JPS61223547A - リ−ンo↓2センサ - Google Patents

リ−ンo↓2センサ

Info

Publication number
JPS61223547A
JPS61223547A JP60064671A JP6467185A JPS61223547A JP S61223547 A JPS61223547 A JP S61223547A JP 60064671 A JP60064671 A JP 60064671A JP 6467185 A JP6467185 A JP 6467185A JP S61223547 A JPS61223547 A JP S61223547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
lean
sensor
solid electrolyte
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60064671A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanemasa Sato
佐藤 金正
Sadayasu Ueno
上野 定寧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60064671A priority Critical patent/JPS61223547A/ja
Publication of JPS61223547A publication Critical patent/JPS61223547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、固体電解質を用いて酸素濃度の検出を行うリ
ーンO!センサに係り、特に燃焼ガス中の酸素濃度を検
出し、内燃機関の運転状態に応じて空気と燃料の混合割
合を適正制御するのに好適なり一702センナの組立て
構造に関する。
〔発明の背景〕
リーン03センサの比較的新しい従来ガとして、特開昭
59−46548号に開示されたものが存在する。
この従来例では、固体電解質索子の外側の電極を素子の
開口端近傍の外周で軸に直角に形成された面まで延長し
、この面に7ランジ付金属パイプの7ランジ面を圧接し
導通をとり、パイプ他端内周に断面がかぎ形状の金属リ
ングを圧接している。
そして、この金属リングの他面には金属コイルはねを圧
接し、ばねの他端は7ランジ付の金属パイプで受け、こ
の金属パイプの他端(はリードを溶接してリードを引き
出す構造となっている。
一方、固体電解質索子の内側電極は、袋管素子の孔の段
差部まで電極を延長し、この段差部にヒータ外周に固定
された真鍮の7ランジ部ヲカーボングラファイトを介し
て圧着する。そして、7ランジの上面には7ランジ付金
属パイプの7ランジ面を圧接し、パイプの他端にはリー
ドを溶接してリードを引き出す構造をとっている。
上記のり−ンO!センサは、限界m流掃性を利用して空
燃費に比例した出力を出している。
上記のり一702セ/すに用いられるジルコニア固体電
解質やヒータは、それぞれセラミックや耐熱金属などか
らなシ、高温中で焼成または焼付けされている。
リーンOxセンサの特性は、一般にジルコニア電解質の
材質や形状、電極の着膜状態やその有効面積、電極の膜
質や膜厚などの影響を受け、さらに加熱ヒータの加熱状
態によっても微妙に影響を受ける。し九がって、当初一
定のレベルに入らないリーン0意センサに使用不能であ
シ、破棄する何らかの補修が必要となる。
この補修の一的として、電極の膜厚を追加着膜してv4
整することができることがある。次だしこの場合、限界
電流値は下げる方向にa14整する。
リーンChセンサの部品の検査は信頼性の点からいって
、目視だけの検査では不十分で、やはシ実便用状態のよ
うに通電して動作させてみる確実な方法をとることが良
策である。したがって、構造的にもこのような単体チェ
ックを可能な構造にしておくのがリーン02センサの製
品の不良率を低減し、さらに安価に製作できることに繋
がるものである。
しかし、従来のリーン03センサでは、リード引き出し
構造がヒータ電力供給用の2本と、出力取り出しのため
の2本の計4本で構成されている。
したがって、このように9・−ド線数が大きくなると、
リード中継部品が大きくなシ、それらをハウジングから
、あるいは他の引き出しリードから絶縁する必要が生じ
て、絶縁部品が多くなるざるを得なかつ比。しかも、各
部品の嵌合寸法、耐熱強度、機械的強度などそれぞれの
最適設計を施すというむずかしさが生じていた。
すなわち、従来構造のような部品点数の多いリーン01
センサでは、部品の単体チェックが十分に行えず製品の
不良率が増加し、リーンChセンサの信頼性低下の原因
となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、リーン03センサの部組状態での性能
チェックを可能にし、単体での補修を容易にできる構造
をもち、信頼性が高いリーン03センサを提供すること
にある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明は、酸素イオン伝導
性金属からなる固体電解質素子と、該素子の内外に設け
られ几多孔質膜状電極と、前記固体″成解質索子内に設
けられ九ヒータとを備え、気体中の酸素濃度を検出する
リーン(hセンサにおいて、前記固体電解質素子と前記
ヒータとが一体に構成されていることを特徴とするリー
ンOsセンサである。
上記本発明の構成において、固体電解質素子とヒータと
が一体に構成されているために、リーン02セ/すの部
品状態での性能チェックが容易に行われ、さらに単体で
の補修が可能となシ、リーン01センサの信頼性が向上
するものである。
〔発明の実施例〕
次に、本発明に係るリーン08セ/すの好ましい実施例
を添付図面に従って詳説する。
第1図は固体電解質ジルコニア素子と、ヒータとが一体
に構成された部組の一実施例を示す断面構成図である。
図において、袋管状ジルコニア素子lの内部にO は棒状ヒータ10が設けられている。このヒータ、はア
ルミナのグリンシートにタングステンヒータとリードを
バタン印刷して形成後、セラミックパイプま危は棒に巻
き付けて焼成し次構造となっている。ヒータ10にはニ
ッケルリードIIA。
11Bが接続されている。ヒータリード接合部はタング
ステン電極上に予めニッケルメッキを施し、ニッケルリ
ード11人、IIBを銀ローを介して焼成し接合される
ことによシ構成嘔れる。
ジルコニア素子の開口部側には、ニッケルリード6人と
6Bが素子に銀ろうでろう接されている。
素子1とヒータ10は、素子lの開口端部で通気孔16
を備えたセラミック7ランジ12を介してガラス13A
、13B、1’4A、14Bにより焼付は接着固定され
、素子とヒータが一体に構成されている。また、前記ヒ
ータ10にろう接されたり−ドIIAとIIBの銀ロー
付部は同時に接着ガラス13Cで包埋されている。ま比
、リード6Aとリード6Bの銀ロー付部は接着ガラスに
よシ完全に包埋されている。
このようにしてジルコニア素子lとヒータ1Gとが一体
になつ九部組は、llC気炉やガス組成を変えられる装
置を用いて空燃費を変えて、限界電流特性をチェックす
る。
このチェックはジルコニア素子lとヒータlOとが一体
になった部組を決められた空燃比の高温ガス中で通電し
、図4に示すように印加電圧Eに対する酸系ガスのボン
ピング電流1rの関係を測定することによ)行う。4図
におかて、λは空燃比を示す。
このチェックの結果、合格し九ものは、最終組立てライ
ンに載せることができる。特性が一部レベルに遅しなか
ったものすなわち所定の限界を売値が得られなかつ九も
のは、部組状態で予め用意されたデータに基づき、拡散
膜(素子!の内側の電極膜異面に設けられた多孔質膜)
の追加Nf&による補修を行い所定の電流値に合せるこ
とができる。また、ジルコニア素子IK割れが入ったシ
ミ極の有効面積が少なかったシヒータの発熱量が少ない
などの場合には、特性値に異常が発生するため次工程に
入れないで済ませることができる。
このように、ジルコニア素子lとヒータlOの部組の一
体構造の採用によシ、特性チェック、補修を可能にし、
不良率は約20−低減でき、しかも製品原価の40−以
上を低減することができる。
本実施例では、リードとヒータま次は素子の接合部はガ
ラスで包埋されている九めに、接合部の銀ろう封部が酸
素によって酸化腐食されるのを防ぐことができる。した
がって、酸化腐食により生ずる虞れのある接触抵抗の増
大を防ぎ、長期にわたる安定した出力電流を得ることが
できる。このことによクリーン08センナ全体の測定f
f1Lを良好に保つことができる。
また、リードの接合部は、ガラスによシ包埋することに
よって、耐熱性(600C)を確保することができる。
ガラスで包埋しない場合の銀ろう接合部の耐熱性は25
0C以下でるる。排気ガス管にリーンOsセンサを取シ
付け、工/ジンをスロットバルブ全開走行負荷で運転し
たときの検出器数シ付は部の排ガス温度は成馬800C
であり1ハウジング表面温度は500U、内部は550
Cになる。したがって、最も過酷な状態で本実施例に係
るリーンOx センサが使用されたとしても、十分に耐
久可能である。
次に、第2図について説明する。
第2図はジルコニア素子1の開口端側にリードを接合し
た状況、および素子lの内側および外側に電極が設けら
れ次状態を示す断面構成図でおる。
図において、袋管状ジルコニア電解質素子lの内側には
、白金メッキ電極2が形成され、その一部が素子lの開
口端段差部3内周に約1/3周21の範囲で着膜され、
素子lの内部から開口端側に引き出される。
素子の外側は、一点鎖線で図示するように、先端近傍に
反応電極4を鉢巻状に形成し、この電極から素子の開口
端側に向って比較的細い幅で引き出し電極22が形成さ
れる。この引き出し電極22は、開口端23を経由して
、素子の内側段差部3に向い、内側電極2の引き出し部
とは180度反対位置に1/3周の範囲で着膜され次形
で形成される。
引き出し電極22の上には、ガラス等の密閉率の高い材
料を塗布して、反応電極として動作しないようにする。
さらに、外側電極4と外側引き出し電極22の一部に、
マグネシャスピネル等からなる拡散膜5を第5図に示す
ように、300μm前後にプラズマスプレー法などによ
〕着膜形成する。拡散膜5には、膜を貫通する状態で3
00A〜400人の微細孔51が形成されている。この
微細孔51を通して、例えばエンジン排ガス中の酸素が
反応電極4に導かれる。
次に、第3図について説明する。第3因は、最終組立て
が完了した本発明に係るリーン0冨セ/すの断面構造図
でおる。
図において、素子lに対する排ガスの熱衝撃の直撃を回
避するための保護筒31、取付ねじ17を有する栓体1
8の内部の座部に軟質の金属バッキング19を敷いて、
前記素子とヒータとからなる部組15を組み付ける。
栓体18の内側と素子lの外周には軟質の金属リング2
0を入れ、その上からリングトルク21を充填加工し、
金属ワッシャ22を入れて加圧する。部組!5の上方に
延びた4本のリードは、インシュレータ23を通し、小
屋の金属チューブ24中でテフロン被覆リード線25A
、25B。
25C,25Dとともに加締めされる。さらにテフロン
被覆リード線は、ゴムブツシュ26を通して引き出す。
一方、インシュレーター23の段差部には、コイルばね
27が妖合し、軸方向に部組15を栓体座部に加圧する
コイルばね27の上面は、下部に外筒7ランジ28Aを
有する外筒28で受ける。外筒28の外周には、加締リ
ング29を入れ、外筒28をコイルばね27に抗して軸
方向に加圧し、外筒7ランジ28人の底面を金属ワッシ
ャ22の上面に押し当てて、栓体18の折シ曲げ加締部
18ムを1.5〜λOTの加重で変形させて加締める。
外筒28の金属チューブ24側の外側には、外筒30が
設けられている。外筒30は、ゴムブツシュ26を軸方
向に位置決めし、他端で外筒28の外周との間で加圧加
締めて固定する。インシュノー夕3!は、リード中継部
の絶縁材である。
このようにして、最終組ではリードはセラミックインシ
ュレータを介して上方に引き出し、それぞれ金属チュー
ブを介してテフロン被覆リード線に中継する。このよう
な構造をとることによシ、リードの中継箇所は、従来で
は4〜5個所あつ念ものが、2箇所に削減することがで
きる。
第3図に示した実施例によれば、リーンOsセンナの部
品の点数を少なくシ、さらにリードの中継箇所を少なく
することができる。したがって、接触部分が少ないこと
によシ、接触抵抗が減少し、高い出力電流を得ることが
できる。したがって、検出精度は良好なものとなる。特
に、このようなリーンO雪センサでは、リードのろう接
部がガラスで包埋されているために、経時的な酸化腐食
が防がれる。したがって、長期にわたって安定した空燃
比(A/F )の直線が得られ、理論空燃費状態で常に
内燃機関を稼動することができる。
また、部品点数が少ないことによシ、加工工数を低減で
き、さらに製品単価を下げることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明し次ように、本発明に係るリーン02センサに
よれば、ヒータと固体電解質素子が一体に形成されてい
る次めに、部組状態での性能チェックが可能でアシ、単
体の補修が容易にでき、信頼性の高いリーン02センサ
を得ることができる。
また、部品点数が少ないことによシ、部品の中継部分が
少なくなるので、接触抵抗が少なくなり、安定した出力
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は固体電解質素子とヒータが一体に構成され九−
実施例を示す断面構成図、412図は固体電解質素子の
開口端側にリードを接合し次状態および素子の内外に電
極が設けられ次状態を示す断面構成図、第3図は最終組
立てが完了し九本発明に係す−ンO!センサの一実施例
を示す断面構成図、第4図は一体に構成されたヒータと
固体電解質素子の限界電流特性を示すグ27、第5図は
固体電解質素子に電極および拡散膜を着膜した状態を示
す拡大断面構造因である。 1・・・ジルコニア素子、10・・・ヒータ、12・・
・7ランジ、13A、13B、13C,14A、14B
・・・ガラス層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 酸素イオン伝導性金属からなる固体電解質素子と
    、該素子の内外に設けられた多孔質膜状電極と、前記固
    体電解質素子内に設けられたヒータとを備え、気体中の
    酸素濃度を検出するリーンO_2センサにおいて、前記
    固体電解質素子と前記ヒータとが一体に構成されている
    ことを特徴とするリーンO_2センサ。
JP60064671A 1985-03-28 1985-03-28 リ−ンo↓2センサ Pending JPS61223547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064671A JPS61223547A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 リ−ンo↓2センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064671A JPS61223547A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 リ−ンo↓2センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223547A true JPS61223547A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13264875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064671A Pending JPS61223547A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 リ−ンo↓2センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223547A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010692A (ja) * 1973-05-25 1975-02-03
JPS5819553A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 Nippon Denso Co Ltd 多機能酸素濃度検出器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010692A (ja) * 1973-05-25 1975-02-03
JPS5819553A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 Nippon Denso Co Ltd 多機能酸素濃度検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402820A (en) Oxygen analyzer
US4175019A (en) Heated solid electrolyte oxygen sensor
US4732663A (en) Oxygen sensor
US6726819B2 (en) Gas sensor
US4824550A (en) Heated solid electrolyte oxygen sensor and securing element therefor
US4169778A (en) Heated solid electrolyte oxygen sensor
US4578174A (en) Oxygen sensor with heater
US4512871A (en) Oxygen sensor with heater
US4591423A (en) Oxygen sensor
JPH0245807Y2 (ja)
JP2008111712A (ja) ガスセンサ及びその製造方法
US4309897A (en) Exhaust gas sensor seal and protection tube arrangement
US4210510A (en) Gas sensor with closely wound termination springs
US4507191A (en) Oxygen sensor with heater
JPH0648408Y2 (ja) 加熱器付酸素センサ
JP5083898B2 (ja) アンモニアガスセンサ
JP4198386B2 (ja) 酸素センサ
US6036829A (en) Oxygen sensor
JPH02503030A (ja) 酸素アッセンブリの組立法
US4657660A (en) Apparatus for sensing oxygen concentration
JPS61223547A (ja) リ−ンo↓2センサ
JP4542951B2 (ja) ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置
JP6979387B2 (ja) センサ素子及びガスセンサ
US11604160B2 (en) Gas sensor
US4199423A (en) Heated electrolyte exhaust gas sensor and method of making it