JPS6118419A - 気体の選択透過方法 - Google Patents

気体の選択透過方法

Info

Publication number
JPS6118419A
JPS6118419A JP59138039A JP13803984A JPS6118419A JP S6118419 A JPS6118419 A JP S6118419A JP 59138039 A JP59138039 A JP 59138039A JP 13803984 A JP13803984 A JP 13803984A JP S6118419 A JPS6118419 A JP S6118419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
gas
substance
substances
specified gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59138039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363414B2 (ja
Inventor
Junichi Matsuura
松浦 恂一
Yoshiteru Kobayashi
芳照 小林
Osamu Kidai
修 木代
Yumiko Inagaki
稲垣 由美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59138039A priority Critical patent/JPS6118419A/ja
Publication of JPS6118419A publication Critical patent/JPS6118419A/ja
Publication of JPH0363414B2 publication Critical patent/JPH0363414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は気体の選択透過方法に関する。
従来気体混合物の分離膜として各種の高分子膜が知られ
ているが、これらの膜は気体の透過係数が比較的小さく
、より透過係数の高い材料が望まれている。膜が液状の
場合には一般に気体の拡散係数が大きくな)、従って透
過係数を大きくすることが出来る。更にこの様な液状の
膜の中に、ある気体とのみ選択的に可逆的相互作用を有
する物質が含まれる場合には、その気体の透過性を更に
上げることが可能である。一方、膜の選択性能は膜への
気体相互の溶解度の差、膜中での気体相互の拡散速度の
差によって与えられるので上記の如き特定の気体とのみ
選択的に可逆的相互作用を有する物質を膜中に含む場合
には、その気体のみの溶解度が大きくなシ選択性能も飛
躍的に大きくすることが可能である。
〔従来の技術〕
この様にある気体とのみ選択的に可逆的相互作用を有す
る物質を含有する膜については多くの例が知られておシ
1例えばアルカリ金属の重炭酸塩の水溶液による炭酸ガ
スの分離(特公昭4をター//7g)、硝酸銀水溶液釦
よるオレフィンの分離(特公昭!j−J/r4t2)、
  塩化第一鉄のホルムアミド溶液による一酸化窒素の
分離(A、工Oh II! Journal Vo’l
 It A j 410!ペ一ジ/タクO年)などがあ
シ、これらの液体膜は支持体となる膜に保持して使用さ
れる。
〔発明が解決しよりとする問題点〕
ただこのような特定の気体とのみ可逆的に吸−脱着する
物質を用いて気体の分離を用いる場合は、高分子膜によ
る分離の場合とは異なシ分離比は可逆的に吸脱着する物
質の膜厚に大きく依存する。すなわち、膜厚が大である
程1分離比は増大する。
たとえば、H,Kutchaiらは この関係について
理論的に説明している( Eiophye、 I、 1
0 j♂一方、気体の透過速度に関しては1M厚−j天
−になるほど減少することが知られている。
すなわちこのような特定の気体とのみ可逆吸脱着する物
質を含浸したような膜におりては。
一般に膜厚が増大するほど分離比は増大し、透過速度は
減少する。
本発明者らは透過速度1分離比とも増大させるこ生を目
的に検討した結果、特定の気体とのみ可逆的に吸脱着す
る物質を、支持体となるスキン層を有する膜に保持し、
その物質に流動状態を形成させるととKよって驚くべき
ことに透通速度1分離比とも忙向上することを見出し本
発明に到達した。
〔問題を解決するための手段〕
体となるスキン層を有する膜に保持し、その物質に外部
より流動状態を形成させることを特徴とする気体の選択
透過方法にある。
以下本発明の詳細な説明する。
まず1本発明における特定の気体とのみ可逆的に吸脱着
する物質としては、気体と可逆的に吸脱着する物質であ
ればどの様な物質でも用いることがで!、4IK限定さ
れないが、たとえば−酸化炭素に対しては、銅化合物と
イミダゾール類、ビラゾール類、トリアゾール類、テト
2ゾール類とからなる化合物1例えばヨウ化第−銅とN
メチルイミダゾール等が挙ケラれる。
二酸化炭素に対しては、アルカリ金属の重炭酸塩の水溶
液、オレフィンに対しては硝酸銀水溶液、−酸化窒素に
対しては塩化第一鉄のホルこれらの化合物は公知の方法
で調製することが可能である。
次にこうして得られた特定の気体とのみ可逆的に吸脱着
する物質を保持する為に使用する支持体として、スキン
層を有する膜を用いることが出来る。このスキン層を有
する膜に特定の気体とのみ可逆的に吸脱着する物質を保
持することにより、透過例を減圧にしても液滴の流出を
防ぐことができる。
減圧にして該特定の気体をi゛゛゛択的シ出すことが可
能となる。スキン層を有する膜゛としては液滴を通さな
いものであれば特に制限されず非対称膜、複合膜、均質
膜などを挙げることができる。
即ち、#膜溶液から一段階の製膜操作で、多孔質の層と
緻密な層を同時に有する膜を形成するような方法で製膜
した膜、あらかじめ形成した多孔質の膜の上にモノマー
を重合してポリマ。
一層を形成する方法で製膜した膜、同様に多孔膜の上に
プラズマ重合層又は蒸着層を形成した膜、ポリマー溶液
を多孔膜の上にコーティングして後、架橋反応や溶媒の
蒸発によ)形成したポリマ一層を有する膜、膜厚の薄い
均質膜を多孔膜の上に積層した膜などがあげられる。
又、スキン層と多孔層の材質は同じであっても異なって
いてもよい。
また、支持体となる膜に上記物質を保持する法、支持体
上に形成された配列した分子の中に保持する方法などが
例示される。
支持体として使用される上記膜の材料の種類は特に限定
されないが、再生セルロース、セルロースエステル、ポ
リスルホン−)、 ホリエ、<チル、テフロン、ナイロ
ン、アセチルセルロース、ポリアクリロニトリ/l/、
ポリビニルアルコール、ポリメチルメタアゲリレート、
ポリスルホン、ポリエチレン、ボリプ四ピレン、ポリビ
ニルピリジン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニ
レンオキサイドスルホン酸、ポリベンズイミダゾール、
ポリイミダゾピロロン、ポリピベンジンアミド、ポリス
チレン、ポリアミノM、ポリウレタン、ポリアミノ酸ポ
リウレタン共重合体、ポリシロキサン、ポリシロキサン
ポリカーボネート共重合体、ポリトリメチルビニルシ2
ン、コラーゲン、ポリイオン錯体、ポリウレア、ポリア
ミド、ポリイミドJポリアミドイミド、ポリ塩化ビニル
、スルホン化ポリフルゝ1 フリルアルコールなどの着根高分子、ガラス。
アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、カーボン。
金属などの無機物質があげられる。
これら支持体の形状は平板状、管状、スパイラル状、中
空糸状のいずれの形態に於ても使用することが出来る。
これら支持体の膜の厚さは特に限定されな込が、70〜
/θ00μの範囲が好ましい。この様な支持体は更に別
の素材の支持体に重ねて支持して使用することも出来る
スキン層の厚みは10x〜100μ好ましくは/θ X
〜10μの範囲で使用される。
物質自体の循環等がある。
すなわち、特定の気体とのみ可逆的に吸脱着する物質(
キャリヤー)を含む液状のキャリヤー膜を流動状態に保
持する方法としては平板状。
管状、中空糸状の支持体膜と液状のキャリヤーを含む空
間を撹拌翼の回転によって流動させる方法、その空間に
外からポンプ等によりキャリャー液の流束を送シ込むこ
とによって流動させる方法、支持膜自体を回転させる等
によって動かす方法、外から気体を膜面に吹き込むこと
によって流動させる方法、超音波等によって振動させる
方法などが例示される。
勿論これらの方法を組み合わせて使、用することも出来
る。撹拌する場合は撹拌速度はさほど問題ないが、 i
r−〜/θ万孕好ましくは/θ兜〜1万囮である。
前記の方法の一つとして族セルとは別紀特定の気体との
み可逆的に吸脱着する物質、又はその溶液を溜めた容器
を置き、ことからポンプでこの液体を膜セルの支持体膜
の表面(膜の一次側)K導き循環する方法を周込ること
が出来るが、この場合には溜めの容器に於て特定の気体
・を十分液体に吸収させ、これを膜セルに於て膜7)−
次側を減圧にすることによって溶解あるいは結合した気
体を連続的に解離、脱着させ膜の一次側に導き、特定の
気体を失った液体を溜めに導き再び特定の気体を溶−解
させる操作を連続的に行うことにより、その特定の気体
を高選択的、連続的に取ル出す方法を使用するととも出
来る。この場合膜セルと溜めの温度を相違させ特定の気
体の取シ出しを容易にすることが出来る。膜セル部分の
温度は特に限定されなりが例えば0〜200℃の範囲で
使用することが出来る。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により説明する。
実施例/ 乾燥窒素気流下にヨウ化第7銅(市販品をそのまま使用
)/、?−2をフラスコに採シ5そこへN−メチルイミ
ダゾール(市販品を脱水、脱酸素したもの)を/!―添
加し、撹拌した。しばらくすると均一な溶液となった。
一方、気体透過測定用セルにポリトリメチルビニルシラ
ンの非対称膜を装着した(スキン層側を一次側にした。
)。この膜の窒素9透過速度は八〇!×/θ−’ O1
d/aIIjsec @cfnBg 、膜厚は/、コ2
菌であった。
この膜上に不活性ガス気流下、上記の均一溶液を/ 2
.−t―添加し、撹拌した。−次側、二次側ともに減圧
にしたのち一次@には/・kg/cdの気体を流し、二
次側は真空にして各−気体の透過性をガスクルマドグラ
フィー法により測定した。−測定ガスは純ガスを用い丸
。結果は表−/に示す(以下の実施例も結果は表−/に
示す)。
−酸化炭素ガスのみが選択的に透過促進された。
測定温庇上λ?℃であった。
又、この方法によるとNメチルイミダゾールの液滴は実
験操作中7滴も二次側には透らず。
Nメチルイミダゾールの蒸気圧も低いため、Nメチルイ
ミダゾールの蒸気も透っていないという利点を有する(
トラップ管をつけて実験したが7滴もたまっていなかっ
た。)。
表−/に示すように00の透過速度は/、//×/θ−
’ (Ml/1M11 ・MC・cfnHg 、 N、
の透過速度ii、z、rxX10’″”/al ・se
e −ePnHg 、  aoとN、)分離比″は70
.4tであった。
比較例/ 実施例/と同一のキャリヤー溶液を同一膜上にO,コ!
傭の膜厚になるように加え静止状態に於けるOO及びN
、の透過速度を測定した。表−/に示すように撹拌、状
態に比べ00の透過速度。
aOとN2の分離のいずれも低下した。
実施例コ 、 特定の気体を吸脱着する物質と七て硝酸銀水溶液を実施
例1と同じポリトリメチルビニルシラン異方性膜0.3
♂副の厚みで保持し、撹拌下に於ける/、3.ブタジェ
ン、/−ブテン、n−ブタンの透過速度を測定した。表
−/に示す如く/、3−ゲタジエン(04H6)、/−
ブテン(04H1l )sn−ブタン(C4HIO)の
透過速度はそれぞれ八/X / (17−’ Cd/C
J ・歓・tln Hg 、 7 、/ X / 0−
” C1l/7− See −tYnHg、  /、7
 ×/θ−’ (:d!/di ・e−・mHg 、 
 04H6と04H1Oの分離比はにJ、O,H,と0
4HIoの分離比は4tJであった。
示す。実施例−の撹拌状IIK於ける結果と北都して各
々の気体の透過速度、相互の分離比はと  ゛。
4Ktカ、つぇ。            1比較例−
′ 支持体膜としてポリトリメチルビニルシラン異方性膜の
表面1112−ヒドロキシエチルメタアクリレートをプ
ラズマ重合した膜を支持体膜として使用し、比較例コよ
ル更に薄いθ、007!傷の膜厚に硝酸銀水溶液の層を
保持した以外は比軟例−と同様に行い静止状態に於ける
/、3ブタジエン、/−ブテン、n−ブタンの透過速度
を測定した。結果を表−/に示す。膜厚を薄くすること
により実施例−の撹拌状態での測定値に−近い透過速度
がそれぞれの気体について得られたが、この場合には/
、3ズタジエンとn−ブタン、/−ブテンをn−ブタン
の分離比が撹拌状実施例3 銅塩としてヨク化第1銅のかわシにチオシアン酸第1銅
を用い銅塩の濃度を2モル/リット[1,↑KL″−以
外[!11!iNJ/、!:同777“7−″錦Hg、
  CoとN2の分離比はり2.ダであった。
比較例3 チオシアン酸銅と7−メチルイミダゾールの反応生成物
の膜厚を0.2j61Lとし、静置状態で測定した以外
は実施例Jと同様に行い表−/の結果を得た。
00の透過速度は実施例3の撹拌状態での測定値と比較
して’110oに低下したはかOOとN。
の分離比も若干低かった。
〔発明の効果〕
以上実施例7〜3の結果はキャリヤー膜を流動状態で使
用することによ)1分離を特徴とする特定の気体の透過
速度を大巾に増加させることができ、膜厚を薄くした場
合と同様の効果を有すると共に1分離比については膜厚
をうすくした場合のように低下することなく、かえって
静止した場合より着干増加させることが出来るという特
徴を有する分離膜を提供するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合気体中の特定の気体を選択的に透過させる方
    法において、特定の気体とのみ可逆的に吸脱着する物質
    を、支持体となるスキン層を有する膜に保持し、その物
    質に外部より流動状態を形成させることを特徴とする気
    体の選択透過方法。
JP59138039A 1984-07-05 1984-07-05 気体の選択透過方法 Granted JPS6118419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138039A JPS6118419A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 気体の選択透過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138039A JPS6118419A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 気体の選択透過方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118419A true JPS6118419A (ja) 1986-01-27
JPH0363414B2 JPH0363414B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=15212595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138039A Granted JPS6118419A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 気体の選択透過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1075742C (zh) * 1999-04-26 2001-12-05 浙江大学膜分离工程联合公司 用中空纤维微孔膜脱除混合气体中组份的方法
JP2004531376A (ja) * 2001-03-28 2004-10-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 腐蝕性ガスの精製方法
WO2014073582A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 Co2ガス分離膜及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417381A (en) * 1977-06-20 1979-02-08 Bend Res Inc Method of separating ion from aqueous solution through separation membrane and its separation membrane
JPS57136902A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Agency Of Ind Science & Technol Transferring method of cation
JPS5912707A (ja) * 1982-06-30 1984-01-23 ベンド・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド 酸素製造用のメンブランおよび酸素の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417381A (en) * 1977-06-20 1979-02-08 Bend Res Inc Method of separating ion from aqueous solution through separation membrane and its separation membrane
JPS57136902A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Agency Of Ind Science & Technol Transferring method of cation
JPS5912707A (ja) * 1982-06-30 1984-01-23 ベンド・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド 酸素製造用のメンブランおよび酸素の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1075742C (zh) * 1999-04-26 2001-12-05 浙江大学膜分离工程联合公司 用中空纤维微孔膜脱除混合气体中组份的方法
JP2004531376A (ja) * 2001-03-28 2004-10-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 腐蝕性ガスの精製方法
WO2014073582A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 Co2ガス分離膜及びその製造方法
JPWO2014073582A1 (ja) * 2012-11-12 2016-09-08 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 Co2ガス分離膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363414B2 (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670051A (en) Olefin separation membrane and process
US4614524A (en) Water-free hydrocarbon separation membrane and process
RU2045509C1 (ru) Способ выделения олефинов из газообразного сырьевого потока
US3396510A (en) Liquid membranes for use in the separation of gases
EP0638353B1 (en) Membranes for the separation of carbon dioxide gas
US4875908A (en) Process for selectively separating gaseous mixtures containing water vapor
US4318714A (en) Facilitated separation of a select gas through an ion exchange membrane
US5015268A (en) Polymeric membrane and process for separating aliphatically unsaturated hydrocarbons
US4673418A (en) Method for producing an integral, asymmetric membrane and the resultant membrane
US4080743A (en) Membrane drying process
US5191151A (en) Use of silver-exchanged ionomer membranes for gas separation
JP3242121B2 (ja) 選択分離用高圧促進膜及びその使用法
US4762535A (en) Ammonia separation using semipermeable membranes
EP1844841B1 (en) Silver nanoparticle-containing polymer film for facilitated olefin transport and method for the fabrication thereof
Yamasaki et al. Pervaporation of benzene/cyclohexane and benzene/n‐hexane mixtures through PVA membranes
Park et al. Facilitated transport of olefin through solid PAAm and PAAm-graft composite membranes with silver ions
FR2729306A1 (fr) Procede pour separer des gaz acides de melanges gazeux utilisant des membranes composites formees de melanges sel-polymere
JPS6118419A (ja) 気体の選択透過方法
JPH0480725B2 (ja)
JPH0363413B2 (ja)
JPH0254133B2 (ja)
JPS62225207A (ja) 液体混合物の分離方法
JPS61268338A (ja) 気体の選択的分離法
JPH0217213B2 (ja)
Hong et al. Effect of feed pressure on facilitated olefin transport through solid polymer electrolyte membranes 1

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term