JPS611816A - デイ−ゼル機関のパテイキユレ−ト浄化装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関のパテイキユレ−ト浄化装置

Info

Publication number
JPS611816A
JPS611816A JP59121947A JP12194784A JPS611816A JP S611816 A JPS611816 A JP S611816A JP 59121947 A JP59121947 A JP 59121947A JP 12194784 A JP12194784 A JP 12194784A JP S611816 A JPS611816 A JP S611816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
back pressure
regeneration
engine
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59121947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559246B2 (ja
Inventor
Takafumi Inagaki
稲垣 隆文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59121947A priority Critical patent/JPS611816A/ja
Publication of JPS611816A publication Critical patent/JPS611816A/ja
Publication of JPH0559246B2 publication Critical patent/JPH0559246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディーゼル機関の排気ガス中のパティキュレー
ト浄化装置、特にそのパティキュレートトラップの再生
装置に関する。
従来の技術 ディーゼル機関の排気ガス中のパティキュレートを補集
するため排気管中にトラップを設ける技術が知られてい
る。トラップは比較的短時間でパティキュレートの捕集
容量が飽和する。そこでトラップのりフレッシュを行う
ためトラップ内に補集されたパティキュレートを除去す
る必要がある。
そのため、パティキュレートが堆積した段階で、ヒータ
によりトラップを加熱しその堆積したパティキュレート
を焼却している。従来技術におけるパティキュレートの
堆積量の検知として、トラップ上流の排気管背圧を検知
するものが知られている(特開昭58−48831号)
。即ち、エンジン運転中に単に背圧の検知を行い、トラ
ップがその吸着能力が飽和に至ると背圧が上昇゛する。
背圧センサはこれを検知しトラップの再生開始信号とし
て使用することができる。即ち、背圧はエンジン回転数
、アクセル開度等の運転条件と対応しており、コンピュ
ータのメモリ内には回転数、及びアクセル開度等の運転
状態に応じた上限の背圧値が入っており、運転中に回転
数、アクセル開度を計測しその回転数に応じた所定背圧
を計算し、この針算値と実測背圧とを比較することによ
りトラップの詰まりを検知している。しかしながら、こ
の従来方式では過渡運転時、例えばアクセルペダルの踏
み込まれる加減速運転時に再生時期の誤検知が生じ易い
。即ち、加減速運転時には回転数及びアクセル開度は変
化しており、遅れ要因によって実測される回転数とアク
セル開度から計算される設定背圧値がトラップの吸着能
力の飽和度との対応に誤差が出てくるからである。
発明が解決しようとしている問題点 本発明はかかる従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
であり、過渡的な運転時における背圧の誤検知を解消す
ることができるようにすることにある。
問題点解決のための手段 本発明の必須の構成は第1図に示され、機関8の排気管
32にパティキュレートトラップ36が設けられ、パテ
ィキュレートトラップ36の上流における排気管32に
背圧センサ64が設置される。6L62は機関の運転条
件センサであり、設定背圧演算手段Aは運転条件に応じ
た再生開始時の設定背圧を演算する。運転条件センナか
らの運転条件の信号により運転条件の安定を判別する手
段Bと、運転条件が安定中において背圧が所定値を越え
たか否か判定する再生時判定手段Cと、再生時判定手段
からの再生信号によって駆動されトラップに捕集された
パティキュレートの再生焼却を行う焼却手段42とがあ
る。
作用 運転条件安定判定手段Bはアクセル開度等の運転条件が
安定中か否かと判定し、不安定と判定したときはたとえ
背圧が設定背圧値演算手段Aで得られる所定値を越えて
も、トラップ36の再成行程に入らない。運転条件が安
定したと判定されたときに背圧が所定値を越えたと再生
時判定手段Cが判定すると、焼却手段42へ再生信号が
出され、トラップ36の再生が行われる。
実施例 第2図は本発明を実施例によって示すものである。ディ
ーゼル機関はエンジン本体8、燃料噴射ポンプ9、吸気
マニホルド11.排気マニホルド12を備える。14は
ターボチャージャであり、コンプレッサ15とタービン
16とより成る。コンプレッサ15は人口バイブ17を
介して空気クリーナ18に接続される、出口バイブ19
は吸気マニホルド11に接続される。コンプレッサ15
と一体に回転するタービン16は入口バイブ20を介し
て排気マニホルド12に接続されている。
コンプレッサの出口バイブ2Iはパティキュレートトラ
ップ26に接続される。
パティキュレートトラップ26は入口バイブ28と、出
口バイブ30と、バイパスパイプ32とを備える。バイ
パスパイプ32にトラップケース34が固定され、その
中に多孔性セラミックよりなるトラップ36が配置され
る。トラップ36の前方にヒータ42が位置している。
44は遮断弁であって、その弁軸はレバー46を介し負
圧アクチュエータ48のダイヤフラム50に連結される
。遮断弁44はばね52によって単時は実線の全閉状態
にある。ダイヤフラム50は切替弁54によって大気フ
ィルタ56又はクランク軸によって駆動される負圧ポン
プ58に選択的に連結される。
60はトラップ26の焼却再生時のヒータ42及び遮断
弁44の制御を行う制御回路であり、各センサからの信
号によって再生制御を行う。即ち、燃料噴射ポンプ9の
ところには、アクセルペダル23に連結されたアクセル
制御レバー24の回転角、即ちアクセルペダル開度検知
センサ61、及び噴射ポンプ9,10のガバナ軸の回転
数、即ちエンジン回転数センサ62が設けられ、アクセ
ル開度センサ61及びエンジン回転数センサ62からの
信号は線7!1.ρ2を介して制御回路60に印加され
る。また、背圧センサ64からの背圧信号は線β3を介
して制御回路6oに印加される。
背圧センサ64は排気ガス室641と、この排気ガス室
641を画成するダイヤフラム642と、このダイヤフ
ラム642上の歪ゲージ643より成り、室641の圧
力に応じたダイヤフラム642に加わるカを歪ゲージ6
43で検知するものである。M御回Il!60は、これ
らのセンサがらの信号によって再生開示時期の判定を後
述の通り行い、遮断弁44及びヒータ42の駆動を行う
制御回路はマイクロコンピュータとして構成される。即
ち、制御回路6oはマイクロプロセシングユニット(M
PU)65とメ干す66とを有し、メモリ内に格納され
た制御プログラムに従って焼却制御が行われる。更に、
制御回路6oは入力ボート67と出力ポートロ8を有し
、入力ポードロアには、背圧センサ64及びアクセル開
度センサ61がアナログ−デジタル変換器69.70を
夫々介して結線される。また、エンジン回転数センサ6
2も入力ポードロアに結線される。出方ボート68はフ
リップフロップ回路さしての夫々のランチ70.71を
介し、ヒータ42の駆動トランジスタ76及び切替弁5
4の駆動トランジスタ78に結線される。
以下、制御プログラムの一例をフローチャートによって
示す。
第4図はメインルーチンであり、8oでプログラムが開
始すると、82ではイニシャライズが行われ、これによ
ってMPU65の各レジスタ、メモリ6Gのクリヤ、更
にはラッチ70.71のりセントが行われる。ラッチ7
0.71のリセットによりトランジスタ76.78はカ
ントオフとなる。そのたφ、ヒータ42は、通電されず
、電磁切替弁54は通電されない。切替弁の非通電によ
って同切替弁54は第2図で白のポート位置をとりアク
チュエータ48のダイヤフラム5oに大気圧が作用し、
遮断弁44は実線の全閉となり、排気ガスはその全量が
トラップに行くことができ、パティキュレートの吸着浄
化が行われる。
次にメインルーチンは84以下のアクセル開度の最大、
最少の測定ルーチンに入る。即ち、84でMPU65は
アクセル開度センサ61がらのA/D変換された開度信
号θを内部レジスタに入力する。
次の86のステップでは検知したθがθMAXより大き
いか否か判定される。Yesであれば87に行きそのθ
をθMAXと最大値の更新を行い、Noであれば90で
θMAXはそのままとする。このようにして計算された
最大値θMAXはメモリ66に一時格納される。最少値
θWINの計算は92,94.96で同様に行われ計算
されたθMINはメモリ66に格納される。このように
メインルーチンではアクセル開度におけるθMAX 、
θMINの値を絶えず測定する処理が行われる。
次の97のステップではMPU65は背圧センサ64か
らの背圧の値をレジスタに入力し、これをメモリのPR
格納エリヤに格納する。PBは第8図(ハ)の様に変化
する 98のステップではMPU65はエンジン回転数センサ
62からの回転数信号の入力を行い、これを回転数Nを
格納するメモリエリヤに転送する。
第5図は1000m秒毎に実行に入るルーチンであり、
140よりこの処理が開始される。145ではメそりに
格納されているアクセル開度の最大値θMAXと最小値
θMINとの差、即ちθMAX−θMINの値が第8図
(ロ)の様に計算される。次の150ではθWAXとθ
MINとの差が所定値より小さいが否か判定される。N
oの判定は、アクセル開度が安定していないと考えられ
、このときは再生を行わない。そしてプログラムは15
5に進みθMAX 、θMINの初期化が行われ、次の
1秒間の最大値、最小値の計算の準備が行われる。
150でYes、即ち、アクセル開度が安定していると
きは160に進み、再生開始背圧の設定値の演算を行う
。この処理は詳細には第6図のように行われる。即ち、
aoo ”c回転数θの人力、302でアクセル開度θ
の入力を行う。304ではこの実測回転数及びアクセル
開度に応じたPM^Pの計算を第9図のようなマツプに
よ、て行う。このようなマツプはメモリに格納されてい
る。即ち、アクセル開度をθ1 、θ2・・・のように
固定したとき、回転数Nに対する、再生開始時の設定背
圧値は第9図の様になる。そこで、各回転数及び、アク
セル開度などの組合せに対し設定背圧値゛のマツプがあ
り、このマツプに基づいてP MAPの演算を行う。
再び第5図に戻り、170のステップでは実測背圧PB
が再生開始時の設定背圧PMAPより大きいか否か判定
する。第8図(ニ)はこれを示す。
Noのときは180へ分岐し、再生時期フラグFをリセ
ットする。このフラグFは2回続けて再生指令が出たか
否かを検知するものである。
実測背圧PBが設定背圧PMAPを越えると、170の
判定はYesとなり、190でフラグFが1インクリメ
ントされる。次の200ではフラグFが2か否かの判定
がされる。NOのときはルーチンを抜ける。2回続けて
pB>’PMAPであるとF=2であり(第8図(ホ)
)、200のステップの判定はYesとなる。そのため
210に進み、MPII65はタイマをトラップ36の
再生時のヒータ作動時間Tにセットする。次に220で
はMPU65は出力ポートロ8よりラッチ71にセット
信号を出し、同ラッチ71の出力をハイレベルとする。
そのためトランジスタ72がオンされ、切替弁54が励
磁されるため黒ポート位置をとり、ダイヤフラム50に
負圧ポンプ58よりの負圧が作用し、遮断弁44は破線
のように開放する。その結果排気ガスの一部分がバイパ
ス32に向かわず直接出口バイブ30に向かう。次の2
20のステップでは出力ポートロ8よリラッチ70にセ
ット信号が出されトランジスタ76がオンされヒータ4
2が作動される。そのため、トラップ36は、バルブ4
4の開によって通過ガス量が減少したことと相まって高
温となり、トラップ素子36に捕集されたパティキュレ
ートの着火が行われる。第5図の次のステップ240で
はフラグFのリセット、155ではθMAX 、θMI
Nのリセットが行われる。
タイマがトラップ内でのパティキュレートの焼却が完了
する適当な時間Tに達すると、第7図の時間割り込みル
ーチンが開始し、400でタイマのリセット、410で
はラッチ71がリセットされトランジスタ78はオフし
、遮断弁14が閉鎖される。420ではラッチ70がリ
セットされ、トランジスタ76がオフとなりヒータ42
は通電停止される(第8図(へ))。
発明の効果 アクセル開度等の運転条件の安定を検知して背圧が所定
値を越えたかどうかを見ることによつ′て、再生開始時
の誤検知を解消すること力(できる。そのため焼却行程
の適正な制御を行うこと力(できる。
これに対し、もし誤検知があるとすると〕々ティキュレ
ートの蓄積の少ないときヒータを*1mすることになる
。パティキュレート蓄積の少なし)ときヒータ制御する
とヒータに近い部分のノくテイキュレ′ −トのみ燃焼
し、後方まで延焼せず着火しなpz。
このようなことが何回か重なると後方番こ多量のノぐテ
ィキュレートが蓄積してもヒータの近くのツマティキュ
レートが微少のため後方まで着火させることができずフ
ィルタのつまり圧損大、燃費悪イヒの問題に至る。また
、いずれ着火できる状態番こなったとしても後方のパテ
ィキュレートが多量のため発熱量が大き過ぎ計う・ノブ
(触媒担持セラミックスフィルタ)の熱的負荷が大とな
り、耐久性を損なう恐れがあった。本発明はこのような
おそれを解消するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成を示す概略図、第2図は、本発
明の実施例の全体構成図、第3図は、制御回路のブロッ
ク図、 第4図から第7図は、本発明のソフトウェアを示すフロ
ーチャート図、 ・第8図は、本発明の作動タイミング図、第9図は、回
転数、アクセル開度に対する再生開示背圧設定値を示す
図。 8・・・エンジン本体、 36・・・トラップ、42・
・化−タ、   44・・・遮断弁、60・・・制御回
路、 6゛1・・・アクセル開度センサ、 62・・・回転数センサ、64・・・背圧センサ。 第3図 6乙 第4図 図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の各要素より成るディーゼル機関のパティキュレート
    浄化装置、 (イ)機関の排気管に設けられたパティキュレートトラ
    ップ、 (ロ)パティキュレートトラップの上流における排気管
    に設置される背圧センサ、 (ハ)機関の運転条件センサ、 (ニ)運転条件に応じて再生時の設定背圧値を演算する
    手段、 (ホ)運転条件センサからの運転条件の信号により運転
    条件の安定を判別する手段、 (へ)運転条件が安定中において背圧が設定背圧値を越
    えたか否か判定する再生時判定手段、(ト)再生時判定
    手段からの再生信号によって駆動されトラップに捕集さ
    れたパティキュレートの再生焼却を行う焼却手段。
JP59121947A 1984-06-15 1984-06-15 デイ−ゼル機関のパテイキユレ−ト浄化装置 Granted JPS611816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121947A JPS611816A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 デイ−ゼル機関のパテイキユレ−ト浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121947A JPS611816A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 デイ−ゼル機関のパテイキユレ−ト浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611816A true JPS611816A (ja) 1986-01-07
JPH0559246B2 JPH0559246B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=14823854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121947A Granted JPS611816A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 デイ−ゼル機関のパテイキユレ−ト浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2860832A1 (fr) * 2003-10-09 2005-04-15 Renault Sa Procede de commande pour la regeneration d'un filtre a particules
EP2495420A3 (en) * 2011-01-13 2012-09-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Exhaust gas purification system for working machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047936A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルパティキュレ−ト捕集量測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047936A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルパティキュレ−ト捕集量測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2860832A1 (fr) * 2003-10-09 2005-04-15 Renault Sa Procede de commande pour la regeneration d'un filtre a particules
EP2495420A3 (en) * 2011-01-13 2012-09-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Exhaust gas purification system for working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559246B2 (ja) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040172935A1 (en) Regeneration of particulate filter
KR920703975A (ko) 디젤입자트랩의 재생시스템용 제어시스템
JP2005048742A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3010927B2 (ja) 内燃機関の吸着材自己診断装置
JPS611816A (ja) デイ−ゼル機関のパテイキユレ−ト浄化装置
JPS6193219A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザシステム
JPS62162762A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS632004B2 (ja)
JPS62291414A (ja) デイ−ゼル機関の排気浄化装置
JP2842048B2 (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JP3370705B2 (ja) エンジンの2次エアポンプ制御装置
JPH0232807Y2 (ja)
JP7447823B2 (ja) エンジン制御装置
JP2595237B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
KR100552722B1 (ko) 디젤 엔진의 배출가스 저감 장치 및 방법
JP2543607B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3010855B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JPH0551045B2 (ja)
JP2550560B2 (ja) 内燃機関の触媒過熱防止装置
JP2004204809A (ja) エンジンの触媒劣化診断装置
JPH0623536B2 (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JP2004108248A (ja) 二次空気供給装置
JPH0134648Y2 (ja)
JP2020153250A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3006021B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term