JPS61226619A - 積分球を用いる分光光度計 - Google Patents

積分球を用いる分光光度計

Info

Publication number
JPS61226619A
JPS61226619A JP6802785A JP6802785A JPS61226619A JP S61226619 A JPS61226619 A JP S61226619A JP 6802785 A JP6802785 A JP 6802785A JP 6802785 A JP6802785 A JP 6802785A JP S61226619 A JPS61226619 A JP S61226619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light
flux
photometric
integrating sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6802785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650261B2 (ja
Inventor
Osamu Akiyama
修 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6802785A priority Critical patent/JPH0650261B2/ja
Publication of JPS61226619A publication Critical patent/JPS61226619A/ja
Publication of JPH0650261B2 publication Critical patent/JPH0650261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光測定も行えるようにした二光束分光光度計に関する。
口 従来技術 分光光度計で積分球装置を用いて透明試料の透過光測定
或は任意試料の反射光測定を行う場合、積分球装置は高
価であるから、−個の積分球によって透過光も反射光も
測定できるようにすることが望まれる。
光光度計の参照光束、Sは同じく試料光束であり、積分
球Iには参照光入射窓Wrと試料光入射窓Ws1反射光
測定のための試料をセットする窓Wd。
標準反射板をセットする窓wb及び測定光取出窓Wmの
5個の窓が設けられている。反射光測定の場合、窓Wd
に被測定試料をセットし、窓wbにかれる。wbは単に
反射光測定の場合の標準反射板セット用だけでなく透過
光測定の場合、試料光と参照光とを光学的に同一条件に
するのにも役立つている。
このような積分球を用いて透過光測定を行う場合、試料
を置かないで試料光の測定を行って100%透過率の測
定出力を求めておき、次に試料を置いて試料透過光の測
定を行う。こ\で試料が平行平面板のようなものである
ときは、試料光束は試料を直進透過して窓Wdにセット
された反射標準板に入射するので、積分球内での試料光
の条件は100%透過率を測定するときと同じになり誤
差は生じない。所が図のようにレンズのような試料りの
透過率測定を行うような場合、100%透過率測定時に
は試料光束は積分球の窓Wdにセットされた反射標準板
にだけ直接入射するが、試料透過光束は図のように一旦
収束した後発散するので、試料透過光は積分球内で一部
が窓Wdにセットされた反射標準板に入射し、一部が窓
Wdの緑に光って反射され、残部は積分球内壁面に入射
する。所が積分球内壁面と窓Wdにセットされた反射標
準板とでは反射率が異るので試料透過光の一部が積分球
内壁面基こ入射することは誤差の原因となる。例えば積
分球内壁面の方が反射標準板より反射率が低い場合、見
掛上100%透過率に対する試料の透過率が低く測定さ
れることになる。この反射率の差異は0.5〜2.5%
程度であり経年的にも変化するものである。また窓Wd
にセットされる反射標準板は積分球内壁面の接平面にな
らず、窓Wdの縁には段差があって、この段差の部分に
入射する試料透過光は反射標準板や積分球内壁面におけ
る反射とは非常に異なる反射の仕方をして、これも誤差
の原因になる。上述した現象は試料が向するような試料
でも起るものである。
上述した問題は反射光測定専用と透過光測定専は積分球
を用いる測定を行うための用意に大へん費用がか\るこ
とになる。
ハ 発明が解決しようとする問題点 本発明は透過光測定と反射光測定とで積分球装置を共用
する場合において、上述した誤差原因を排除しようとす
るものである。
二 問題解決のための手段 第1図に示すように第4図における積分球の窓Wdをな
くシ、測光回路において参照光信号と試料光信号とを交
換可能とした。即ち光束Rに対する測光信号を参照光信
号とし、光束Sに対する測光信号を試料光信号とするか
、光束Rに対する測光信号を試料光信号とし、光束Sに
対する測光信号を参照光信号とするかの切換えを可能と
した。
ホ 作用 透過光測定の場合、第1図に示すように試料光束S中に
試料りを置く。積分球Iにおいて試料光入射窓Wsと反
対側は積分球内壁面であるから、100%透過率測定時
も試料を置いて光束が拡がっている図示の場合も積分球
に入射した試料光の積分球内面反射の条件は同じであり
前述した誤差原因は存在しなくなっている。次に反射光
測定の場合には第2図に示すように窓wbに試料りをセ
ットし、光束Rを試料光、Sを参照光として信号処理を
すればよいのである。
へ 実施例 第1図乃至第3図に本発明の一実施例を示す。
■は積分球で図は水平断面を示し、二つの光入射窓Ws
とWr及びWrの略反対側に試料をセットする窓wbが
設けられ、積分球の上面に点線で示すように測定先取出
窓Wmが設けられ、このWmから出射した光を受光する
ように受光素子PC第3図参照)が配置されている。第
3図でMはモノクロメータで、モノクロメータ出射光束
はビームスプリッタBSで二元束R,Sに分割され積分
球■に入射せ゛しぬられる。SwはビームスプリッタB
Sの回転と同期して切換え動作を行うスイッチで光束R
が積分球に入射しているタイミングで接点l側に接し、
光束Sが積分球に入射しているタイミングで接点2に接
するようになっている。SCは手1aI12J換えスイ
ッチで図実線矢印のような接続ト点線ノような接続が切
換え選択できるようになっている。そして実線矢印の接
続の場合、光束Rの測光出力はスイッチswから接点1
を経てコンパレータCに入力され、コンパレータCで基
準レベルと比較され、両者の差が高圧発生回路Hに入力
され、Hの出力高圧が受光素子PC光電子増倍管のダイ
ノード)にフィードバックされ、光束Rの測光信号が一
定となるように受光素子Pの感度が制御される。他方光
束Sの測光出力はスイッチSwから接点2を経て信号処
理回路Nに入力される。またスイッチSCを点線で示す
接続状態に切換えると、今度は光束Sの測光出力が一定
となるように受光素子Pの感度制御が行われ、光束Rの
測光出力が信号処理回路Nに入力されることになる。
透過率測定 上述した装置で透過率測定を行う場合、第1図には反射
標準板R3をセットしておく。またスイッチSCを第3
図に実線矢印で示す接続に切換えておく。このようにす
ると上述したように光束Rが参照光束となって受光素子
Pの感度制御に作用し、光束Sの測光出力がデータ処理
回路Nに入力される。透過率を求めるにはまず試料りを
置かないで、光束Sを直接積分球■に入射させてそのと
きの光束Sの測光出力を100%透過率Toとし、次に
試料りを置いてそのときの光束Sの測光出力をTsとす
るとζ透過率はTS/TO×100%で与えられる。
反射光測定 この場合、スイッチSCを第3図に点線で示す接続に切
換え、窓wbに反射標準板R5と試料りを交互にセット
する。前述したようにスイッチSCを点線で示す接続に
切換えると光束Sが参照光束となって受光素子Pの感度
制御に作用し、光束Rが試料光束となって積分球Iの窓
Wrから入射し、窓wbにセットされた反射標準板R3
或は試料りを照射することになる。
ト 効果 本発明によれば上述したように一つの積分球を透過光測
定と反射光測定とに共用できて経済的であり、しかも積
分球において透過光測定の場合の試料光入射窓の反対側
には従来例のような窓がないから、誤差原因がなく、試
料透過後の光束が発散したり、偏移或は偏向するような
任意形状の試料、光散乱性の試料でも高精度で透過光の
測定ができる〇 なお上述実施例では光束Rは積分球Iの窓wbの面に対
して斜め入射するように窓Wrが設けられているが、こ
れは垂直入射になるようにしてもよいことは云うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における積分球の透過光測定
モードにおける水平断面、第2図は同じく反射光測定モ
ードにおける水平断面、第3図は同じく全体m成を示す
ブロック図、第4図は従来例における積分球の水平断面
図である。 代理人 弁理士  昧    浩  介第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二光束分光光度計の構成を有し、積分球には同分光光度
    計の二光束に対応させて夫々の光束が入射する二つの光
    入射窓と、これら二つの光入射窓の一方から入射した光
    束が当る位置に反射測定用の試料をセットする窓と、別
    の位置に受光素子へ光を取出す窓とを設け、もう一方の
    光入射窓から入射した光束が当る部分は積分球内壁面と
    するように積分球を構成し、測光回路には上記二光束の
    測光信号のうち何れを参照光信号とし何れを試料光信号
    とするかの切換え手段を設けたことを特徴とする積分球
    を用いる分光光度計
JP6802785A 1985-03-31 1985-03-31 積分球を用いる分光光度計 Expired - Lifetime JPH0650261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6802785A JPH0650261B2 (ja) 1985-03-31 1985-03-31 積分球を用いる分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6802785A JPH0650261B2 (ja) 1985-03-31 1985-03-31 積分球を用いる分光光度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226619A true JPS61226619A (ja) 1986-10-08
JPH0650261B2 JPH0650261B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13361916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6802785A Expired - Lifetime JPH0650261B2 (ja) 1985-03-31 1985-03-31 積分球を用いる分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650261B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113033A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Shimadzu Corp 複光束分光光度計
JP2006138793A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Jasco Corp 角度可変測定装置
JP5406402B1 (ja) * 2013-04-24 2014-02-05 日本分光株式会社 積分球、および、透過光の測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113033A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Shimadzu Corp 複光束分光光度計
JP2006138793A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Jasco Corp 角度可変測定装置
JP4545559B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-15 日本分光株式会社 角度可変測定装置
JP5406402B1 (ja) * 2013-04-24 2014-02-05 日本分光株式会社 積分球、および、透過光の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650261B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194152B2 (ja) 表面とくに皮膚の輝きを評価するようにした評価装置
JPS6329210B2 (ja)
JPS6355020B2 (ja)
US3610756A (en) Apparatus for determining the color of cut diamonds
JP3169027B2 (ja) 光ファイバーの分光透過率測定装置
JPS63111446A (ja) 分析装置
JPS61226619A (ja) 積分球を用いる分光光度計
JPS639610B2 (ja)
JP2000304694A (ja) 茶葉の格付け方法及びその装置
US4191469A (en) Interference optical sensing device for a centrifuge
JPS6010132A (ja) 光学測定器
JPH02249955A (ja) 多重回反射光型吸光光度計測法
JP2002048714A (ja) 濁度測定装置
JPH1048130A (ja) 屈折率測定方法及びその装置
JPS6388411A (ja) 積分球装置
JPH11101739A (ja) エリプソメトリ装置
JPS60129645A (ja) ガス濃度測定装置
JPH01277740A (ja) 水中濁度計装置
JPH10132662A (ja) ダブルビーム積分球
JPH04138326A (ja) 測光装置
JPH05302853A (ja) 積分球装置
GB1122031A (en) Photometric apparatus
SU1070472A1 (ru) Устройство дл количественного определени содержани компонентов молока
JPS606752Y2 (ja) 分光光度計
SU1702179A1 (ru) Способ определени шероховатости поверхности детали