JPH08165256A - 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法 - Google Patents

1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法

Info

Publication number
JPH08165256A
JPH08165256A JP33165094A JP33165094A JPH08165256A JP H08165256 A JPH08165256 A JP H08165256A JP 33165094 A JP33165094 A JP 33165094A JP 33165094 A JP33165094 A JP 33165094A JP H08165256 A JPH08165256 A JP H08165256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
carrier
hydrogen
barium sulfate
hexafluoropropene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33165094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Aoyama
博一 青山
Akinori Yamamoto
明典 山本
Noriaki Shibata
典明 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP33165094A priority Critical patent/JPH08165256A/ja
Publication of JPH08165256A publication Critical patent/JPH08165256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/354Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by hydrogenation

Abstract

(57)【要約】 【構成】 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプ
ロペンを、硫酸バリウム及び/又は活性炭(硫酸バリウ
ム単独、活性炭単独、或いはこれらの混合物)からなる
担体に担持したパラジウム触媒の存在下に液相中で水素
と反応させ、水素添加して1,1,1,2,3,3−ヘ
キサフルオロプロパンを製造する方法。 【効果】 原料の転化率を高め、かつ、目的とする1,
1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの選択率
を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒、発泡剤、洗浄剤
として使用されているCFCやHCFCの代替化合物と
なり得る有用な化合物である1,1,1,2,3,3−
ヘキサフルオロプロパンの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ヘキサフルオロプロペンの水素添
加反応としては、パラジウムを触媒として用いる方法が
知られている(Chemistry of Organic Fluorine Compou
nds,第5章、 170ページ、JOHNWILEY & SONS発刊)。こ
の方法によって、96%の収率で目的とする1,1,1,
2,3,3−ヘキサフルオロプロパンを得ているが、更
に高収率な還元法が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高転
化率かつ高選択的な液相接触水素添加反応による1,
1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、1,1,
1,2,3,3−ヘキサフルオロプロペンを原料とする
液相での水素添加反応において、特に反応の選択性に影
響を及ぼす種々の担体に担持された貴金属触媒について
鋭意検討した結果、硫酸バリウムを担体としたパラジウ
ム触媒の存在下に液相中で水素添加反応を行えば、高収
率にて目的物が得られることを見出し、更に、活性炭を
担体としたパラジウム触媒を用いても、高収率にて目的
物が得られることも見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】即ち、本発明は、1,1,1,2,3,3
−ヘキサフルオロプロペンを、硫酸バリウム及び/又は
活性炭(硫酸バリウム単独、活性炭単独、或いはこれら
の混合物)からなる担体に担持したパラジウム触媒の存
在下に液相中で水素と反応させる1,1,1,2,3,
3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法に係るものであ
る。
【0006】本発明の製造方法によれば、担体として、
硫酸バリウム及び/又は活性炭を用いることが極めて重
要である。通常、貴金属触媒の担体としてよく用いられ
るアルミナ等を担体としたパラジウム触媒、リンドラー
触媒、活性炭に担持されたロジウム触媒を用いて液相に
てヘキサフルオロプロペンの水素添加反応を行い、比較
検討したところ、特に硫酸バリウムに担持されたパラジ
ウム触媒を用いたときが、最も原料の転化率が高く、か
つ、目的とする1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオ
ロプロパンの選択率が高いことが判明した。
【0007】具体的には、ヘキサフルオロプロペンを原
料として、硫酸バリウム(又は活性炭)に担持されたパ
ラジウム触媒の存在下に液相中で水素添加反応を行うこ
とによって、 100%の転化率かつ98%以上の選択率に
て、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン
を製造することができる。
【0008】担体の粒径については反応にほとんど影響
を及ぼさないが、通常、粉末状の担体を用いる。そし
て、パラジウム触媒の担持濃度としては0.05〜10%(%
は重量%:以下、同様)と幅広いものが使用可能である
が、通常 0.5〜5%担持品が推奨される。
【0009】本発明の製造方法において、上記の水素添
加反応は、無溶媒下で実施可能である。場合によっては
メタノール、エタノール等のアルコール類、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド
類や酢酸、テトラヒドロフラン等の溶媒を用いてもよ
い。通常、生成物と溶媒の分離工程が省けるため、無溶
媒で行う方が好ましい。
【0010】反応温度は低いと反応の進行が遅くなり、
高いと副生成物が多く生成するため、通常−20℃〜100
℃、好ましくは20〜40℃である。
【0011】反応の圧力は特に限定されないが、ヘキサ
フルオロプロペンは常温で気体であるため、加圧下で反
応を行った方が経済的に優れる。
【0012】水素は反応により消費される分を反応器に
供給し、水素が消費されなくなる時点を反応の終点とし
た。水素と原料の割合は大幅に変動させ得る。出発物質
の全モルに対して、化学量論量よりかなり多い量の水素
を使用し得るが、経済的ではない。
【0013】
【発明の作用効果】本発明の製造方法によれば、1,
1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロペンをパラジ
ウム触媒の存在下に液相中で水素と反応させ、水素添加
して1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン
を製造するに際し、前記パラジウム触媒を硫酸バリウム
及び/又は活性炭(硫酸バリウム単独、活性炭単独、或
いはこれらの混合物)からなる担体に担持するので、原
料の転化率を高め、かつ、目的とする1,1,1,2,
3,3−ヘキサフルオロプロパンの選択率を高めること
ができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。
【0015】実施例1 硫酸バリウム粉末に5%の濃度で担持されたパラジウム
触媒(3g)と、1,1,1,2,3,3−ヘキサフル
オロプロペン(60g)とを 100mlのSUS316製オー
トクレーブに仕込み、攪拌しながら水素ガスを室温で10
kg/cm2Gまで導入した。水素ガスが消費される毎に水素
ガスを追加し、水素がもはや消費されなくなるまで反応
を続けた。
【0016】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーにより分析を行った。原料の転化率は 100%であ
り、目的とする1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオ
ロプロパンの選択率は99%であった。
【0017】実施例2 活性炭粉末に5%濃度で担持されたパラジウム触媒(0.6
g)と、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロ
ペン(60g)とを 100mlのSUS316製オートクレー
ブに仕込み、攪拌しながら水素ガスを室温で10kg/cm2
まで導入した。水素ガスが消費される毎に水素ガスを追
加し、水素がもはや消費されなくなるまで反応を続け
た。
【0018】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーにより分析を行った。原料の転化率は 100%であ
り、目的とする1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオ
ロプロパンの選択率は98%であった。
【0019】比較例1 リンドラー触媒(3g)と1,1,1,2,3,3−ヘ
キサフルオロプロペン(60g)とを 100mlのSUS31
6製オートクレーブに仕込み、攪拌しながら水素ガスを
室温で10kg/cm2Gまで導入した。水素ガスが消費される
毎に水素ガスを追加し、水素がもはや消費されなくなる
まで反応を続けた。
【0020】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーにより分析を行い、原料の転化率と目的とする1,
1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの選択率
とを求めた。結果を下記の表1に示す(実施例1、2も
併せて示す)。
【0021】比較例2 アルミナ粉末に5%濃度で担持されたパラジウム触媒
(3g)と、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
プロペン(60g)とを 100mlのSUS316製オートク
レーブに仕込み、攪拌しながら水素ガスを室温で10kg/c
m2Gまで導入した。水素ガスが消費される毎に水素ガス
を追加し、水素がもはや消費されなくなるまで反応を続
けた。
【0022】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーにより分析を行い、原料の転化率と目的とする1,
1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの選択率
とを求めた。結果を下記の表1に示す。
【0023】比較例3 活性炭粉末に5%濃度で担持されたロジウム触媒(0.6
g)と、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロ
ペン(60g)とを 100mlのSUS316製オートクレー
ブに仕込み、攪拌しながら水素ガスを室温で10kg/cm2
まで導入した。水素ガスが消費される毎に水素ガスを追
加し、水素がもはや消費されなくなるまで反応を続け
た。
【0024】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーにより分析を行い、原料の転化率と目的とする1,
1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの選択率
とを求めた。結果を下記の表1に示す。
【0025】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオ
    ロプロペンを、硫酸バリウム及び/又は活性炭からなる
    担体に担持したパラジウム触媒の存在下に液相中で水素
    と反応させる、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオ
    ロプロパンの製造方法。
  2. 【請求項2】 担体へのパラジウム触媒の担持濃度を0.
    05〜10%とする、請求項1に記載した製造方法。
  3. 【請求項3】 水素添加反応を無溶媒下で行う、請求項
    1又は2に記載した製造方法。
  4. 【請求項4】 反応温度を−20℃〜100 ℃とする、請求
    項1〜3のいずれか1項に記載した製造方法。
JP33165094A 1994-12-09 1994-12-09 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法 Pending JPH08165256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33165094A JPH08165256A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33165094A JPH08165256A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165256A true JPH08165256A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18246044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33165094A Pending JPH08165256A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165256A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1916232A1 (en) * 2006-10-27 2008-04-30 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of fluorinated alkanes
JP2011507802A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2−テトラフルオロプロペンの製造方法
US20110112338A1 (en) * 2008-05-15 2011-05-12 Mexichem/ Amanco Holding S.A. De C.V. Process for the Preparation of 2,3,33-Trifluoropropene
WO2011122157A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 ダイキン工業株式会社 含フッ素アルカンの製造方法
US8044250B2 (en) 2007-11-16 2011-10-25 Honeywell International Inc. Manufacture of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2-tetrafluoropropane via catalytic hydrogenation
US8242316B2 (en) 2008-03-14 2012-08-14 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of fluorinated olefins
WO2012158848A3 (en) * 2011-05-16 2013-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alpha-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts
US8710282B2 (en) 2008-03-14 2014-04-29 Honeywell International Inc. Integrated process for the manufacture of fluorinated olefins

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7902410B2 (en) 2005-11-03 2011-03-08 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of fluorinated alkanes
US8921623B2 (en) 2005-11-03 2014-12-30 Honeywell Industrial Inc. Process for the manufacture of fluorinated alkanes
EP1916232A1 (en) * 2006-10-27 2008-04-30 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of fluorinated alkanes
US9302963B2 (en) 2006-10-27 2016-04-05 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of fluorinated olefins
US8044250B2 (en) 2007-11-16 2011-10-25 Honeywell International Inc. Manufacture of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2-tetrafluoropropane via catalytic hydrogenation
JP2011507802A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2−テトラフルオロプロペンの製造方法
US8710282B2 (en) 2008-03-14 2014-04-29 Honeywell International Inc. Integrated process for the manufacture of fluorinated olefins
US8242316B2 (en) 2008-03-14 2012-08-14 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of fluorinated olefins
US10683248B2 (en) 2008-05-15 2020-06-16 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US11267772B2 (en) 2008-05-15 2022-03-08 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US20110112338A1 (en) * 2008-05-15 2011-05-12 Mexichem/ Amanco Holding S.A. De C.V. Process for the Preparation of 2,3,33-Trifluoropropene
US9957210B2 (en) 2008-05-15 2018-05-01 Mexichem Amanco Holdings S.A. De C.V. Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US9162948B2 (en) * 2008-05-15 2015-10-20 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Process for the preparation of 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
JP2011225523A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Daikin Industries Ltd 含フッ素アルカンの製造方法
US9428429B2 (en) 2010-03-31 2016-08-30 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing alkane
CN107793290A (zh) * 2010-03-31 2018-03-13 大金工业株式会社 含氟烷烃的制造方法
KR20150027314A (ko) 2010-03-31 2015-03-11 다이킨 고교 가부시키가이샤 함불소 알칸의 제조 방법
US10125067B2 (en) 2010-03-31 2018-11-13 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing alkane
WO2011122157A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 ダイキン工業株式会社 含フッ素アルカンの製造方法
US9598336B2 (en) 2011-05-16 2017-03-21 E I Du Pont De Nemours And Company Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alpha-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts
US10221113B2 (en) 2011-05-16 2019-03-05 The Chemours Company Fc, Llc Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alpha-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts
US10633311B2 (en) 2011-05-16 2020-04-28 The Chemours Company Fc, Llc Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alhpa-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts
WO2012158848A3 (en) * 2011-05-16 2013-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alpha-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts
EP3792238A1 (en) * 2011-05-16 2021-03-17 The Chemours Company FC, LLC Catalytic hydrogenation of fluoroolefins with supported palladium catalysts
US11124469B2 (en) 2011-05-16 2021-09-21 The Chemours Company Fc, Llc Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alpha-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts
US11702378B2 (en) 2011-05-16 2023-07-18 The Chemours Company Fc, Llc Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alpha-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449977B1 (en) Improved hydrogenolysis/dehydrohalogenation process
JPH08165256A (ja) 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPS646183B2 (ja)
KR100978775B1 (ko) 혼합 금속 산화물 촉매 및 아세트산 제조 방법
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JP5138605B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JP3010860B2 (ja) 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法
JP3794859B2 (ja) パーハロゲン化シクロペンタンの製造方法
JP3500617B2 (ja) ヘキサフルオロシクロブタンの製造方法
JPS595570B2 (ja) 桂皮酸エステル類の製造方法
JPS5888330A (ja) 1,1,1,3,3,3‐ヘキサフルオロ‐2‐プロパノールの製法
JPH0820562A (ja) ターシャリーブチルアミンの製造方法
JPS62258335A (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JPH0688919B2 (ja) 含水素フルオロクロロアルカンの製造方法
US5602288A (en) Catalytic process for producing CF3 CH2 F
JPH05140009A (ja) 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法
JPS62252736A (ja) トリフルオロエチレンの製造方法
JPH10158227A (ja) N,n−ジメチルホルムアミドの製造方法
JP2001240567A (ja) ヘプタフルオロシクロペンタンの製造方法
JPH06116236A (ja) ビスイミド化合物の製造方法
JPH05194286A (ja) 1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタンの製造方法
JPS593987B2 (ja) P− フエニレンジアミン ノ セイゾウホウホウ
JP3819560B2 (ja) ハロゲン化フェニルプロピオン酸化合物の製造方法
WO1995011875A1 (en) Process for purifying 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane and 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
JPS6260376B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02