JPS61186353A - ケトンの製造方法 - Google Patents

ケトンの製造方法

Info

Publication number
JPS61186353A
JPS61186353A JP2528985A JP2528985A JPS61186353A JP S61186353 A JPS61186353 A JP S61186353A JP 2528985 A JP2528985 A JP 2528985A JP 2528985 A JP2528985 A JP 2528985A JP S61186353 A JPS61186353 A JP S61186353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alcohol
formula
platinum
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2528985A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Nagata
永田 輝幸
Nobuyuki Kajimoto
梶本 延之
Katsuji Watanabe
勝治 渡辺
Masatoshi Sakai
堺 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2528985A priority Critical patent/JPS61186353A/ja
Publication of JPS61186353A publication Critical patent/JPS61186353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分 本発明は芳香族ケトンの製造方法に関する。詳しくは下
記一般式α)のアンスラニルの、C式中Xはフッ素を除
くハロゲン原子を意味し、Aはピリジル、フェニルまた
は。−またはp−ハロゲノフェニル基(但しフッ素を除
く)を意味する。〕 接触水素化反応による下記一般i(m)の−11−鴬嘘
hトンの製造において、脱ハロゲン反応を抑制して高収
率で得る方法に関する。
(式中X及びAは式(I)と同一) の極めて有用な中間体である。
五速II■L 核にハロゲン基を含有した2−アミノフェニルアリール
ケトンまたは2−アミノフェニルピリジルケトンの製造
法には、安臭香酸クロリドとp −ハロゲノアニリンよ
りフリーデルざラフト反応により合成する方法〔ジャー
ナル、オプ、オルガニックケミストリ(J、O,C) 
 29巻、2856頁、(1962))、相当するアン
スラニルを鉄粉還元する方法〔有機化合物合成法、20
巻、4頁 〕、また本発明方法に類似の接触水素化する
方法において、触媒として10%pd−炭素を使用して
酢酸エチル溶媒中で反応させる方法〔ジャーナル、オブ
、オルガニックケミストリ(J、 O,C,)、27巻
、1929頁(1962))  や、鉄含有パラジウム
触媒使用下低級アルコール溶媒中で反応させる方法〔特
公昭41−223851などが知られている。
発明が解決しようとする問題1、 しかしながら、前記従来法の、フリーデルクラフト反応
においては、収率が20チ前後と極めて低く、マた鉄粉
還元法においては、排水及び廃棄物処理に多大の費用を
要す等の欠点を有し、工業的製法とは言い難い。
これらの改良法として前記パラジウム系触媒使用下、対
応するアントラニルの接触水素化による芳香族ケトンの
製法が開発されたが、本発明者等が詳細に追試した所に
よれば、無視できない数チの脱ハロゲン化生成物が生じ
、目的生成物の収率低下が認められた。この点は前記特
公昭41−22385公報明細書及び実施例中に、理論
水素吸収量が吸収されるや否や反応を中止する必要があ
る旨の記載があ全点からも容易に予想される所であり、
事実本発明者等の追試でも水素吸収は理論量で停止する
ことなく持続する事が認められた。
また本発明者等の検討によれば、この脱クロル反応は水
の存在下においてさらに加速されるので、原料や溶媒か
ら持込む水分の管理、ひいては回収再使用される溶媒中
の水分の管理にも注意を要す事も判明した。
。 を  するだ の手段 本発明者等は上記欠点の無い、工業的に極めて有利な、
前記一般式〇)で示されるアンスラニルの接触水素化に
よる、前記一般式(n)で示される芳香族ケトンの製造
方法につき鋭意検討した結果、低級アルコール溶媒の存
在下に、触媒として白金。
触媒を使用することにより、脱ハロゲン生成物の抑制さ
れた高品質の芳香族ケトンを製造できる事を見い出した
またその際、水素吸収は理論量付近で完全に停止する為
極めて反応の終点が明確であり、この傾向は含水低級ア
ルコール溶媒を使用しても影響はV なく、そのためアンスラニブの洗浄に水を多量に使用す
ることを可能にし、アンスラニルの乾燥の必要がなくな
り、工程が簡略化され、また含水アルコールを使用して
もさしつかえなく極めて有利な方法である。
本発明において使用される原料、即ち一般式(I)で示
されるアンスラニルは下記一般式(III)、(式中人
は前記と同一) の化合物とp−ニトロハロゲノベンゼンとを反応させる
公知の方法により製造される。(例えば前記「有機化合
物合成法」参照) この1反応は通常低級アルコール及
び水中で水酸化ナトリウム等塩基の存在下に実施されて
おり、本発明方法においては、得られた一般式(I)化
合物を必ずしも単離して用いる必要はない。
本発明方法の接触水素化反応において使用される白金触
媒としては酸化白金、炭素もしくはアルミナ等に担持さ
れた白金触媒が挙げられるが、白金、炭素触媒が好まし
い。その使用量はアントラニルに対し、白金金属量で0
.01〜2.0重量%、好ましくは0.03〜1゜0重
量%で良い。
反応に使用される溶媒としてはメタノール、エタノール
、プロパツール等低級アルコールまたはこれらの含水ア
ルコールが挙げられる。特に、原料アンスラニル製造時
の溶媒と同一のものが好ましく、メタノールが最も適す
る0 反応温度は特に限定されないが、好ましくは30〜60
℃で良い。反応圧力は常圧付近が選ばれ、加圧にする必
要性は認められない。
以下に実施例を挙げてさらに詳細に説明する。
実施例1 撹拌器、温度計及び冷却器を備えた300mJガラス製
フラスコに3−フェニル−5−クロルアンスラニル15
.11(0,065モル)、メタノール90ゴ、及び5
チ白金−炭素(日本エンゲルハルト社品)0.31を仕
込んだ。系内を窒素、続いて水素で置換後、水柱200
〜300snに維持された微圧下に40〜45℃の温度
で反応した。反応は120分後、水素が146ONrn
l吸収された時点で停止した。20分間熟成(この間の
水素吸収は認めなかった)後、冷却し系内を窒素で置換
後触媒を濾過した。F液を濃縮後残渣2−アミノ−5−
クロルベンゾフェノン15.1!iを得た。このものを
液体クロマトグラフィーにより分析した新米反応アンス
ラニルは検出されず、目的生成物99.4%であり、(
理論収率99.7%)副生物の脱クロル体である2−ア
ミノベンゾフェノンは0.2チでありた◎ 実施例2 実施例1に用いたメタノール90m1に水10プを添加
した以外は実施例1と同様に仕込み反応処理した。反応
は水素146ON+a/を吸収されて停止した。分析の
結果、理論収率99.6%で2−アミノ−5−クロルベ
ンゾフェノンを得た。
比較例1 5チ白金−炭素が5%パラジウム−炭素である以外実施
例1と同様に仕込んだ。反応は水素146ONm/吸収
した時点で中止した。直ちに冷却後系内を窒素置換して
触媒を濾過した。p液を濃縮後残渣15.19を得た。
このものを液体クロマトグラフィーにより分析した所、
未反応物15.1%、目的物60.2 %であり(理論
収率71、Oチ)、副生物として製品の脱クロル体であ
る2−アミノ−ベンゾフェノンが5.2%含すれていた
比較例2 5%白金−炭素が5%パラジウム−炭素である以益実施
例2と同様に仕込み、反応した。反応は水素吸収量14
6ON−の時点で中止し、実施例2と同様に処理、分析
した。その結果、残渣中目的生成物ss、7%で2−ア
ミノ−5−クロルベンゾフェノンが得られた(理論収率
65.8%)に過ぎず、2−アミノ−ベンゾフェノンが
11.2%含まれていた◎

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示されるアンスラニルを、
    ▲数式、化学式、表等があります▼(I) 〔式中Xはフッ素を除くハロゲン原子を意味し、Aはピ
    リジル、フェニルまたはo−もしくはp−ハロゲンフェ
    ニル基(但しフッ素は除く)を意味する。〕 白金触媒及び低級アルコールまたは含水低級アルコール
    溶媒存在下に接触水素化させることを特徴とする、一般
    式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中X及びAは、前記式( I )と同じ意味を有する
    ) で示される芳香族ケトンの製造方法。
  2. (2)低級アルコールがメタノールである特許請求の範
    囲第( I )項記載の方法。
  3. (3)一般式(II)の化合物が2−アミノ−5−クロル
    ベンゾフェノンである特許請求の範囲第(1)項記載の
    方法。
JP2528985A 1985-02-14 1985-02-14 ケトンの製造方法 Pending JPS61186353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2528985A JPS61186353A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ケトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2528985A JPS61186353A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ケトンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186353A true JPS61186353A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12161855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2528985A Pending JPS61186353A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 ケトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186353A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104230727A (zh) * 2014-08-28 2014-12-24 武汉怡兴化工有限公司 铁粉还原异噁唑生产2-氨基-5氯二苯甲酮的合成工艺
CN106083621A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 成都切斯特科技有限公司 一种苯甲二氮唑药物中间体2‑氨基‑5‑氯‑二苯酮的合成方法
CN106366007A (zh) * 2016-08-30 2017-02-01 枣阳市福星化工有限公司 一种生产2‑氨基‑5‑氯二苯甲酮的方法
CN106380411A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 枣阳凤泽精细化工有限公司 一种生产2‑氨基‑5‑氯二苯甲酮的方法
CN106496050A (zh) * 2016-08-30 2017-03-15 枣阳市福星化工有限公司 一种生产2‑氨基‑5‑氯二苯甲酮的方法
CN113861052A (zh) * 2021-10-27 2021-12-31 枣阳市福星化工有限公司 一种2-氨基-5-氯二苯甲酮的制备方法
CN114957021A (zh) * 2022-06-28 2022-08-30 枣阳市福星化工有限公司 医药中间体2-氨基-5-氯二苯甲酮的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104230727A (zh) * 2014-08-28 2014-12-24 武汉怡兴化工有限公司 铁粉还原异噁唑生产2-氨基-5氯二苯甲酮的合成工艺
CN106083621A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 成都切斯特科技有限公司 一种苯甲二氮唑药物中间体2‑氨基‑5‑氯‑二苯酮的合成方法
CN106366007A (zh) * 2016-08-30 2017-02-01 枣阳市福星化工有限公司 一种生产2‑氨基‑5‑氯二苯甲酮的方法
CN106380411A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 枣阳凤泽精细化工有限公司 一种生产2‑氨基‑5‑氯二苯甲酮的方法
CN106496050A (zh) * 2016-08-30 2017-03-15 枣阳市福星化工有限公司 一种生产2‑氨基‑5‑氯二苯甲酮的方法
CN113861052A (zh) * 2021-10-27 2021-12-31 枣阳市福星化工有限公司 一种2-氨基-5-氯二苯甲酮的制备方法
CN114957021A (zh) * 2022-06-28 2022-08-30 枣阳市福星化工有限公司 医药中间体2-氨基-5-氯二苯甲酮的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412108A (en) Method for preparing 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid and anhydride
JPS61186353A (ja) ケトンの製造方法
JPS60115556A (ja) 4−アルコキシアニリン類の製造方法
Heilmann et al. Reduction of unsymmetrical benzils using sodium dithionite
JPS5927329B2 (ja) 3−アミノシクロヘキセノンを脱水素化することによる3−アミノフエノ−ルの製法
JPH08165256A (ja) 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPS591448A (ja) 過ハロゲン化テレフタロニトリルを水素化する方法
EP0379396A1 (fr) Hydrogénolyse sélective de dérivés Perhalogènes de l'éthane
JPH02279657A (ja) アニリンの製造方法
JP2504541B2 (ja) 弗素および/または塩素を含有しているトリフルオロメチルアミノベンゼン並びにその製法
JPH04149160A (ja) 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法
JP2008280300A (ja) 環状アルキレンイミンの製造方法
JPH02204442A (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
JP2762106B2 (ja) 3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
JPS6256870B2 (ja)
JPS6122059A (ja) 2,4,6−トリフルオロベンゾニトリルおよびその製法
JPS61251659A (ja) 2−又は3−アミノメチルピペリジンの製造法
JPS58146533A (ja) メタ−ハロゲノアニリンの製造方法
JPH0489460A (ja) 2,6―ジハロゲノ―4―アミノフェノールの製造方法
JPWO2004050603A1 (ja) 1,5−ジアミノナフタレンの製造方法
JP3008296B2 (ja) ジアリールグリコール酸の製造方法
JPS5946274A (ja) 2−アルキル−4−アミノ−5−アミノメチルピリミジンの製法
JPH0433781B2 (ja)
JPH04154776A (ja) ラクトンの製造方法
GB2120666A (en) Hydrogenation process