JPS61215375A - 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体 - Google Patents

安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体

Info

Publication number
JPS61215375A
JPS61215375A JP5665585A JP5665585A JPS61215375A JP S61215375 A JPS61215375 A JP S61215375A JP 5665585 A JP5665585 A JP 5665585A JP 5665585 A JP5665585 A JP 5665585A JP S61215375 A JPS61215375 A JP S61215375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
liquid crystal
benzoic acid
pyrimidinylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5665585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425952B2 (ja
Inventor
Hitoshi Suenaga
仁士 末永
Masaaki Taguchi
田口 雅明
Takamasa Harada
隆正 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc, Teikoku Chemical Industry Co Ltd filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5665585A priority Critical patent/JPS61215375A/ja
Publication of JPS61215375A publication Critical patent/JPS61215375A/ja
Publication of JPH0425952B2 publication Critical patent/JPH0425952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な化学物質に関し、詳しくは、それ自体
で強誘電性カイラルスメクチック液晶化合物として使用
できると共に、他の各種液晶化合物との混合材料として
も有用である安息香酸ピリミジニルフェニルエステル訴
導体に係るものでらる。
〔発明の概要〕
本発明によって提供される化合物は式 1式% (式中RI、 u、はC5〜01.のアルキル基で、い
ずれか一方は鎖中に不斉炭素原子を有す。)で示される
安息香酸ピリミジニルフェニルエステル誘導体である。
本化合物は、強誘電性液晶化合物であつ°て室温を含む
広い温度範囲でカイラルスメクチック相を呈すると共に
化学的安定性に1丁ぐれ、高い電場応答性を有し、更に
他の各種液晶化合物との混合性にもすぐれている。
〔従来の技術〕
強誘電性を示す液晶化合物として、(s)−2−メチル
ブチルp−(p−n−デシロキシベンジリデンアミノコ
シンナメート(DOBAMBO)  が知られている。
このシック塩基系列の液晶化合物が強誘電性液晶の研究
対象とされ、種々の化合物が合成された。その−例とし
て (式中Kin、 01. C!N、  Yはat、 O
,H,、4には不:=:二;二;五8゜7..6に、7
6゜、7゜し、この系列の化合物は、カイラルスメクチ
ック相を呈する温度が室温より高いため、室温でに液晶
材料として使用することができず、又シッフ塩基系化合
物であるための水分、により分解を受は易いなどの欠点
t′有している。これらを改良するために考え出された
化合物として (Ferroelactriias 24巻 309頁
(1980))が知られている。
この系の化合物は、室温を含む広い温度範囲に亘ってス
メクチックC相を呈する化合物として注目された。更に
、B、工。オストロアスキーによって、式 %式% (式中nは9又は10t−示す) で表わされる化合物が、比較的室温に近い温度範囲でカ
イラルスメクチック相を呈すると報告されている。
又、H,zasahkeによって 0n−rk+t  O−Q−p−c m H@ m+ 
で表わされる化合物のいくつがが、スメクチック相を呈
したとして紹介されている。(J、 Prekt(!h
emie  317 617  (1975ン) しか
し、これらの中に、カイラルスメクチック液晶化合物に
ついてな記載されていないし、示唆もされていない。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明によって提供される化合物は式 %式% (式中R1eR1はC1〜o1島アルキル基で、いずれ
か一方は鎖中に不斉炭素原子を有す。)で示すしる安息
香酸ピリミジニルフェニルエステル銹導体である。
本化合物は、強誘電性液晶化合物であって室温を含む広
い温度範囲でカイラルスメクチック相を呈すると共に化
学的安定性にもすぐれ、高い電場応答性を有し、更に他
の各種液晶化合物との混合性にもすぐれている。
〔問題点を解決するための手駿〕゛ 本発明によって提供される化合物は、次のようにして造
られる。即ち、 (a)  R,−0−Q−COOH又はその反応性誘導
体と)10−Q−p−R1とを反応させることによって
造られる。゛(式中R1e R1は前記と同己)ここに
おいて、テトラヒドロフラン、ジクロメタン、クロロホ
ルム、酢酸エチル、ピリジンなどの溶媒を使用し、ジシ
クロへキシルカルボジイミド、’、HDQ@どの縮各゛
剤を用い、触媒として第三級アミンと例えばジメチルア
ミノピリジン、ピリジン、トリエチルアミンなど)t−
用い、室温乃至溶媒の還流温度で反応させる。
又、カルボキシル基における反応性誘導体として、酸り
四リド、酸プロミド(チオニルクロリド、チオニルプロ
ミドと相当する酸とから造る)t−用イル場合、前記溶
媒のほかベンゼン、トルエン、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシドを用い、縮合剤として前記三級ア
ミンのほか水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを用
いることができる。更に次の方法によっても、本発明目
的化香物を造ることができる。即ち、   ゛(b) 
 11Io−Q−coon  又はそのカルボキシル基
におけ不反応性誘導体と HO−0−p−Rt  とを反応させて、HO−0−C
oo−0−G)−R,’t”示される化合物を得念のち
、R,7にで示される化合物を反応させる。
(Rs e Rtは前記と同じ。Xは、ハロゲン原子、
トシル基、メタル基を示す。) ここにおいて HO−Q−aooH又はそのカルボキシ
    ′ル基における反応性誘導体′と HO−0−
p−R1との反応は、上記(a)に記述したところに従
って、行われる。かくして得られ念、−HO−0−Co
o−0−p−Rtで示される化合物を得、これにR,−
Xで示される化合物を縮合させることによって本発明目
的化合物を得ることができる。縮合に際し、ナトリウム
、カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの縮合
剤を用いると良い。
本発明によって提供される化合物は、分子中に不斉炭素
原子を含んでいるので、一対の光学対掌体が存在するが
、そのいずれの化合物も、本発明の目的化合物に含まれ
、その立体配置はi科として用いる化合物のそれによっ
て一義的に定まる。
実施例1゜ (Sト4−n−オクチルオキシ安息香酸、4/−(s/
−(6′−メチルオクチル)−2−ピリミジニル〕フェ
ニルエステルの合成 (s)−4(5−(6−メチルオクチル)−2−ピリミ
ジニルラフエノール186 f、  4−n−オクチル
オキシ安息香酸Q、8 f、乾燥ピリ2フ3mji入し
、溶解した後、N、N’−ジシクロへキシルカルボジイ
ミド0.71P、4−ジメチルアミノピリジン11br
twit加え、室温で15時間反応した。
反応終了後、氷水に注ぎ、塩酸酸性とし、反応生成物を
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は、2N、HCl
、 水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、さらに、中性に
なるまで水洗し念後、乾燥し、酢酸エチルを留去した。
得られた粗生成物金シリカゲルクロマトグラフィー、再
結晶にて精製し、(L9Fの (s) −4−n−オク
チルオキシ安息香酸4’−(5’−(6−メチルオクチ
ル)−2−ピリミジニル〕フェニルエステルヲ得り。
工Rνvaaxom” : 1740.1615.14
37゜1260.1205,1175゜ ’H−N、MR(60MHz、 CD0l、)δ(pp
m) : (lL4−2.1 (m、 22 H)16
4  (t、21) 4.04  (t、2H) L9B  (d、21N) 7.55  (1,2H) a17t(a、zH) a52   (cl、  2H) 11L63   (13,2111) 相転移温度 実施例Z (s)−4−(6−メチルオクチルオキシ) 安息香酸
4’ −(5’ −n−オクチル−2−ピリミジニル〕
フェニルエステルの合成 又 (s) −6−犬チルオクタンー1−オールのP−ルエ
ンスルホン酸エステルとP−ハイドロキシ安息香酸より
得られる、(S) 4− (6−メチルオクチルオキシ
)安息香酸1.39F、4−(5−n−オクチル−2−
ピリミジニルラフエノール1.5 F 。
無水クロロホルム15−を入れた。
次に、4−ジメチルアミノピリジンCLO64f。
ジシクロへキシルカルボジイミド1.08fi刀口元、
室温で15時間反応した。反応終了後、沈殿物をP別し
、生成物をクロロホルム抽出した。クロロホルム層は水
、2N塩酸、水で洗浄し乾燥後、クロロホルム全留去し
た。得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィ
ー、再結晶にて精製し、(s)−4−(6−メチルオク
チルオキシ)安息香酸4’ −(5’ −n−オクチル
−2−ピリミジニル)フェニルエステル2.o2fk得
た。
工Rν、、、 Qm″: 1750,1602,158
51550.1515.1455 ’H−NMR(60MHz 、 CDCl、 )δ(p
yn)  : CL 6−2.1 (m 、 32 H
)2.60  (t、2H) 4.02  (t、2H) 6.98  ((L、2H) 7.38  (d、2H) a20  (d、2H) as7  ((1,2H) a64  (8,2H) 本発明で用いる原料化合物は次のようにして造られる。
−例を記述する。
(悄 (8)−7−メチルノナン−1−オールの合成:
(s) −2−メチルブタン−1−オール(〔α1m−
5,a°)をトシル化、ついでマロン酸エステル合成、
ケン化、脱炭駿、還元を経て、(s)−4−メチルヘキ
サン−1−オールを得、これをプロふ化、ついでグリニ
ヤール試薬!−詞製し、4−アセチルオキシヨウ化ブタ
ンとのカップリング反応により得られる(s) −7−
メチルノナン−1−オールのアセチルエステルをケン化
することにより、(s) −7−メチルノナン−1−オ
ールを得る。
(ロ)(sJ −4−(5−(6−メチルオクチル)−
2−ビリミジニル〕フエノールの合成: 上記(イ)により得られた(s)−7−メチルノナン−
1−オールをプロチ÷ム化し、グリニヤール試薬′を調
製した。このものをオルトギ酸エチルと反応し、 (8
) −8−メチルデシル アルデヒドジエチルアセター
ルを得九。ついでトリクロロメチルクロロホルメートと
N、N−ジメチルホルムアミドから調製せられたビルス
マイヤー試薬と反応させて、(S)−θ−ジメチルアミ
ノーα−(6−メチルオクチルオキシ)アクロレインを
得た。このものは、p−ハイドロキシベンズアミジン塩
酸塩と反応させることにより、(R) −4−(5−(
6−メチルオクチル)−2−ピリジニル〕フェノールを
得る。
(ハ)(8) −6−メチルオクタン−1−オールの合
成二上記(イ)で得られた(814−メチルヘキサン−
1−オールヲトクル化した恢、マロン酸エステル合成法
、ついでケン化、脱炭酸、還元上級てつくられた。
以上、実施例で示したように、本発明の化合物は、室温
より高い温度範囲でSc”相を肩し、高い温度まで8c
”相を有するカイラルスメクチック液晶組成物を得てい
く上で、1効な化合物である。
以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される安息香酸ピリミジニルフェニルエステル誘導
    体。 (式中R_1、R_2は、C_5〜C_1_5のアルキ
    ル基で、いずれか一方は鎖中に不斉炭素原子を有す。)
JP5665585A 1985-03-20 1985-03-20 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体 Granted JPS61215375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5665585A JPS61215375A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5665585A JPS61215375A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215375A true JPS61215375A (ja) 1986-09-25
JPH0425952B2 JPH0425952B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=13033388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5665585A Granted JPS61215375A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215375A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725688A (en) * 1984-06-07 1988-02-16 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal compound
EP0262809A1 (en) * 1986-09-02 1988-04-06 Teikoku Chemical Industry Co., Ltd. Pyrimidinylphenyl ester compound
US4826979A (en) * 1986-06-13 1989-05-02 Alps Electric Co., Ltd. Liquid crystal compound
US4835274A (en) * 1986-06-13 1989-05-30 Alps Electric Co., Ltd. Liquid crystal compound
US4834904A (en) * 1985-04-27 1989-05-30 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Nitrogen-containing heterocycles
US4891151A (en) * 1987-09-19 1990-01-02 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid-crystalline phenylpyrimidinyl cyclohexanecarboxylates having a smectic phase, a process for their preparation, and their use in liquid-crystal mixtures
US5055221A (en) * 1985-05-24 1991-10-08 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Smectic liquid-crystalline phases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653661A (en) * 1979-08-20 1981-05-13 Ueruku Fuyuuru Fuerunzeeerekut Nematic crystal liquid 55alkyll22*44acyloxyy phenyl**pyrimidine* its manufacture and its use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653661A (en) * 1979-08-20 1981-05-13 Ueruku Fuyuuru Fuerunzeeerekut Nematic crystal liquid 55alkyll22*44acyloxyy phenyl**pyrimidine* its manufacture and its use

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725688A (en) * 1984-06-07 1988-02-16 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal compound
US4834904A (en) * 1985-04-27 1989-05-30 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Nitrogen-containing heterocycles
US5055221A (en) * 1985-05-24 1991-10-08 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Smectic liquid-crystalline phases
US4826979A (en) * 1986-06-13 1989-05-02 Alps Electric Co., Ltd. Liquid crystal compound
US4835274A (en) * 1986-06-13 1989-05-30 Alps Electric Co., Ltd. Liquid crystal compound
EP0262809A1 (en) * 1986-09-02 1988-04-06 Teikoku Chemical Industry Co., Ltd. Pyrimidinylphenyl ester compound
US4891151A (en) * 1987-09-19 1990-01-02 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid-crystalline phenylpyrimidinyl cyclohexanecarboxylates having a smectic phase, a process for their preparation, and their use in liquid-crystal mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425952B2 (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61215375A (ja) 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体
JPH07107011B2 (ja) 光学活性−2−置換プロピルエ−テル類および液晶組成物
JPS61200972A (ja) 液晶化合物
JPS62111939A (ja) 光学活性β−フルオロヒドリン化合物
JPH07309807A (ja) 新規なトリフエニレン誘導体
JPS61112038A (ja) 液晶性化合物の製造方法
JPH0420433B2 (ja)
JPH04338360A (ja) 新規なシクロブタンカルボン酸誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
JPH0794446B2 (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JPS61215373A (ja) ピリミジン誘導体
JPH02209873A (ja) 光学活性2,5―ジ置換ピリミジン誘導体
JPH055831B2 (ja)
JPH03218338A (ja) トラネキサム酸誘導体
US5360575A (en) Lactic acid derivatives having two asymmetric carbon atoms, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device
JPH0441468A (ja) トラネキサム酸誘導体
JPH0469364A (ja) 強誘電性液晶化合物
JPS63170339A (ja) アルキルシクロヘキシル安息香酸フエニルエステル誘導体
JPS6047319B2 (ja) ネマテイツク液晶混合物
JP2583039B2 (ja) シトロネリルオキシフエニルピリミジン誘導体液晶材料
JP2529859B2 (ja) アシロキシ安息香酸のピリミジニルフェニルエステル誘導体
JPS62292767A (ja) 2−(p−アルコキシカルボニル)フエニルピリミジン誘導体
JPH02178258A (ja) 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体
JPH04234841A (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JPH0747581B2 (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JPS6363666A (ja) ピリミジニルフエニルエステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term