JPS61177391A - 環状部分メツキ装置 - Google Patents

環状部分メツキ装置

Info

Publication number
JPS61177391A
JPS61177391A JP1739585A JP1739585A JPS61177391A JP S61177391 A JPS61177391 A JP S61177391A JP 1739585 A JP1739585 A JP 1739585A JP 1739585 A JP1739585 A JP 1739585A JP S61177391 A JPS61177391 A JP S61177391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
mask
lead frame
annular
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1739585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Maetani
前谷 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1739585A priority Critical patent/JPS61177391A/ja
Priority to GB08601963A priority patent/GB2170513B/en
Priority to US06/823,630 priority patent/US4675093A/en
Publication of JPS61177391A publication Critical patent/JPS61177391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発°明は環状に部分メッキするための装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来のリードフレームの部分メッキにおいては、第5図
に示すリードフレームのインナリードaの先端部す及び
アイランド部CにAu、 Ag等のメッキを行っていた
このようなリードフレームの部分メッキ装置としては、
第6図に示すように、第5図のリードフレームのインナ
リードaの先端部すとアイランド部Cを含む大ささの開
孔部21mを有するマスク部材21をマスク支持部材2
2の穴22mに合わせて配置し、そしてリードフレーム
23をマスク部材21の上に前記開孔部21mと対応す
る位置に載置し、下からポンプで圧送されたメッキ液を
ノズル24から噴射させる等の方法でメッキを行ってい
た。なお、リードフレーム23は板ゴム25を介して押
板26によシ押し付けらnる。また27はメッキ液を被
メッキ体に均一に供給するための圧力容器である。そし
て図には示さ彦いがメッキ液には陽極が、またリードフ
レーム(被、メッキ体)23には陰極が接続さnる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、IC素子を接着剤で接合する形式のリー
ドフレームでは第5図のアイランド部Cのメッキは不要
で、アイランド部Cの外周で環状部を形成する部分、即
ちワイヤボンディングに必要なインナリードaの先端部
すのみにメッキ被覆を形成するようにすればよい。とこ
ろで、このようなリードフレームを従来の第6図の装置
で行なう場合、IC素子搭載のアイランド部Cをマスキ
ングしてメッキすればよいが、非常に困難であり、特に
量産化に難点があった。その上、近年省Au、Ag化を
計る目的で、先端部のみの環状部分メッキの要望が強く
なっている。したがつて、この発明の目的はその事情に
鑑みてなセ扛たもので、この環状部分メッキを自動メッ
キ装置に組込んで量産に適した環状部分メッキ装置を提
供することである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記目的を達成するため、圧送ポンプで導
かれたメッキ液を被メッキ体に均一に供給するための圧
力容器と、開孔部を有する支持部材と、この開孔部にメ
ッキ液吹き上げの均一性を保つためのバッフル板と、こ
の支持部材の上に載置されたメッキ液を導入する供給孔
と、メッキ液を外部へ導出する排出孔及び被メッキ体の
メッキ部分に対応して不溶性陽極線を格子状に設置でき
る溝を有する上部部材と、この上部部材の上に載置され
た環状に配列したスリット状メッキ液噴射孔及びメッキ
液を噴射孔の側方へ流通する溝及びメッキ液を外部へ導
出する流出孔を有するマスク支持部材と、このマスク支
持部材の上にメッキ不要部の環状外形をマスクするマス
ク部材と環状内形をマスクするマスク部材を設けるよう
にしたものである。
(作 用) このように、リードフレームを外形マスク部材と円形マ
スク部材の上に位置合せして載せ、下にゴムを張シ付け
た押圧板でリードフレームを外形マスク部材、円形マス
ク部材に押し付け、ポンプによタメツキ液を供給孔に送
シ込むと同時にリードフレームを陰極として陽極との間
に通電すnばよ〈、いちいちIC素子搭載のためのアイ
ランド部にマスキングする必要がないので、環状部分メ
ッキの量産が可能になる。その上メッキ液はリードフレ
ームに衝突した後、溝、流出孔、排出孔を通ってメッキ
液供給タンクへ返送さnる。
(実施例) 第1図は本発明塊状部分メッキ装置の一実施例を示す主
要部の斜視図、第2図は同じくその一部切欠平面図、第
3図は第2図のX−X断面図である。図において、外形
マスク部材1は強化芯11(第1図参照)内包のシリコ
ンゴムで構成さnている。内形マスク部材2は第4図に
示すように強化芯2□内包のシリコンゴムで構成さ才し
、位置決めビン2□と強化芯2□には内形マスク部材2
をマスク支持部材3に固定する九めのねじ孔23が設け
られている。また位置決め孔4(第2図参照)に対応す
るようになっている。そして外形マスク部材1と内形マ
スク部材2との間には、第5図に示すリードフレームの
メッキ被膜すに対応する位置に環状の開孔2′が形成さ
nるようになっている。この外形マスク部材1と内形マ
スク部材2の下にはマスク支持部材3が配置さn、この
支持部材3には前記開孔2′に沿って環状に配列したス
リット状のメッキ液噴射孔5とメッキ液をこの噴射孔5
の側方へ流通する#6(第2図参照)及びメッキ液を流
出する流出ロアが形成されている。また、内形マスク部
材2を位置決めする位置決め孔4とねじ固定孔8が設け
らnている。次に、マスク支持部材3の下には上部部材
9が配置さ1、この上部部材9には前記メッキ液噴射孔
5ヘメツキ液を導入する供給孔10及び前記流出孔7か
らメッキ液を外部へ導出する排出孔11が形成されてい
る。
また、上部部材9には更に被メッキ体(リードフレーム
)のメッキする部分に対応して、例えば白金線のような
不溶性陽極線12(第2図参照)が前記メッキ液噴射孔
5の下方に位置するように溝13内に格子状に埋め込ま
れている。なお、不溶性陽極線12をメッキ液噴射孔全
てに対応するように設けるのは環状メッキ被膜の厚さを
均一に保つためである。
次に、支持部材14にはメッキ液を噴射孔5に供給する
開孔部15とメッキ液吹き上げの均一性を保つバッフル
板16を有する。ま九、支持部材14の下には圧送ポン
プで導かnたメッキ液を被メッキ体に均一圧力で供給す
るための圧力容器17が設けらnている。
次にこのような装置な用いてメッキを行なうには、第3
図に示すように、リードフレーム18を外形マスク部材
1及び内形174部材2の上に位置合せして載せ、下に
板ゴム19を張り付けた抑圧板2oで、このリードフレ
ーム18を外形マスク部材1と内形マスク部材2に押し
付け、ポンプにょシメッキ液を供給孔10に送り込むと
同時て陽極線13を陽極とし、リードフレーム18を陰
極として通電すjLばよい。その場合、メッキ液はリー
ドフレーム18に衝突した後、溝6、流出孔7、排出孔
11を通って図示しないメッキ液供給タンクへ返送さ1
しる。
このようにするといちいちIC素子搭載の友めのアイラ
ンド部にマスキングする必要がなく、メッキを行うこと
ができる。
(発明の効果) 以上詳111に説明し友ように、本発明によればメッキ
不要部の環状外形をマスクするマスク部材と環状内形を
マスクするマスク部材を設けたので、環状部分メッキが
自動メッキ装置に組込むことができ、貴意化に大きな効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明環状部分メッキ装置の一実施例を示す主
要部の斜視図、第2図は同じくその一部切欠平面図、第
3図は第2図のX−X断面図、第4図(至)は内形=ス
フ部材の正面図、■はそのY−Y!lfr面図、第5図
はリードフレームの構成図、第6図は従来のこの種メッ
キ装置の断面図である。 1・・・外形マスク部材、2・・・内形マスク部材、3
・・・マスク支持部材、5・・・メッキ液噴射孔、6・
・・溝、7・・・流出口、9・・・上部部材、10・・
・供給孔、11・・・排出孔、12・・・不溶性陽極線
、14・・・支持部材、15・・・開孔部、16・・・
バッフル板、17・・・圧力容器。 特許出願人  住友金属鉱山株式会社 代 理 人  押  1) 良  久  )第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  圧送ポンプで導かれたメッキ液を被メッキ 体に均一に供給するための圧力容器と、その開孔部を有
    する支持部材と、この開孔部にメッキ液吹き上げの均一
    性を保つためのバッフル板と、この支持部材の上に載置
    されたメッキ液を導入する供給孔と、メッキ液を外部へ
    導出する排出孔及び被メッキ体のメッキ部分に対応して
    不溶性陽極線を格子状に配置できる溝を有する上部部材
    と、この上部部材の上に載置された環状に配列したスリ
    ット状メッキ液噴射孔及びメッキ液を噴射孔の側方へ流
    通する溝及びメッキ液を外部へ導出する流出孔を有する
    マスク支持部材と、このマスク支持部材の上にメッキ不
    要部の環状外形マスクを有するマスク部材と、環状内形
    をマスクするマスク部材を具備したことを特徴とする環
    状部分メッキ装置。
JP1739585A 1985-01-31 1985-01-31 環状部分メツキ装置 Pending JPS61177391A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1739585A JPS61177391A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 環状部分メツキ装置
GB08601963A GB2170513B (en) 1985-01-31 1986-01-28 Selectively plating apparatus for forming an annular coated area
US06/823,630 US4675093A (en) 1985-01-31 1986-01-29 Selectively plating apparatus for forming an annular coated area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1739585A JPS61177391A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 環状部分メツキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177391A true JPS61177391A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11942808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1739585A Pending JPS61177391A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 環状部分メツキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656275B2 (en) 2000-04-27 2003-12-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Partial plating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656275B2 (en) 2000-04-27 2003-12-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Partial plating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819170Y2 (ja) 半導体ウェハ−のめっき装置
JP3553461B2 (ja) 部分めっき装置
JPS61177391A (ja) 環状部分メツキ装置
US4675093A (en) Selectively plating apparatus for forming an annular coated area
JPH0248433Y2 (ja)
JPS61177390A (ja) 部分メツキ装置
JPS621238Y2 (ja)
KR100458644B1 (ko) 리드프레임 도금장치
JPS58174589A (ja) 部分メツキ装置
JPS6214235B2 (ja)
JPH1081992A (ja) リードフレームの部分めっき装置および部分めっき方法
JPH0352552B2 (ja)
JPH02304956A (ja) 環状部分メッキ装置及びそれを用いるメッキ方法
JPS6053759B2 (ja) 部分メツキ方法及びその装置
JPS61110790A (ja) Icリ−ドフレ−ムの噴射メツキ方法
JP3440348B2 (ja) 連続めっき方法および連続めっき装置
JPS6145161Y2 (ja)
JPS5815244A (ja) Icフレ−ムの部分メツキ装置
JPH10251895A (ja) リードフレームの部分めっき装置および部分めっき方法
JP2666415B2 (ja) 部分めっき装置
JPH11100691A (ja) リードフレームの部分めっき装置および部分めっき方法
JPH03134196A (ja) リードフレームのめっき装置
JPH0327637B2 (ja)
KR0124550Y1 (ko) 반도체 제조용 접착제 분사 장치
KR200294020Y1 (ko) 리드프레임 도금용 마스크