JPS61225722A - 電磁開閉器用押釦スイツチ - Google Patents

電磁開閉器用押釦スイツチ

Info

Publication number
JPS61225722A
JPS61225722A JP6375985A JP6375985A JPS61225722A JP S61225722 A JPS61225722 A JP S61225722A JP 6375985 A JP6375985 A JP 6375985A JP 6375985 A JP6375985 A JP 6375985A JP S61225722 A JPS61225722 A JP S61225722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
push button
self
switch
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6375985A
Other languages
English (en)
Inventor
大塚 重治
直樹 伊藤
水野 裕史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6375985A priority Critical patent/JPS61225722A/ja
Priority to GB08607522A priority patent/GB2173044B/en
Publication of JPS61225722A publication Critical patent/JPS61225722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明Fi電磁開閉器に一体に組み付けられる電磁開
閉器用押釦スイッチ、特に電磁開閉器の接点に自己保持
をさせるために電磁開閉器に組み付けられる電磁開閉器
用押釦スイッチに関するものである。
〔従来の技術] 第5図は従来の1磁開閉器用押釦スイツチを用い*’a
m磁開閉器の接点自己保持回路図である。図において、
Xが従来の電磁開閉器用押釦スイッチで、一対のオン用
押m1(1)とオフ用押&LI (2Jとを有する。(
3)はオン用固定接点、(4)はオン用可動接点、(5
)はオフ用固定接点、(6)はオフ用町@接点である。
オフ用押釦(1)の抑圧操作により、開放していたオン
用可動接点(4)はオン用固定接点(3)と接触する。
また、オフ用押a(2)の抑圧操作により、閉成してい
たオフ用可動接点(6)はオフ用固定接点(5Jから離
れて非接触となる。
押釦スイッチXのオフ用固定接点(5)ハ操作電源Vに
リード朦Aを介して妥続されている。オフ用可動接点(
6)とオン用可動接点(4)とはリード線Bで接続され
、更にオン用可動接点(6)はリード線Cで電磁開閉器
の余分な開閉スイッチWの固定接点部(7d)に接続さ
れている。開閉スイッチWの可動接点部(8d)はリー
ド線りでオン用押韻(1)のオン用固定接点(3)と接
f/cされてお0、更にリード朦Eで操作′1源VIC
接続されている電磁開閉器本体の操作コイル(9)と接
続されている。
従来の電磁開閉器本体詔スイッチを用いた電磁開閉δ;
の接点自己保持回路に上記のように$ 5iされ、たと
えば、オン用押m1(1)を抑圧操作すると、オン用可
動接点(4)はオン用固定接点(3)と接触し、オン用
押韻(2)の非押圧操作時にはオフ用可動接点(6)I
riオフ用固足固定接点)と接触しているから操作コイ
ル(9)は操作電源■と閉回路を形成し、操作コイル(
9)が励磁されて電磁開閉′a玉体が動作し、電磁開閉
器本体の四極の可動接点部(8a)〜(8d)は固定接
点部(7a)〜(7d)と接触する。可動接点部(8d
)と固定接点部(7d)が接触すると、オン用押韻(1
)の押圧操作を解除しても操作コイル(9)は操作電源
Vと閉回路全形成しているから操作コイル(9)は励磁
されたままであり、可動接点部(8a)〜(8d)は固
定接点部(7a)〜(7d)と接触状態に保たれ、可動
接点部(8d)と固定接点部(7d)が自己保持接点と
して機能する。
そこで、自己保持を解除するには、オフ用押釦(2)全
押圧操作すればよい。即ちオフ用押i[(2) ft押
圧操作すると、オフ用可動接点(6)がオフ用固定接点
(5)から離れ、操作コイル(9)は1!1!咋′1源
Vと開回路を形成することになるから、操作コイル(9
)ハ励磁されなくなる。従って、可動接点部(8a)〜
(8d)は元の状態にa席して固定接点tfls(7a
)〜(7d)から離れ、自己保]寺が解除される。この
自己保持回路はモータ等の負荷の起動、停止に用いられ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の、iaC磁開開開閉器用押韻スイッ
チ己保持用の接点スイッチt’内7献していないから、
心&i開閉器に取り付けて電磁開閉器の接点自己保持回
路に用いても、四極の開閉スイッチを備えた1磁開閉器
しか使用できず、自己保持回路を構成するなめのり−ド
線の配線が長くなると共に複雑化するという問題点があ
った。
この発明はかかる問題点を解決するためになされ念もの
で、接点自己保持回路に用いても、三極の開閉スイッチ
を備え之電磁開閉器でも使用でき、接点自己保持回路に
用いてもリード線の配線が少なくなると共に短かくて済
む電磁開閉器用押釦スイッチを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る電磁開閉器用押釦スイッチは、電磁開閉
器本体に取り付けられた押釦ケースに設けられたオン用
固定接触子及びオフ用固定接触子と、押釦ケースの開口
を閉塞する押釦蓋に可動自在に取り付けられ、外部に向
けて常時付勢されている一対のオン用押釦及びオフ用押
釦と、オフ用固定接触子と常時は接触で、オフ用押釦押
圧時は非接触のオフ用可動接触子と、オン用固定接触子
と常時は非接触で、オン用押釦押圧時は接触するオン用
可動接触子と、押釦ケースに設けられた自己保持用固定
接触子と、電磁開閉器本体のクロスバ−に圧接させられ
、自己保持用固定接触子と常時は非接触で、電磁開閉器
本体オン時は接触する自己保持用可動接触子とを備える
にように構成したものである。
〔作用〕
この発明においては、゛電動開閉器本体に取り付けられ
た押韻ケースの内部に自己保持用可動接触子と自己保持
用固定接触子とを設け、自己保持用可動接触子が電磁開
閉器本体の開閉動作に伴うクロスバ−の動作に連動して
自己保持用固定接触子と接離するようにしたから、電磁
開閉器の接点自己保持回路の自己保持用スイッチとして
使用することができる。
〔実施例1 第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は押
韻スイッチの固定接触子と5rvJ接触子の関係金示す
説明図、第6図は押韻スイッチの外観金示す正面図であ
る。
図において、CLηは電磁開閉器本体、(11m)は電
磁開閉器本体(111の蓋、(2)は電磁開閉器本体α
めのりロスバー、(至)は電磁開閉器本体α力に取り付
けられた押釦ケースで、クロスバ−(2)の頭部が臨む
穴r13a) を有している。α尋は押釦ケース(至)
の一端側に設けられたオフ用固定接触子、命は押釦ケー
ス(至)の他端側に設けられたオン用固定接触子、αG
は押韻ケース(2)の開口を閉塞する押釦蓋、αηは押
釦蓋(IQに可動自在で抜は止めされて取り付けられて
いるオフ用押釦、(至)は押釦蓋αQに可動自在で抜は
止めされて取り付けられているオフ用押釦で、オフ用押
釦αηと並設されている。(至)はオフ用バネ受け、(
1)はオン用バネ受け、(2〃はオフ用バネ受け(至)
に係止されてオフ用押ma乃を外部に向けて常時付勢す
るコイルスプリング、のはオン用バネ受け(1)に係止
されてオン用押釦(至)を外部に向けて常時付勢するコ
イルスプリングである。(至)は端部が押釦ケース(至
)の中央部で固定されたオフ用可動接触子で、先端部に
設けられ次接点(23&)がオフ用固定接触子α◆と常
時圧接させられており、オフ用押釦C17)を押圧操作
した時に接点(25a)がオフ用固定接触子q4から離
れる。(至)は端部が押韻ケース(2)の中央部で固定
されたオン用可動接触子(至)で、先gs部に設けられ
た接点r24a)がオン用固定接触子(2)と常時は離
れており、オン用押釦α呻を抑圧操作した時に接点r2
4m)がオン用固定接触子(2)と接触する。
(至)は押釦ケース(至)に設けられた自己保持用固定
接触子、(至)は端部が押釦ケース(至)の中央部付近
で固定され、オン用可動接触子(至)と並行する自己保
持用可動接触子である。この自己保持用可動接触子(至
)は中央部に電磁開閉器本体αηに向けて突出する折曲
部(26a) t−有し、先端に接点(26b> k有
している。その折曲部(26m)は押釦ケース(至)の
穴(13a)に臨んでいるクロスバ−(2)の頭部と圧
接させられている。従って、自己保持用可動接触子(ハ
)の接点(26b)は、電磁開閉器本体αηの開閉動作
に伴うクロスバ−オフ時にはクロスバ−(7)によって
折曲部(26a)が押し上げられて自己保持用固定接触
子(ハ)と常時は離れており、電磁開閉器本体(11)
の開閉動作に伴つクロスパーオン時にはクロスバ−(2
)の頭部が押釦ケース(2)の穴(13m)から抜は出
て折曲部(26m)が穴(13m)に入り込み、自己保
持用固定接触子(至)と接触する。
そして、この実施例では、オフ用可動接触子(23゜オ
ン用可動接触子@及び自己保持用固定接触子凶が第2図
に示すように−・枚の共用可動接触子(至)で形成され
ている。また、オン用固定接触子(ト)と自己保持用固
定接触子□□□が一枚の共用固定接触子(至)で形成さ
れている。(A)はオフ用固定接触子α4と接続された
リード線で、後述する操作電源Vに直接接続されている
。(D)はオン用固定接触子(至)と接続されたリード
線で、後述する操作コイル(9)に接続されている。
第4図は電磁開閉器用押;lスイッチを用いた電磁開閉
器の接点自己保持回路図である。
図において、Xがこの実施例の電磁開閉器用押韻スイッ
チである。押韻スイッチXのオフ用固定接触子α4は操
作電源VにリードMAt介して接続されている。オフ用
可動接触子(至)、オン用可動接触子t241及び自己
保持用可動接触子(至)は一枚の共用可動接触子(至)
として形成されているから、これら相互のリード線によ
る接続は不安となっている。
また、オン用固定接触子(至)と自己保持用固定接触子
(ハ)も一枚の共用可動接触子翰として形成されている
から、これら相互のリード線による接続は不安となって
いる。この共用固定接触子(至)はリード線りで操作電
源Vに接続されている電磁開閉器本体o1の操作コイル
(9)と接続されている。
上記のようにW4改された電磁開閉器用押韻スイッチを
用いた電磁開閉器の接点の自己保持回路においては、オ
ン用押釦(ト)全押圧操作すると、共用可動接触子(至
)のオン用可動接触子12!4は共用可動接触子四のオ
ン剛固定接触子α尋と接触し、オフ用押釦四の非押圧操
作時にはオフ用可動接触子のにオフ用固定接触子Q4と
接触しているから、操作コイル(9)は操作電源Vと閉
回路を形成し、操作コイル(9)が励4aされて電磁開
閉器本体aυが動作し、電磁開閉器本体α力の四極の口
」−動接点部(8a)〜(8d)は固定接点部(7a)
〜(7d)と接触する。このとき、電磁開閉器本体αη
のクロスバ−(6)がオン動作して押釦ケース(6)の
穴(13a)に臨んでいたクロスバー(2)の頭部は穴
(13m)から抜は出る。従って、共用可動接触子(至
)の自己保持用可動接触子(至)は、その折曲部r26
m)がクロスパーオン時には穴(13&)に入り込み、
押釦ケース(2)側に可動して共用固定接触子(至)の
自己保持用固定接触子(ハ)と接触する。そうすると、
オン用押釦(至)の押圧操作を解除しても操作コイル(
9)は、操作電源Vと閉回路を形成しているから、操作
コイル(9)は励磁されたままであり、可動接点部(8
m) 〜(8d) tl!固定接点部(7m) 〜(7
d)と接触状態に保たれ、接点の自己保持がなされる。
そこで、接点の自己保持tS除するには、オフ用押釦(
至)を抑圧操作すればよい。即ち、オフ用押釦(至)を
押圧操作すると、共用可動接触子(至)のオフ用aJ動
接触子Ωがオフ用固定接触子収◆から離れ、操作コイル
(9)は操作電源v1!:開回路を形成することになる
から、操作コイル(9)は励磁されなくなる。
従って、可動接点部(8a)〜(8d)は元の状態に復
帰して固定接点部(7a)〜(7d)からそれぞれ離れ
る。このとき、クロスパー02ハオフ動作してその頭部
は押釦ケース(2)の穴(13a)に入り込み、自己保
持用可動接触子(至)の折曲部(26a) k押圧して
自己保持用可動接触子@を押釦蓋αQ側に可動させ、自
己保持用可動接触子(ハ)は自己保持用固定接触子(ハ
)から離れ、接点の自己保持が解除される。
この実施例では、電磁開閉器用押釦スイッチXがクロス
バ−(6)と連動する自己保持用可動接触子(至)と自
己保持用固定接触子(ハ)とを備えているから、これら
の接触子(ハ)、(至)を電磁開閉器の接点自己保持回
路の自己保持用スイッチとして使用することにより、電
磁開閉器か四極のものでは残りの一極が他の用途に使用
でき、三極のものでも接点の自己保持を行わせる電磁開
閉器用押釦スイッチを備えた゛に磁開閉器t−*咋でき
ることになる。
また、この実施例の電磁開閉器用押釦スイッチXt−用
いて電磁開閉器の接点自己保持回路を構成することによ
り、d押韻スイッチXが自己保持用可動接触子(至)と
自己保持用固定接触子c!51’を備えているから、従
来、オン用可動接触子34及びオン用固定接触子(2)
がスイッチ外部における電磁開閉器本体αηの自己保持
用として利用していた可動接点g(8d)と固定接点部
(7d)とに接続されていた+3−ド線が(C)、ω)
不要となり、配線がし易くなる。更に、自己保持用可動
接触子(ハ)とオン用可動接触子@とオフ用可動接触子
(ハ)とが一枚の共用可動接触子(至)として形成され
、自己保持用固定接触子(ハ)とオン用固定接触子(至
)とが一枚の共用固定接触子(至)として形成されてい
るから、スイッチ内部における相互の配線が不要となる
と共に従来使用されていた外部と接続していたリード線
も一部(CにD)が不要となり、しかも部品が一体化さ
れて安価になるばかりでな(、部品点数も少なくなって
組立も容易となった。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、スイッチ内部に自己保
持用可動接触子と自己保持用固定接触子とを備え、自己
保持用可動接触子t−電磁開閉器本体のクロスパー動作
に連fIhさせ、クロスバ−オフ時は自己保持用可動接
触子が自己保持用固定接触子と非接触で、クロスパーオ
ン時は自己保持用可動接触子が自己保持用固定接触子と
接触するようにしたので、電磁開閉器が四極のものでは
残りの一極が他の用途に使用でき、三極のものでも接点
の自己保持を行わせる電磁開閉器用押釦スイッチを備え
た電磁開閉器(−使用できるという効果があり、更に自
己保持用可動接触子及び固定接触子を電磁開閉器の接点
自己保持回路に用いれば、従来スイッチ外gにおける電
磁開閉器の自己保持用として利用されていた町41tF
接点部と固定接点部とに接続されていたリード線が不要
となり、回路の配線が容易となるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は押
釦スイッチの固定接触子と可動接触子との関係を示す説
明図、第3図は押釦スイッチの外側を示す正面図、第4
因は電磁開閉器用押釦スイッチを用いた電磁開閉器の接
点自己保持回路図、第5図は従来の電磁開閉器用押釦ス
イッチを用いた電磁開閉器の接点自己保持回路図である
。 図において、aカは電磁開閉器本体、o2はクロスバ−
1(至)は押釦ケース、復尋はオン用固定接触子、(2
)はオン用固定接触子、αQは押釦蓋、αηはオフ用押
釦、(至)はオン用押釦、@はオフ用可動接触子、(2
41はオン用可動接触子、(ハ)は自己保持用固定接触
子、(261は自己保持用可動接触子である。 なお各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士  木 村 三 朗 第1図 第2図 4a 29 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電磁開閉器本体に取り付けられた押釦ケースと、押韻ケ
    ースに互いに間隔を置いて設けられたオン用固定接触子
    及びオフ用固定接触子と、押釦ケースの開口を閉塞する
    押釦蓋と、押釦蓋に可動自在に取り付けられ、外部に向
    けて常時付勢されている一対のオン用押韻及びオフ用押
    釦と、オフ用固定接触子と常時は接触し、オフ用押釦押
    圧時は非接触のオフ用可動接触子と、オン用固定接触子
    と常時は非接触で、オン用押釦押圧時は接触するオン用
    可動接触子と、押釦ケースに設けられた自己保持用固定
    接触子と、電磁開閉器本体のクロスバーに圧接させられ
    、自己保持用固定接触子と常時は非接触で、電磁開閉器
    本体オン時は接触する自己保持用可動接触子とを備えて
    なることを特徴とする電磁開閉器用押釦スイッチ。
JP6375985A 1985-03-29 1985-03-29 電磁開閉器用押釦スイツチ Pending JPS61225722A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6375985A JPS61225722A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 電磁開閉器用押釦スイツチ
GB08607522A GB2173044B (en) 1985-03-29 1986-03-26 Electromagnetic switch with a push button switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6375985A JPS61225722A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 電磁開閉器用押釦スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225722A true JPS61225722A (ja) 1986-10-07

Family

ID=13238637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6375985A Pending JPS61225722A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 電磁開閉器用押釦スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225722A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550924U (ja) * 1978-09-27 1980-04-03
JPS5928933B2 (ja) * 1981-12-04 1984-07-17 住友電気工業株式会社 導体予熱装置の絶縁シ−ブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550924U (ja) * 1978-09-27 1980-04-03
JPS5928933B2 (ja) * 1981-12-04 1984-07-17 住友電気工業株式会社 導体予熱装置の絶縁シ−ブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01119118U (ja)
US3134051A (en) Tandem circuit breaker
JPS61225722A (ja) 電磁開閉器用押釦スイツチ
JP2002324478A (ja) ヒューズ付電磁リレー
JPS61225730A (ja) 電磁開閉器用押釦スイツチ
US2816977A (en) Control swtich
US4152556A (en) Noise suppression pushbutton interlocked switch assembly
JPH04233120A (ja) 過負荷継電器
JP2532855Y2 (ja) 押ボタン付電磁開閉器
JPH1031948A (ja) 電磁継電器
JP2826809B2 (ja) 手動操作又は足操作するための操作ボタンを有するスイツチ
JPS6348041Y2 (ja)
JPS623859Y2 (ja)
JP2589119B2 (ja) 開閉器
KR0127730Y1 (ko) 푸쉬 버튼형 전자 개폐장치
JP2572775B2 (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しゃ断器
JPS6024114U (ja) 遮断器盤
JPS6323857Y2 (ja)
JPS61109240A (ja) 押ボタン付電磁開閉器
JPS6247923A (ja) 電磁接触器のインタ−ロツク装置
JPH06215679A (ja) 主遮断器用の補助遮断器
JPS5986643U (ja) 回路しや断器
KR920008937Y1 (ko) 접점장치
JPH0218912Y2 (ja)
JPH01157018A (ja) シーソースイッチ