JPS61223003A - エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS61223003A
JPS61223003A JP60063694A JP6369485A JPS61223003A JP S61223003 A JPS61223003 A JP S61223003A JP 60063694 A JP60063694 A JP 60063694A JP 6369485 A JP6369485 A JP 6369485A JP S61223003 A JPS61223003 A JP S61223003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
titanium
component
catalyst
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60063694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542443B2 (ja
Inventor
Masahiko Kuramoto
正彦 蔵本
Nobuhide Ishihara
伸英 石原
Noritake Uoi
魚井 倫武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP60063694A priority Critical patent/JPS61223003A/ja
Publication of JPS61223003A publication Critical patent/JPS61223003A/ja
Publication of JPH0542443B2 publication Critical patent/JPH0542443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はエチレン系重合体の製造方法に関し、詳しくは
少量の遷移金属化合物の使用にもかかわらず、高いエチ
レン重合活性を有する触媒を用いて高品質のエチレン系
重合体を製造する方法に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来か
ら、塩化マグネシウムなどのマグネシウム化合物を含む
チタン触媒成分に、有機アルミニウム化合物を組合せた
ものがエチレンの重合活性の高い触媒として知られてお
り、このような触媒を用いてエチレンを重合することが
広(行なわれている。
しかしながら、上述の従来法では触媒の調製に際して、
四塩化チタンなどのチタン化合物の使用量がマグネシウ
ム化合物に比べて多(、そのためポリエチレンを製造す
る際のチタン化合物の消費量が多くなるほか、触媒調製
後あるいは重合反応後に排出される余剰チタン化合物の
廃棄処理に経費がかさむという問題点があった。また、
従来法では四塩化チタン等の高ハロゲン化チタンを多量
に使用するため、得られるポリエチレン中のハロゲン含
有が高いものとなり、その結果製品の品質低下や成形加
工機器の腐蝕を招くという問題があった。
本発明者らは、上記従来技術の問題点を解消して、遷移
金属含量が少なくとも高活性を示す触媒を用いて高品質
のエチレン系重合体を製造する方法を開発すべく鋭意研
究を重ねた。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、触媒の一成分である遷移金属含有成分として
、特定のマグネシウム化合物とチタン化合物との反応生
成物を用いることにより、目的を達成しうろことを見出
した。本発明はこのような知見に基いて完成したもので
ある。
すなわち本発明は、(A)遷移金属含有成分と(B)有
機金属化合物成分を主成分とする触媒を用いてエチレン
系重合体を製造するにあたり、(A)遷移金属含有成分
として、(i)マグネシウムのアルコキシド、マグネシ
ウムの脂肪酸塩およびマグネシウムの有機リン含有化合
物よりなる群から選ばれた少な(とも一種の化合物に対
して(ii )一般式Ti  (OR’)−(OCOR
す、−7〔式中、RI、 R富はそれぞれ炭素数1〜2
0のアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を
示し、nは0≦n<4の範囲の実数を示す、〕で表わさ
れるチタン化合物を0.5(モル比)以下の割合で加え
て反応させて得られる反応生成物を用いることを特徴と
するエチレン系重合体の製造方法を提供するものである
本発明の方法に用いる触媒は、上記(A)。
(B)成分を主成分とするものであるが、この(A)成
分である遷移金属含有成分は、上述の(i)、(ii)
の化合物の反応生成物である。ここで、(i)の化合物
のマグネシウムのアルコキシドとしては、マグネシウム
ジメトキシド、マグネシウムジェトキシド、マグネシウ
ムジプロボキシド、マグネシウムジブトキシド、マグネ
シウムジヘプトキシド、マグネシウムジオクトキシド。
マグネシウムジアルコキシドなどのマグネシウムジアル
コキシドがあげられる。なかでも長鎖アルキル基含有の
ものは、ヘキサン、ヘプタン、トルエン等の炭化水素溶
媒中でミクロゲルもしくは可溶系となり、活性の高いも
のとなり好適である。
特に炭素数6〜20の炭化水素基を有するものが好まし
い。
また、マグネシウムの脂肪酸塩としては、様々なものが
あり、各種のものを用いることができる。
この脂肪酸塩を構成する脂肪酸の具体例を示せば、酢酸
、プロピオン酸、カプロン酸、ウンデシル酸。
ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸などのモノカ
ルボン酸、コハク酸、アジピン酸などのジカルボン酸、
ピルビン酸、レブリン酸などのケトカルボン酸あるいは
リノール酸、リルン酸などの不飽和カルボン酸をあげる
ことができる。なかでも、炭素数6〜20の長鎖アルキ
ル基含存のものは、ヘキサン、ヘプタン、トルエン等の
炭化水素溶媒中でミクロゲルもしくは可溶系となり、活
性の高いものとなり好適である。
さらに、マグネシウムの有機リン含有化合物としては、
様々なものがあり、特に制限はないが、好ましくは有機
マグネシウム化合物と水素含有リン化合物とを反応させ
て得られるものである。ここで有機マグネシウム化合物
は、−a式R’R’Mg〔式中、R3,R4はそれぞれ
炭素数1〜10のアルキル基あるいはアリール基を示す
、〕で表わされる化合物、あるいは一般式R”MgXC
式中、Xはハロゲン原子を示し、Raは前記と同じ。〕
で表わされる化合物を好適なものとしてあげることがで
きる。具体的には、エチルブチルマグネシウム、ジブチ
ルマグネシウム、ジエチルマグネシウム、ジヘキシルマ
グネシウム、エチルマグネシウムクロリドなどの有機マ
グネシウム化合物をあげることができる。
一方、水素含有リン化合物としては、メチルホスフィン
、エチルホスフィン、プロピルホスフィン、ブチルホス
フィン、フェニルホスフィンなどのアルキルまたはアリ
ールホスフィン類、ジエチルホスフィン、ジプロピルホ
スフィン、ジブチルホスフィン、ジフェニルホスフィン
などのジアルキルまたはジアリールホスフィン類、エチ
ルホスホン酸、プロピルホスホン酸などのアルキルまた
はアリールホスホン酸類、ジエチルホスフィン酸。
ジプロピルホスフィン酸、ジブチルホスフィン酸。
ジドデシルホスフィン酸、ジフェニルホスフィン酸など
のジアルキルまたはジアリールホスフィン酸類、亜リン
酸メチルエステル、亜リン酸ブチルエステル、亜リン酸
ジメチルエステル、亜リン酸ジプロピルエステル、亜リ
ン酸ジブチルエステル。
亜リン酸ドデシルエステル、亜リン酸ジラウリルエステ
ル、亜リン酸ジオレイルエステル、亜リン酸ジフェニル
エステルなどの亜リン酸エステル類、リン酸エチルエス
テル、リン酸プロピルエステル。
リン酸ジプロピルエステル、リン酸ジブチルエステル、
リン酸ジオクチルエステル、リン酸ドデシルエステルな
どのリン酸エステル類などがある。
なかでも炭素数6〜20の長鎖アルキル基含有のものは
、ヘキサン、ヘプタン、トルエン等の炭化水素溶媒中で
ミクロゲルもしくは可溶系となり、活性が高(なって好
適である。
上記(i)の化合物と反応させるべき(ii )の化合
物、即ち一般式Ti  (OR’)−(OCOR9,1
で表わされるチタン化合物の具体例を示せば、チタニウ
ムモノエトキシトリアセテート、チタニウムモノエトキ
シトリブチレート、チタニウムモノイソプロポキシトリ
ブチレート、チタニウムモノイソプロポキシトリラウレ
ート、チタニウムモノイソプロポキシトリステアレート
、チタニウムモノブトキシトリステアレート、チタニウ
ムジェトキシジアセテート、チタニウムジイソプロポキ
シジラウレート、チタニウムジイソプロポキシジステア
レート、チタニウムジブトキシジステアレート チタニ
ウムトリエトキシモノブチレート、チタニウムトリイソ
プロポキシモノラウレート、チタニウムトリイソプロポ
キシモノステアレート。
チタニウムテトラアセテート、チタニウムテトラブチレ
ート、チタニウムテトララウレート、チタニウムテトラ
ステアレートなどがあげられる。
1      本発明の方法に用いる触媒の(A)成分
は、前述の(i)の化合物と(ii )の化合物との反
応生成物である。(i)のマグネシウム化合物と(ii
)のチタン化合物とを反応させるにあたっては、その反
応条件は特に制限はなく、各種の状況に応じて適宜定め
ればよい。好ましくは、これら(i)。
(ii )の化合物の反応生成物中のチタン原子がマグ
ネシウム原子に対して(即ち、Ti/Mg)が0.5(
モル比)以下、好ましくは0.005〜0.4(モル比
)となるように、(i)、(ii)の両化合物を煉用す
る。反応生成物中のチタン原子の含量が多すぎると、エ
チレン重合の際のチタン消費量が増大するとともに、余
剰チタン化合物や廃チタン化合物の洗浄除去の処理等を
必要とし経済的にも工業的にも好ましくない。しかも、
チタン原子含量が上述の割合を超える程に多くなっても
、得られる触媒の活性向上にはほとんど寄与しない。
なおこの反応は通常は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
などの不活性な炭化水素溶媒中で、温度θ〜200℃、
好ましくは30〜150℃、反応時間5分〜10時間、
好ましくは30分〜5時間の条件にて行なえばよい。
また、上述の(i)のマグネシウムと(ii )のチタ
ン化合物との反応に際しては、必要に応じて電子供与性
化合物を加えて反応させることにより反応生成物を得、
この反応生成物をエチレンの重合触媒の(A)成分(遷
移金属含有成分)として用いることもできる。
本発明の方法によれば、上記の反応生成物を(A)成分
とし、また有機金属化合物成分を(B)成分とした(A
)、(B)の二成分を主成分とする触媒を用いてエチレ
ンを重合し、エチレン系重合体を製造する。
この(B)成分である有機金属化合物は各種のものがあ
り、特に制限はない、この有機金属化合物に含まれる金
属としては、周期率表第1〜第3族の金属、例えばリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、亜鉛、カドミウム、アル
ミニウム、ホウ素などがあるが、特にアルミニウムが好
ましい。
有機アルミニウム化合物としては、種々のものがあるが
、ハロゲン含有アルキルアルミニウムが好ましく、具体
的にはジエチルアルミニウムモノクロリド、ジイソプロ
ピルアルミニウムモノクロリド、ジイソブチルアルミニ
ウムモノクロリド。
ジオクチルアルミニウムモノクロリド等のジアルキルア
ルミニウムモノハライド、エチルアルミニウムジクロリ
ド、イソプロピルアルミニウムジクロリド、イソブチル
アルミニウムジクロリド等のモノアルキルアルミニウム
シバライド、メチルアルミニウムセスキクロリド、エチ
ルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセ
スキプロミド等のアルキルアルミニウムセスキハライド
及びこれらの混合物さらにはこれらとトリエチルアルミ
ニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチ
ルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム等のトリア
ルキルアルミニウム化合物との混合物が好適なものとし
てあげられる。
本発明の方法によりエチレンを重合するにあたっては、
反応系に(A)成分である上述の(i)。
(ii )化合物の反応生成物、および(B)成分であ
る有機金属化合物を加え、次いでこの系に原料であるエ
チレンを導入する。
重合方法ならびに条件等は特に制限はなく、溶液重合、
懸濁重合、気相重合等のいずれも可能であり、また連続
重合、非連続重合のどちらも可能である。触媒成分の添
加量は、溶液重合あるいは懸濁重合の場合を例にとれば
、(A)成分をチタン原子に換算して0.001〜5.
0ミリモル/1、好ましくは0.002〜1.0ミリモ
ル/lとし、(B)成分を(A)成分中のチタン原子に
対して1〜5000 (モル比)、好ましくは5〜lo
o。
lモル比)とする。また反応系の圧力は常圧〜50kg
/−が好ましく、反応温度は0〜300℃、好ましくは
50〜250℃とする。重合に際しての分子量調節は公
知の手段、例えば水素等により行なうことができる。な
お反応時間は5分〜10時間、好ましくは30分〜5時
間の間で適宜選定すればよい。
本発明の方法では、通常はエチレンを重合してポリエチ
レンを製造するが、エチレンとともに他のα−オレフィ
ンとを共重合してエチレン系共重合体を製造することも
できる。この際に使用しうるα−オレフィンとしては、
プロピレン、ブテン−1,ヘキセン−1,オクテン−1
等の直鎖モノオレフィンをはじめ、4−メチル−ペンテ
ン−1等の分岐モノオレフィンなどをあげることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、用いる触媒の調製に際してのチ
タン化合物の消費量が少なく、また使用されるチタン化
合物はほとんど全量が触媒として利用されるため、廃チ
タン化合物の処理設備を必要としない。しかも、触媒活
性が非常に高いため、脱灰工程(触媒除去工程)が不要
であり、その結果、エチレン系重合体の製、造が極めて
効率よ(行なわれる。
そのうえ、触媒中のマグネシウム塩は滑剤としても作用
するため、重合段階でのエチレン系重合体への触媒の分
散性が良好となり、その結果、均質なエチレン系重合体
が得られる。また、このエチレン系重合体はハロゲン含
量が少なく非常に高品質であり、このエチレン系重合体
の成形に用いる押出機等を腐蝕するおそれがない。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 (1)  チタン含有成分の調製 アルコン置換した内容積200mJのフラスコに脱水n
−へブタン40m1と、ステアリン酸マグネシウム4.
0g(6,8ミリモル)およびチタニウムモノイソプロ
ポキシトリステアレート0.68g(0,68ミリモル
)を入れて昇温し、還流下に3時間反応させ、反応物全
量をチタン含有成分(反応生成物)として得た。
(2)  エチレンの重合 アルゴン置換した内容積11のオートクレーブに、脱水
n−ヘキサン400ml1.)ジエチルアルミニウム2
ミ9 ロリド2ミリモルおよび上記口)で得られたチタン含有
成分をチタン原子として0.01ミリモルを入れ、80
℃に昇温し、水素分圧が3kg/−となるように水素を
供給した。次いでエチレン分圧が5kg / cdとな
るようエチレンを連続的に供給して重合反応を1時間行
ないポリエチレン23.7gを得た。結果を表に示す。
実施例2 (1)  チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積200mlのフラスコに脱水n
−へブタン4 Q m j!と、ステアリン酸マグネシ
ウム4.0g(6,8ミリモル)およびチタニウムモノ
イソプロポキシトリステアレート0.65g(0,68
ミリモル)を入れて昇温し、還流下に3時間反応させ、
反応物全量をチタン含有成分(反応生成物)として得た
(2)  エチレンの重合 アルゴン置換した内容積llのオートクレーブに、脱水
n−ヘキサン400mf、ジエチルアルミニウムクロリ
ド2ミリモルおよび上記(1)で得られたチタン含有成
分をチタン原子として0.01ミリモルを入れ、80℃
に昇温し、水素分圧が3 kg/−となるように水素を
供給した。次いでエチレン分圧が5kg/−となるよう
エチレンを連続的に供給して重合反応を1時間行ないポ
リエチレン61.2gを得た。結果を表に示す。
実施例3 (1)  チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積200mlのフラスコ内に脱水
n−ヘプタン50mj!およびリン酸ジー2−エチルヘ
キシルエステル6.45g(20ミリモル)を入れ、エ
チルブチルマグネシウム(10ミリモル)のへブタン溶
液30mJを室温下、20分で滴下した。滴下終了後昇
温し、n−へブタン還流下3時間反応させた。40℃に
降温してチタニウムモノイソプロポキシトリステアレー
ト0.96g(1ミリモル)を入れ、再び昇温してn−
へブタン還流下にて3時間反応させ、反応物全量をチタ
ン含有成分として得た。
(2)  エチレンの重合 アルゴン置換した内容積IIlのオートクレーブに、脱
水n−ヘキサン400mL  )ジエチルアルミニウム
249モル、ジエチルアルミニウムクロリド2ミリモル
および上記(1)で得られたチタン含有成分をチタン原
子として0.01ミリモルを入れ、80℃に昇温し、水
素分圧が3kg/aJとなるように水素を供給した。次
いでエチレン分圧が5kg / cjとなるようエチレ
ンを連続的に供給して重合反応を1時間行ないポリエチ
レン53.6gを得た。結果を表に示す。
比較例1 アルゴン置換した内容積11のオートクレーブに、脱水
n−ヘキサン400m1.トリエチルアルミニウム2ミ
リモル、ジエチルアルミニウムクロリド2ミリモルおよ
びチタニウムモノイソプロポキシトリステアレートをチ
タン原子として0.01ミリモル入れ、80℃に昇温し
、水素分圧が3 kg/dとなるように水素を供給した
0次いでエチレンを連続的に供給して重合反応を1時間
行ないポリエチレン0.2gを得た。結果を表に示す。
比較例2 (1)  チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積200mlのフラスコに脱水n
−へブタン49 m lと、ステアリン酸マグネシウム
4.0g(6,8ミリモル)およびチタニウムモノイソ
プロポキシトリステアレート6.5g(6,8ミリモル
)を入れて昇温し、還流下に3時間反応させ、反応物全
量をチタン含有成分(反応生成物)として得た。
(2)  エチレンの重合 アルゴン置換した内容積1Nのオートクレーブに、脱水
n−へキサン400mf、)ジエチルアルミニウム24
9モル、ジエチルアルミニウムクロリド2ミリモルおよ
び上記(1)で得られたチタン含有成分をチタン原子と
して0.01ミリモルを入れ、80℃に昇温し、水素分
圧が3kg/cdとなるように水素を供給した。次いで
エチレン分圧が5kg/−となるようエチレンを連続的
に供給して重合反応を1時間行ないポリエチレン2.3
gを得た。
結果を表に示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)遷移金属含有成分と(B)有機金属化合物
    成分を主成分とする触媒を用いてエチレン系重合体を製
    造するにあたり、(A)遷移金属含有成分として、(i
    )マグネシウムのアルコキシド、マグネシウムの脂肪酸
    塩およびマグネシウムの有機リン含有化合物よりなる群
    から選ばれた少なくとも一種のマグネシウム化合物に対
    して(ii)一般式Ti(OR^1)_n(OCOR^
    2)_4_−_n〔式中、R^1、R^2はそれぞれ炭
    素数1〜20のアルキル基、シクロアルキル基またはア
    リール基を示し、nは0≦n<4の範囲の実数を示す。 〕で表わされるチタン化合物を0.5(モル比)以下の
    割合で加えて反応させて得られる反応生成物を用いるこ
    とを特徴とするエチレン系重合体の製造方法。
  2. (2)マグネシウム化合物が、炭素数6以上の炭化水素
    基を有するものである特許請求の範囲第1項記載の方法
JP60063694A 1985-03-29 1985-03-29 エチレン系重合体の製造方法 Granted JPS61223003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063694A JPS61223003A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 エチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063694A JPS61223003A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 エチレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223003A true JPS61223003A (ja) 1986-10-03
JPH0542443B2 JPH0542443B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=13236737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063694A Granted JPS61223003A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 エチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730627B1 (en) * 1991-07-12 2004-05-04 Ecp Enichem Polimeri S.R.L. Solid component of catalyst for the (co) polymerization of ethylene and α-olefins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730627B1 (en) * 1991-07-12 2004-05-04 Ecp Enichem Polimeri S.R.L. Solid component of catalyst for the (co) polymerization of ethylene and α-olefins

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542443B2 (ja) 1993-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0983280B1 (en) Process to prepare bridged phosphole-cyclopentadienyl compounds
EP0052471B1 (en) Process and catalyst for polymerization of olefins
EP0087100A1 (en) Solid catalyst component for olefin polymerization
US4394292A (en) Catalysts for the polymerization of olefins
CA1302637C (en) Process for production of ethylene-based copolymers
JPS61223003A (ja) エチレン系重合体の製造方法
EP0101978B1 (en) Olefin polymerization
EP0193146B1 (en) Process for production of ethylene-based polymers
JP2767754B2 (ja) オレフィンの重合用触媒の製造方法
JPS629529B2 (ja)
CA1175199A (en) CATALYST AND PROCESS FOR STEREOSPECIFIC POLYMERIZATION OF .alpha.-OLEFINS
JPS61211311A (ja) エチレン系重合体の製造法
JPS61247708A (ja) エチレン系重合体の製造法
JPH0749448B2 (ja) エチレン系重合体の製造法
JPS61223004A (ja) ポリオレフインの製造方法
KR100427145B1 (ko) 올레핀 중합용 킬레이트 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합 방법
JPS60137911A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH0455205B2 (ja)
JPH0567642B2 (ja)
JPH0774251B2 (ja) エチレン系共重合体の製造方法
KR790001204B1 (ko) 에틸렌의 중합방법(重合方法)
KR790000832B1 (ko) 폴리에틸렌의 제조방법
KR790001205B1 (ko) 에틸렌의 중합방법
KR800001659B1 (ko) 폴리에틸렌의 제조방법
KR800000343B1 (ko) 에틸렌의 중합법(重合法)