JPS61221232A - シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンの製法 - Google Patents

シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンの製法

Info

Publication number
JPS61221232A
JPS61221232A JP6212885A JP6212885A JPS61221232A JP S61221232 A JPS61221232 A JP S61221232A JP 6212885 A JP6212885 A JP 6212885A JP 6212885 A JP6212885 A JP 6212885A JP S61221232 A JPS61221232 A JP S61221232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyorganosilsesquioxane
silylated
molecular weight
condensation polymerization
silylating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6212885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Fukuyama
俊一 福山
Yasuhiro Yoneda
泰博 米田
Masashi Miyagawa
昌士 宮川
Kota Nishii
耕太 西井
Azuma Matsuura
東 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6212885A priority Critical patent/JPS61221232A/ja
Publication of JPS61221232A publication Critical patent/JPS61221232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は任意の重量平均分子量を有するシリル化ポリオ
ルガノシルセスキオキサンの製法に関する。
〔従来の技術と問題点〕
シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンの製法は、特
願昭59−228885号に開示するように窒素加圧下
で加熱して縮重合させることにより、重量平均分子量を
高めることが可能である。シリル化ポリオルガノシルセ
スキオキサンの縮重合反応において、加熱温度を90℃
とし、窒素圧力を変えたときの重量平均分子量を加熱時
間に対して描くと、第1図の破線で示すようになる。破
線a、b、c。
dは、それぞれ窒素圧が4.OPa  、 2.7Pa
  、 1.3Pa  。
常圧であり、加圧下で加熱を継続すると、重量平均分子
量が時間の経過とともεこ増加する。冷却すれば反応速
度が緩漫となるが、大容量の反応系では十分に冷却され
ないので、任意の分子量において縮重合反応を停止させ
ることが困難である。従って他の手段によって所望の分
子量において反応を停止させる必要がある。
従来、オルガノシロキサンの縮重合停止方法としては、
トリメチルクロロシランを停止剤として使用することが
ポリジメチルシロキサンの製法において、知られていた
。しかしラダー構造のポリオルガノシルセスキオキサン
における停止剤の使用は教示も示唆もされていない。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、オルガノトリクロロシランを加水分解し
てオルガノトリヒドロキシシランとし、有機アミンを触
媒として窒素加圧下で加熱して脱水縮重合させるシリル
化ポリオリガノシルセスキオキサンの製法であって、目
的の分子量まで縮重合させた後、シリル化剤を添加して
縮重合を停止させることを特徴とするシリル化ポリオル
ガノシルセスキオキサンの製法によって解決することが
できる。
シリル化剤はオルガノモノハロゲンシランを使用するこ
とができ、またオルガノモノイソシアネートシランを使
用するときは生成物にハロゲンが混入しない利点がある
。シリル他剤添加後は、加圧のままでも常圧としても縮
重合の進行に実質的な相違は認められない。
オルガノシルセスキオキサンの有機基は、メチル、エチ
ルまたはフェニル基が実用に適する。
〔実施例〕
実施例1 シリル化ポリメチルシルセスキオキサンの合成を目的と
して、メチルイソフ゛チルケトン(540cc)とトリ
エチルアミン(84cc)との混合溶液をドライアイス
/エタノール浴で一20℃以下まで冷却し、メチルトリ
クロロシラン(M7C3) 78cc (0,66mo
l)を溶液に添加した。さらに液温を一20℃以下に保
持したまま窒素雰囲気中でイオン交換水約100cc(
塩酸トリエチルアミンが完全に溶解する量)を溶液面近
くに反応容器に接しないように滴下した。
水の滴下が終了した後、徐々に温度を上げ10℃以上ま
で放置した(約90分)。室温に達した時点でドライア
イス/エタノール浴を油浴に変えて30℃以上まで徐々
に温度を上げた(約30分)。さらに90±2℃まで加
熱(油浴温度93℃)し、縮重合反応を行う(重合時間
は、反応容器内の温度が85℃となった時重合開始とす
る)、このとき、反応容器内の窒素圧力を増加すること
により分子量増加の調節が可能であるが、ここでは4.
OPaとした。
加熱2時間後に常圧とし、シリル他剤トリメチルクロロ
シラン(TMCS)を添加し放冷して反応を停止させた
。このようにして得た樹脂の重量平均分子量は次の第1
表に示す様に放冷後の分子量の増加はlO%程度であり
、目的の分子量が得られた。
第  1  表 第1図で示す実線Aは窒素圧力4.0P、で縮重合させ
、加熱2時間後に重量平均分子量が7.2X10’とな
り、この時点で加熱を停止して常圧とし、シリル化剤を
添加して放冷した場合である。重量平均分子量は8.2
X10’と極めて緩漫な増加に止まった。
比較例 シリル化剤を添加しないことの他は実施例1と同様にし
、添加後の冷却方法を変えた。冷却後も縮重合反応が進
行して得られたポリメチルシルセスキオキサンの重量平
均分子量は、かなりの増加が認められた。
第2表 実施例2 例1と同様の方法で合成を行ない、得られた樹脂の重量
平均分子量は次の第2表に示すように、放冷後の分子量
の増加は10%程度であり、所望の分子量を得ることが
できた。
第2表 〔発明の効果〕 重量平均分子量が約104〜10’の範囲で任意の値を
有するシリル化ポリオルガノシルセスキオキサンを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はポリメチルシルセスキオキサンの重量平均分子
量と加熱時間との関係を示すグラフである。窒素圧力は
a −4,0Pa、 b = 2.7Pa、 c = 
1.3Pa。 d−常圧。ただし、実線Aは本発明によってシリル化剤
を添加し、常圧で放冷した場合である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オルガノトリクロロシランを加水分解してオルガノ
    トリヒドロキシシランとし、有機アミンを触媒として窒
    素加圧下で加熱して脱水縮重合させるシリル化ポリオル
    ガノシルセスキオキサンの製法であって、目的の分子量
    まで縮重合させた後、シリル化剤を添加して縮重合を停
    止させることを特徴とするシリル化ポリオルガノシルセ
    スキオキサンの製法。 2、シリル化剤がオルガノモノハロゲンシランまたはオ
    ルガノモノイソシアネートシランである、特許請求の範
    囲第1項記載の製法。 3、シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンが次の一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、n=50〜5,000、R=メチル、エチル、
    またはフェニル基) で表わされる、特許請求の範囲第1項記載の製法。
JP6212885A 1985-03-28 1985-03-28 シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンの製法 Pending JPS61221232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212885A JPS61221232A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212885A JPS61221232A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221232A true JPS61221232A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13191122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212885A Pending JPS61221232A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221232A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308429A (ja) * 1988-02-25 1989-12-13 Fujitsu Ltd ポリオルガノシルセスキオキサン及びその製法ならびにパターン形成材料
EP0432905A2 (en) * 1989-11-15 1991-06-19 Fujitsu Limited Polyisophenylenesiloxane, production process thereof, and resist material and semiconductor device formed thereof
US5907019A (en) * 1996-11-28 1999-05-25 Dow Corning Asia, Ltd. Polymer-compatible polymethylsilsesquioxane
US5939500A (en) * 1997-02-24 1999-08-17 Dow Corning Asia, Ltd Hydrogen-functional silylated polymethylsilsesquioxane
US6008310A (en) * 1997-02-24 1999-12-28 Dow Corning Asia, Ltd. Silicone release coating compositions
US6284858B1 (en) 1997-03-14 2001-09-04 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Silicone compounds and process for producing the same
JP2007119569A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 光関連デバイス封止用樹脂組成物およびその硬化物ならびに半導体素子の封止方法
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
US8992806B2 (en) 2003-11-18 2015-03-31 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308429A (ja) * 1988-02-25 1989-12-13 Fujitsu Ltd ポリオルガノシルセスキオキサン及びその製法ならびにパターン形成材料
EP0432905A2 (en) * 1989-11-15 1991-06-19 Fujitsu Limited Polyisophenylenesiloxane, production process thereof, and resist material and semiconductor device formed thereof
US5907019A (en) * 1996-11-28 1999-05-25 Dow Corning Asia, Ltd. Polymer-compatible polymethylsilsesquioxane
US5939500A (en) * 1997-02-24 1999-08-17 Dow Corning Asia, Ltd Hydrogen-functional silylated polymethylsilsesquioxane
US6008310A (en) * 1997-02-24 1999-12-28 Dow Corning Asia, Ltd. Silicone release coating compositions
US6284858B1 (en) 1997-03-14 2001-09-04 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Silicone compounds and process for producing the same
US8992806B2 (en) 2003-11-18 2015-03-31 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
JP2007119569A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 光関連デバイス封止用樹脂組成物およびその硬化物ならびに半導体素子の封止方法
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4029629A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition
US4122247A (en) Process for the polymerization of cyclic diorganopolysiloxanes with cation-complex catalysts
US3974120A (en) Fluorosilicone copolymers and process for the preparation thereof
JPH0297529A (ja) パーフルオロアルキル基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JPH0319875B2 (ja)
JPS61221232A (ja) シリル化ポリオルガノシルセスキオキサンの製法
KR930010126A (ko) 열경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 예비성형된 잠복성 백금 촉매 및 그의 제조 방법
JP3272002B2 (ja) ポリオルガノシルセスキオキサンの製造方法
Pham et al. Synthesis and characterization of phenylsiloxane‐modified bismaleimide/barbituric acid‐based polymers with 3‐aminopropyltriethoxysilane as the coupling agent
JP3112686B2 (ja) 硬化性ポリメチルシルセスキオキサン、その硬化方法及びその硬化物
JPS6017214B2 (ja) 可溶性メチルポリシロキサンおよびその製造法
US3975362A (en) Low temperature reversion resistant organosilicon polymers
JPS6264830A (ja) ポリシラン−シロキサンオリゴマ−および共重合体並びにこれらの製造方法
CN115073741A (zh) 一种耐低温硅橡胶的制备方法
JP2001220445A (ja) ポリシランの製造方法
US3661962A (en) Molecular weight control and polysiloxanes
JP2651359B2 (ja) 耐熱性ケイ素含有重合体の製造方法
JPS61108628A (ja) 低級アルキルポリシルセスキオキサンの製法
JPH0320332A (ja) ビニル基及び有機エポキシ官能基の両方を有するジオルガノポリシロキサン
JPH0198631A (ja) ポリシロキサンの製造方法
JPS61183323A (ja) ジオルガノ(ポリ)シロキサンの分子量を高める方法
JPH1121353A (ja) 硬化性シリコーンレジン及び硬化物の各製造方法
JPS59129230A (ja) 高分子量ラダ−型ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法
US2625520A (en) Oxygen and peroxide treatment of esters of inorganic silicon oxy acids
JPH07278309A (ja) 変性ポリシロキサン及びその製造法