JPS61227789A - ピルビン酸の製造法 - Google Patents

ピルビン酸の製造法

Info

Publication number
JPS61227789A
JPS61227789A JP6953885A JP6953885A JPS61227789A JP S61227789 A JPS61227789 A JP S61227789A JP 6953885 A JP6953885 A JP 6953885A JP 6953885 A JP6953885 A JP 6953885A JP S61227789 A JPS61227789 A JP S61227789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyruvic acid
culture
cells
bacterial cells
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6953885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yajima
康夫 矢島
Noriko Sakuratani
桜谷 のり子
Minoru Ando
實 安藤
Hiroshi Inoue
浩 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP6953885A priority Critical patent/JPS61227789A/ja
Publication of JPS61227789A publication Critical patent/JPS61227789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はピルビン酸の製造法に関する。
ピルビン酸は解糖系で生じる中間代謝産物であり、生体
細胞の中では糖代謝、アミノ酸代謝においてffi要な
役割を果しておシ、細胞に対して代謝促進物質として作
用することが知られている。まt工業的にはアラニン、
チロシン、トリプトファン等の各種のアミノ酸の製造原
料として、更に種々の医薬製造の中間原料として広い用
途を有している。従って安価に製造し得れば種々の合成
原料として、tた代謝促進物質として極めて有用である
(従来の技術) 従来、微生物によるピルビン酸の生産に関しては、特開
昭51−7985号公報におけるキャンディダリポリチ
カ(Candida Lipolytica)  のメ
チオニン要2.変異株を用いた発酵法による生産、特開
昭57−159492号公報における担子菌アガリクス
0カンプストリス(Agaricus Canpest
ris)を用い次発酵法による生産が報告されている。
ま九本発明者等は既にペディオコッカス(Ped−io
coccus)属またはアエロコツカス(Aeroco
ccus)属に属するピルビン酸生産能を有する細菌に
よる発酵法を提案し友。
(発明の解決しようとする問題点) しかしながら、これらの報告においては対象徴生物を栄
養培地中に培養し、該@漬物よ゛シビルビン酸を抽出分
離しようとすることを特徴とするものであり、複雑な培
地成分および微生物の発酵代謝産物の混合物より抽出分
離しなければならないために1分離精製がむづかしいと
いう問題があシ。
またピルビン酸の生成は微生物増殖と共に行なわれるも
ので、微生物増殖に時間がかかるためにピルビン酸生成
に時間がかかるという問題、更には一旦生成したピルビ
ン酸が培養中に微生物自身によって代謝分解されて、生
成収量が低下する等々の問題があり、工業的にピルビン
酸を製造する方法としては必ずしも有利な方法とは言え
ない。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者等は工業的に効率のよいピルビン酸のl
l!造を行なう方法を開発すべく鋭意研究を行なった結
果、ペディオコッカス(Pediococcus)属又
はアエロコツカス(Aerococcus)  @に属
する微生物を栄養培地に培養し、該培養物よシ培養液を
除いて得られる菌体または菌体処理物に、培養に使用さ
れ得る炭素源としての糖類のlitまたは2種以上を水
性溶媒中、好気条件下に添加作用せしめ、微生物の増殖
がなくとも、tA作用溶液中に多量のピルビン酸が短時
間で生成蓄積することを見出し、本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明はペディオコッカス(Pedio−(
occus) W4’tたはアエロコツカス(Aero
coccus)属に属するピルビン酸生産菌を栄養培地
に培養し。
該培養物から培養液を分離除去し、得られた菌体または
該菌体処理物に、1種または2種類以上の糖類を添加牢
番し、生成したピルビン酸を採取することを特徴とする
ピルビン酸の製造法である。
本発明において用いられる菌株としては、ペディオコッ
カス属に属するピルビン酸生産能を有するものならば、
どのような菌株でも使用可能である。例、t ハ、ペデ
イオコツカスホマリ(Pedioco−ccu@hom
ari)、ペダイオコツカス囃アシデイラクテイVイ(
Pediococcus acidilactici)
、ベデイオコツカスセリヴイジイx (Pedioco
ccus 5erevis −1ue)、ベデイオコツ
カスバルヴアラス(Pedioco−ccua ps*
rvalus)、ペディオコッカスφウリナエーエクイ
(Pediococcus wrinae−equi)
等のペディオコッカス属に属するピルビン酸生産性細菌
が挙げられる。またアエロコツカス・ビリダンス(Ae
r−ococcus viridance)  などの
アエロコツカス属に! 属するピルビン酸呑菌性細菌も使用される。
本発明では上記ピルビン酸生産菌のほかにこれらの菌株
に種々の突然変異処理を行なって得られる高ピルビン酸
生産性変異株等が使用可能である。
本発明方法は、前記細菌を適当な炭素源、窒素源、有機
促進物質等を含む栄養培地に培養して得た培養物から培
養液を除去して得られる菌体または該菌体処理物に、N
類のflitたは2種以上を好ましくは水性溶媒中好気
条件下に添加作用せしめ、ピルビン酸を生成せしめるも
のである。本発明において、tず前記細菌を培養するた
めの栄養培地に使用され得る炭素源としては、グリセロ
−/v、グルコース、フックドース、ツクドース、Vニ
ークロースあるいは廃糖蜜などが使用できる。
窒素源としてはペプトン、酵母エキス、肉エキス。
コーンステイープリカーなどの窒素源が良い。無機塩類
としてはカリウム、ナトリウム、マンガン。
マグネシウム、亜鉛、鉄などの金属塩類や硫°註、リン
酸、塩酸、硝酸などの塩類が使用できる。有機促進物質
としては、特に酵母エキス、アスコルビン酸、α−ケト
グルグル酸等が有効であるが。
またピルビン酸自体もむの目的に使用し得る。
培地のpHは中性付近とし、培養は通気攪拌。
振とうなどの好気培養を25〜32℃で10〜100時
間、好ましくは20〜25時間行なう。
この場合、培養中はピルビン酸の生成に伴って培地のp
H低下が起こるので炭酸カルシウム、炭酸ナトリクム、
苛性ソーダ、苛性カリを九はリン酸l水素ナトリウム(
tたはカリウム)等のアルカリ水溶液でpH6〜8に調
整することがピルビン酸生産能を高率で維持する九峠に
好ましい。
次に培養終了後、培養物から培養液を分離除去して菌体
を得る方法としては、前記培養物を遠心分離する方法、
自然濾過、高圧濾過(例えばフィルタープレス法)する
方法等1通常の微生物集菌法が用いられる。また前記の
如くして得られた菌体から得る菌体処理物としては、そ
の乾燥菌体。
あるいは生菌体を磨砕、自己消化、音波処理等により得
た処理物、更にはこれら菌体よシの抽出物並びに該抽出
物よシ得られるピルビン酸生成に関与する酵素画分等が
あげられる。
続いて前記の如くして得られた菌体または該菌体処理物
に1種または2種類以上の糖類を好ましくは好気条件下
に水注溶謀中で作用せしめる方法としては、前記菌体ま
たは菌体処理物に、1種または2種類以上の糖類を水ま
たは緩衝液に溶解して得られる水溶液を、菌体または菌
体処理物当シ10〜1000重量部添加した後、好気条
件下に振とうまたは通気攪拌することによって行なうこ
とができる。また別の方法としては、菌体または菌体処
理物を通常の公知の固定化法によって固定化した後、カ
ラムに充填し、該カラムに前記のようにして調製した糖
類含有水溶液を流す方法によっても行なうことができる
。なお、後者の固定化した菌体または菌体処理物をカラ
ムに充填して行なう方法が、目的とするピルビン酸生成
を連続化できるので、工業的には有利である。
本発明において使用する糖類としては1本発明の微生物
の培養に用いられる栄!I培地に炭素源として使用され
る糖類ならば、どれでも使用可能である。他の糖類の中
でもピルビン酸を生成し得るものならばどのような糖類
でも使用可能である。
すなわちグリセロール、グルコース、フラクトース、V
ニークロース、ラクトース、ガラクトース傅から選ばれ
る糖類の1種または2@i以上を混合して水または緩衝
液に溶解して使用され得るものである。またこの時使用
される糖の濃度は1〜30チ、好ましくは2〜10%で
使用される。なお、使用される糖類を溶解する緩衝液と
しては、リン酸緩衝液、)リス・塩酸緩衝液等、有機、
無機いずれの緩衝液でも用いることができる。更にこれ
ら糖類を作用せしめる方法においては、ピルビン酸の生
成蓄積を便通する目的で1作用温度を10〜40℃、好
ましくは25〜35℃に保ち。
また菌体または菌体処理物と糖液の混合物を振とう1通
気攪拌等によシ好気条件に保つととが好ましい・ 次に、前記の如くしてピルビン酸を生成せしめた後、ピ
ルビン酸を採取する方法としては、菌体または菌体処理
物を単に糖液に懸濁することによシ作用せしめた場合に
は、該懸濁液に、tたは該懸濁液からFM、遠心分離等
により菌体を除去して得られた上清液に、あるいは菌体
または菌体処理物を固定化してカラムに充填して糖液と
作用せしめた場合にはカラムよシ流出する流出液にそれ
ぞれ塩酸t−添加してpH2以下の塩酸酸性液とした後
、疎水性の有機溶媒で抽出する方法で行なうことができ
る。ここで用いられる疎水性有機溶媒としては、エチル
エーテル、メチルエチルケトン。
クロロホルム、石油エーテル、酢酸エチル等力有効であ
る。
本発明では有機溶媒抽出液を50℃以下で減圧濃縮し、
該濃縮物を冷水に溶解した後、苛性ソーダ水溶液を添加
してpH6前後に調整した後、エチルアルコールを添加
するとピルビン酸はピルビン酸ナトリウムとして結晶化
し沈殿を形成するので、該エタノール沈殿物をP:aま
たは遠心分離によって集め、減圧乾燥してビルビン酸ナ
トリ°つ、ムの粉末として採取する。
(発明の効果)″ 本発明では医薬品、化学工業品の製造中fifl料とし
て、また代謝促進物質として工業的に極めて有用なピル
ビン酸を分離菌体法(これを菌体酵素法と呼称する)に
より安価に効率良く製造することができる。
(実施例) 次に本発明を実施例により更に詳しく説明する。
実施例1゜ ポリペプトン0.8 % 、粉末肉エキス0.4 % 
、グリセロール6L酵母エキス0.6チ* K! HP
O42,25To 、  KH2PO40,4To 、
 MfS044Hg00.05To 、 Fe5Oa 
4HzQ0.005%、 MnCj* ・4flz80
.0039k 、 NaCJ O,002%、 C1C
Jt ・2HtOQ、0002%。
Zn5O< ・7H* OO,0001’1に、 ビ*
ビya0.2%を水道水に溶解し、 pH7,2に調整
し、101容ジャーファーメンタ−に分注して、120
℃で20分間オートクレーブ滅菌した培地を得た。次い
で同じ組成の培地で予め30℃15時間振盪培養したベ
グイ、t:I?/カス−*ffす(Pediococc
us homari)xpo12217株、ペディオコ
ッカス命ホマリ(Pedlococcus homar
i) I FO12217株及びペディオコッカス・セ
リヴイジイエ(Pediococcusserevis
Iae) I FOl 2230株の培養菌体液(培地
当D2%相当)を接取し1通気攪拌条件下、30℃で2
4時間培賞した。
@養中はpH7±0.1になるように苛性ソーダ水溶液
でpHIIN整した。通気攪拌中は6時間毎に24時間
まで20dづつ懸濁液を抜取り、#i体濃度は0Dao
0の吸光度測定によ゛り、またピルビン酸含有量は乳酸
脱水素酵素を用いたNADHsの吸光度測定法による常
法で測定した。
一方、培養24時間目には培!iIを止め、培養物を全
て抜き取シ、冷却下に遠心分離し、Vi4体を集メft
−後s O−89k O!j y酸* !J緩[r +
’[(KI HPO4−KH*PO4,pH7,0) 
l jに該菌体を懸濁し、前記同様にして遠心分離して
沈殿菌体を得、湿重量を測定した。これらの測定結果は
第1表に示した。
第   Iff 次に上記において得た菌体の全盆を5%のグリセロール
含有O,S Sリン酸緩衝液(KI HPO4−KHz
PO4,pH7,0) 6 Jに均一に分散懸濁した後
、10Jジヤーフアーメンタに入れて前記と同様の方法
によシ30℃で24時間通気攪拌した。
通気攪拌中は苛性ソーダ水溶液を添加しながら懸濁液の
pHが7±0.1に保たれるようにした。通気攪拌中は
、6時間毎に24時間まで20mtづつ懸濁液を抜き取
プ、菌体濃度及びピルビン酸含有量を前記と同様の方法
で測定した。その結果は第2表に示す通りであった。
第2表 一方1通気攪拌24時間目には通気攪拌を止め。
懸濁液を採取し、遠心分離を行なった後、上滑液と菌体
を得た。ここで得た上滑液をlj採取し。
塩酸を加えてpH2以下とし、IJのエチルエーテルで
3回抽出し、抽出液(エーテμ層)を合わせて50℃以
下で減圧乾燥した。析出したピルビン酸を100腸tの
冷水に溶解後、苛性ソーダ液を少しづつ加えてpH6,
0とした後、エチルアルコールを滴下したところピルビ
ン酸ソーダの結晶を析出した。
析出したピルビン酸ソーダをグラスフィルター上に集め
エタノールで洗浄後、M圧下に乾燥・して粉末を得て重
量測定した。更にこの粉末lfを正確に秤取し、冷水に
溶解後、乳酸脱水素酵素を用いて常法に従ってピルビン
酸含有率を測定した。
前記遠心分離後の菌体の湿重量、上清液1jから得られ
た粉末の重量及び粉末1f中のピルビン酸含有率の測定
結果は第3表に示す通りでらった。
第   3   表 (発明の効果) 本発明は、&生物によるピルビン酸の製造を目的とする
ものであシ、実施例に示される如く、短時間でのピルビ
ン酸の生成が可#r、 (発酵法で24時間培養時の生
成蓄積量(第1表)を本発明方法での生成蓄積量(第2
表)の比較において生成蓄積速度は本発明方法が著しく
早く、生成量も多い)であシ、また第3表に示される如
く、得られたピルビン酸ソーダの粉末の純度も高いこと
が明らかとなシ、効率的なピルビン酸の製造法となるこ
とが明らかとなった◎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペデイオコツカス(Pediococcus)属または
    アエロコツカス(Aerococcus)属に属するピ
    ルビン酸生産菌を栄養培地に培養し、該培養物から培養
    液を分離除去し、得られた菌体または菌体処理物に1種
    または2種以上の糖類を添加し、生成したピルビン酸を
    採取することを特徴とするピルビン酸の製造法。
JP6953885A 1985-04-01 1985-04-01 ピルビン酸の製造法 Pending JPS61227789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6953885A JPS61227789A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 ピルビン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6953885A JPS61227789A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 ピルビン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227789A true JPS61227789A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13405592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6953885A Pending JPS61227789A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 ピルビン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4144129A (en) Cholesteroloxidase and method for its production from microorganisms
JP3301140B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS5818070B2 (ja) 安定化されたグルコ−ゼイソメラ−ゼ酵素濃縮物及びその製法
CN108251476B (zh) 从酶制剂废水中提取维生素b12的方法
SU1090262A3 (ru) Способ получени @ -галактозидазы
JPH0739386A (ja) バクテリアセルロースの製造方法
JPS6314950B2 (ja)
JPS61227789A (ja) ピルビン酸の製造法
JPS5937076B2 (ja) 醗酵法ビタミンb↓1↓2の製法
US2816856A (en) Improvement in production of vitamin b12 products by propionibacterium freudenreichii
JPH022589B2 (ja)
JPS6228678B2 (ja)
JPH01144989A (ja) コロミン酸の製造法
JPH01108988A (ja) 焦性ぶどう酸の製法
US3121668A (en) Method for the production of 1-glutamic acid
JPH09154590A (ja) エリスリトールの製造方法
JP2806969B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌の増殖促進性組成物及びその製造法
JPH0378106B2 (ja)
JPS606195A (ja) 微生物を固定化したゲルおよびこれを利用するアルコ−ルの製造法
JPH0588112B2 (ja)
JPS5857156B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JP4989947B2 (ja) パラチノース、トレハルロースまたはその混合物の製造方法
JPS6243679B2 (ja)
JP3757598B2 (ja) L−リボースの製造方法
JPH0823989A (ja) パノース含量の高いオリゴ糖の製造方法