JPS61221131A - 吸収促進したユビデカレノン含有組成物 - Google Patents

吸収促進したユビデカレノン含有組成物

Info

Publication number
JPS61221131A
JPS61221131A JP60061927A JP6192785A JPS61221131A JP S61221131 A JPS61221131 A JP S61221131A JP 60061927 A JP60061927 A JP 60061927A JP 6192785 A JP6192785 A JP 6192785A JP S61221131 A JPS61221131 A JP S61221131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ubidecarenone
acid ester
propylene glycol
monofatty acid
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60061927A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Saeki
佐伯 保治
Takeshi Watanabe
猛 渡辺
Takayuki Owaki
孝行 大脇
Masahiro Kawahara
河原 政裕
Yasuo Miyake
康夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP60061927A priority Critical patent/JPS61221131A/ja
Priority to US06/844,025 priority patent/US4827062A/en
Priority to ES553499A priority patent/ES8706440A1/es
Priority to DE8686104153T priority patent/DE3685832T2/de
Priority to EP86104153A priority patent/EP0196085B1/en
Priority to AT86104153T priority patent/ATE77742T1/de
Priority to CA000505220A priority patent/CA1266617A/en
Publication of JPS61221131A publication Critical patent/JPS61221131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は経口投与におけるユビデカレノンの吸収を促進
する組成物に関する。ユビデカレノンは冠機能の改善に
有効な医薬品として、臨床上広(利用されている。しか
しながら、ユビデカレノンは水に溶けにくいために経口
投与後の吸収性が悪いことは一般によく知られていると
ころである。これを改善する目的で従来から種々の発明
がなされており1例えば特開昭56−18914.同5
6−12309゜同59−148718.同59−14
8735.同57−161433にみられるとおりであ
る。しかしなお改善の余地はある。
本発明は種々の検討をおこなった結果、ユビデカレノン
にグリセリンモノ脂肪酸エステルまたはプロピレングリ
コールモノ脂肪酸エステルおよび液状油を添加した組成
物が優れた吸収促進をもたらすことを知り9本発明を完
成した。すなわち本発明の目的は経口投与におけるユビ
デカレノンの吸収を促進することであり9本発明は該目
的の達成のためにグリセリンモノ脂肪酸エステルまたは
プロピレングリコールモノ脂肪酸エステルおよび液状油
を必須成分とするユビデカレノン含有組成物を開示する
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明組成物においてグリセリンモノ脂肪酸エステルま
たはプロピレングリコールモノ脂肪酸エステルは必須成
分である。
グリセリンモノ脂肪酸エステルとしてはグリセリンモノ
オレイン酸エステルが最も好ましく、具体的にはMGO
(商品名二日光ケミカルズ株式会社)が入手可能なもの
として挙げられる。またプロピレングリコールモノ脂肪
酸エステルとしては、プロピレングリコールモノオレイ
ン酸エステルカ最も好ましく、具体的にはPMO(商品
名:日光ケミカルズ株式会社)が入手可能なものとして
挙げられる。
なお、グリセリンモノ脂肪酸エステルおよびプロピレン
グリコールモノ脂肪酸エステルは本発明れも本発明に含
まれる。
液状油は本発明組成物において他の必須成分である。液
状油は植物油あるいは合成油があげられる。前者におい
ては綿実油、落花生油、ゴマ油。
オリーブ油が好ましい例として示される。また後者にお
いてはカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン
酸等の脂肪酸のプロピレングリコールジエステルあるい
はODO等の合成グリセリン脂肪酸エステルが好ましい
例として示される。
ユビデカレノンとグリセリンモノ脂肪酸エステルアルい
はプロピレングリコールモノ脂肪酸エステル及び液状油
の配合割合は、ユビデカレノン1重量部に対し、グリセ
リンモノ脂肪酸エステルあるいはプロピレングリコール
モノ脂肪酸エステルられる。
また本発明組成物に無水ケイ酸、アルミニウムステアレ
ート、マグネシウムステアレート等の懸濁液安定化剤や
組成物を形成するための賦形剤等を任意に選択して添加
することは自由であり、該添加剤によって本発明は限定
されない。
本発明組成物は基本的には油性溶液ないし油性懸濁液で
ある。しかし該油性液を他の粉体に吸着させて粉末状と
した粉末、さらに該粉末を処理して得られる顆粒2錠剤
、糖衣剤、硬カプセル剤等も同様に本発明組成物の形態
である。また上記油性液を直接にカプセルに充填して得
られるカプセル剤等も同様に本発明組成物である。従っ
て本発明組成物は油性液を基本として、それから製造さ
れる一連の製剤組成物を言う。
本発明組成物は目的とする製剤形態に応じて常法により
製造すればよい。例えば油性液はグリセリンモノ脂肪酸
エステルまたはプロピレングリコールモノ脂肪酸エステ
ルおよび液状油を混合し。
これにユビデカレノンを加えて乳化機で激しく撹拌して
製造すればよい。また粉末は上記で得られた油性液を適
当な粉体にまぶして製造すればよい。
さらに他の製剤組成物は上記で得られた油性液を出発材
料として各個に処理して製造すればよい。
以下の実施例をもって本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 グリセリンモノオレイン酸エステル10.とシカプリル
酸プロピレングリコール15Qの混合物にユビデカレノ
ン5gを加え、水冷上乳化機を用いて激しく撹拌し懸濁
液を得た。
実施例2 グリセリンモノオレイン酸エステル4gとシカフリル酸
プロピレングリコール15.の混合物にユビデカレノン
5gを加え、乳化機を用いて激しく撹拌し懸濁液を得た
実施例3 グリセリンモノオレイン酸エステル7gとシカプリル酸
プロピレングリコール15.の混合物にユビデカレノン
5gを加え、水冷下乳化機を用いて激しく撹拌し懸濁液
を得た。
実施例4 グリセリンモノオレイン酸エステル3gと落花生油17
.の混合物にユビデカレノン5gを加え。
乳化機を用いて激しく撹拌し懸濁液を得た。
実施例5 グリセリンモノオレイン酸エステル1gとシカプリル酸
プロピレングリコール21.の混合物にユビデカレノン
5gと無水ケイ酸を0.3g加え、水冷下乳化機を用い
て激しく撹拌し懸濁液を得た。
実施例6 プロピレングリコールモノオレイン酸エステル7gとシ
カプリル酸プロピレングリコール15.の混合物にユビ
デカレノン5gを加え、水冷下乳化機を用いて激しく撹
拌し懸濁液を得た。
実施例7 プロピレングリコールモノオレイン酸エステル4gとシ
カプリル酸プロピレングリコールl1gの混合物にユビ
デカレノン5gと無水ケイ酸1gを加え、乳化機を用い
て激しく撹拌し懸濁液を得た。
実施例8 プロピレングリコールモノオレイン酸エステル15gと
ゴマ油5gの混合物にユビデカレノン5gを加え、乳化
機を用いて激しく撹拌し懸濁液を得た。
実施例9 グリセリンモノオレイン酸エステル0.5gと0DO3
0、の混合物番とユビデカレノン5gを加え、乳化機を
用いて激しく撹拌し懸濁液を得た。
実施例10 プロピレングリコールモノオレイン酸エステル25、と
シカプリル酸プロピレングリコール5gの混合物にユビ
デカレノン1gを加え、乳化機を用いて激しく撹拌し懸
濁液を得た。
実施例11 グリセリンモノオレイン酸エステル2gと綿実油30.
の混合物にユビデカレノン1gを加え、水冷下乳化機を
用いて激しく撹拌し懸濁液を得た。
実施例12 プロピレングリコールモノオレイン酸エステル371g
とシカプリル酸プロピレングリコール795gの混合物
にユビデカレノン265gと無水ケイ酸132.5 、
を加え、乳化機を用いて激しく撹拌し懸濁液を得た。こ
の懸濁液をソフトカプセル充填機を使用して充填し内容
重量2701ng総重量560即の楕円状ソフトカプセ
ルを得た。
実験例をもって本発明の詳細な説明する。
実験例 試料 前記実施例1乃至7において調製された懸濁液をそれぞ
れ検体試料1乃至7とした。他にユビデカレノン1gを
プロピレングリコールシカプリル酸エステル19.に溶
解したものを対照試料Aとして、またユビデカレノン1
gをグリセリンモノオレイン酸エステル4gに懸濁した
ものを対照試料Bとして用意した。
方法 16時間絶食させた雄性SD系ラットにBoumanの
方法(J、 L、 Bonman et、 al、、 
J、 Lab、 Cnn、 Med、、 331349
 (1966))を改良した手技により、リンパ液採取
手術を行った。
手術後は自由に摂食させ、2日間リンパ液の流出状況を
観察し、リンパ液の流出が良好なラットのみを使用した
。ユビデカレノン111g相当量の各試料を動物用小型
カプセルに充填し、経口ゾンデを使用して投与後、直ち
に水1 mlを与えた。投与後12時間は絶食とした。
各試料につき、7〜10匹のラットを使用した。
リンパ液は、投与後12時間までは2時間毎に。
以後は3時間毎に採取し、高速液体クロマトグラフィー
法(何部ら、ビタミン旦385 (1979))によす
、リンパ液中のユビデカレノン量を測定した。
結果 結果を図1および図2に示す。
図1は検体試料1または対照試料Aを投与したときにラ
ットリンパ液中に出現したユビデカレノン量の経時的推
移を示すグラフであり9図中O印称は検体試料1につい
ての結果を示し、また・印称は対照試料Aについての結
果を示す。
図2は対照試料A、 B、検体試料1乃至7をそれぞれ
投与したときに投与後10時間までにラットリンパ液中
に出現したユビデカレノンの総量を示すグラフである。
ただし対照試料Aにおける総量を100として。
これとの指数をもって示しである。また図中A。
B、  1. 2.・・・・・・は各試料番号を表わす
図1および図2より本発明組成物がユビデカレノンの経
口吸収をいちじるしく促進することが判明する。
【図面の簡単な説明】
図1は実験例の結果の項に記載の図1であり。 ユビデカレノン量の経時的推移を示すグラフである。 図2は実験例の結果の項に記載の図2であり。 各試料ごとに求められたユビデカレノン総量を示すグラ
フである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グリセリンモノ脂肪酸エステルまたはプロピレン
    グリコールモノ脂肪酸エステルおよび液状油を必須の成
    分とするユビデカレノン含有組成物
  2. (2)グリセリンモノ脂肪酸エステルまたはプロピレン
    グリコールモノ脂肪酸エステルがグリセリンモノオレイ
    ン酸エステルまたはプロピレングリコールモノオレイン
    酸エステルである特許請求の範囲第1項記載のユビデカ
    レノン含有組成物
  3. (3)液状油が植物油である特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のユビデカレノン含有組成物
  4. (4)液状油が合成油である特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のユビデカレノン含有組成物
  5. (5)合成油がプロピレングリコールジ脂肪酸エステル
    である特許請求の範囲第4項記載のユビデカレノン含有
    組成物
  6. (6)ユビデカレノン1重量部に対してグリセリンモノ
    脂肪酸エステルまたはプロピレングリコールモノ脂肪酸
    エステルが0.1〜25重量部、液状油が1〜30重量
    部である特許請求の範囲第1項乃至第5項記載のユビデ
    カレノン含有組成物
  7. (7)組成物が油性溶液または油性懸濁液である特許請
    求の範囲第1項乃至第6項記載のユビデカレノン含有組
    成物
JP60061927A 1985-03-28 1985-03-28 吸収促進したユビデカレノン含有組成物 Pending JPS61221131A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60061927A JPS61221131A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 吸収促進したユビデカレノン含有組成物
US06/844,025 US4827062A (en) 1985-03-28 1986-03-25 Composition containing ubidecarenone with absorption promoted
ES553499A ES8706440A1 (es) 1985-03-28 1986-03-26 Un procedimiento para preparar una composicion que contiene ubidecarenona
DE8686104153T DE3685832T2 (de) 1985-03-28 1986-03-26 Ubidecarenon enthaltende mittel mit erhoehter absorption.
EP86104153A EP0196085B1 (en) 1985-03-28 1986-03-26 Composition containing ubidecarenone with promoted absorption
AT86104153T ATE77742T1 (de) 1985-03-28 1986-03-26 Ubidecarenon enthaltende mittel mit erhoehter absorption.
CA000505220A CA1266617A (en) 1985-03-28 1986-03-26 Composition containing ubidecarenone with absorption promoted

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60061927A JPS61221131A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 吸収促進したユビデカレノン含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221131A true JPS61221131A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13185280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60061927A Pending JPS61221131A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 吸収促進したユビデカレノン含有組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4827062A (ja)
EP (1) EP0196085B1 (ja)
JP (1) JPS61221131A (ja)
AT (1) ATE77742T1 (ja)
CA (1) CA1266617A (ja)
DE (1) DE3685832T2 (ja)
ES (1) ES8706440A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121212A (ja) * 1987-09-14 1989-05-12 Abbott Lab 油性基剤の薬物放出用無水液状懸濁剤
JPH09511744A (ja) * 1994-04-07 1997-11-25 ファーマヴィーン,インコーポレイテッド 多薄層薬物送達システム
JP2003526620A (ja) * 1999-04-01 2003-09-09 アール.ピー. シェーラー コーポレイション 長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物
JP2005112753A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Sankyo:Kk 生物学的利用能を向上させたソフトカプセル
JP2006176415A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Molecular Physiological Chemistry Laboratory Inc 吸収性の改善されたコエンザイムq10経口製剤
WO2007052802A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Kaneka Corporation 酸化に対して安定な還元型補酵素q10含有組成物、及び還元型補酵素q10を安定化する方法
JP2009155282A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kowa Co 固体分散体含有医薬組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532002A (en) * 1989-08-17 1996-07-02 Cortecs Limited Gelatin pharmaceutical formulations
EP0487575B1 (en) * 1989-08-17 1994-11-02 Cortecs Limited Pharmaceutical formulations
US5189066A (en) * 1989-11-22 1993-02-23 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical compositions of tebufelone
US6461593B1 (en) * 1992-02-19 2002-10-08 Biomedical And Clinical Research Therapy with coenzyme Q10 to reduce subgingival microorganisms in patients with periodontal disease
US5281420A (en) * 1992-05-19 1994-01-25 The Procter & Gamble Company Solid dispersion compositions of tebufelone
US5559110A (en) * 1994-03-09 1996-09-24 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Pharmaceutical formulations of cyclic urea type compounds
GB9705813D0 (en) * 1997-03-20 1997-05-07 Smithkline Beecham Plc Novel compositions
DE20122900U1 (de) * 2001-07-12 2009-12-03 Aquanova Ag Ubichinon Konzentrat
JP2003055204A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Sansho Iyaku Kk ユビデカレノン組成物及び同組成物を内容物とするカプセル
US6652891B2 (en) * 2001-12-12 2003-11-25 Herbasway Laboratories, Llc Co-enzyme Q10 dietary supplement
US9796868B2 (en) 2014-02-26 2017-10-24 Elevance Renewable Sciences, Inc. Low-VOC compositions and methods of making and using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492616A (en) * 1977-12-28 1979-07-23 Ota Pharma Ubidecalenone soft capsule preparation
JPS5618914A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Eisai Co Ltd Ubidecarenone composition having good absorbability

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE637252A (ja) * 1961-09-25
US3452144A (en) * 1966-03-26 1969-06-24 Takeda Chemical Industries Ltd Method for treatment of congestive heart failure with coenzyme qn
JPS5111168A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Hitachi Ltd
AT360161B (de) * 1977-11-24 1980-12-29 Kali Chemie Pharma Gmbh Verfahren zur herstellung von enteral hoch- resorbierbaren zubereitungen von an sich schwer resorbierbaren arzneistoffen
JPS5581813A (en) * 1978-12-16 1980-06-20 Nisshin Flour Milling Co Ltd Composition containing coenzyme q10 and its perparation
JPS58206514A (ja) * 1982-05-28 1983-12-01 Mohan Yakuhin Kenkyusho:Kk 安定なビタミンk注射剤の製造法
CA1208558A (en) * 1982-10-07 1986-07-29 Kazuo Kigasawa Soft buccal
JPS59148718A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ユビデカレノン組成物
JPS59163316A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Eisai Co Ltd けいれんの治療・予防剤
JPS60100517A (ja) * 1983-11-08 1985-06-04 Eisai Co Ltd 放射線潰瘍治療剤および方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492616A (en) * 1977-12-28 1979-07-23 Ota Pharma Ubidecalenone soft capsule preparation
JPS5618914A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Eisai Co Ltd Ubidecarenone composition having good absorbability

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121212A (ja) * 1987-09-14 1989-05-12 Abbott Lab 油性基剤の薬物放出用無水液状懸濁剤
JPH09511744A (ja) * 1994-04-07 1997-11-25 ファーマヴィーン,インコーポレイテッド 多薄層薬物送達システム
JP2003526620A (ja) * 1999-04-01 2003-09-09 アール.ピー. シェーラー コーポレイション 長鎖トリグリセリドと親油性界面活性剤とを含有する経口医薬組成物
JP2005112753A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Sankyo:Kk 生物学的利用能を向上させたソフトカプセル
JP2006176415A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Molecular Physiological Chemistry Laboratory Inc 吸収性の改善されたコエンザイムq10経口製剤
WO2007052802A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Kaneka Corporation 酸化に対して安定な還元型補酵素q10含有組成物、及び還元型補酵素q10を安定化する方法
JP5103188B2 (ja) * 2005-11-07 2012-12-19 株式会社カネカ 酸化に対して安定な還元型補酵素q10含有組成物、及び還元型補酵素q10を安定化する方法
US8574568B2 (en) 2005-11-07 2013-11-05 Kaneka Corporation Reduced coenzyme Q10-containing composition comprising a surfactant which is stable against oxidation and method for stabilization by mixing with surfactant(s)
JP2009155282A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kowa Co 固体分散体含有医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES553499A0 (es) 1987-06-16
CA1266617A (en) 1990-03-13
ATE77742T1 (de) 1992-07-15
DE3685832T2 (de) 1992-12-17
US4827062A (en) 1989-05-02
ES8706440A1 (es) 1987-06-16
EP0196085A3 (en) 1987-08-12
EP0196085B1 (en) 1992-07-01
EP0196085A2 (en) 1986-10-01
DE3685832D1 (de) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61221131A (ja) 吸収促進したユビデカレノン含有組成物
CA1203172A (en) Propylene glycol diester solutions of pge-type compounds
JP5592905B2 (ja) α−ヒドロキシ酸エステル薬剤送達組成物及び使用方法
EP0211023B1 (en) Pharmaceutical composition containing ubidecarenone
DE60029602T2 (de) Lipasehemmer enthaltende dispersionsformulierungen
EP0524308A1 (en) Nutritional supplement containing vitamin e
JP2005515996A (ja) 活性型ビタミンd化合物を含む薬学的組成物
EP0037943A2 (en) Pharmaceutical composition for intrarectal administration, and suppository prepared therefrom
DE4005650C2 (de) Pharmazeutische Präparate enthaltend Ranitidin
JPH032848B2 (ja)
JP3862273B2 (ja) 経口投与用シクロスポリン含有新規製剤
JP2003503339A (ja) 抗癌剤を含有する自己乳化システム
JPS6345366B2 (ja)
JPS62294612A (ja) 吸収性の改良されたメナテトレノン含有組成物
KR20040047056A (ko) 비페닐디메틸디카복실레이트의 경구용 마이크로에멀젼조성물
JPS59148718A (ja) ユビデカレノン組成物
JPH10330250A (ja) メナテトレノン油性製剤
US5275821A (en) Amantadine hydrochloride suspension with enhanced dissolution characteristics for use in soft gelatin capsules
EP0431659B1 (en) Pharmaceutical compositions of tebufelone
JPH07196483A (ja) 経口吸収性を改善した製剤組成物
EP0313617B1 (en) Lipid emulsion and method for intravenous infusion
US3359167A (en) Vitamin a compositions
JP2896185B2 (ja) 胆汁酸内用液剤およびその製造方法
JPS59148735A (ja) ユビデカレノン組成物
JPS631923B2 (ja)