output signal of the thermistor TH exceeds the overheat level (208° C. in this example).

コンパレータ130の出力端子は、タイマ回路140の
リセット端子に接続されている。タイマ回路140は、
リセットがかかると、第2c図に示すセーフティリレー
RA501をオフし、露光ランプLP及び定着ヒータH
Tに印加される交流電源(AClooV)を遮断する。
The output terminal of comparator 130 is connected to the reset terminal of timer circuit 140. The timer circuit 140 is
When the reset is applied, the safety relay RA501 shown in FIG. 2c is turned off, and the exposure lamp LP and fixing heater H are turned off.
The AC power (AClooV) applied to T is cut off.

コンパレータ131は、出力端子が通常は低レベルLで
あるが、露光ランプLPがオンすると高レベルHになる
。その出力信号はタイマ回路140の入力端子に印加さ
れ、高レベルHの期間が所定以上だと、タイマ回路14
0がセーフティリレーRA501をオフし、交流電源を
遮断する。つまり、露光ランプの点灯時間が所定以上(
この実施例では10秒)になると、自動的に電源が遮断
される。
The output terminal of the comparator 131 is normally at a low level L, but becomes a high level H when the exposure lamp LP is turned on. The output signal is applied to the input terminal of the timer circuit 140, and if the period of high level H is longer than a predetermined period, the timer circuit 140
0 turns off safety relay RA501 and cuts off the AC power supply. In other words, the lighting time of the exposure lamp is longer than the predetermined time (
In this embodiment, the power is automatically cut off after 10 seconds.

レベル変換回路150に備わった可変抵抗器VR202
は、ランプ電圧の目標値設定用である。この可変抵抗@
VR202の出力端子は、マイクロコンピュータ100
のアナログ入力ポートANOに接続されている。この実
施例では、可変抵抗器VR202の出力電圧を0〜3.
7vの範囲で調整することにより、露光ランプLPの印
加電圧を50V〜85v(実効値)の範囲で調整可能で
ある。
Variable resistor VR202 provided in level conversion circuit 150
is for setting the target value of lamp voltage. This variable resistance @
The output terminal of VR202 is the microcomputer 100
is connected to the analog input port ANO of In this embodiment, the output voltage of the variable resistor VR202 is set to 0 to 3.
By adjusting the voltage in the range of 7V, the voltage applied to the exposure lamp LP can be adjusted in the range of 50V to 85V (effective value).

第2b図を参照する。デコーダ170は、マイクロコン
ピュータ100が出力ポートPFO〜PF2に出力する
3ビツトの8進コードデータをデコードし、8本の信号
ラインに出力する。この信号ラインが、ドライバ180
及び190を介して。
See Figure 2b. The decoder 170 decodes the 3-bit octal code data that the microcomputer 100 outputs to the output ports PFO to PF2, and outputs it to eight signal lines. This signal line is connected to the driver 180
and via 190.

キースイッチマトリクス240及び発光ダイオードマト
リクス250の各列ラインに共通に接続されている。
It is commonly connected to each column line of the key switch matrix 240 and the light emitting diode matrix 250.

マイクロコンピュータ100が、出力ポートPFO,P
F1及びP F 2 i、−1r000J−roo 1
4− roloJ −rot IJ−・・・・−rt 
I 14−rooOJ−・・・・を順次繰り返し出力す
るので、キースイッチマトリクス240及び発光ダイす
一ドマトリクスの各列ラインは、順次繰り返し選択され
る。その更新は、この実施例では約2m5ec毎に行な
われる。
The microcomputer 100 outputs ports PFO, P
F1 and P F 2 i, -1r000J-roo 1
4- roloJ -rot IJ-・・・・-rt
Since I14-rooOJ-... is repeatedly output in sequence, each column line of the key switch matrix 240 and the light emitting diode matrix is sequentially and repeatedly selected. The update is performed approximately every 2m5ec in this embodiment.

その更新に同期してキースイッチマトリクス240の行
ラインのレベルを読めば、キースイッチマトリクス24
0内の任意のスイッチの状態を読むことができる。また
その更新に同期して発光ダイオードマトリクス250の
行ラインに所定のデータを出力すれば、発光ダイオード
マトリクス250内に含まれる任意の発光ダイオードを
点灯及び消灯することができる。
If the row line level of the key switch matrix 240 is read in synchronization with the update, the key switch matrix 24
The state of any switch within 0 can be read. Further, by outputting predetermined data to the row line of the light emitting diode matrix 250 in synchronization with the update, any light emitting diode included in the light emitting diode matrix 250 can be turned on and off.

この実施例では、キースイッチマトリクス240に、0
〜9の各数値に対応する各キーを備えるテンキー、クリ
アキー、リコールキー、予熱キー。
In this embodiment, the key switch matrix 240 includes 0
A numeric keypad, clear key, recall key, and preheat key with keys corresponding to each numerical value from ~9.

モードクリアキー、割込キー、プリントキー、AEキー
、薄くキー、濃くキー、カセットキー、原稿キー、等倍
キー、縮小キー、拡大キー、ズームアツプキー、ズーム
ダウンキー、オー1−ズームキー、サイズ統一キー、A
PSキー、 ADF/5ADFキー。
Mode clear key, interrupt key, print key, AE key, light key, dark key, cassette key, original key, same size key, reduction key, enlargement key, zoom up key, zoom down key, o1-zoom key, size unified key, A
PS key, ADF/5ADF key.

スタック/ソートキー、両面キー、ページ連写キー、表
布キー、表左キー、裏布キー及び裏表キーでなるキース
イッチ群と、8ビツトのDIP (デュアルインライン
パッケージ)スイッチが備わっている。キースイッチ群
は、複写機の図示しない操作パネル上に配置される。D
IPスイッチの8つのスイッチは、複写機の#整、試験
等のために利用される。
It is equipped with a key switch group consisting of a stack/sort key, double-sided key, page continuous copy key, front cloth key, front left key, back cloth key, and front and back keys, and an 8-bit DIP (dual in-line package) switch. The key switch group is arranged on an operation panel (not shown) of the copying machine. D
The eight switches of the IP switch are used for copying machine # adjustment, testing, etc.

マイクロコンピュータ100の出力ポートPF3は、ド
ライバ170を介して、ブザーBZに接続されている。
Output port PF3 of microcomputer 100 is connected to buzzer BZ via driver 170.

マイクロコンピュータ100の構成の概略を、第2d図
に示す。第2d図を参照すると、このマイクロコンピュ
ータは1発振回路○SC,シリアルI10回路Bl、割
込み制御回路B2.タイマ回路B3.タイマ/イベント
カウンタ回路B4゜A/D変換回路B5.レジスタB6
.プログラムメモリB7.RAMメモリB8およびその
他処理に必要な各種制御ブロックでなっている。
An outline of the configuration of the microcomputer 100 is shown in FIG. 2d. Referring to FIG. 2d, this microcomputer includes one oscillation circuit ○SC, a serial I10 circuit Bl, an interrupt control circuit B2. Timer circuit B3. Timer/event counter circuit B4゜A/D conversion circuit B5. Register B6
.. Program memory B7. It consists of a RAM memory B8 and various control blocks necessary for other processing.

次に、実施例で使用しているものについて、マイクロコ
ンピュータ100の各ブロックの構成2機能及び実施例
での動作を説明する。
Next, the configuration 2 functions of each block of the microcomputer 100 and the operation in the example will be explained regarding those used in the example.

タイマ回路B3: 2組の8ビツト・インターバル・タイマ(TIMERO
,TINERI)が備わっている。各タイマは各々8ビ
ツトのアップカウンタ、8ビツトのデジタルコンパレー
タ及び8ビツトのタイマ・レジスタ(TMO,TMI)
で構成されている。タイマレジスタTMO又はTMIに
インターバル時間を設定し、タイマ・モード・レジスタ
(TMM)に所定の設定を行なうと、アップカウンタが
カウントを開始する。タイマレジスタTMO又はTMI
の内容とアップカウンタの内容とが一致すると、アップ
カウンタをクリアし、内部割込み(タイマ割込み)を発
生する。これによって、タイマ割込みフラグ(FTO又
はFTL)がセットされる。
Timer circuit B3: Two sets of 8-bit interval timers (TIMERO
, TINERI). Each timer has an 8-bit up counter, an 8-bit digital comparator, and an 8-bit timer register (TMO, TMI).
It consists of When an interval time is set in the timer register TMO or TMI and a predetermined setting is made in the timer mode register (TMM), the up counter starts counting. Timer register TMO or TMI
When the contents of the up counter match, the up counter is cleared and an internal interrupt (timer interrupt) is generated. This sets the timer interrupt flag (FTO or FTL).

マスクレジスタ(MKL)の設定により、タイマ割込み
のマスクが可能である。マスクレジスタのレジスタMK
TO,MKTIをセットすると割込みが禁止され、リセ
ットすると割込みが許可される。
Timer interrupts can be masked by setting the mask register (MKL). Mask register register MK
Setting TO and MKTI disables interrupts, and resetting them enables interrupts.

この実施例では、タイマを、電源の周波数判別。In this embodiment, the timer determines the frequency of the power supply.

露光ランプ印加電圧の位相角タイマ等に使用している。It is used as a phase angle timer for the voltage applied to the exposure lamp.

1!源の周波数判別では、レジスタTMOに238をセ
ットし、ゼロクロスポイントを検出したら、モードレジ
スタTMMで予め指定した入力クロックパルス(38,
4μ5ec)をアップカウンタに与える。そして次のゼ
ロクロスポイントで割込みフラグFTOをチェックし、
それがセットされていれハ50 Hz、そうでなければ
60Hzに判定する。つまり、電源波形のゼロクロスポ
イントの間隔が、50Hzなら10m5ec 、 60
 Hzなら8.3m5ecであり、それに対してタイマ
の計数時間は9.14m5ec (38,4μsec 
X 23g)であるから、フラグFTOがセットされる
のは、50Hzの場合である。なおこの場合1割込みは
禁止状態になっている。
1! To determine the frequency of the source, set 238 in register TMO, and when the zero cross point is detected, input clock pulse (38,
4μ5ec) is given to the up counter. Then check the interrupt flag FTO at the next zero cross point,
If it is set, it is determined to be 50 Hz, otherwise it is determined to be 60 Hz. In other words, if the interval between zero crossing points of the power supply waveform is 50Hz, then 10m5ec, 60
Hz is 8.3m5ec, whereas the timer counting time is 9.14m5ec (38.4μsec
X 23g), the flag FTO is set in the case of 50 Hz. Note that in this case, 1 interrupt is disabled.

位相角タイマの場合は、タイマTIMEROのアップカ
ウンタの入力クロックパルスを1.2μsecにセント
し、レジスタTMOに25をセットする。またタイマT
IMr!、RIにはアップカウンタの入力クロックパル
スに、タイマTIMEROのアップカウンタとレジスタ
TMOとの一致信号、つまり30μsecのパルスに設
定する。レジスタTMIには、後述する位相角タイマ更
新ルーチンで求める値(PHANGL)をセットする。
In the case of the phase angle timer, the input clock pulse of the up counter of the timer TIMERO is set at 1.2 μsec, and 25 is set in the register TMO. Also timer T
IMr! , RI is set as the input clock pulse of the up counter to a match signal between the up counter of the timer TIMERO and the register TMO, that is, a pulse of 30 μsec. A value (PHANGL) obtained by a phase angle timer update routine to be described later is set in the register TMI.

そして、ゼロクロスポイン1−でタイマTIMI’RO
,TIMERIの7ツプカウンタを0がらアップカウン
ト開始(以下、タイマスタートと呼ぶ)し、タイマ”r
IMERlのアップカウンタとレジスタTMIの内容が
一致してタイマ割込フラグFT1がセットされると、マ
イクロコンピュータ100は後述するタイマ割込みルー
チンにジャンプし、ランプドライブ信号をオンする。
Then, at zero cross point 1-, timer TIMI'RO
, TIMERI's 7-step counter starts counting up from 0 (hereinafter referred to as "timer start"), and the timer "r"
When the up counter of IMERl and the contents of register TMI match and the timer interrupt flag FT1 is set, the microcomputer 100 jumps to a timer interrupt routine to be described later and turns on the lamp drive signal.

タイマ/イベントカウンタ回路B4: 16ビツトアツプカウンタ (ECNT)。Timer/event counter circuit B4: 16-bit up counter (ECNT).

ECNTの内容を保持する16ビツトレジスタ(ECP
T)、 カウント値を設定する16ビツトレジスタ(E
TMO,ETMI)、ECNTとETMO又はETMI
の内容を比較するデジタルコンパレータ等でなっている
。デジタルコンパレータは、一致を検出すると一致信号
(CPO,CPl)を出力する。
A 16-bit register (ECP) that holds the contents of ECNT
T), 16-bit register (E
TMO, ETMI), ECNT and ETMO or ETMI
It consists of a digital comparator etc. that compares the contents of the data. When the digital comparator detects a match, it outputs a match signal (CPO, CPl).

この実施例では、操作部の表示用インターバルタイマと
して使用している。即ち、キースイッチマトリクス24
0及び発光ダイオードマトリクス250の列ラインを制
御する信号の更新タイミングの生成に利用している。
In this embodiment, it is used as an interval timer for display on the operation section. That is, the key switch matrix 24
0 and the column lines of the light emitting diode matrix 250.

具体的には、レジスタETMIに表示インターバル時間
r SR72M (1665: 2m5ec)をセット
し、インターバルタイマモードを選択し、アップカウン
タECNTの計数を開始する。カウンタの入力クロック
は1.2μsecに設定する。カウンタECNTとレジ
スタETMIとが一致すると。
Specifically, the display interval time rSR72M (1665: 2m5ec) is set in the register ETMI, the interval timer mode is selected, and the up counter ECNT starts counting. The input clock of the counter is set to 1.2 μsec. When counter ECNT and register ETMI match.

ECNTがクリアされ、内部割込みが発生し、フラグF
EIがセットされる。カウンタECNTは。
ECNT is cleared, an internal interrupt occurs, and flag F
EI is set. The counter ECNT is.

再度Oから計数開始する。Counting starts again from O.

割込みマスクレジスタ(MKL)のMKE 1がリセッ
トされていると、タイマ/イベントカウンタ割込みルー
チンヘジャンプし、表示処理を行なう。
If MKE1 of the interrupt mask register (MKL) has been reset, the program jumps to the timer/event counter interrupt routine and performs display processing.

割込みフラグFBIは、割込みが受けつけられるとリセ
ットされる。
The interrupt flag FBI is reset when an interrupt is accepted.

シリアルI10回路B1: この回路は、シリアルデータ入力Rス0.シリアルデー
タ出力TxD、シリアルクロック入出力SCKの3本の
端子と、8ビツトのシリアルレジスタ、バッファレジス
タおよび送受信制御回路を備えた送信部、受償部と、動
作モードを指定するモードレジスタでなっている。
Serial I10 circuit B1: This circuit has serial data inputs Rs0. It consists of three terminals: serial data output TxD, serial clock input/output SCK, a transmitting section equipped with an 8-bit serial register, a buffer register, and a transmitting/receiving control circuit, a receiving section, and a mode register that specifies the operating mode. There is.

送信バッファレジスタは、内部データが空(エンプティ
)になると割込み要求INTSTを発生し、受信バッフ
ァレジスタは、内部にフルにデータが蓄えられると割込
み要求INTSRを発生する。
The transmitting buffer register generates an interrupt request INTST when internal data becomes empty, and the receiving buffer register generates an interrupt request INTSR when the internal data is fully stored.

シリアルモードレジスタは、8ビツト構成の2つのレジ
スタ、シリアルモードハイレジスタSMHとシリアルモ
ードロウレジスタSMLでなっている。
The serial mode register consists of two registers of 8-bit configuration, a serial mode high register SMH and a serial mode low register SML.

実施例では、非同期モードを使用している。シリアルデ
ータは、スタートビット、8ビツトデータ。
In the example, asynchronous mode is used. Serial data consists of a start bit and 8-bit data.

パリティビット及びストップビットの計11ビットでな
っている。転送速度は422μsecである。
It consists of a total of 11 bits including a parity bit and a stop bit. The transfer rate is 422 μsec.

シリアルモードレジスタSML、SMHには、初期設定
時に、非同期モード、受信イネーブル、蓬信イネーブル
及びクロック2.4μSeeの状態がセットされる。割
込みマスクレジスタMKHのMKSRをリセットした後
、受信割込みを許可する。
In the serial mode registers SML and SMH, the states of asynchronous mode, reception enable, communication enable, and clock 2.4μSee are set at the time of initial setting. After resetting MKSR of interrupt mask register MKH, reception interrupts are enabled.

第1a図に示すシーケンス制御ユニット20からシリア
ルデータが送られると、そのデータは受信端子RXD 
(Pct)で受信され、受信バッファレジスタRXBに
転送される。バッファレジスタRXBがフルバッファに
なると1割込み要求が発生し9割込みフラグFSRがセ
ットされる。それによって、マイクロコンピュータ10
0は受信割込みルーチンにジャンプする。そのルーチン
では、受信データを所定のメモリにストアし、送信すべ
きデータを送信バッファレジスタTXI3に書き込む、
書き込みが終了すると、シリアル170回路Blは送信
バッファレジスタRXBの内容を自動的にシリアルレジ
スタに転送し、データ送信端子TXD (PCO)から
シリアルデータとして各ビットを順次出力する。
When serial data is sent from the sequence control unit 20 shown in FIG. 1a, the data is transferred to the receiving terminal RXD.
(Pct) and transferred to the receive buffer register RXB. When buffer register RXB becomes a full buffer, 1 interrupt request is generated and 9 interrupt flag FSR is set. Thereby, the microcomputer 10
0 jumps to the receive interrupt routine. In this routine, the received data is stored in a predetermined memory, and the data to be transmitted is written to the transmit buffer register TXI3.
When writing is completed, the serial 170 circuit Bl automatically transfers the contents of the transmission buffer register RXB to the serial register, and sequentially outputs each bit as serial data from the data transmission terminal TXD (PCO).

A/D変換回路B5: この回路は入力回路、直列ストリング、電圧コンパレー
タ、逐次近似ロジック、およびレジスタCRO−CR3
で構成されている。8本のアナログ入力はマルチプレク
スされ、A/DチャンネルモードレジスタANMの指定
により選択されるようになっている。 A/D変換され
たデータはレジスタCRO〜CR3にストアされる。A
/D変換回路B5の動作モードはA/Dチャンネルモー
ドレジスタANMによって指定する。
A/D conversion circuit B5: This circuit includes an input circuit, a series string, a voltage comparator, successive approximation logic, and registers CRO-CR3.
It consists of Eight analog inputs are multiplexed and selected by designation of A/D channel mode register ANM. The A/D converted data is stored in registers CRO to CR3. A
The operation mode of the /D conversion circuit B5 is specified by the A/D channel mode register ANM.

実施例では、第2a図に示すように、8チヤンネルのア
ナログ入力端子のチャンネル0 (ANO)にランプ電
圧目標値設定信号(VR202の出力)が印加され、チ
ャンネル1(ANI)にはランプ電圧フィードバック信
号が印加され、チャンネル2(AN2)には定着ヒータ
温度検出信号が印加される。他のチャンネルは未使用で
ある。
In the embodiment, as shown in FIG. 2a, a lamp voltage target value setting signal (output of VR202) is applied to channel 0 (ANO) of the 8-channel analog input terminal, and a lamp voltage feedback signal is applied to channel 1 (ANI). A signal is applied, and a fixing heater temperature detection signal is applied to channel 2 (AN2). Other channels are unused.

変換されるデジタルデータは、レジスタCRO−CRI
−CR2−CR3に順次ストアされる。4つのレジスタ
CRO〜CR3にデータが揃うと、内部割込みが発生し
1割込みフラグ(FAD)がセットされる。その後、A
/D変換回路B5は、割込みが受は付けられたかどうか
に関係なく、再びA/D変換を続行する。割込みが発生
すると。
The digital data to be converted is stored in registers CRO-CRI.
-CR2-CR3 are stored sequentially. When the four registers CRO to CR3 have all the data, an internal interrupt is generated and a 1 interrupt flag (FAD) is set. After that, A
The /D conversion circuit B5 continues A/D conversion again regardless of whether the interrupt is accepted or not. When an interrupt occurs.

マイクロコンピュータ100は、割込みマスクレジスタ
(MKH)のMKADがリセットされていれば、1#J
込みルーチンにジャンプする1割込みが受は付けられる
と、フラグFADはリセットされる。
If MKAD of the interrupt mask register (MKH) is reset, the microcomputer 100 outputs 1#J.
When one interrupt that jumps to the interrupt routine is accepted, the flag FAD is reset.

割込み制御回路B2: この実施例では1割込みの発生原因は、上記タイマ割込
み、タイマ/イベントカウンタ割込み、シリアル受信割
込み及びA/D変換割込みと、外部割込みがある。外部
割込みは、マイクロコンピュータ100の割込み要求入
力端子INTLに印加されるゼロクロス信号の立ち上が
りエツジ検出により割込み要求フラグF1がセットされ
ることにより発生する。マイクロコンピュータ100は
5割込みマスクレジスタMKLのMKIがセットされて
いれば、割込みルーチンヘジャンプする。
Interrupt control circuit B2: In this embodiment, the causes of one interrupt include the above-mentioned timer interrupt, timer/event counter interrupt, serial reception interrupt, A/D conversion interrupt, and external interrupt. An external interrupt is generated when the interrupt request flag F1 is set by detecting a rising edge of a zero-cross signal applied to the interrupt request input terminal INTL of the microcomputer 100. If MKI of the 5th interrupt mask register MKL is set, the microcomputer 100 jumps to the interrupt routine.

フラグF1は1割込みが受は付けられるか又はそのフラ
グがチェックされると、自動的にリセットされる。
Flag F1 is automatically reset when one interrupt is accepted or the flag is checked.

なお1割込みの優先順位は、タイマ割込み一外部割込み
一タイマ/イベントカウンタ割込み−A/D変換割込み
−シリアル受信側込み(高−低)の順である。
The priority order of one interrupt is: timer interrupt, external interrupt, timer/event counter interrupt, A/D conversion interrupt, and serial receiving side interrupt (high-low).

ポート(PORT A−PORT F) :全てのポー
トが、出力ラッチ付きの入/出力ポートである。各ポー
トの入/出力の指定は。
Ports (PORT A-PORT F): All ports are input/output ports with output latches. Specify input/output for each port.

各モードレジスタMA、MB、MC,MD及びMFの設
定により行なう。
This is done by setting each mode register MA, MB, MC, MD, and MF.

次に、実施例の動作を説明するが、詳細な説明に入る前
に、第3図のタイミングチャートと第4図のゼネラルフ
ローチャートとを参照して概略の動作を説明する。
Next, the operation of the embodiment will be described, but before going into detailed explanation, the general operation will be explained with reference to the timing chart of FIG. 3 and the general flowchart of FIG. 4.

第4図のステップ55−86−85−・・・・のループ
は、第3図のサイクルO(CYCI、80)に相当し、
同様に、ステップS7−88−89−811−83−8
4−・・・・・及びステップS7−88−89−811
−812−83−84−−−・はサイクル1. (CV
CLI!1)に相当する。サイクル0では、ランプ電圧
のサンプリング、表示制御、キースイッチ走査(読取り
)及びシーケンス制御ユニットとの通信制御を行なって
いる。ステップS7−88−89−811−83−34
を通るサイクル1では、ランプ電圧の目標値及び定着ヒ
ータ温度をサンプリングし、サイクルOでサンプリング
したランプ電圧と目標値とから、ランプ電圧の位相角タ
イマを更新する。またサイクルOと同様に、キースイッ
チの走査制御と表示制御を行なう。
The loop of steps 55-86-85-... in FIG. 4 corresponds to cycle O (CYCI, 80) in FIG.
Similarly, step S7-88-89-811-83-8
4-...and step S7-88-89-811
-812-83-84---- is cycle 1. (CV
CLI! Corresponds to 1). In cycle 0, lamp voltage sampling, display control, key switch scanning (reading), and communication control with the sequence control unit are performed. Step S7-88-89-811-83-34
In cycle 1, the lamp voltage target value and fixing heater temperature are sampled, and the lamp voltage phase angle timer is updated from the lamp voltage and target value sampled in cycle O. Also, as in cycle O, key switch scanning control and display control are performed.

ステップS7−88−59−811−8 l 2−83
−84を通るサイクル1 (サイクル1bとする)では
、上記制御の他に、更に定着ヒータの操作量(デユーテ
ィ)を求めろ。サイクル1bは、1秒間隔で実行される
。即ち、ランプ電圧制御はサイクル0−サイクルl (
サイクル1bを含む)の2サイクル(部用交流電源波形
の1波)が制御周期になり、定着ヒータ温度制御は1秒
が制御周期になる。
Step S7-88-59-811-8 l 2-83
In cycle 1 (referred to as cycle 1b) which passes through -84, in addition to the above control, determine the operation amount (duty) of the fixing heater. Cycle 1b is performed at 1 second intervals. That is, the lamp voltage control is cycle 0-cycle l (
The control period is two cycles (including cycle 1b) (one wave of the partial AC power waveform), and the control period of fixing heater temperature control is one second.

以下、詳細な動作を説明する。また、以下の説明におい
て括弧を付けた記号を、ここで次のように定義する。
The detailed operation will be explained below. In addition, in the following explanation, symbols in parentheses are defined as follows.

():レジスタ、カウンタ、フラグ [];人・出力信号 <〉:ジャンプ先アドレス また、括弧を付けない記号は、サブルーチン、即値デー
タ、部品名称又はポート名称を示す。
(): register, counter, flag []; person/output signal <>: jump destination address Symbols without parentheses indicate subroutines, immediate data, component names, or port names.

ステップSlで電源が投入されると、ステップS2の初
期設定を行なう。初期設定の詳細を、第5a図、第5b
図、第5c図及び第5d図に示す。
When the power is turned on in step Sl, initial settings are performed in step S2. Details of the initial settings are shown in Figures 5a and 5b.
5c and 5d.

初期設定では、まず、スタックポインタをFFFFHに
セラ1−シ、レジスタVにFFHをセットする(これは
、メモリ空間上のFF0OII−FFFF11にワーキ
ング領域を設定することを意味する)。
In the initial setting, first, the stack pointer is set to FFFFH, and the register V is set to FFH (this means that a working area is set in FF0OII to FFFF11 in the memory space).

次に、ポートを初期設定する。まず、ポートA(PAO
−PA7)を入力ポートに設定し、ポートB (PBO
−PB7)を出力ポートに設定してその全ビットを高レ
ベルHに設定する。ポートC(PCO−PO2)は、P
CO,PCI及びPO2をコントロールポートに設定し
、PO2を入力ポートに設定し、PO2,PO2,PO
2及びPO2を出力ポートに設定し、出力ポートには高
しベルH(オフレベル)をセットする。ポートD(PD
O−PD7) 及びポートF (PFO−PI’7)は
、出力ポートに設定し、全ビット高レベルHに設定する
Next, initialize the ports. First, port A (PAO
-PA7) is set as the input port, and port B (PBO
-PB7) is set as an output port and all its bits are set to high level H. Port C (PCO-PO2) is P
Set CO, PCI and PO2 as control ports, set PO2 as input port, and
2 and PO2 are set to the output ports, and a high bell H (off level) is set to the output ports. Port D (PD
O-PD7) and port F (PFO-PI'7) are set as output ports, and all bits are set to high level H.

ポートPC4,PC5及びPO2から、それぞれランプ
ドライブ信号[LMPDRV]、定着ヒータドライブ信
号[FUHDRV]及びメインモータドライブ信号[M
OTDRV]が出力される。
Lamp drive signal [LMPDRV], fixing heater drive signal [FUHDRV] and main motor drive signal [M
OTDRV] is output.

ポートB、ポートD及びポートFのPF4−PF7は操
作部の発光ダイオード点灯データ出力ポートであり、ポ
ートFのPFO−PF2はキースキャン信号出力ポート
であり、PF3はブザー制御信号出力ポートである。
PF4-PF7 of port B, port D, and port F are light emitting diode lighting data output ports of the operating section, PFO-PF2 of port F are key scan signal output ports, and PF3 is a buzzer control signal output port.

続いて、ワーキング領域の全てのメモリ(アドレスFF
0OH−FFFF)l)をクリアする。また送信同期キ
ャラクタFFI(を送信同期レジスタ(TXSYNC)
にセットし、全てのカセットデータレジスタにオフデー
タをセットする。
Next, all memories in the working area (address FF
Clear 0OH-FFFF)l). In addition, the transmit synchronization character FFI (transmit synchronization register (TXSYNC)
and set off data to all cassette data registers.

次に、前回コピースタート時定着ヒータ温度レジスタ(
PREFUT)に、擬似前回コピースタート時定着ヒー
タ温度5TBNDH(目標値より若干高い温度データ)
をセットし、ヒータ制御カウンタ(HETCNT)及び
4進カウンタ(QADCNT)に1をセットする1次に
、タイマ/イベントカウンタ(ETMI)を2m5ec
のインターバルモードに設定し、カウンタをスタートす
る。
Next, check the fusing heater temperature register at the previous copy start (
PREFUT), the fusing heater temperature at the pseudo previous copy start is 5TBNDH (temperature data slightly higher than the target value)
and set the heater control counter (HETCNT) and quaternary counter (QADCNT) to 1. Next, set the timer/event counter (ETMI) to 2m5ec.
Set to interval mode and start the counter.

更に、シリアル110回路に非同期モードを設定し、転
送りロック周期を2.4m5ecに設定し、送信・受信
を許可する。そして、受信の割込みマスクを解除し1割
込みを許可する。
Furthermore, the serial 110 circuit is set to asynchronous mode, the transfer lock cycle is set to 2.4m5ec, and transmission and reception are permitted. Then, the reception interrupt mask is canceled and one interrupt is permitted.

次に、表示を0.5秒間禁止するために、タイマレジス
タTMO及びTMIに、それぞれ255及び51をセッ
トし、書割込み要求フラグ(FTO)、(FTI)をリ
セットし、タイマモードを設定し、タイマをスタートす
る。
Next, to inhibit display for 0.5 seconds, set timer registers TMO and TMI to 255 and 51, respectively, reset write interrupt request flags (FTO) and (FTI), and set timer mode. Start the timer.

タイマをスタートしてからフラグ(FTO)がセットさ
れるまで、つまり0.5秒を経過するまでの間、受信デ
ータ・デコード・サブルーチンCTLISRを繰り返し
実行する。0.5秒を経過すると、タイマTIMERO
及びTIME旧を停止し、タイマ/イベントカウンタの
割込みマスクを解除する。これ以降、タイマ/イベント
カウンタの割込みが2m5ee毎に発生する。
The received data decoding subroutine CTLISR is repeatedly executed from the time the timer is started until the flag (FTO) is set, that is, until 0.5 seconds have elapsed. When 0.5 seconds have elapsed, the timer TIMERO
and TIME old, and cancel the interrupt mask of the timer/event counter. After this, a timer/event counter interrupt occurs every 2m5ee.

次に、ゼロクロス信号の立下り割込みフラグ(F2)を
リセットする。
Next, the falling interrupt flag (F2) of the zero-crossing signal is reset.

以上が終了すると、次に<5TRTT SR> (第5
c図)にジャンプする。<S TRT I S R>か
ら始まる処理では、受信データ・デコード・サブルーチ
ンCTLISRを実行した後、フラグ(F2)をチェッ
クし、それが「0」即ちゼロクロス未検出なら<5TR
TISR>に戻る。フラグ(F2)がrlJ即ちゼロク
ロス到来なら、0.5秒間時間待ちするために、タイマ
レジスタTMO及びTMIに、それぞれ255及び5I
をセットし、タイマTIMEROの割込みフラグ(FT
O)をリセットしく(FTI)は先のチェックによりリ
セットされている))、タイマTIMERO,TIME
RIをスタートする。そして、フラグ(FTI)がセッ
トされるまで、つまりゼロクロスを検出してから0.5
秒間待ち、その間、受信データ・デコード・サブルーチ
ンCTLISRの実行を繰り返す。これは、電源投入時
のチャタリングによる誤動作を防止するための処理であ
る。0.5秒間を経過すると、タイ?TIMERO,T
IMERIをストップし、<CHKFRQ>ヘジャンプ
する。
When the above is completed, next <5TRTT SR> (5th
Jump to Figure c). In the process starting from <STRT I S R>, after executing the receive data decoding subroutine CTLISR, the flag (F2) is checked, and if it is "0", that is, no zero cross has been detected, <5TR
Return to TISR>. If the flag (F2) is rlJ, that is, a zero cross has arrived, timer registers TMO and TMI are set to 255 and 5I, respectively, in order to wait for 0.5 seconds.
and set the timer TIMERO interrupt flag (FT
O) should be reset (FTI) has been reset by the previous check), and timers TIMERO and TIME should be reset.
Start RI. Then, until the flag (FTI) is set, that is, after detecting the zero cross, 0.5
Wait for 1 second, during which time the receive data decoding subroutine CTLISR is repeated. This is a process to prevent malfunctions due to chattering when the power is turned on. After 0.5 seconds, is there a tie? TIMERO,T.
Stop IMERI and jump to <CHKFRQ>.

<CHKFRQ>から始まる処理では、商用電源の周波
数を判別する。まず、フラグ(F2)をリセットし、ゼ
ロクロス欠落カウンタ(NOZCNT)をリセットする
。このカウンタは、2m5ec毎にカウントアツプされ
る。次に、フラグ(F2)がセットされるまで待つ、但
し、カウンタ(N。
In the process starting from <CHKFRQ>, the frequency of the commercial power source is determined. First, the flag (F2) is reset, and the zero-cross missing counter (NOZCNT) is reset. This counter is counted up every 2m5ec. Next, wait until the flag (F2) is set, but the counter (N.

Z CN T)が6より大、つまり14m5ecを経過
してもフラグ(F2)がリセットのままなら、〈5TR
TISR>に戻る。フラグ(F2)がセットされたら、
つまりゼロクロスタイミングが到来したら、タイマレジ
スタTMOに周波数判別データ238をセットし、カウ
ンタ(NOZCNT)をリセットし、フラグ(FTO)
をリセットし、タイ°マTIMEROをスタートする。
Z CN T) is larger than 6, that is, if the flag (F2) remains reset even after 14 m5ec, <5
Return to TISR>. Once the flag (F2) is set,
In other words, when the zero cross timing arrives, the frequency discrimination data 238 is set in the timer register TMO, the counter (NOZCNT) is reset, and the flag (FTO) is set.
and start timer TIMERO.

その後フラグ(F2)がセットされたら、タイマTIM
ER0を停止し、フラグ(FTO)をチェックする・フ
ラグ(FTO)が「1」なら5 Q Hzに判別する。
After that, when the flag (F2) is set, timer TIM
Stop ER0 and check the flag (FTO) - If the flag (FTO) is "1", determine 5 Q Hz.

但し5カウンタ(NOZCNT)が6より大。However, the 5 counter (NOZCNT) is greater than 6.

即′ち14m5ec以上経過してもフラグ(F2)がセ
ットされなければ、タイマTIMEROを停止した後で
、<5TRTI SR>に戻る。
That is, if the flag (F2) is not set even after 14 m5 ec or more have elapsed, the timer TIMERO is stopped and then the process returns to <5TRTISR>.

周波数判別が終了したら1次の(INTMOD>に進み
、タイマレジスタTMOに25をセットし。
When frequency discrimination is completed, proceed to the primary (INTMOD>) and set 25 in the timer register TMO.

タイマTIMEROの入力クロックを1.2μsecに
指定する。これによって、ランプ電圧の位相角タイマT
IMERIの入力クロック周期が30μsecに設定さ
れる。
The input clock of timer TIMERO is specified as 1.2 μsec. As a result, the lamp voltage phase angle timer T
The input clock period of IMERI is set to 30 μsec.

最後に、ゼロクロス立上り割込みフラグ(Fl)をリセ
ットし、ゼロクロス立上り割込みマスク及び位相角タイ
マ割込みマスク(MKI及びMKTl)を解除(リセッ
ト)する。
Finally, the zero-cross rising interrupt flag (Fl) is reset, and the zero-cross rising interrupt mask and phase angle timer interrupt mask (MKI and MKTl) are canceled (reset).

以上が、第4図にステップS2として示す初期設定動作
である。
The above is the initial setting operation shown as step S2 in FIG. 4.

次にステップS3以降を説明する。まず、ゼロクロスカ
ウンタ (ZCPCNT)をチェックし、それが奇数な
ら<CYCLEO>に進む、カウンタ(ZCPCNT)
が偶数なら、ステップ84に進み、ゼロクロス欠落フラ
グ(NOZCP)をチェックすル、フラグ(NOZCP
)が「0」なら、<5TART>に戻り、フラグ(NO
ZCP)がrlJ即ちゼロクロス欠落なら<CHK I
 SR>ヘジャンプする。ここで、カウンタ(ZCPC
NT)は、ゼロクロス毎にインクリメントされ(ゼロク
ロス割込みルーチンで行なわれる)、フラグ(NOZC
P)は100 m5ec間ゼロクロスが来なければ、タ
イマ/イベントカウンタ割込みルーチンでセットされる
Next, steps after step S3 will be explained. First, check the zero cross counter (ZCPCNT), and if it is an odd number, proceed to <CYCLEO>, the counter (ZCPCNT)
If the flag (NOZCP) is an even number, proceed to step 84 and check the zero cross missing flag (NOZCP).
) is “0”, return to <5TART> and set the flag (NO
ZCP) is rlJ, that is, zero crossing is missing, <CHK I
Jump to SR>. Here, the counter (ZCPC
NT) is incremented on every zero crossing (done in the zero crossing interrupt routine) and flag
P) is set by the timer/event counter interrupt routine if a zero cross does not occur for 100 m5ec.

<CYCLEI>にエントリーすると、カウンタ(ZC
PCNT)をチェックし、それが偶数なら<CYCLE
I>に進む、カウンタ(ZCPCNT)が奇数なら、フ
ラグ(NOZCP)をチェックし、それがrlJなら<
CHKISR>にジャンプし、「0」なら<CYCLE
O>に戻って上記動作を繰り返す0通常、即ちゼロクロ
ス信号が正常なら、この動作をlO又は8 、3 m5
ec (50/60Hz)の間続ける。この間に、ゼロ
クロス割込みルーチンZCTNTでセットされスタート
される位相角タイマ(TMI)により、タイマ割込みが
発生する。それによって、タイマ割込みルーチンTMI
NTを実行し、ここで、露光ランプを点灯し、A/D変
換回路B5をポートANIからのランプ電圧のサンプリ
ングモード(セレクトモード)に設定し、A/D変換を
スタートする。これにより、以後、A/D変換割込みが
460μsec毎に発生する。この割込みが発生すると
、A/D変換割込みルーチンADINTを実行する。そ
れによって、変換データが所定のメモリにストアされる
When you enter <CYCLEI>, the counter (ZC
PCNT), and if it is an even number, <CYCLE
If the counter (ZCPCNT) is an odd number, check the flag (NOZCP), if it is rlJ, proceed to <I>.
Jump to CHKISR>, and if it is "0" then <CYCLE
Return to O> and repeat the above operation.0 Normally, that is, if the zero cross signal is normal, repeat this operation at lO or 8,3 m5
Continue for ec (50/60Hz). During this time, a timer interrupt is generated by the phase angle timer (TMI), which is set and started by the zero-crossing interrupt routine ZCTNT. Thereby, the timer interrupt routine TMI
NT is executed, and here the exposure lamp is turned on, the A/D conversion circuit B5 is set to the sampling mode (select mode) of the lamp voltage from the port ANI, and A/D conversion is started. As a result, an A/D conversion interrupt is generated every 460 μsec thereafter. When this interrupt occurs, an A/D conversion interrupt routine ADINT is executed. Thereby, the converted data is stored in a predetermined memory.

A/D変換割込みは、ゼロクロスの立ち上がりエツジを
検出するまで行なう。
The A/D conversion interrupt is performed until the rising edge of zero cross is detected.

<CYCLEI>でも、zCINTでセットジスタート
した位相角タイマ(TMI)により、タイマ割込みが発
生する。タイマ割込みが発生すると。
Also in <CYCLEI>, a timer interrupt is generated by the phase angle timer (TMI) set and started by zCINT. When a timer interrupt occurs.

TMINTの実行により、ランプを点灯し、A/D変換
回路B5を、ポー1. A N Oのランプ電圧目標値
及びポートAN2の定着ヒータ温度データをサンプリン
グするモード(スキャンモード)に設定し、A/D変換
をスタートする。これによって。
By executing TMINT, the lamp is turned on and the A/D conversion circuit B5 is set to port 1. A mode (scan mode) is set to sample the lamp voltage target value of ANO and fixing heater temperature data of port AN2, and A/D conversion is started. by this.

A/D変換割込みが発生する。A/D変換割込みが発生
すると、ADINTの実行により、変換データを所定の
メモリにストアし、A/D変換割込みをマスクする。
An A/D conversion interrupt occurs. When an A/D conversion interrupt occurs, ADINT is executed to store the conversion data in a predetermined memory and mask the A/D conversion interrupt.

<CYCLEI>1:’は、サブルーチンCALVSE
Tを実行し、先にサンプリングしたランプ電圧目標値を
基に、新たにランプ電圧目標値を設定する。そして、サ
ブルーチンSUMSQR,CALRMS及びPWMを順
次実行し、<CYCLEO〉でサンプリングしたランプ
電圧の瞬時データの2乗積算値演算、実効値演算9位相
角タイマ値演算の処理を順次行なう。
<CYCLEI>1:' is subroutine CALVSE
T is executed, and a new lamp voltage target value is set based on the previously sampled lamp voltage target value. Then, the subroutines SUMSQR, CALRMS, and PWM are executed in sequence, and the calculation of the square integrated value of the instantaneous data of the lamp voltage sampled at <CYCLEO> and the calculation of the effective value calculation 9 phase angle timer value are performed in sequence.

次に、サブルーチンCHKPRTを実行し、操作部のプ
リントキーの状態変化検出を行なう。そして、サブルー
チンCONDMの実行により、ランプ電圧及び定着ヒー
タ温度のディランプ1ン変換を行なう。次に(CHKI
SR>に進み、サブルーチンCTLISRを実行し、シ
ーケンス制御ユニット20からの受信データを解読する
。CTLISRが終了すると、フラグ(NOZCP)を
チェックし、それがrOJなら<CHKCHT>に進む
、フラグ(NOZCP)が「1」ならサブルーチンCT
 LOF Fの実行によりゼロクロス異常処理を行ない
、<CHKISR>に戻る。
Next, the subroutine CHKPRT is executed to detect a change in the state of the print key on the operation section. Then, by executing the subroutine CONDM, the lamp voltage and the fixing heater temperature are subjected to de-ramp conversion. Next (CHKI
SR>, the subroutine CTLISR is executed, and the received data from the sequence control unit 20 is decoded. When CTLISR is finished, check the flag (NOZCP), and if it is rOJ, proceed to <CHKCHT>. If the flag (NOZCP) is "1", proceed to subroutine CT
Execute LOF F to perform zero-crossing abnormality processing and return to <CHKISR>.

<CHKHCT>では、ヒータ制御カウンタ(HETC
NT)をチェックし、それが「0」でなければ<5TA
RT>に戻る。カウンタ(HETCNT)が「0」なら
、ステップ812に進む、なお、カウンタ(HETCN
T)は、ZCINTにおいて4回の処理に1回の割合い
でデクリメントされ、その内容が0になるのは1秒毎で
ある。
In <CHKHCT>, the heater control counter (HETC
NT), and if it is not "0", <5TA
Return to RT>. If the counter (HETCNT) is "0", the process advances to step 812;
T) is decremented once every four processes in ZCINT, and its contents become 0 every second.

ステップ812では、サブルーチンSETEMPの実行
により、定着ヒータの目標温度を設定し。
In step 812, the target temperature of the fixing heater is set by executing the subroutine SETEMP.

(HETCNT)に25又は30 (5011z/60
Hz)をセットする。
(HETCNT) to 25 or 30 (5011z/60
Hz).

次に、ヒータ制御周期フラグ(HTSPTM)をチェッ
クし、それが「0」、即ち周期が1秒なら<0PRFP
ID>にジャンプする。フラグ(HTSPTM)が「l
」、即ち制周期が5秒なら。
Next, check the heater control cycle flag (HTSPTM), and if it is "0", that is, the cycle is 1 second, <0PRFP
Jump to ID>. The flag (HTSPTM) is
”, that is, if the control period is 5 seconds.

5進カウンタ (PNTCNT)をデクリメントし。Decrement the quinary counter (PNTCNT).

その結果が負ならカウンタ(PNTCNT)に4をセッ
トし、<0PEFPID>に進む。カウンタ(PNTC
NT)が負でなければ、(CHKFIX>にジャンプす
る。フラグ(HTSPTM)のセット及びリセットにつ
いては後で詳細に説明する。
If the result is negative, set the counter (PNTCNT) to 4 and proceed to <0PEFPID>. Counter (PNTC
If NT) is not negative, jump to (CHKFIX>). Setting and resetting the flag (HTSPTM) will be explained in detail later.

<0PRFPID>では、サブルーチンFUPIDの実
行により、定着ヒータ付勢の操作量(オンサイクル数)
を更新する。そして、<CHKFIX〉に進み、定着ヒ
ータデユーティ固定フラグ(F I X FUC)をチ
ェックし、それが「l」。
In <0PRFPID>, by executing the subroutine FUPID, the operation amount (on cycle number) of the fixing heater energization is
Update. Then, proceed to <CHKFIX> and check the fusing heater duty fixing flag (FIX FUC), which is "l".

即ち固定ならサブルーチンRESFUCの実行により定
着ヒータ付勢操作量を0又は100%に固定する。フラ
グ(F I X FUC)が「0」なら、上記動作をス
キップする。
That is, if it is fixed, the fixing heater energizing operation amount is fixed at 0 or 100% by executing the subroutine RESFUC. If the flag (FIX FUC) is "0", the above operation is skipped.

次に、サブルーチンCHKTMPの実行により、定着ヒ
ータ温度のチェックを行なう。このチェックには、プレ
・リロード、リロード、オーバヒート及びサーミスタ断
線のチェックが含まれる。
Next, the fixing heater temperature is checked by executing subroutine CHKTMP. This check includes pre-reload, reload, overheat and thermistor disconnection checks.

以上が終了すると、<5TART>に戻り、上記動作を
繰り返す。
When the above is completed, the process returns to <5TART> and the above operation is repeated.

次に、各側込みサービスルーチン及びサブルーチンにつ
いて詳細に説明する。
Next, each side service routine and subroutine will be explained in detail.

(1)ZCINT−・’ ” ’第6a図この割込みサ
ービスルーチンは、ゼロクロス信号[ZCP]が低レベ
ルLから高レベルHに変化した時に実行される。このル
ーチンにエントリーすると、まずゼロクロス信号[ZC
P]をチェックし、それが低レベルLなら、以降の割込
み処理をスキップし、直ちにこの処理から抜は出す。こ
れは、信号[ZCP]のノイズによる誤動作を防止する
ために行なう。
(1) ZCINT-・' ” 'Figure 6a This interrupt service routine is executed when the zero-crossing signal [ZCP] changes from low level L to high level H. When this routine is entered, first the zero-crossing signal [ZCP]
P] is checked, and if it is low level L, subsequent interrupt processing is skipped and this processing is immediately exited. This is done to prevent malfunctions due to noise in the signal [ZCP].

信号[ZCP]が高レベルHなら、正規の割込みと見な
し、以下の処理を行なう、まず、ゼロクロス割込み及び
A/D変換割込みをマスクし、位相角タイマをストップ
する。次に、ランプ点灯フラグ(REGU)をチェック
し、それが「1」即ちランプ点灯なら<REGACT>
にジャンプする。
If the signal [ZCP] is at a high level H, it is regarded as a regular interrupt, and the following processing is performed. First, the zero-cross interrupt and A/D conversion interrupt are masked, and the phase angle timer is stopped. Next, check the lamp lighting flag (REGU), and if it is "1", that is, the lamp is lit, <REGACT>
Jump to.

フラグ(REGU)が「0」即ちランプ消灯なら、第2
ランプ点灯フラグ(LMPON)をチェックし、それが
「1」即ちランプ点灯なら、<RE GACT>にジャ
ンプし、フラグ(LMPON)が「0」即ちランプ消灯
なら、<REGOFF>に進む。ここで、(REGU)
は、シーケンス制御ユニット20からの受信データであ
る。この受信データは、予めプリントキーが押されたの
を操作制御ユニット30のマイクロコンピュータ100
カ検出して、その情報をシーケンス制御ユニツ1−20
に送り、それに応答してシーケンス制御ユニット20が
操作制御ユニット30に送り返すデータである。
If the flag (REGU) is “0”, that is, the lamp is off, the second
The lamp lighting flag (LMPON) is checked, and if it is "1", that is, the lamp is on, jump to <REGACT>, and if the flag (LMPON) is "0", that is, the lamp is off, proceed to <REGOFF>. Here, (REGU)
is the received data from the sequence control unit 20. This received data is sent to the microcomputer 100 of the operation control unit 30 when the print key is pressed in advance.
The sequence control unit 1-20
This is the data that the sequence control unit 20 sends back to the operation control unit 30 in response.

コピーモードの時はフラグ(REGU)が「1」であり
、待機モードの時は「0」にセットされる。
The flag (REGU) is set to "1" in the copy mode, and set to "0" in the standby mode.

また、フラグ(LMPON)は、マイクロコンピュータ
100が独白に露光ランプを点灯するの時に用いる。具
体的には、キースイッチマトリクス240に含まれるD
IPスイッチのピッ)−7及び8をオンにセットすると
、ランプテストモードになリ、そのモードではプリン1
−キーを押すとフラグ(LMPON)をセットし、もう
一度プリントキーを押すとフラグ(LMPON)をリセ
ッ1−する。
Further, the flag (LMPON) is used when the microcomputer 100 lights up the exposure lamp during monologue. Specifically, D included in the key switch matrix 240
Setting IP switch pins 7 and 8 to ON will enter lamp test mode, in which mode printer 1 will
- Pressing the key sets the flag (LMPON), and pressing the print key again resets the flag (LMPON).

この場合、シーケンス制御ユニツ1−20には、プリン
トキーオフを示すデータを送る。DIPスイッチのビッ
ト8をオフすると、上記モードは解除され通常モードに
戻る。
In this case, data indicating print key-off is sent to the sequence control unit 1-20. When bit 8 of the DIP switch is turned off, the above mode is canceled and the mode returns to normal mode.

<REGOFF>では、定着ヒータデユーティ固定フラ
グ(FUCF IX)をリセットし、ランプオフフラグ
(LMPOFF)及びソフトスタートフラグ(SOFT
)をセットする。そして、ランプオフ時の位相角タイマ
値OFFTIMを位相角タイマレジスタ(PHANGL
)にス1−アし、〈5ETPHA>へ進む。
<REGOFF> resets the fuser heater duty fixing flag (FUCF IX), and resets the lamp off flag (LMPOFF) and soft start flag (SOFT).
). Then, the phase angle timer value OFFTIM at lamp off is set in the phase angle timer register (PHANGL).
) and proceed to <5ETPHA>.

<REGACT>では、フラグ(FTXFUC)をチェ
ックし、それが「0」なら(’FIXFUC)を「1」
にセットし、サブルーチンFUCFIXの実行により、
定着ヒータ制御デユーティを0又は100%に固定する
。そして、フラグ(LMPOFF)をリセットし、位相
角タイマレジスタ(PHANGL)に初期位相角タイマ
値IPA50(50)[zの時)又はIPA60(60
Hzの時)をストアし、<5ETPHA>に進む。フラ
グ(F I X FUC)が「1」なら、上記動作をス
キップする。<5ETPHA>では、レジスタ(PHA
NGL)の内容をTMIにセットし、位相角タイマをス
タートする。つまり、先の初期設定ルーチンでも説明し
たように、タイマTIMEROが30μsec毎に信号
を出力し、その出力信号をタイマTIME旧がその計数
クロックに設定して、タイマTIMHRIがスタートす
る。
In <REGACT>, check the flag (FTXFUC), and if it is "0", set ('FIXFUC) to "1".
and by executing the subroutine FUCFIX,
Fix the fixing heater control duty to 0 or 100%. Then, the flag (LMPOFF) is reset and the initial phase angle timer value IPA50 (50) [at the time of z] or IPA60 (60
Hz) and proceed to <5ETPHA>. If the flag (FIX FUC) is "1", the above operation is skipped. In <5ETPHA>, the register (PHA
NGL) is set in TMI and the phase angle timer is started. That is, as explained in the initial setting routine above, the timer TIMERO outputs a signal every 30 μsec, the timer TIME old sets the output signal as its counting clock, and the timer TIMHRI starts.

次に、ランプドライブ信号[LMPDRV] 、定着ヒ
ータドライブ信号[FUHDRV]及びメインモードド
ライブ信号[MOTDRV]をオフする。次に、サブル
ーチンHT CN T Lの実行により、定着ヒータオ
ンカウンタ(FUCNT)がOでなければ、信号[FU
HDRV]をオンする。
Next, the lamp drive signal [LMPDRV], fixing heater drive signal [FUHDRV], and main mode drive signal [MOTDRV] are turned off. Next, by executing the subroutine HT CN T L, if the fixing heater on counter (FUCNT) is not O, the signal [FU
HDRV] on.

上記サブルーチンHTCNTLの処理が終了すると、メ
インモータフラグ(MOTOR)がrl」なら信号[M
OTDRV]をオンする。フラグ(MOTOR)は、シ
ーケンス制御ユニット20からの受信データである。
When the processing of the above subroutine HTCNTL is completed, if the main motor flag (MOTOR) is "rl", the signal [M
OTDRV]. The flag (MOTOR) is received data from the sequence control unit 20.

最後に、ゼロクロスカウンタ(ZCPCNT)をインク
リメントし、ゼロクロス欠落フラグ(N。
Finally, the zero cross counter (ZCPCNT) is incremented and the zero cross missing flag (N.

ZCP)、ゼロクロス欠落カウンタ(NOZCNT)及
びゼロクロス割込みフラグ(INTZCFG)をリセッ
トする。
ZCP), zero-crossing missing counter (NOZCNT), and zero-crossing interrupt flag (INTZCFG).

(2)TMINT・・・・第6d図 この割込みサービスルーチンは、露光ランプを制御する
位相角タイマの割込み要求に応答して実行される。つま
り、ゼロクロス割込みルーチンzCINTにおいて、位
相角タイマデータ(PHANGL)をタイマTMIにセ
ットし、タイマモードレジスタ(TMM)に所定のデー
タをセットしてタイマTIMERO,TIMERIをス
タートすると、タイマTIMERIのTMIとアップカ
ウンタの計数値とが一致すると、タイマ割込み要求が発
生し、それに応答してこの割込みサービスルーチンTM
INTにエントリーする。
(2) TMINT...Figure 6d This interrupt service routine is executed in response to an interrupt request from the phase angle timer that controls the exposure lamp. In other words, in the zero-crossing interrupt routine zCINT, if the phase angle timer data (PHANGL) is set in the timer TMI, predetermined data is set in the timer mode register (TMM), and the timers TIMERO and TIMERI are started, the TMI and up of the timer TIMERI are When the count value of the counter matches, a timer interrupt request is generated, and in response, this interrupt service routine TM
Enter INT.

このルーチンにエントリーすると、まずランプオフフラ
グ(LMPOFF)をチェックし、それが「0」即ちラ
ンプ点灯モードなら、信号[LMPDRV]をオンする
。フラグ(LMPOFF)が「1」即ちランプ消灯モー
ドなら、上記動作をスキップする0次に、191μse
c時間待ちした後。
When entering this routine, first the lamp off flag (LMPOFF) is checked, and if it is "0", that is, the lamp lighting mode, the signal [LMPDRV] is turned on. If the flag (LMPOFF) is "1", that is, lamp off mode, the above operation is skipped.
After waiting c hours.

位相角タイマ(TIMERO/1)を停止する。また、
カウンタ(ZCPCNT)が偶数(CYCI、El)な
らA/D変換回路B5を、ランプ電圧設定値及び定着ヒ
ータ温度をサンプリングするモード(スキャンモード)
に設定し、カウンタ(ZCPCNT)が奇数なら、ラン
プ電圧をサンプリングするモード(セレクトモード)に
設定する。そして、A/D変換をスター1−シ、A/D
割込み要求フラグ(FAD)をクリ了し、A/D割込み
マスクを解除し、ランプ電圧サンプリング有効フラグ(
LMPADC)をセラ1−する。
Stop the phase angle timer (TIMERO/1). Also,
If the counter (ZCPCNT) is an even number (CYCI, El), the A/D conversion circuit B5 is set to a mode (scan mode) in which the lamp voltage setting value and fixing heater temperature are sampled.
If the counter (ZCPCNT) is an odd number, the lamp voltage sampling mode (select mode) is set. Then, A/D conversion is performed by star 1-shi, A/D
Clears the interrupt request flag (FAD), releases the A/D interrupt mask, and clears the lamp voltage sampling enable flag (
LMPADC).

(3)ADINT・・・・第6e図 このルーチンは、レジスタCRO−CR3の全てのデー
タが格納され1割込み要求フラグ(FAD)がセットさ
れると、それに応答して実行される。
(3) ADINT...FIG. 6e This routine is executed in response to all the data in registers CRO-CR3 being stored and the 1 interrupt request flag (FAD) being set.

このルーチンにエントリーすると、まずタイマ/イベン
トカウンタ割込み(表示処理)及び受信割込みをマスク
する。次に、A/D変換モードレジスタ(ANM)をチ
ェックし、それがスキャンモードなら<SMPSVFT
>にジャンプする。レジスタ(ANM)がセレクトモー
ドなら、フラグ(LMPADC)をチェックし、それが
「1]ならA/D変換データ(ランプ電圧サンプリング
データ)の内、レジスタ(CR3)の内容を所定のメモ
リにストアする。A/D変換回数が21以上になると、
A/D変換割込みをマスクする。フラグ(LMPADC
)がrOJなら、上記動作をスキップする。
When this routine is entered, first the timer/event counter interrupt (display processing) and reception interrupt are masked. Next, check the A/D conversion mode register (ANM) and if it is in scan mode, <SMPSVFT
>Jump to. If the register (ANM) is in select mode, check the flag (LMPADC), and if it is "1", store the contents of the register (CR3) among the A/D conversion data (lamp voltage sampling data) in the specified memory. .When the number of A/D conversions becomes 21 or more,
Mask A/D conversion interrupts. Flag (LMPADC
) is rOJ, skip the above operation.

次に、フラグ(LMPADC)の状態を反転し。Next, invert the state of the flag (LMPADC).

<CHKIZC>に進む。これによッテ、A/D変換デ
ータのメモリ格納が、1回おきに行なわれる。
Proceed to <CHKIZC>. As a result, A/D conversion data is stored in the memory every other time.

<SMPSVFT>では、A/D変換データの内、レジ
スタ(CRO)の内容とランプ電圧目標値サンプリング
データレジスタの第1バンフアレジスタ(SMPSVI
)と比較し、それらが等しければ、第2バンフアレジス
タ(SMPSV2)にA/D変換データを格納する。ま
た、それが等しいか否かに係わらず、(SMPSVI)
にも格納する。次に、レジスタ (CRI)の内容を反
転して、定着ヒータ温度レジスタ(PUTEMP)に格
納する。そして、A/D変換割込みをマスクし、くCH
K I ZC>に進む。即ち、A/D変換回路B5がス
キャンモード、つまりサイクル1の場合には、A/D変
換割込みは1回のみになる。
In <SMPSVFT>, among the A/D conversion data, the contents of the register (CRO) and the first buffer register (SMPSVI) of the lamp voltage target value sampling data register are stored.
), and if they are equal, the A/D converted data is stored in the second buffer register (SMPSV2). Also, regardless of whether they are equal or not, (SMPSVI)
Also stored in Next, the contents of the register (CRI) are inverted and stored in the fixing heater temperature register (PUTEMP). Then, mask the A/D conversion interrupt and
Proceed to K I ZC>. That is, when the A/D conversion circuit B5 is in the scan mode, that is, in cycle 1, the A/D conversion interrupt occurs only once.

<CHK I ZC>では、ゼロクロス割込みフラグ(
INTZCFG)をチェックし、それ「0」ならそのフ
ラグ(INTZCFG)を「1」にセットしてゼロクロ
ス割込み要求フラグ(Fl)をリセットし、ゼロクロス
割込みのマスクを解除する。
<CHK I ZC> sets the zero-cross interrupt flag (
INTZCFG) is checked, and if it is "0", the flag (INTZCFG) is set to "1", the zero-crossing interrupt request flag (Fl) is reset, and the zero-crossing interrupt is unmasked.

フラグ(INTZCFG)が「1」なら、上記動作をス
キップする。即ち、A/D変換割込みルーチンが、各サ
イクルの1回目にコールされた時に実行される。最後に
、表示割込み及びシリアルデータ受信割込みのマスクを
解除する。
If the flag (INTZCFG) is "1", the above operation is skipped. That is, the A/D conversion interrupt routine is executed when called for the first time in each cycle. Finally, the display interrupt and serial data reception interrupt are unmasked.

(4)DSPLY・・・・第6h図 この割込みサービスルーチンは、タイマ/イベントカウ
ンタからの割込み発生時に実行される。このルーチンで
は、操作部の表示を制御する。なお。
(4) DSPLY...Figure 6h This interrupt service routine is executed when an interrupt occurs from the timer/event counter. This routine controls the display on the operating section. In addition.

このルーチンは、既に説明したように、2m5ec毎に
実行される。
This routine is executed every 2m5ec, as already explained.

このルーチンにエントリーすると、まずサブルーチンF
 L A S Hを実行する。サブルーチンF’LAS
 HUでは、表示の点滅及びブザーオンの同期信号を生
成する。次に、カウンタ(NOZCNT)をインクリメ
ン]・シ、その結果が50より大きい場合、即ちゼロク
ロス信号がI OOm5ec以上現われなかったら、カ
ウンタ(NOZCNT)をリセッ1〜し、フラグ(NO
ZCP)をセットする。
When you enter this routine, first subroutine F
Execute LASH. Subroutine F'LAS
The HU generates a synchronization signal for blinking the display and turning on the buzzer. Next, the counter (NOZCNT) is incremented], and if the result is greater than 50, that is, if the zero-cross signal does not appear for more than IOOm5ec, the counter (NOZCNT) is reset to 1 and the flag (NOZCNT) is incremented.
ZCP).

カウンタ(NOZCNT)が50以下なら、上記動作を
スキップする。
If the counter (NOZCNT) is 50 or less, the above operation is skipped.

次に、ボー1〜Aのデータを読み込み所定のメモリにス
1−アしておく。そして、表示部の全発光ダイオードが
オフになるように、ポートB及びDの全ビット、ならび
にポー1〜FのPF4−PF7に高レベルHをセットす
る。この例では1発光ダイオードは、全て低レベルLで
点灯する。そして、先にストアしておいたキースイッチ
の状態データ(ポートAのデータ)と第1キーバツフア
レジスタの内容を比較し1両者が等しければ第2キーバ
ツフアレジスタにそれをストアするとともに、第1キー
バツフアレジスタにもストアする。これにより2度読み
を行なう0次に、スキャンカウンタ(SCNCNT)の
内容を更新し、その結果により、スキャン信号をポート
FのPFO−PF2に出力する。
Next, data for baud 1 to A is read and stored in a predetermined memory. Then, all bits of ports B and D and PF4 to PF7 of ports 1 to F are set to a high level H so that all the light emitting diodes of the display section are turned off. In this example, one light emitting diode is all lit at a low level L. Then, compare the previously stored key switch state data (port A data) with the contents of the first key buffer register, and if they are equal, store it in the second key buffer register, and It is also stored in the first key buffer register. As a result, the contents of the scan counter (SCNCNT) are updated at the 0th order where reading is performed twice, and a scan signal is output to PFO-PF2 of port F according to the result.

次に、各発光ダイオードの点灯/消灯を示すデータをポ
ートB及びDの全ビットならびにポートFのPF4−P
F7に出力する。なお、ACテストモード、即ちDIP
スイッチのビット8がオンし、フラグ(ACTEST)
が「1」の場合、表示部の3桁の7セグメント数字表示
器(発光ダイオードマトリクス250に含まれる)に、
調整に必要なデータ(具体的にはランプ電圧、定着ヒー
タ温度等)を表示する。
Next, data indicating whether each light emitting diode is turned on or off is transmitted to all bits of ports B and D and PF4-P of port F.
Output to F7. In addition, AC test mode, that is, DIP
Bit 8 of the switch turns on and the flag (ACTEST)
is "1", the 3-digit 7-segment numeric display (included in the light-emitting diode matrix 250) of the display section displays,
Displays data necessary for adjustment (specifically, lamp voltage, fixing heater temperature, etc.).

(5)RCVTR3・−−第6f図、第6g図この割込
みサービスルーチンは、シーケンス制御ユニット20が
送出するシリアルデータを受信し。
(5) RCVTR3 --- FIGS. 6f and 6g. This interrupt service routine receives serial data sent by the sequence control unit 20.

1バイト分のデータを受信バツブアレジスタ(RXB)
に格納完了した時に発生する受信割込みに応答して実行
される。このルーチンでは、受信バッファ(RXB)の
データを所定のメモリに格納したら、直ちに送信すべき
1バイトのデータを送信バッファレジスタ(TXB)に
セットしてそれをシーケンス制御ユニット20に送り返
す、この受信割込みは、約4m5ec毎に発生する(こ
のインターバル時間はシーケンス制御ユニット20が生
成する)、1回の割込み処理で、1バイトのデータの受
信と送信が行なわれる。
Receive 1 byte of data via register (RXB)
It is executed in response to a reception interrupt that occurs when storage is completed. In this routine, after storing the data in the receive buffer (RXB) in a predetermined memory, immediately set 1 byte of data to be transmitted in the transmit buffer register (TXB) and send it back to the sequence control unit 20. occurs approximately every 4 m5 ec (this interval time is generated by the sequence control unit 20), and one byte of data is received and transmitted in one interrupt process.

実施例では、受信するデータは全部で14個(14バイ
ト)であり、送信するデータは全部で10個(10バイ
ト)である、データの先頭に予め定めた同期コードデー
タFFHを付加することで。
In the embodiment, a total of 14 data items (14 bytes) are received, and a total of 10 data items (10 bytes) are transmitted.By adding predetermined synchronization code data FFH to the beginning of the data, .

データの識別を行なう、つまり、受信の場合は、受信デ
ータがFFHの場合に受信カウンタ(RXCNT)をリ
セットすることで受信カウンタの同期をとり、他のデー
タを受信したら受信カウンタ(RXCNT)をインクリ
メントし、受信カウンタ(RXCNT)の内容に応じた
メモリアドレスに、即ち14個の受信バッファメモリの
いずれかにその受信データを格納する。これで、予めア
ドレスを定めた14個の受信バッファメモリの各々に、
所定の受信データが順次格納される。
To identify data, that is, in the case of reception, synchronize the reception counter by resetting the reception counter (RXCNT) when the received data is FFH, and increment the reception counter (RXCNT) when other data is received. Then, the received data is stored in a memory address corresponding to the contents of the reception counter (RXCNT), that is, in one of the 14 reception buffer memories. Now, each of the 14 reception buffer memories with predetermined addresses has
Predetermined received data is stored sequentially.

なお、ランプテストモード(DIPスイッチのビット7
及び8が共にオフ)の場合には、常時、プリントキーの
状態を示すデータを、プリントキーオフ状m(キーが押
されていない状態)にセットする。
Note that lamp test mode (DIP switch bit 7)
and 8 are both off), data indicating the state of the print key is always set to the print key off state m (state where the key is not pressed).

送信の場合には、送信カウンタ(TXCNT)が0の時
に同期コードデータFFHを送出し、0でなければ、そ
の値に応じたメモリアドレスのバッファメモリの内容(
1バイト)を送出して送信カウンタをインクリメントす
る。送信カウンタ(TXCNT)がlOより大きくなっ
たら、1組の送信データの送出終了と見なし、送信カウ
ンタ(TXCNT)を0にクリアする。これにより、1
個の同期コードと10個の送信データが割込みが発生す
る毎に順次送出される。
In the case of transmission, the synchronization code data FFH is sent when the transmission counter (TXCNT) is 0, and if it is not 0, the contents of the buffer memory (
1 byte) and increments the transmission counter. When the transmission counter (TXCNT) becomes larger than IO, it is regarded as the end of transmission of one set of transmission data, and the transmission counter (TXCNT) is cleared to 0. This results in 1
1 synchronization codes and 10 transmission data are sent out sequentially every time an interrupt occurs.

(6)CTLISR・・・・第58図 このサブルーチンでは、シーケンス制御ユニット20か
ら受信したコード化データを解読し、その結果を予め定
めたデータ配列に変換する。具体的には1発光ダイオー
ドマトリクス250の表示制御を行なうため各ポートP
BO−PB7.PDO−PD7及びPF4−PF7にセ
ットすべきデータ並びに並べ換える。
(6) CTLISR...FIG. 58 This subroutine decodes the coded data received from the sequence control unit 20 and converts the result into a predetermined data array. Specifically, each port P is used to control the display of one light emitting diode matrix 250.
BO-PB7. Rearrange the data to be set in PDO-PD7 and PF4-PF7.

(7)CALVSET−−−−第7a図このサブルーチ
ンでは、露光ランプ印加電圧の目標値を設定する。
(7) CALVSET---Figure 7a This subroutine sets the target value of the exposure lamp applied voltage.

具体的には、可変抵抗器VR202の出力レベルをサン
プリングし、それをA/D変換して得られた目標値設定
データ(SMPSV2)を利用して次のような演算を行
なう。
Specifically, the following calculation is performed using the target value setting data (SMPSV2) obtained by sampling the output level of the variable resistor VR202 and A/D converting it.

(SETRMS) = (SMPSV2) X (61
/183) + 75  ・・・・(1)(SETRM
S)が目標値レジスタである0次に、複写機の操作パネ
ル上の濃度指定キースイッチ(キースイッチマトリクス
240に含まれる)によって指定される7段階の濃度ス
テップの値を示すノツチデータ(BDENS)(シーケ
ンス制御ユニット20から送られるデータ)を用いて、
目標値レジスタ(SF!TRMS)の内容を次のように
修正する。
(SETRMS) = (SMPSV2) x (61
/183) + 75...(1)(SETRM
S) is the target value register.Next, notch data (BDENS) indicating the value of the seven density steps specified by the density designation key switch (included in the key switch matrix 240) on the operation panel of the copying machine. Using the data sent from the sequence control unit 20),
Modify the contents of the target value register (SF!TRMS) as follows.

(B[)εN5)=0又はlの時: (SETRMS) = (SHTRMS) −3X (
BDENS)   ・・・・(2)(BDENS) 2
2〜7の時: (SETRMS) = (SETRMS) +6 X 
((BDENS) −2)・・・(3)上記処理の結果
、レジスタ(SETRMS)の値が目標値上限値MAX
RMS(136)を越えた場合には、その上限値を(S
ETRNS)にセットする。
When (B[)εN5)=0 or l: (SETRMS) = (SHTRMS) −3X (
BDENS) ...(2) (BDENS) 2
When 2 to 7: (SETRMS) = (SETRMS) +6 X
((BDENS) -2)...(3) As a result of the above processing, the value of the register (SETRMS) is set to the target value upper limit value MAX.
If RMS (136) is exceeded, the upper limit value is changed to (S
ETRNS).

次に、ソフトスタート時の位相角タイマの減分(口IF
F)を(SETRMS)をもとに、次式より求める。
Next, the decrement of the phase angle timer at soft start (mouth IF
F) is obtained from the following formula based on (SETRMS).

50Hzの時: (DIFF) = ((SETRMS) −72) X
 (t/3) + a  ・・・・(4)、6011z
の時: (DIFF) = ((SETRMS)−72) X 
(13/64) +4・・・・(5)但し、(DIFF
)はランプオフフラグ(LMP0FF)が「l」 (ラ
ンプオフモード)のときのみ計算する。
At 50Hz: (DIFF) = ((SETRMS) -72) X
(t/3) + a ... (4), 6011z
When: (DIFF) = ((SETRMS)-72) X
(13/64) +4...(5) However, (DIFF
) is calculated only when the lamp off flag (LMP0FF) is "l" (lamp off mode).

(8)SUMSQR・・・・第7C図 このサブルーチンでは、サイクル0でサンプリングした
露光ランプ印加電圧の瞬時値データの2乗積算値を求め
る。
(8) SUMSQR...Figure 7C In this subroutine, the squared integrated value of the instantaneous value data of the exposure lamp applied voltage sampled in cycle 0 is calculated.

まず、実際にサンプリングしたn個のデータViaV2
 p・・・・Vnの最後のデータVnとその1つ前のデ
ータVn−+から、その差ΔVn (ΔVn=シn−+
  Vn)を求める。この値は、ゼロクロス近傍におけ
る。lサンプリング間隔での電圧変化を示す、その結果
が正なら、サンプリング回数CEsPVCNT)(n)
をインクリメントし、Vnす1に(Vn−ΔVn)をス
トアする。但し、(Vn−ΔVn)が負なら、それのか
わりにOをストアする。 vn◆1が正なら、上記と同
様に、 (SPVCNT)をインクリメントして、 V
n◆2に(Vn+1−ΔVn)をストアする。但し、 
(Vn◆1−ΔVn)が負なら、Vn◆2に0をストア
する。正なら、更ニ(5PVCNT)をインクリメント
し、Vn+@LC(Vn◆2−ΔVn)をストアする。
First, actually sampled n data ViaV2
p...The difference ΔVn between the last data Vn of Vn and the previous data Vn-+ (ΔVn=Syn-n-+
Find Vn). This value is near zero crossing. Indicates the voltage change in l sampling interval, if the result is positive, the number of samplings CEsPVCNT) (n)
is incremented and (Vn-ΔVn) is stored in Vnsu1. However, if (Vn-ΔVn) is negative, O is stored instead. If vn◆1 is positive, increment (SPVCNT) and get V
Store (Vn+1-ΔVn) in n◆2. however,
If (Vn◆1-ΔVn) is negative, 0 is stored in Vn◆2. If it is positive, increment the value (5PVCNT) and store Vn+@LC (Vn◆2−ΔVn).

但し、 (Vn中2−ΔVn)が負なら、Oをストアす
る。
However, if (2-ΔVn in Vn) is negative, O is stored.

つまり上記処理では、実際にサンプリングをした結果を
利用して、サンプリング終了時の電圧変化の傾きΔVn
を求め、サンプリング終了後の仮想サンプリングタイミ
ングにおける理論瞬時電圧値を計算により求め、その理
論値のゼロクロスが検出されるまで、サンプリングデー
タを追加する。この実施例では、最大で3個のデータを
追加する。
In other words, in the above process, the slope of the voltage change at the end of sampling is calculated by using the actual sampling results.
is calculated, the theoretical instantaneous voltage value at the virtual sampling timing after the completion of sampling is calculated, and sampling data is added until the zero crossing of the theoretical value is detected. In this embodiment, a maximum of three pieces of data are added.

この処理を行なうと、ゼロクロス検出回路の位相ずれに
よって実際のゼロクロス点より前でサンプリングが終了
することに基づく、サンプリング誤差をなくすることが
できる。
By performing this processing, it is possible to eliminate sampling errors caused by sampling ending before the actual zero-crossing point due to a phase shift in the zero-crossing detection circuit.

次に1m個(mwn、n+1.n+2又はn+3)の各
サンプリングデータVI JV2 #・・・・vlを各
々2乗演算し、その結果をレジスタ(SUMSQH)。
Next, each of the 1m (mwn, n+1.n+2 or n+3) sampling data VI JV2 #...vl is squared and the result is stored in a register (SUMSQH).

(SUMSQM)及び(S UM S Q L)に加算
する。また、各サンプリングデータVl #V2 #・
・・・V■の隣り同志の、各平均値、即ち、(vo十v
1)/2゜(Vs +V2 )/2e  ・・・・・*
 (Vm−+ +Vm)/2を求め、これらの値を各々
2乗し、その結果をレジスタ(SUMSQH)、(SU
MSQM)及び(SUMSQL)に加算する。これで、
レジスタ(SUMSQH)、(SUMSQM)及び(S
UMSQL)に2・m個の瞬時値データの各々を2乗し
た値の積算値が格納される。なお、Voには常に0をセ
ットしておく。
Add to (SUMSQM) and (SUMSQL). In addition, each sampling data Vl #V2 #・
...Each average value of the neighboring comrades of V■, that is, (vo 10v
1)/2゜(Vs +V2)/2e...*
Find (Vm-+ +Vm)/2, square these values, and store the results in the register (SUMSQH) and (SUMSQH).
MSQM) and (SUMSQL). with this,
Registers (SUMSQH), (SUMSQM) and (S
UMSQL) is stored as an integrated value of the values obtained by squaring each of the 2·m instantaneous value data. Note that Vo is always set to 0.

(9)CALRMS・・・・第7d図 このサブルーチンでは、ランプ電圧の実効値を求める。(9) CALRMS・・・Figure 7d In this subroutine, the effective value of the lamp voltage is determined.

このサブルーチンを実行する前に、前記サブルーチンS
UMSQRによって、レジスタ(SUMSQH)、(S
UMSQM)及び(SUMSQL)にサンプリングデー
タの2乗積算値が格納されているので、それを利用して
実効値を求める。
Before executing this subroutine, the subroutine S
UMSQR registers (SUMSQH), (S
Since the squared integrated value of the sampling data is stored in (UMSQM) and (SUMSQL), the effective value is determined using it.

つまり、レジスタ(SUMSQH)、(SUMSQM)
及び(S UM S Q L)の内容を、電源周波数に
応じたサンプリング回数SPTIM50又はSPTIM
60で割り、平均値を求め、その結果の平方根を計算す
る。その結果を実効値レジスタ(RMS)に格納する。
That is, registers (SUMSQH), (SUMSQM)
and (SUM S Q L), the number of samplings SPTIM50 or SPTIM according to the power supply frequency.
Divide by 60, find the average value, and calculate the square root of the result. The result is stored in the effective value register (RMS).

(10) ROOT −−” ’第7e図このサブルー
チンは、前記サブルーチンCALRMSからコールされ
る。平方根を演算するサブルーチンである。演算のアル
ゴリズムは公知のものである。
(10) ROOT --"'Figure 7e This subroutine is called from the subroutine CALRMS. It is a subroutine that calculates a square root. The algorithm of the calculation is a known one.

(11)PWM・・・・第71図 このサブルーチンでは、露光ランプに印加する電圧を制
御する位相角タイマの設定値(PHANGL)を更新す
る。
(11) PWM...Figure 71 In this subroutine, the set value (PHANGL) of the phase angle timer that controls the voltage applied to the exposure lamp is updated.

まず、ソフトスタートフラグ(SOFT)をチェックし
、それが「0」 (ソフトスタート終了)なら<RNW
PHA>にジャンプする。フラグ(SOFT)が「l」
 (ソフトスタート中)なら、ランプ電圧の目標値(S
ETRMS)と検出したランプ印加電圧の実効値(RM
S)との差(A)を求め、その結果が負か又は(DIF
F)より小さければ、フラグ(SOFT)をリセットし
て<PNWPHA>に進み、次の第(6)式の演算を行
なって位相角タイマの設定値(PHANGL)を更新す
る。
First, check the soft start flag (SOFT), and if it is "0" (soft start completed), <RNW
Jump to PHA>. Flag (SOFT) is “l”
(during soft start), the lamp voltage target value (S
ETRMS) and the effective value of the detected lamp applied voltage (RM
Find the difference (A) from S), and the result is negative or (DIF
If it is smaller than F), the flag (SOFT) is reset and the process proceeds to <PNWPHA>, where the following equation (6) is calculated and the set value (PHANGL) of the phase angle timer is updated.

(PI(ANGL) = (PHAIVGL) −((
SETR?I5) −(RMS))・・・・・ (6) また、(A)が、正でしかも(D I F F)より大
きければ、(PHANGL)から(D I F F)の
値を減する。
(PI(ANGL) = (PHAIVGL) −((
SETR? I5) -(RMS))... (6) Also, if (A) is positive and greater than (DIFF), subtract the value of (DIFF) from (PHANGL). .

以上により更新されたレジスタ(PHANGL)の値が
、下限値MINTより小さければ、レジスタ(PHAN
GL)に下限値MINTをセットし、上限値MAXT5
0又はMAXT60 (周波数に応じて定まる)より大
きければ、その上限値をレジスタ(PHANGL)にセ
ットする。
If the value of the register (PHANGL) updated as above is smaller than the lower limit value MINT, then
Set the lower limit value MINT to GL) and set the upper limit value MAXT5.
If it is larger than 0 or MAXT60 (determined according to the frequency), the upper limit value is set in the register (PHANGL).

(12)HTCNTL・・・・第6C図このサブルーチ
ンでは、定着ヒータのオンサイクルカウンタ(FUCN
T)の値に応じて、定着ヒータのドライブ信号[FUH
DRV]をオンする。
(12) HTCNTL...Figure 6C In this subroutine, the fixing heater on-cycle counter (FUCN
T), the fixing heater drive signal [FUH
DRV] on.

まず、サーミスタ断線フラグ(THBRK)をチェック
し、それがrlJ即ちサーミスタ断線ならくDECQA
D>にジャンプする。フラグ(THBRK)が「0」な
ら、カウンタ(FUCNT)をチェックし、それが0で
なければ[FUHDRV]をオンする。
First, check the thermistor disconnection flag (THBRK) and check if it is rlJ, that is, if the thermistor is disconnected, the DECQA
Jump to D>. If the flag (THBRK) is "0", check the counter (FUCNT), and if it is not 0, turn on [FUHDRV].

次に、4進カウンタ(QA、DCNT)をデクリメント
し、その結果が負ならそのカウンタに3をセットし、定
着ヒータオンサイクルカウンタ(FUCNT)及び定着
ヒータ制御サイクルカウンタ(HETCNT)を各々デ
クリメントする。但し、各々0でない場合である。カウ
ンタ(QADCNT)が正又は0なら、上記動作をスキ
ップする。つまり、4サイクルに1度の割合いでデクリ
メントする。
Next, the quaternary counters (QA, DCNT) are decremented, and if the result is negative, the counter is set to 3, and the fusing heater on cycle counter (FUCNT) and the fusing heater control cycle counter (HETCNT) are each decremented. However, this is the case where each of them is not 0. If the counter (QADCNT) is positive or 0, the above operation is skipped. In other words, it is decremented once every four cycles.

次に、予熱フラグ(PRHT)(シーケンス制御ユニッ
ト20からの受信データ)をチェックし。
Next, the preheating flag (PRHT) (received data from the sequence control unit 20) is checked.

それがrl」即ち予熱モードなら予熱エツジフラグ(T
MPDN)をセットする。フラグ(PRHT)が「0」
なら、フラグ(TMPDN)をチェックし、それが「1
」 (予熱解除)ならフラグ(TMPDN)及び定着ヒ
ータ制御周期判別フラグ(HTSPTM)をリセットし
、カウンタ (HETCNT)をクリアする。フラグ(
TMPDN)が「0」なら、上記動作をスキップする。
If it is "rl", that is, preheating mode, the preheating edge flag (T
MPDN). Flag (PRHT) is “0”
If so, check the flag (TMPDN) and see if it is “1”.
” (preheating canceled), reset the flag (TMPDN) and fixing heater control cycle determination flag (HTSPTM), and clear the counter (HETCNT). flag(
TMPDN) is "0", the above operation is skipped.

なお、定着ヒータ制御周期は、フラグ(HTSPTM)
がrOJのとき1秒であり、rlJのとき5秒になる。
Note that the fixing heater control cycle is determined by a flag (HTSPTM).
When is rOJ, it is 1 second, and when it is rlJ, it is 5 seconds.

(13)FUCFIX・・・・第6b図このサブルーチ
ンでは、定着ヒータのデユーティ(オンサイクル数)を
O又は100%に固定する。
(13) FUCFIX...FIG. 6b In this subroutine, the duty (on cycle number) of the fixing heater is fixed at O or 100%.

このルーチンは、ランプ点灯開始時に一度だけ実行され
る。
This routine is executed only once when the lamp starts lighting.

まず、定着ヒータ温度/FUTEMP)と参照値5TB
NDL (目標値より3〜5℃低い値)を比較し、 (
FUTEMP)≦5TBNDLなら〈FMAXST>に
ジャンプする。
First, fixing heater temperature/FUTEMP) and reference value 5TB
Compare the NDL (value 3 to 5 degrees Celsius lower than the target value) and (
If FUTEMP)≦5TBNDL, jump to <FMAXST>.

(FUTEMP)>5TBNDLなら、 (FUTEM
P)と参照値5TBNDH(目標値より3〜5℃高い値
)を比較し、(FUTEMP)≦5TBNDHなら<F
MAXR8T>にジャンプする。
If (FUTEMP)>5TBNDL, (FUTEMP)
P) and the reference value 5TBNDH (a value 3 to 5℃ higher than the target value), and if (FUTEMP)≦5TBNDH, <F
Jump to MAXR8T>.

(FUTF:MP)>5TBN[]H,つまり5TBN
DL< (FUTEMP) <5TBNDHなら、(F
UTEMP)と前回コピー開始時定着ヒータ温度(PR
EFUT)を比較して、(FLITEMP)≦(PRE
FUT)なら<FMAXST>にジャンプし、(PUT
ENP) > (PREFUT)なら。
(FUTF:MP)>5TBN[]H, that is, 5TBN
If DL< (FUTEMP) <5TBNDH, (F
UTEMP) and fixing heater temperature at the start of the previous copy (PR
EFUT) and (FLITEMP)≦(PRE
FUT), jump to <FMAXST> and (PUT
If ENP) > (PREFUT).

(FMAXR5T> 4:進む。(FMAXR5T> 4: Proceed.

<FMAXR3T> テはデユーティ判別フラグ(FU
CMAX)をリセットしてデユーティを0%に固定し、
カウンタ(FUCNT)をクリアすル、 <FMAXS
T>テはフラグ(FUCMAX)をセットしてデユーテ
ィを100%に固定し、カウンタ(FUCNT)にSP
TM61  (30)をセットする。
<FMAXR3T> TE is the duty determination flag (FU
CMAX) and fix the duty to 0%,
Clear the counter (FUCNT), <FMAXS
When T>TE, set the flag (FUCMAX), fix the duty at 100%, and set the SP to the counter (FUCNT).
Set TM61 (30).

最後に、(FUTEMP)の内容を(PREFUT)に
ストアし、(PREFUT)を更新する。
Finally, the contents of (FUTEMP) are stored in (PREFUT) and (PREFUT) is updated.

(14)CTLOFF・・・・第7h図このサブルーチ
ンは、ゼロクロス信号[ZCP]が100 m5ec以
上欠落したときに実行される。
(14) CTLOFF...Figure 7h This subroutine is executed when the zero cross signal [ZCP] is lost for 100 m5ec or more.

このルーチンでは、定着ヒータドライブ信号[FUHD
RV] 、ランプドライブ信号[LMPDRV]及びメ
インモータドライブ信号[MOTDRV]をオフシ、カ
ウンタ(HETCNT)K1fitセットし、(PNT
CNT)及び(HTSPTM)をリセットし、ゼロクロ
ス割込みマスク(MKI)を解除する。
In this routine, the fixing heater drive signal [FUHD
RV], lamp drive signal [LMPDRV] and main motor drive signal [MOTDRV] are turned off, counter (HETCNT) is set to K1fit, and (PNT
CNT) and (HTSPTM) and release the zero-crossing interrupt mask (MKI).

(15)CHKPRT・・φ−第7g図このサブルーチ
ンでは、ランプテストモードにおいて、プリントキー操
作のエツジを検知するためのものである。
(15) CHKPRT...φ-Figure 7g This subroutine is for detecting the edge of print key operation in the lamp test mode.

まず、ランプテストモード((ACTEST)及び(L
PTEST)が共にrlJの場合)かどうかをチェック
する。ランプテストモードなら、プリントキーフラグ(
KPRINT)をチェックする。それが「1」 (プリ
ントキーオン)なら、プリントキーエツジフラグ(PR
TEDG)をチェックし、「0」ならそのフラグ(PR
TEDG)をセットし、ランプオンプラグ(LMPON
)の状態を反転する。フラグ(KPRINT)が「0」
 (プリントキーオフ)なら、フラグ(PRTEDG)
をリセットする。
First, lamp test mode ((ACTEST) and (L
PTEST) are both rlJ). In lamp test mode, print key flag (
Check KPRINT). If it is “1” (print key on), print key edge flag (PR
TEDG), and if it is “0”, check that flag (PR
TEDG) and lamp-on plug (LMPON).
). Flag (KPRINT) is “0”
If (print key off), flag (PRTEDG)
Reset.

また、ランプテストモードでない場合も、フラグ(PR
TEDG)をリセットする。
Also, if the lamp test mode is not set, the flag (PR
TEDG).

(16)SETEMP・・・・第9図 このサブルーチンでは、定着ヒータ温度の目標値及び制
御周期を設定する。
(16) SETEMP...FIG. 9 In this subroutine, the target value and control cycle of the fixing heater temperature are set.

まず、定着ヒータ制御周期カウンタ(HETCNT)に
制御周期1秒、つまり50 HzならSPTM51に2
5をセットし、60HzならS PTM61に30をセ
ットする。そして、4進カウンタ(QADCNT)に3
をセットする0次に、フラグ(INITMP)をチェッ
クし、それが「0」即ち電源投入直後なら、サンプリン
グした定着ヒータ温度(FUTEMP)を、初期定着ヒ
ータ温度レジスタ(I FUTMP)*前回定着ヒータ
温度レジスタ(FUTN l)及び前々回定着ヒータ温
度レジスタ(FUTN2)にストアし、サーミスタ断線
検知タイマ値THBTIM (10)をレジスタ(TH
BCNT)にセットする。
First, if the fixing heater control cycle counter (HETCNT) has a control cycle of 1 second, that is, 50 Hz, then set 2 to SPTM51.
If it is 60Hz, set SPTM61 to 30. Then, 3 is added to the quaternary counter (QADCNT).
Next, check the flag (INITMP), and if it is "0", that is, immediately after the power is turned on, set the sampled fuser heater temperature (FUTEMP) to the initial fuser heater temperature register (I FUTMP) *previous fuser heater temperature Store the thermistor disconnection detection timer value THBTIM (10) in the register (FUTN l) and the fixing heater temperature register (FUTN2) from the previous time.
BCNT).

次に、定着ヒータ温度目標値レジスタ(SETFUS)
に目標値FUSET (185℃)をセットし、予熱モ
ード((PRHT)が「1」)の場合。
Next, the fixing heater temperature target value register (SETFUS)
When the target value FUSET (185°C) is set and the preheating mode ((PRHT) is "1").

(SETFUS)に予熱時の目標値FDNSET(17
5℃)を再セットする。
(SETFUS) is the target value for preheating FDNSET (17
5℃).

次に、温度制御周期フラグ(HTSPTM)をチェック
し、それが「0」 (制御周期1秒)なら、(FUTE
MP)とプレリロード温度PRTEMP(175℃)を
比較する。(FUTEMP)≧PRTEMPならフラグ
(HTSPTM)をセットする。
Next, check the temperature control cycle flag (HTSPTM), and if it is "0" (control cycle 1 second), (FUTE
MP) and pre-reload temperature PRTEMP (175°C). If (FUTEMP)≧PRTEMP, set the flag (HTSPTM).

(FUTEMP) <PRTEMPで予熱モードなら、
(FUTEMP)とFDNSET−5(170℃)を比
較し。
(FUTEMP) <If you are in preheating mode with PRTEMP,
(FUTEMP) and FDNSET-5 (170°C).

(FUTEMP)≧DCNSET −5ならフラグ(H
TSPTM)をセットする− (FLITL!MP)<
DCNSET−5ftら、フラグ(PNTCNT)をリ
セットする。
If (FUTEMP)≧DCNSET -5, flag (H
TSPTM) - (FLITL!MP)<
DCNSET-5ft and others reset the flag (PNTCNT).

フラグ(HTSPTM)が「1」 (制御周期5秒)な
ら、上記動作をスキップする。
If the flag (HTSPTM) is "1" (control cycle 5 seconds), the above operation is skipped.

(17) RE S FUC・・・・第11図このサブ
ルーチンでは、コピーモード時、つまり定着ヒータのオ
ンサイクル数(デユーティ)固定時に、定着ヒータオン
サイクル数0又は100%をカウンタにセットする。
(17) RE S FUC...FIG. 11 In this subroutine, in the copy mode, that is, when the number of on-cycles (duty) of the fixing heater is fixed, the number of on-cycles of the fixing heater is set to 0 or 100% in a counter.

定着ヒータオンサイクルカウンタ(FUCNT)にフラ
グ(FUCMAX)が「0」 (デユーティ0%)なら
0を、フラグ(FUCMAX)が[1」(デユーティ1
00%)ならSPTM61  (30)をセットする。
If the flag (FUCMAX) is "0" (duty 0%), the fixing heater on cycle counter (FUCNT) is set to 0, and the flag (FUCMAX) is set to "1" (duty 1).
00%), set SPTM61 (30).

そして、定着ヒータオンサイクルレジスタ(FUCYC
)をリセットする。
Then, the fuser heater on cycle register (FUCYC)
) to reset.

(1B)FUPID−−−−第10a図このサブルーチ
ンでは、定着ヒータのオンサイクル数(デユーティ)を
更新する。
(1B) FUPID - Figure 10a In this subroutine, the number of on-cycles (duty) of the fixing heater is updated.

まず、(FUTEMP)を今回定着ヒータ温度レジスタ
(PUTNO)にストアする。そして、温度目標値(S
ETFUS)及び各PID定数(比例、積分、微分定数
)をセットし、サブルーチンP■Dをコールし、定着ヒ
ータオンサイクル数の変化分(E M)を求める0次に
、前回定着ヒータのオンサイクル数及び制御周期をもと
に、サブルーチンC0RCYCをコールして、オンサイ
クル数(FUCYC)を更新する。
First, (FUTEMP) is stored in the current fixing heater temperature register (PUTNO). Then, the temperature target value (S
ETFUS) and each PID constant (proportional, integral, differential constant), call subroutine P■D, and calculate the change (E M) in the number of fusing heater on cycles. Based on the number and control period, the subroutine C0RCYC is called to update the on-cycle number (FUCYC).

(19)PID・・・・第10b図 このサブルーチンは、前記サブルーチンFUPIDで利
用される。
(19) PID...FIG. 10b This subroutine is used in the subroutine FUPID.

このルーチンでは、以下のような演算を行なって、定着
ヒータのオンサイクルの変化分(EM)を求める。
In this routine, the following calculation is performed to obtain the change (EM) in the on-cycle of the fixing heater.

(PT) = (FUTNI) −(PUTNO)  
       ・・・・(7)(IT) = (FUS
ET) −(PUTNO)         ・・・・
(8)(DT) = (PT) −[(TN2) −(
TNI) ]     ・・・・(9)(EM) = 
Kp X (PT) + (KIN/KID) ・(I
T)+ (KDM/KDD)・(DT)    ・・・
・(10)但し、 Kp、KIN、KID、KDM、K
DDは、定着ヒータの特性で定まる定数である。
(PT) = (FUTNI) - (PUTNO)
...(7) (IT) = (FUS
ET) -(PUTNO)...
(8)(DT) = (PT) −[(TN2) −(
TNI)] ...(9)(EM) =
Kp X (PT) + (KIN/KID) ・(I
T)+ (KDM/KDD)・(DT)...
・(10) However, Kp, KIN, KID, KDM, K
DD is a constant determined by the characteristics of the fixing heater.

(20)CALEM・・・・第10c図このサブルーチ
ンは、前記サブルーチンPIDで利用される。
(20) CALEM...FIG. 10c This subroutine is used in the subroutine PID.

このルーチンでは、前記第(lO)式における各項の乗
算結果を加算し、(EM)を求める。
In this routine, the multiplication results of each term in the equation (lO) are added to obtain (EM).

(21) 5UBT −−−−第13a図このサブルー
チンは2次式の減算処理を行なう。
(21) 5UBT --- Figure 13a This subroutine performs subtraction processing of a quadratic expression.

(A)= (A)−(B)      ・・・・(11
)但し、演算結果は−255〜+255の範囲で。
(A) = (A) - (B) ... (11
) However, the calculation result is in the range of -255 to +255.

(A)の値は、絶対値つまり 0≦(A)≦255である。符号は、符号レジスタ(S
IGN)のSD(ビット2)で識別する。
The value of (A) is an absolute value, that is, 0≦(A)≦255. The code is stored in the sign register (S
IGN) SD (bit 2).

SDが「0」なら正又は0であり、SOがrlJなら負
である。
If SD is "0", it is positive or 0, and if SO is rlJ, it is negative.

(22)CORCYC・・・・第10d図このサブルー
チンは、前記サブルーチンFUPIDで利用される。こ
のルーチンでは、(FUCYC)を更新する。
(22) CORCYC...Figure 10d This subroutine is used in the subroutine FUPID. This routine updates (FUCYC).

定着ヒータオンサイクル数(FUCYC)に(EM)を
加え、その結果が負なら(FUCYC)に0をセットし
、また結果が制御周期より大きければ制御周期データ(
B)をセットする。
Add (EM) to the number of fusing heater on cycles (FUCYC), and if the result is negative, set (FUCYC) to 0, and if the result is larger than the control cycle, add the control cycle data (
Set B).

即ち、0≦(FUCYC)≦(B)にする。That is, 0≦(FUCYC)≦(B).

(23)CONVAD−−−−第7b図このサブルーチ
ンでは、次式の演算を行なう。
(23) CONVAD--Figure 7b In this subroutine, the following calculation is performed.

(A)I(A)・[(B)/(C)] +(D)  ・
・・・(12)但し、演算結果(A)は、O〜255の
範囲に制限される。
(A) I(A)・[(B)/(C)] +(D)・
(12) However, the calculation result (A) is limited to a range of 0 to 255.

(24)CONVSUB−−−−第13b図このサブル
ーチンでは、次式の演算を行なう。
(24) CONVSUB--Figure 13b In this subroutine, the following equation is calculated.

(A)=(A)・[(B)/(C)] +(E)  ・
・・・(13)但し2演算結果(A)は、O〜255の
範囲に制限される。
(A)=(A)・[(B)/(C)] +(E)・
(13) However, the result of the second operation (A) is limited to a range of 0 to 255.

(25)CHKVLT−−−−第7f図このサブルーチ
ンでは、ランプの点灯状態をチェックする。
(25) CHKVLT---Figure 7f In this subroutine, the lighting status of the lamp is checked.

ランプテストモード、つまり、(ACTEST)及び(
LPTEST)が共に「1」の場合、あるいはランプ検
出電圧(RMS)がランプオン判別データONRMS以
下の場合は、ランプ点灯状態フラグ(LON)をリセッ
ト(ランプオフ状態)にする。
Lamp test mode, i.e. (ACTEST) and (
LPTEST) are both "1", or when the lamp detection voltage (RMS) is lower than the lamp-on discrimination data ONRMS, the lamp lighting state flag (LON) is reset (lamp-off state).

またランプテストモードでない場合、ランプ検出電圧(
RMS)がONRMSより大きげけば、フラグ(LON
)をセット(ランプオン状態)する。
Also, when not in lamp test mode, lamp detection voltage (
RMS) is larger than ONRMS, the flag (LON
) (lamp on).

フラグ(LON)の情報は、シーケンス制御ユニット2
0に送られる。
Information on the flag (LON) is sent to the sequence control unit 2.
Sent to 0.

(26)CHKTMP・・・・第12図このサブルーチ
ンでは、定着ヒータの温度をチェックする。
(26) CHKTMP...FIG. 12 In this subroutine, the temperature of the fixing heater is checked.

まず、オーバヒート、サーミスタ断線、プレ・リロード
温度及びリロード温度の各フラグ(OVRH)、(TH
BRK)、(PRERLD)及び(RELOAD)をリ
セットする6次に、(FUTEMP)がオーバヒート判
別データFUULT(288℃)以上であれば、フラグ
(ovRH)をセットする0次に、(FUTEMP)が
サーミスタ断線判別データFUULT (30℃)以下
であれば、サブルーチンBRKTIMをコールする。
First, flags (OVRH) for overheat, thermistor disconnection, pre-reload temperature, and reload temperature, (TH
BRK), (PRERLD) and (RELOAD) are reset. 6th order, if (FUTEMP) is overheat discrimination data FUULT (288°C) or higher, sets the flag (ovRH). 0th order, (FUTEMP) is set to the thermistor. If the disconnection determination data is below FUULT (30°C), subroutine BRKTIM is called.

そして、サーミスタ断線判別フラグ(BRKFLG)を
チェックし、それが「l」 (10秒経過)なら(FU
TEMP)と(IFUTEMP)を比較し、(FUTE
MP)≦(IFUTEMP)ならフラグ(THBRK)
をセットする。
Then, check the thermistor disconnection determination flag (BRKFLG), and if it is "l" (10 seconds have passed) (FU
Compare (TEMP) and (IFUTEMP), and (FUTE
If MP)≦(IFUTEMP) then flag (THBRK)
Set.

また、(FUTEMP)がFULLTより大きい場合は
、(FUTEMP)と、プレ・リロード温度判別データ
PRTEMP (175℃)及びリロード温度判別デー
タRLTEMP (180℃)をそれぞれ比較し、(F
UT聞P)≧PRTEMPならプレリロードフラグCP
RERLD)を、(FtlTEIIIP) ≧RLTE
MPならリロードフラグ(RELOAD)を、それぞれ
rlJにセットする。
Also, if (FUTEMP) is larger than FULLT, compare (FUTEMP) with pre-reload temperature discrimination data PRTEMP (175°C) and reload temperature discrimination data RLTEMP (180°C), and
If UT (P) ≧ PRTEMP, pre-reload flag CP
RERLD), (FtlTEIIIP) ≧RLTE
If it is an MP, a reload flag (RELOAD) is set in each rlJ.

これら(7)7ラグ(OVRH)、(THBRK)。These (7) 7 lags (OVRH), (THBRK).

(PRERLD)及び(RELOAD)の情報は、シー
ケンス制御ユニット20に送られる送信データになる。
The (PRERLD) and (RELOAD) information becomes transmission data sent to the sequence control unit 20.

(27) BRKT I M・・・・第12図上記サブ
ルーチンCHKTMPで利用されるサブルーチンである
(27) BRKTIM...This is a subroutine used in the above subroutine CHKTMP in FIG. 12.

このルーチンはサーミスタの断線判定用の10秒タイマ
の機能を果たす、サーミスタ断線判別カウンタ(THB
CNT)は、電源投入時に10(10秒)がセットされ
、このルーチンBRKT I Mが実行される毎にデク
リメントされる。このサブルーチンは、サーミスタ断線
の疑いがあると、即ち(FUTEMP)≦FUUL、T
なら、1秒毎に1同突行される。そして、カウンタ(T
HBCNT)が0になると、フラグ(BRKFLG)を
セットする。
This routine uses the thermistor disconnection determination counter (THB), which functions as a 10-second timer for determining thermistor disconnection.
CNT) is set to 10 (10 seconds) when the power is turned on, and is decremented each time this routine BRKTIM is executed. This subroutine is executed when there is a suspicion of a thermistor disconnection, that is, (FUTEMP)≦FUUL, T
If so, one will be attacked every second. And the counter (T
When HBCNT) becomes 0, a flag (BRKFLG) is set.

(2B)CONDM・・・・第8図 このサブルーチンでは、内部処理データを、操作パネル
に表示すべき数値データに単位変換する。
(2B) CONDM...FIG. 8 In this subroutine, internally processed data is converted into units of numerical data to be displayed on the operation panel.

具体的には、電圧9位相角及び温度の内部処理データを
、それぞれVr■fi、 m5ec及び℃の各単位の数
値データに変換する。
Specifically, the internally processed data of voltage, phase angle, and temperature are converted into numerical data in units of Vrfi, m5ec, and degrees Celsius, respectively.

変換すべきデータが4種類なので、4進カウンタ(BR
KCNT) を設け、ソノ内容が0.1.2及び3のと
きに、それぞれ(RMS)、(SETRMS)、(PH
ANGL)及び(FUTEMP)を、  (VOLT)
、(STVOLT)#  (PHTIM)及び(FUD
EG)に変換する。変換は。
Since there are four types of data to be converted, a quaternary counter (BR
KCNT), and when the sono content is 0.1.2 and 3, (RMS), (SETRMS), and (PH
ANGL) and (FUTEMP), (VOLT)
, (STVOLT) # (PHTIM) and (FUD
EG). The conversion is.

次式に従って行なう。This is done according to the following formula.

(VOLT)=(5/8)X(RMS)       
 ・・−(14)(STVOLT) = C5/8) 
X (SETRNS)     −−−・(15)(P
HTIM) = (1/26) X (PI(ANGL
)     ・・・・(16)(FUDEG) ” (
a / b ) X (FUTEMP)十〇・・・・(
17)第(17)式に示す変数a、b及びCの値は1次
の第1表に示すように(FυTll!MP)の内容に応
じて定める。
(VOLT)=(5/8)X(RMS)
...-(14) (STVOLT) = C5/8)
X (SETRNS) ---・(15)(P
HTIM) = (1/26)
) ...(16) (FUDEG) ” (
a / b) X (FUTEMP) 10...(
17) The values of variables a, b, and C shown in equation (17) are determined according to the contents of (FυTll!MP) as shown in the first table of the first order.

[効果J 以上のとおり本発明によれば、キースイッチ等入力手段
の状態読取走査制御9表示手段のダイナミック表示付勢
制御、データ伝送制御、負荷状態検出手段からの信号の
読取制御、及び信号に基づく負荷通電のスイッチング制
御を、時分割により順次繰り返し行なうので、従来の様
々な制御要素を1つのマイクロコンピュータでおき換え
ることができ、露光ランプの光量制御をデジタル制御で
行なっても構成が複雑にならない。
[Effect J] As described above, according to the present invention, the state reading scanning control 9 of the input means such as a key switch, the dynamic display energization control of the display means, the data transmission control, the reading control of the signal from the load state detection means, and the Since switching control of load energization is sequentially and repeatedly performed on a time-sharing basis, various conventional control elements can be replaced with a single microcomputer, and even if the light intensity control of the exposure lamp is digitally controlled, the configuration will not be complicated. No.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1al!lは、本発明を実施する一形式の複写機の制
御回路の概略を示すブロック図、第1b図は。 第1a図の操作制御ユニット30の概略を示すブロック
図である。 第2a図、第2b図及び第2c図は、第1a図の操作制
御ユニットを示す電気回路図である。 第2d図は、第2a図及び第2b図に示すマイクロコン
ピュータ100の内部構成を示すブロック図である。 第3図は、操作制御ユニット20の各部信号波形と処理
のタイミングを示すタイミングチャートである。 第4@は、第2a図及び第2b図に示すマイクロコンピ
ュータ100の概略動作を示すフローチャートである。 第5a図、第5b図、第5c図、第5d図。 第5e図、第6a図、第6b図、第6c図。 第6d図、第6e図、第6f図、第6g図。 第6h図、第7a図、第7b図、第7c図。 第7d図、第7e図、第7f図、第7g図。 第7′h図、第71図、第8図、第9図。 第10a図、第10b図、第10c図。 第10d図、第11図、第12図、第13a図及び第1
3b図は、マイクロコンピュータ100の各側込み処理
ルーチン及びサブルーチンの詳細動作を示すフローチャ
ートである。 第14図は、複写機の制御装置の従来例を示すブロック
図である。 4:アクチュエータ  5:センサ 6 (MT):メインモータ 7  (HT):定着ヒータ 8 (LP):露光ランプ(交流負荷手段)20ニジ−
ケンス制御ユニット 30:操作制御ユニット 40:光学系制御ユニット 100:マイクロコンピュータ(電子制御手段)110
:リセット回路 120ニスリーステートバツフア 130.131:コンパレータ 140:タイマ回路 150ニレベル変換回路(負荷状態検出手段)160.
180,190,220 :ドライバ170:デコーダ
   200:ノイズフィルタ210.230:抵抗ア
レイ 240:キースイッチマトリクス(入力手段)250:
J!!光ダイオードマトリクス(表示手段)TRC50
1,TRC502,TRC503: トライアック(ス
イッチング手段)
1st al! FIG. 1 is a block diagram schematically showing a control circuit of one type of copying machine embodying the present invention, and FIG. 1a is a block diagram schematically showing the operation control unit 30 of FIG. 1a. FIG. Figures 2a, 2b and 2c are electrical circuit diagrams of the operation control unit of Figure 1a. FIG. 2d is a block diagram showing the internal configuration of the microcomputer 100 shown in FIGS. 2a and 2b. FIG. 3 is a timing chart showing the signal waveforms of each part of the operation control unit 20 and the timing of processing. The fourth @ is a flowchart showing the general operation of the microcomputer 100 shown in FIGS. 2a and 2b. Figures 5a, 5b, 5c, and 5d. Figures 5e, 6a, 6b, and 6c. Figures 6d, 6e, 6f, and 6g. Figures 6h, 7a, 7b, and 7c. Figures 7d, 7e, 7f, and 7g. Figures 7'h, 71, 8, and 9. Figures 10a, 10b, and 10c. Figures 10d, 11, 12, 13a and 1
FIG. 3b is a flowchart showing detailed operations of each side-in processing routine and subroutine of the microcomputer 100. FIG. 14 is a block diagram showing a conventional example of a control device for a copying machine. 4: Actuator 5: Sensor 6 (MT): Main motor 7 (HT): Fixing heater 8 (LP): Exposure lamp (AC load means) 20
control unit 30: operation control unit 40: optical system control unit 100: microcomputer (electronic control means) 110
: Reset circuit 120 Nisley state buffer 130.131 : Comparator 140 : Timer circuit 150 Ni-level conversion circuit (load state detection means) 160.
180, 190, 220: Driver 170: Decoder 200: Noise filter 210. 230: Resistor array 240: Key switch matrix (input means) 250:
J! ! Photodiode matrix (display means) TRC50
1, TRC502, TRC503: Triac (switching means)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の入力手段; 複数の表示手段; 他の制御装置とのデータ伝送を行なう、データ伝送手段
; 少なくとも露光ランプを備える交流負荷手段; 前記交流負荷手段の通電をオン/オフ制御する、スイッ
チング手段; 前記交流負荷手段の印加電力に応じた信号を出力する負
荷状態検出手段;および 前記入力手段の状態読取走査制御、前記表示手段のダイ
ナミック表示付勢制御、他の制御装置とのデータ伝送の
制御、前記負荷状態検出手段からの信号の読取制御、該
信号に基づく演算及びその結果に応じた前記スイッチン
グ手段の制御、を互いに異なるタイミングで繰り返し行
なう電子制御手段; を備える事務機器の制御装置。
(1) A plurality of input means; a plurality of display means; a data transmission means for transmitting data with other control devices; an AC load means including at least an exposure lamp; an on/off control of energization of the AC load means; switching means; load state detection means for outputting a signal according to the applied power of the AC load means; and state reading scanning control of the input means, dynamic display activation control of the display means, and data transmission with other control devices. A control device for office equipment, comprising: electronic control means that repeatedly performs control of reading of a signal from the load state detection means, calculation based on the signal, and control of the switching means according to the result at mutually different timings; .
(2)電子制御手段は、交流電源波形のゼロクロスに同
期した信号を出力するゼロクロス検出手段を備え、該ゼ
ロクロス検出手段が出力する信号に同期して、前記スイ
ッチング手段を、交流電源波形の各半サイクル毎に制御
し、前記交流負荷手段を位相制御する、前記特許請求の
範囲第(1)項記載の事務機器の制御装置。
(2) The electronic control means includes a zero-crossing detection means that outputs a signal synchronized with the zero-crossing of the AC power waveform, and controls the switching means for each half of the AC power waveform in synchronization with the signal output by the zero-crossing detection means. The control device for office equipment according to claim 1, wherein the control device performs phase control of the alternating current load means on a cycle-by-cycle basis.
(3)前記入力手段及び表示手段は各々マトリクス状に
接続され、該マトリクスの行及び列のいずれか一方が、
入力手段と表示手段に共通に接続された、前記特許請求
の範囲第(1)項記載の事務機器の制御装置。
(3) The input means and the display means are each connected in a matrix, and one of the rows and columns of the matrix is
A control device for office equipment according to claim 1, which is commonly connected to input means and display means.
(4)交流負荷手段は定着ヒータを備え、電子制御手段
は、露光ランプと定着ヒータの制御を各々独立して行な
う、前記特許請求の範囲第(1)項記載の事務機器の制
御装置。
(4) The control device for office equipment according to claim (1), wherein the AC load means includes a fixing heater, and the electronic control means independently controls the exposure lamp and the fixing heater.
(5)データ伝送手段は、データの並列−直列変換回路
及び直列−並列変換回路を備える、前記特許請求の範囲
第(1)項、(2)項、第(3)項又は第(4)項記載
の事務機器の制御装置。
(5) The data transmission means includes a data parallel-to-serial conversion circuit and a serial-to-parallel conversion circuit, as set forth in claim 1, (2), (3), or (4) Control device for office equipment described in Section 1.
JP60077848A 1985-04-12 1985-04-12 Office equipment control device Expired - Lifetime JPH0646318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077848A JPH0646318B2 (en) 1985-04-12 1985-04-12 Office equipment control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077848A JPH0646318B2 (en) 1985-04-12 1985-04-12 Office equipment control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236562A true JPS61236562A (en) 1986-10-21
JPH0646318B2 JPH0646318B2 (en) 1994-06-15

Family

ID=13645472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077848A Expired - Lifetime JPH0646318B2 (en) 1985-04-12 1985-04-12 Office equipment control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646318B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564157A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Ricoh Co Ltd Switch constituting system in copying machine control system
JPS5647052A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Canon Inc Image forming device
JPS5650424A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Coupling device for microcomputer and its input/output device
JPS5720748A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Action controller of copying machine
JPS5764749A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Canon Inc Control method and device of copying machine
JPS57157258A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Canon Inc System for signal transmission of copying device
JPS5934552A (en) * 1982-08-20 1984-02-24 Canon Inc Controller of copying machine or the like
JPS5988728A (en) * 1982-11-12 1984-05-22 Canon Inc Recording device
JPS602963A (en) * 1983-06-20 1985-01-09 Fuji Xerox Co Ltd Controller of copying machine
JPS6041065A (en) * 1984-03-02 1985-03-04 Canon Inc Image forming device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564157A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Ricoh Co Ltd Switch constituting system in copying machine control system
JPS5647052A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Canon Inc Image forming device
JPS5650424A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Coupling device for microcomputer and its input/output device
JPS5720748A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Action controller of copying machine
JPS5764749A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Canon Inc Control method and device of copying machine
JPS57157258A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Canon Inc System for signal transmission of copying device
JPS5934552A (en) * 1982-08-20 1984-02-24 Canon Inc Controller of copying machine or the like
JPS5988728A (en) * 1982-11-12 1984-05-22 Canon Inc Recording device
JPS602963A (en) * 1983-06-20 1985-01-09 Fuji Xerox Co Ltd Controller of copying machine
JPS6041065A (en) * 1984-03-02 1985-03-04 Canon Inc Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646318B2 (en) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294954B2 (en) Method for controlling lighting device, lighting device, signal generator, protocol and communication interface
CA1279117C (en) Local control system for domestic appliances and alarm devices
KR900009195B1 (en) Optical fiber data link system
US5627474A (en) Continuity checker for allocating individual cores of multi-core cables
JPS61236562A (en) Controller for business machine
EP0726665A2 (en) Serial controller
JPS61237107A (en) Control device for business machine
WO1992006552A1 (en) Power line communication system
JPS61235917A (en) Ac load power control device
JPS61236537A (en) Controller for copying machine
KR900006021B1 (en) Signal transmission system
JP4135086B2 (en) Power line communication device
US4297532A (en) Interfacing circuit status detection arrangement in a telephone exchange
JP2000060012A (en) Voltage monitoring method of auxiliary power source
KR960001094B1 (en) Detecting apparatus for detaching the board
JP2000259974A (en) Test system, tester and testing method
JPH0990522A (en) Lamp light quantity controller
EP0357038A2 (en) Signal transmission system and method, in which operation response time can be shortened
SU1341619A1 (en) Programmed control device
JPH036048Y2 (en)
SU1471174A1 (en) System for control of heating element
JP5066413B2 (en) Heater control device and heater control method
JPH0360327A (en) Overcurrent limiting circuit for power supply
SU1335950A1 (en) Temperature regulating device
JPH0556483A (en) 2-wire type signal transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term