JPS61178400A - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JPS61178400A
JPS61178400A JP1838285A JP1838285A JPS61178400A JP S61178400 A JPS61178400 A JP S61178400A JP 1838285 A JP1838285 A JP 1838285A JP 1838285 A JP1838285 A JP 1838285A JP S61178400 A JPS61178400 A JP S61178400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
cover body
roller
platform
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1838285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233638B2 (ja
Inventor
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1838285A priority Critical patent/JPS61178400A/ja
Publication of JPS61178400A publication Critical patent/JPS61178400A/ja
Publication of JPH0233638B2 publication Critical patent/JPH0233638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は昇降台を車体より上方に上下動させて人員、資
材を高所に持ち上げることのできる昇降装置に関し、特
に、簡易な構成で従来と同等の機能を持つ昇降装置に関
する。
〔従来の技術〕
高速道路、ビル建築等の高所における組立て、塗装、修
理には昇降台を昇降させる昇降装置が多く用いられ、こ
の昇降台に作業員、資材を載せて持ち上げたり、降下さ
せて作業させていた。この従来の昇降装置においては一
対のアームをその中央で軸着して一組とし、複数組のア
ームを上下方向に連結したパンタグラフ状の伸縮機構が
用いられており(いわゆるシザースタイプ)、この機構
では昇降装置の最大上昇高さを高くするためにはアーム
の各長さを長くするか、連結アームの組数を多くしなけ
ればならないものであった。このため、上昇高さを高く
できる昇降装置を設計すると、多数組のパンタグラフを
用いなければならず、伸縮機構を折畳んだ状態での昇降
装置の高さが高くなり、作業員が昇降台に乗り降りした
り、資材を積込み積下しする作業が煩わしいものであっ
た。このため、アームの内部に複数のブームを伸縮自在
ニ挿入して、一つのアームがその長さ方向に伸長できる
ように構成した昇降装置も案出されている(例えば、特
願昭56年第134487号、特―昭56年第1910
65号など)。この新しく提案された昇降機構では、二
個−組のブームをその中心で回動自在にX字形に組合わ
せ、二組のブーム体を並列に配置して4本の上アームと
下アームによって車体と昇降台を連結させていた。この
ため、ブームの必要使用本数が多くならざるを得ず、構
成部材の点数が極めて多くなり、製造組立てが煩雑とな
り、価格も高くなるものであった。また、ブームとアー
ムの摺動部分が極めて多くなり、通常この摺動点にはM
Cナイロン等の摺動部品を取付けておくため、定期的に
取換える部品点数が多くなり、点検、整備に費用が掛か
ると共に作業が煩わしいものであった。このため、ブー
ム体を一本にして側面から視て2字形になる様に伸縮さ
せる昇降装置も提案されている(特願昭59年第957
97号など)。この新しい一本のブーム体の昇降装置で
は多段に伸縮するブーム体を用いるため各ブームの段差
が生じ、昇降台を水平に支えるための支軸点を確保する
のが困難なものであり、伸縮するブームと昇降台の間に
水平維持機構を介在させるのは困難であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一本のブームでは昇降台を持ち上げようとする際には各
ブームはそれぞれ摺動して各ブーム間の間隔が広くなり
、昇降台を支える機構を最上段のブーム以外のブームと
昇降台の間に介在させようとしても間隔が不特定となる
ため昇降台を水平に維持させることができない。また、
最上段のブームに昇降台の水平を維持させる機構を取付
けようとしても、最上段のブームはその取付ける部分が
極めて限定されるため無理な力が加えられることになり
、製作上不可能に近いものである。
〔問題を解決するための手段〕
移動できる車体と、この車体上方に配置された平坦な昇
降台と、車体と昇降台の間に配置された複数のブームを
その長さ方向に挿通して伸縮自在とした伸縮ブーム体と
から成り、伸縮ブーム体の各ブームを伸縮させることに
より昇降台を上下方゛  向に上昇及び下降させること
ができる昇降装置において、伸縮ブーム体の最上段のブ
ームにはこのブームを被うようにしてカバー体を設け、
カバー体の内面には最上段のブーム以外のブームの上面
を転動するローラーを軸支し、最上段のブーム以外のブ
ーム上面にはカバー体の内周面を転動するローラーを軸
支したことを特徴とする昇降装置。
〔作用〕
ブーム体を伸長させると各ブームはそれぞれ引き出され
て昇降台は上方に持ち上げられることになるが、カバー
体と最上段のブーム以外のブームにはそれぞれローラー
が軸支してあり、カバー体はこれらのローラーによって
加えられる応力を支えることができる。このカバー体と
昇降台の間に水平維持機構を介在させであるので、カバ
ー体は昇降台からの荷重を受けてもブーム体の全伸縮作
動時においてはローラーでその荷重をブーム体に伝える
ことができる。
(実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
車体1の前後左右にはそれぞれ前輪2と後輪3が軸支し
てあり、車体1が自由に移動できる構成となっており、
車体1の下部にはエンジン、油圧ポンプ等を収納した漂
動箱4が取付けである。この車体1の上面一端には一対
の軸支片5が間隔を置いて固着してあり、この軸支片5
間には断面四角形の内部中空をした下プーム6が挿入し
てあり、軸支片5と下ブーム6とはピン7によって回動
自在に連結しである。前記車体1の上面であって軸支片
5と反対の位置の左右にはそれぞれ一対のビン止め8が
固着してあり、このピン止め8と下ブーム6の外側との
間には俯仰用の油圧シリンダ9が介在させである。前記
下プーム6の先端は四角形に開口しており、この開口に
は断面四角形をした内部中空の中ブーム10が摺動自在
に挿通してあり、中ブーム10の先端開口からは同様に
断面四角形で内部中空の先ブーム11が摺動自在に挿通
しである。先ブーム11の先端には断面がコ字形をして
下方に開口したカバー体12が固着してあり、カバー体
12の上部内面は下プーム6の外側と平行に間隔を置い
てあり、先ブーム11とカバー体12の間には下ブーム
6が挿通できる程度の間隔が形成しである。この下ブー
ム6は車体1の長さ程度の長さに設定してあり、中ブー
ム10と先ブーム11もそれぞれ車体1の長さとほぼ同
じ長さに設定してあり、下ブーム6、中ブーム10.先
ブーム11により伸縮ブーム体13が形成されている。
符号16は車体1とほぼ同一の床面積を持つ平坦な昇降
台であり、この昇降台16の下面一端には間隔を置いて
一対の軸支片14が固着してあり、両輪支片14間には
カバー体12が挿入してあり、軸支片14とカバー体1
2とはピン15により回動自在に連結されている。また
、昇降台16の下面であって軸支片14と反対の位置の
両側にはそれぞれ一対のピン止め17が固着してあり、
各ビン化め17とカバー体12の両側の間にはそれぞれ
油圧シリンダ18が介在させてあり、昇降台16の上面
周囲には手摺り19が植設しである。
第5図は前述の伸縮ブーム体13の構成を示すもので、
下ブーム6、中ブーム10、先ブーム11はそれている
。先ブーム11の先端に取付けされているカバー体12
はその上辺が下ブーム6の全長の2/3程度の長さであ
り下辺が1/3程度であり、図中左側辺は斜めに形成さ
れている。この下プーム6の上部あづて左端より173
程度の位置に油圧シリンダ9を連結するためのビン孔2
1が設けてあり、カバー体12の下部であってその全長
の1/2程度の位置には油圧シリンダ18を直結するた
めのビン孔22が設けである。また、カバー体12の上
部であってその左端の位置には軸支部23が固着してあ
り、この軸支部23には下プーム6の上面に接触するロ
ーラー24が軸支してあり、中ブーム10の右端上部に
はカバー体12の内側上面に接触するローラー25が軸
支しである。
第6図は第5図中右端Aの断面を示すもので、中ブーム
10の先端(第5図中右端)の両側にはそれぞれ補助板
26が固着してあり、この補助板26の上部の対向する
内側にはそれぞれピン27が植設してあり、このピン2
7には前記ローラー25が軸支しである。また、補助板
26の下部には支軸28が固定してありこの補助板26
の間の左右にはそれぞれ先ブーム11の外周下面に当接
するローラー29が回転自在に軸支してあり、支軸28
の中央には下ブーム6と先ブーム11とを連結させるチ
ェーン(図示せず)を回転させるプーリー30が軸支し
である。また、補助板26には先ブーム11の外側に当
接するスジイタ−31ト、カバー体12の内側に当接す
るスライダー32が設けである。
次に、第7図は第5図中右端Bの断面を示すもので、カ
バー体12の先端上部に設けた軸支部23の内部には側
面と平行に支片33が固着してあり、軸支部23の側面
とこの支片33間にはピン34が架設してあり、各ピン
33には前記ローラー24が軸支しである。そして、カ
バー体12の側面には下ブーム6の側面に当接するう、
イナー35が固着してあり、下ブーム6には中プーム1
0の外周と当接するライナー36が固着しである。
次に本実施例の作用を説明する。
iK2圏−筆QF21Lす貝啓ゴーl、l斎131爪1
1巨降台16を最下位置に降ろした状態を示すもので、
この状態で昇降台16上に作業員が搭乗するとともに責
材を載置して昇降台16を上昇させる。昇降台16を上
昇させるには源動箱4内にあるエンジンを作動させて油
圧を発生させ、各油圧シリンダ9.18及び先ブーム1
1内に収納した図示しない油圧シリンダにそれぞれ油圧
を供給することにより行う。
伸縮用の図示しない油圧シリンダに油圧を供給すると中
ブーム10を下ブーム6より摺動させて引き出させると
ともに、先ブーム11を中ブーム10より摺動させて引
き出させ、ピン7.15間の間隔を拡大させる。また、
油圧シリンダ9が伸長することでピン7を中心として下
ブーム6を回動させ、伸縮ブーム体13を車体1に対し
て傾斜させるる様に持ち上げる。先ブーム11内に収納
した油圧シリンダによる伸縮ブーム体13の伸張速度と
油圧シリンダ9による伸縮ブーム体13の傾動速度を同
調させるとカバー体12のピン15は車体1に対して垂
直に上昇する。また、油圧シリンダ18が伸長力によつ
ア!18411士ピン1ζ庵出a”、s L’ 151
 ah l −7fy バー & 19と昇降台16の
角度を拡大させるように作用し、油圧シリンダ9と18
の伸長量を同期させることにより昇降台16は車体1に
対して平行となり、車体1、伸縮ブーム13、昇降台1
6は側面から視て2字形に形成される。昇降台16が所
定の高さ位置まで上昇したならば、作業員が各油圧シリ
ンダ9.18及び先プーム11内の油圧シリンダの作動
を停止させると昇降台16はその高さ位置に保持され、
高所での組立、修理、塗装等の作業を行うことができる
この伸縮ブーム体13の伸縮動作時において、ローラー
24は下プーム6の上面に接触して転動しながら移動す
ることになる。また、中ブーム10に軸支したローラー
25はその伸縮時においてカバー体12の内周壁に接触
して転動しながら移動することになる。このカバー体1
2と下プーム6、中ブーム10、先プーム11の間には
隙間があるためガタッキが生ずることになり、荷重によ
って変形する恐れが生じてくるが、昇降台16の荷重は
油圧シリンダ18を介してビン孔22に伝えられ、カバ
ー体12はこのビン孔22への応力で下方に曲げられる
応力が加−24が下プーム6の上面を転動しているため
、荷重はこのローラー24で支えられて下ブーム6に伝
えられるのでカバー体12は変形せずに昇降台16をそ
の高さに維持しながら先ブーム11とともに上方に伸張
する。第8図(イ)は伸張の初期の状態を示すもので、
ビン孔22に加えられた荷重はローラー24で支持され
る。そして、伸縮ブーム13の伸張作動がさらに進むと
下プーム6はカバー体12より引き出されることになり
、ローラー24は下プーム6の上面から離れることにな
るが(第8図(ロ)参照)、このときには中ブームlO
が先プーム11の先端より離れてきており、ビン孔22
よりもローラー24に近い位置にきており、ビン孔22
に加えられた荷重はローラー25を介してカバー体12
に伝達され、カバー体12と先ブーム110間隔は平行
に保持される。さらに中ブーム10が伸張して先プーム
11の先端との間隔が太き(なるとローラー25はロー
ラー24に接近し、昇降台16の荷重は前述のローラー
24で支持されたのと同じ状態となり、カバー体12の
保持は完全に維持される。第8図(ロ)は伸縮ブーム体
13を最大限に伸ばした状態を示すものである。伸縮ブ
ーム体13の長さを縮めようとするときには前述とは逆
に第8図(ハ)より(イ)の順で各ブームを収納させる
ことで荷重を支えるローラー25はローラー24に切換
わり、円滑に伸縮ブーム体13はその長さ縮小できる。
〔発明の効果〕
本発明は上述の様に構成したので、車体とほぼ同じ大き
さの大きな昇降台の荷重をカバー体で支え、このカバー
体に加えられた荷重はローラーで伸縮ブーム体に次々と
伝達させることができる。
このため、伸縮ブーム体の複数のブームによって形成さ
れた段差がその作動時に生じても、2つのローラーがそ
の段差を解消すべ(追従することになり、伸縮ブーム体
を長く伸張させても昇降台の荷重を確実に支持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は昇降
台を最下位置に降ろした状態を示す側面図、第3図は同
上の正面図、第4図は昇降台を最上位置に伸ばした状態
を示す側面図、第5図は伸縮ブーム体の構成を示す側面
図、第6図は第5図中A−A間の断面図、第7図は第5
図中B−B間の断面図、第8図は伸縮ブーム体の動作を
示す説明図である。 1・・・−車体、6・・・・・下ブーム、1o・−中ブ
ーム、11−・−先ブーム、12・−カバー体、16・
・−・昇降台、24.25−  口代理人  弁理士 
  日 比 惺 明第2図 第4図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動できる車体と、この車体上方に配置された平坦な昇
    降台と、車体と昇降台の間に配置された複数のブームを
    その長さ方向に挿通して伸縮自在とした伸縮ブーム体と
    から成り、伸縮ブーム体の各ブームを伸縮させることに
    より昇降台を上下方向に上昇及び下降させることができ
    る昇降装置において、伸縮ブーム体の最上段のブームに
    はこのブームを被うようにしてカバー体を設け、カバー
    体の内面には最上段のブーム以外のブームの上面を転動
    するローラーを軸支し、最上段のブーム以外のブーム上
    面にはカバー体の内周面を転動するローラーを軸支した
    ことを特徴とする昇降装置。
JP1838285A 1985-02-01 1985-02-01 昇降装置 Granted JPS61178400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1838285A JPS61178400A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1838285A JPS61178400A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 昇降装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32324389A Division JPH02215699A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178400A true JPS61178400A (ja) 1986-08-11
JPH0233638B2 JPH0233638B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=11970161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1838285A Granted JPS61178400A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178400A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229799A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 株式会社ジャパニック 昇降装置
JPS63310499A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 株式会社ジャパニック 作業台が旋回できる昇降装置
JPH01159699U (ja) * 1988-04-22 1989-11-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020501A (ja) * 1973-06-25 1975-03-04
JPS5544040A (en) * 1978-09-22 1980-03-28 Iseki & Co Ltd Front cover of gear case in tractor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020501A (ja) * 1973-06-25 1975-03-04
JPS5544040A (en) * 1978-09-22 1980-03-28 Iseki & Co Ltd Front cover of gear case in tractor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229799A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 株式会社ジャパニック 昇降装置
JPH0321480B2 (ja) * 1985-04-03 1991-03-22 Hikoma Seisakusho Kk
JPS63310499A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 株式会社ジャパニック 作業台が旋回できる昇降装置
JPH0578513B2 (ja) * 1987-06-12 1993-10-28 Hikoma Seisakusho Kk
JPH01159699U (ja) * 1988-04-22 1989-11-06
JPH0625488Y2 (ja) * 1988-04-22 1994-07-06 株式会社アイチコーポレーション 自走式高所作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233638B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694930A (en) Lifting apparatus
JPH0747471B2 (ja) 昇降装置
JPS61178400A (ja) 昇降装置
JPS5836900A (ja) 昇降装置の同期伸縮機構
JPH08217392A (ja) テーブルリフト装置
JPS61238699A (ja) 昇降装置
JPS6227300A (ja) 昇降装置
JP2801573B2 (ja) ブームテールスライダ
JPH0339958B2 (ja)
JPS61229799A (ja) 昇降装置
JPH0680790U (ja) 自動車整備用リフト
JPH02193894A (ja) 昇降装置
CN219548323U (zh) 一种智能建造用施工升降平台
JPS625880B2 (ja)
JPH0233640B2 (ja)
JPH0217477B2 (ja)
JPS61287700A (ja) 昇降装置
JPS60242199A (ja) 昇降装置
JPH0747472B2 (ja) 昇降装置
JPH0262480B2 (ja)
JP2570407Y2 (ja) 大型タイヤの起立装置
JP3269756B2 (ja) 高所作業車
JPH0694353B2 (ja) 荷上げ機構付き昇降装置
JPS6270199A (ja) 昇降装置
JPH0322237Y2 (ja)