JPS61224881A - 振動波モ−タ - Google Patents

振動波モ−タ

Info

Publication number
JPS61224881A
JPS61224881A JP60065456A JP6545685A JPS61224881A JP S61224881 A JPS61224881 A JP S61224881A JP 60065456 A JP60065456 A JP 60065456A JP 6545685 A JP6545685 A JP 6545685A JP S61224881 A JPS61224881 A JP S61224881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pressure contact
unit
elastic body
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065456A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hiramatsu
平松 明
Hitoshi Mukojima
仁 向島
Naoya Kaneda
直也 金田
Takuo Okuno
奥野 卓夫
Hiroyuki Seki
裕之 関
Takayuki Tsukimoto
貴之 月本
Kazuhiro Izukawa
和弘 伊豆川
Ichiro Okumura
一郎 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60065456A priority Critical patent/JPS61224881A/ja
Priority to US06/844,330 priority patent/US4692651A/en
Publication of JPS61224881A publication Critical patent/JPS61224881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、電気−機械変換素子を用いて振動体を励振さ
せ、該振動体に接続している移動体を駆動させる振動波
モータに関する。
〈従来技術〉 振動波モータについては最近多くの提案がなされている
。かかるモータの原理を第1図に示す。
1は振動体である弾性体で、不図示の圧電素子あるいは
電歪素子により励振され、図示される様に弾性体1の表
面に進行波を発生する。この弾性体表面の質点aに注目
すると、縦横に振動しており、質点aの運動は図示する
様に楕円運動をしている。
2は弾性体lに図示する様に、加圧力Pで圧接されるロ
ータで、前述の質点の楕円運動の図中横方向の運動成分
により、矢印A方向に駆動される。
質点の運動軌跡である楕円の振幅は、数ミクロン−数7
10ミクロンと非常に小さいため1弾性体1とロータ2
の圧接面を非常に高精度で仕上げる必要がある。
又1弾性体1とロータ2を圧接するための加圧力によっ
ても、当接面が微妙に変形し、当接面全面にわたり均等
に圧接させることが困難で、結果的にモータ効率の低下
をまねいたり、騒音の原因となっていた。
これらの問題点を解決するための提案として特開昭59
−178987によってロータを複数個に分解して、そ
れぞれ独立して圧接面に圧接する技術が開示されている
が、かかる提案に開示される技術は不完全なものである
。すなわちかかる提案に開示される技術においては、弾
性体に発生する振動にねじり成分がある場合、該ねじり
成分の力によってロータが弾性体に対して傾いて接触す
ることになるため、やはり弾性体とロータとが当接面全
面にわたって均等に圧接することができないという欠点
があった。
また、特開昭59−188381号にはロータを分割し
たスライダーと、該スライダーを支持するゴム状弾性部
材とから構成した振動波モータが開示されているが、か
かる公報に開示される技術においては、ゴム状弾性体で
スライダーを支持しているためスライダーがどの方向に
も傾いてしまって、前述の弾性体の質点の楕円運動にお
ける横方向運動成分によりスライダーが駆動されている
場合に、スライダーが傾くことによりゴム状弾性体に前
記運動成分が吸収されてしまってトルク伝達が有効に行
われなかったという欠点があった。
〈目 的〉 本発明は、上述従来例の欠点を除去し、弾性体に対して
のロータの複数の圧接面を均等に圧接させ、ざらに圧接
力の変化に対しても弾性体1とロータ2の圧接状態が変
化しない様に構成し、モータの効率アップ、騒音低下を
はかることを目的とする。
〈実施例) °第2図は本発明の実施例振動波モータの分解斜視図で
あり、第3図は第2図に示した振動波モータの断面図で
ある。第2図、第3図において、lは前述の弾性体で、
圧電又は電歪素子3と接着される。圧電又は電歪素子3
に互いに位相のずれた(例えば90@)2つの周波電圧
を印加すると。
弾性体lは励振され、第1図に示すような進行波を発生
する。
4は弾性体1と圧接されるスライダーで、複数個に分割
(図では8分割)されている、スライダー4は保持板5
に接着固定され、ロータ2を構成する。5aは保持板の
みで、5bはモータの出力部であり、かかる部分が回動
する。
6は弾性体l、圧電又は電歪素子を保持するゴム、フェ
ルト等の吸振体、7は弾性体1.ロータ2の圧接力を発
生させる加圧機構である。
8.10は弾性体1.ロータ2を上下から保持する保持
筒で、玉保持筒8のネジ8a、下保持筒10のネジlo
aで弾性体1とロータ2の圧接力の調整を行うように構
成されている。ロータ2は保持板5のみぞ部5aとベア
リング9により回転可能に保持されている。
第4図は本発明によるロータ2の断面の拡大図である。
4aは弾性体lと圧接される圧接部、4bは圧接部4a
を保持する保持部、4cは保持部4bの両端を保持板5
に対して支持する支持部である。
保持部4bは支持部4c、圧接部4aに対して十分に剛
性が低く構成される。今、前述の加圧機構7によって加
圧力Pで加圧されたロータ2は、圧接部4aにて弾性体
lと圧接される。
圧接部4aは弾性体1より反力pで押されるが、保持部
4bの剛性が支持部4c、圧接部4aに対して十分に低
いため、反力pにより保持部4bは図中破線で示される
ように変形する。
この様な圧接部4a、保持部4b、支持部4Cが複数個
でスライダー4は構成されているために、スライダー4
の圧接部4aは弾性体1の圧接面に対して均等に圧接さ
れ、かつ弾性体lに発生する振動にねじり成分がある場
合でも、保持部4bがそれに応じて変形するため常に均
等に保持部4bは圧接される。
第5図、第6図は本発明の他の実施例で、第5図は圧接
部4aが一対の板バネlla、llbで支持される例で
、反力pに対して図中破線で示される様な変形を示す。
・第6図はスライダー4を薄板で構成したもので、プレ
ス等で加工が可能であるため、第4図。
第5図に示した実施例に比ベコストを低く押えることが
出来るばかりか、簡単に精度良く構成することができる
。更にスライダー4は支持板5に装着固定される。
さらに第4図〜第6図のロータの空孔部に、シリコンゴ
ム等の吸振体を充填すれば、このゴムがダクパーとして
機能し、不用な周波数の振動を低減させることが可能で
ある。ロータ、スライダーの接着をシリコン系の充填剤
を用いて行うことも可能である。
また第4図〜第6図に示したロータの空孔部だけでなく
、複数個に分割されたスライダー4の間に吸振体を充填
すれば、更に分割したスライダー4のそりを減少させる
ことができる。
また第4図に示した実施例において、保持部4b、第5
図に示した板バネlla、llb、第6図に示した薄板
のスライダー4は剛性を低くするため、プラスチックで
構成してもよいしバネ材で構成してもよいし、他の弾性
体から構成してもよいのは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、ロータのスライダ一部をロータの
円周方向に複数個に分割し、スライダーの圧接部を圧接
面に対して垂直な方向では剛性が低く、平行な方向では
剛性が高くなる様弾性的に支持することで、ロータのス
ライダ一部を弾性体に均等に圧接することが可能となり
、弾性体とロータが部分的にのみ圧接される片当りを防
ぐことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は振動波モータの原理図。 第2図は本発明の実施例による振動波モータの分解斜視
図。 第3図は第2図に示した振動波モータの断面図。 第4図〜第6図は本発明による実施例のロータの断面の
要部の拡大図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 圧電又は電歪素子により励振され、表面に進行波
    を発生するリング状弾性体と、該弾性体に加圧接触され
    る圧接面を有し、前記進行波によって回転運動するロー
    タを備える振動波モータにおいて、前記ロータの圧接面
    を周方向に少なくとも複数個に分割し、該圧接面が前記
    ロータに独立して支持される支持部材を備え、該支持部
    材は前記ロータを前記弾性体に加圧する加圧力の前記弾
    性体の圧接面に対して垂直な方向には剛性が低く、圧接
    面に対して平行な方向には剛性が高く、圧接面の変位方
    向が前記弾性体の圧接面に対してつねに垂直である様構
    成したことを特徴とする振動波モータ。
  2. 2. 前記ロータは前記弾性体と加圧接触させる圧接面
    を有し、該圧接面は少なくとも一対の弾性支持部材によ
    り前記ロータに支持されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の振動波モータ。
  3. 3. 前記モータの圧接面が分割されて出来る空隙部の
    少なくとも一部に振動吸収体を充填したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の振動波モータ。
JP60065456A 1985-03-29 1985-03-29 振動波モ−タ Pending JPS61224881A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065456A JPS61224881A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 振動波モ−タ
US06/844,330 US4692651A (en) 1985-03-29 1986-03-26 Vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065456A JPS61224881A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 振動波モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224881A true JPS61224881A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13287653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065456A Pending JPS61224881A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 振動波モ−タ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4692651A (ja)
JP (1) JPS61224881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469272A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic motor
JPH0191676A (ja) * 1986-12-24 1989-04-11 Shinsei Kogyo:Kk 超音波モータ
JP2013046507A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Canon Inc 振動型駆動装置とその移動体の製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829209A (en) * 1986-02-18 1989-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic motor with stator projections and at least two concentric rings of electrodes
US4882500A (en) * 1986-06-04 1989-11-21 Nippon Seimitsu Kogyo Kabushiki Kaisha Method for converting standing wave vibrations into motion and standing wave motor therefor
US5099166A (en) * 1987-01-12 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
US5159253A (en) * 1987-02-24 1992-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Control device for a vibration wave motor
JP2524346B2 (ja) * 1987-03-27 1996-08-14 オリンパス光学工業株式会社 超音波モ−タ
JPS63290782A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Nippon Kodatsuku Kk 超音波振動駆動形熱転写プリンタ−
EP0294102B1 (en) * 1987-06-04 1994-10-12 Seiko Instruments Inc. Travelling-wave motor
JP2638856B2 (ja) * 1987-11-11 1997-08-06 松下電器産業株式会社 超音波モータ
JP2612050B2 (ja) * 1988-09-19 1997-05-21 キヤノン株式会社 振動波モータ
US5062622A (en) * 1989-01-19 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Vibratory sheet feeder which uses phase adjustment to control the sheet feeding speed
US5189331A (en) * 1989-01-31 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
JP2687233B2 (ja) * 1989-02-10 1997-12-08 キヤノン株式会社 シート送り装置
DE69030827T2 (de) * 1989-02-14 1998-01-15 Canon Kk Vibrationswellenmotor
JP3030050B2 (ja) * 1989-05-30 2000-04-10 オリンパス光学工業株式会社 超音波モータ
US5091670A (en) * 1989-06-19 1992-02-25 Seiko Instruments Inc. Ultrasonic motor
US5140214A (en) * 1989-09-06 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven apparatus
US5192890A (en) * 1989-09-25 1993-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Vibration driven actuator
JPH03190573A (ja) * 1989-12-13 1991-08-20 Canon Inc 振動波モータ
JP2996477B2 (ja) * 1990-02-05 1999-12-27 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
EP0458638B1 (en) * 1990-05-24 1997-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
JP2675911B2 (ja) * 1990-08-28 1997-11-12 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JP2962861B2 (ja) * 1991-05-20 1999-10-12 キヤノン株式会社 振動波モータ
JPH0564467A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Canon Inc 振動波リニアモーター
JP3107933B2 (ja) * 1992-12-03 2000-11-13 キヤノン株式会社 振動波駆動装置および振動波駆動装置を備えた装置
JPH06178560A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Canon Inc 振動波モータおよびプリンタ装置
JP3155109B2 (ja) * 1993-01-22 2001-04-09 キヤノン株式会社 振動波駆動装置およびプリンタ装置
JP3059031B2 (ja) * 1993-09-22 2000-07-04 キヤノン株式会社 振動波駆動装置及び振動波駆動装置を備えた装置
US5760529A (en) * 1995-04-24 1998-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave actuator and system using the same
US5949178A (en) * 1995-04-26 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving apparatus and a vibration member, and manufacturing method of the apparatus and the member
KR100219146B1 (ko) * 1996-06-11 1999-09-01 윤종용 가압용 압전체를 구비한 초음파모터
US6628046B2 (en) 1997-05-27 2003-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type actuator
US6198201B1 (en) 1998-06-03 2001-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave apparatus
JP4328412B2 (ja) 1999-05-14 2009-09-09 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび振動型駆動装置
US6930436B2 (en) * 2001-01-22 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Vibration element and vibration wave driving apparatus
JP3526298B2 (ja) * 2001-01-22 2004-05-10 キヤノン株式会社 振動体および振動波駆動装置
JP4027090B2 (ja) * 2001-12-27 2007-12-26 キヤノン株式会社 振動体および振動波駆動装置
JP5709413B2 (ja) 2010-06-21 2015-04-30 キヤノン株式会社 振動型駆動装置
JP2014018016A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Nikon Corp 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP6324117B2 (ja) * 2013-04-12 2018-05-16 キヤノン株式会社 振動型駆動装置、ロボット、及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1208269A (en) * 1982-02-25 1986-07-22 Toshiiku Sashida Motor device utilizing ultrasonic oscillation
US4495432A (en) * 1982-12-15 1985-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric vibration wave motor with sloped drive surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191676A (ja) * 1986-12-24 1989-04-11 Shinsei Kogyo:Kk 超音波モータ
JPS6469272A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic motor
JP2013046507A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Canon Inc 振動型駆動装置とその移動体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4692651A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61224881A (ja) 振動波モ−タ
JP5709413B2 (ja) 振動型駆動装置
US5099166A (en) Vibration wave driven motor
JPH03190573A (ja) 振動波モータ
JPH07222467A (ja) 超音波モータ
JPH0532991B2 (ja)
JPS62259485A (ja) 圧電駆動装置
JP4236957B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器
JP4026930B2 (ja) 振動波装置および振動波駆動装置
JPH0636673B2 (ja) 駆動装置
JPS6373887A (ja) 進行波型超音波モ−タ
KR100318861B1 (ko) 평판형선형초음파모터
JPH0588073B2 (ja)
JPS62213585A (ja) 振動波モ−タ
JPH0477554B2 (ja)
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
JP3001956B2 (ja) 円板型超音波モータ
JP3401097B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH0697863B2 (ja) 圧電駆動装置
JPH07178370A (ja) 振動子及び振動アクチュエータ
JPS63174579A (ja) 振動波モ−タ
JP5883177B2 (ja) 振動型駆動装置
JPH01243861A (ja) 振動波モータ
KR100310559B1 (ko) 평판형 초음파 모터
JPS61262091A (ja) 振動波モ−タ