JPS61176948A - 静電荷像現像用熱定着性乾式トナー - Google Patents

静電荷像現像用熱定着性乾式トナー

Info

Publication number
JPS61176948A
JPS61176948A JP60017069A JP1706985A JPS61176948A JP S61176948 A JPS61176948 A JP S61176948A JP 60017069 A JP60017069 A JP 60017069A JP 1706985 A JP1706985 A JP 1706985A JP S61176948 A JPS61176948 A JP S61176948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
molecular weight
mol
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60017069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695228B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kukimoto
久木元 力
Seiichi Kato
誠一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60017069A priority Critical patent/JPH0695228B2/ja
Publication of JPS61176948A publication Critical patent/JPS61176948A/ja
Publication of JPH0695228B2 publication Critical patent/JPH0695228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法、静電印刷法などに用いられるトナ
ーに関し、特に熱定着法に通した静電荷現像用トナーに
関する。
従来、電子写真法としては米国特許第2297691号
明細書、特公昭42−23910号公報及び特公昭43
−24748号公報に記載されている如く多数の方法が
知られているが、一般には光導電性物質を利用し、種々
の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、次いで該
潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙等の転写
材にトナー画像を転写した後、加熱あるいは圧力などに
より定着し複写物を得るものである。
また、電気的潜像をトナーを用いて可視化する現像方法
も種々知られている。
例えば米国特許第2874063号明細書に記載されて
いる磁気ブラシ法、同2618552号明細書に記載さ
れているカスケード現像法及び同2221776号明細
書に記載されている粉末法及びファーブラシ現像法、液
体現像法等多数の現像法が知られている。これらの現像
法などに用いられるトナーとしては1.従来、天然或い
は合成樹脂中に染料、顔料を分散させた微粉末が使用さ
れている。更罠、第3物質を種々の目的で添ZiOした
現像微粉末を使用することも知らnている。
現像されたトナー画像は、必要に応じて紙などの転写材
に転写され定着される。
トナー画像の定着方法としては、トナーをヒーター或い
は熱ローラーなどにより加熱溶融して支持体に融着固化
させる方法、有機溶剤によりトナーのバインダー樹脂を
軟化或いは溶解し支持体に定着する方法、加圧によりト
ナーを支持体に定着する方法などが知られている。
トナーは夫々の定着法に適するように材料を選択され、
特定の定着法に使用されるトナーは他の定着法に使用で
きないのが一般的である。ヒーターによる熱融着定着法
に用いるトナーを熱ローラ一定着法、溶剤定着法、圧力
定着法などに転用することはほとんど不可能である。従
って、夫々の定着法に適したトナーが研究開発されてい
る。
また、磁気潜像を形成し、磁性トナーで現像する磁気記
録法も種々知られている。
トナー像を紙などに定着する工程に関しては檀種の方法
や装置が開発されているが、現在最も一般的な方法は、
熱と圧力を同時に適用するいわゆる熱ロール定着方式で
あり、これはトナー像を担持している受像シートを加熱
されたローラーと接触させてトナー像を受像シートに定
着させる方法である。しかしながら、このような定着方
式を利用すると従来のトナーではいわゆるオフセット等
のトラブルを生じた。オフセットは受像シートに担持さ
れたトナーの一部がローラー表面に転移するという好ま
しくない現象である。
すなわち、近年複写作業の効率化、省エネルギー化、複
写機の小型高速高性能化に伴ない熱効率の良好なヒート
ロール型定着方式が市販の複写機の大勢を占めるにいた
っている。これらの複写機のほとんどは、加熱ローラー
による熱圧着によりトナーを紙上に定着せしめようとす
るものであり、熱線による非接触型の加熱方式より、加
熱体はより低温で満足すいく定着画像が得られ、より高
速化が可能である等の利点も多いがこの方式にも植種の
問題点がある。その大きなものの一つとしてトナ・−が
紙等の保持部材に充分定着すべき温度にローラーを保つ
と、トナーが紙のみならずヒートロール上にも融着し、
それが原因で、複写゛を繰り返すに伴なってヒートロー
ルを汚し、ロールを清浄に保つためのブレード或いはク
リーニングウェブでは充分にとり切れず、遂には紙をも
汚すという、いわゆるオフセットという接触方式なるが
故の重大な問題点をもつ。
この問題を解決或いは軽減すべく種々の方策が定着器及
びトナーで試みられているが未だ充分な解決はされてい
るとはいえない。
定着器としては、表面剥離性の優れたテフロン、シリコ
ン等の材料を用いる。或いはシリコンオイル等のオイル
をローラーに塗布する等の工夫がなされ、現在商品化さ
れている複写機の熱ローラ定着器は何らかの形でオイル
塗布を行なっているのが多い。ところがオイル塗布は、
シートのオイル汚れ、定着器の複雑化によってトラブル
が発生し易いこと、コスト増等の好ましくない問題を引
き起こしている。
又トナーとしては、剥離性を増す為に加熱時に充分溶融
するような低分子量のポリエチレン、ポ  ″リプロピ
レン等のワックスを少量添加する方法も行なわれている
が、オフセット防止には効果がある反面トナーの凝集性
をます、帯電特性が不安定になる、耐久性が低下する等
の悪影響も認められ、充分なものとはいい難い。他の方
法としてバインダー樹脂に改良を加える工夫が種々試み
られている。
特公昭51−23,354号公報に記載されているよう
に、このようなオフセット現象特にホットオ7セツトは
低分子量樹脂を用いた場合に生じ易い、それ故に同公報
にも記載されているように、架橋された樹脂を用いるこ
とにより、オフセット現象をある程度防止できると考え
られるが、当然のことながら単に架橋された樹脂を利用
するだけでは、定着温度が上昇し、通常の定着条件では
未定着部分が生じて、未定着部分での低温オフセットの
問題が発生する。
それ故、定着温度領域の広い耐オフセット性の良好なト
ナーの開発が望まれているのが現状である。
また当然のことではあるが、トナーは定着特性以外にも
耐ブロッキング性、現像特性、転写性、クリーニング性
等において優れていることが必要であるが、従来のトナ
ーは下記の様な問題点を一つ又はそれ以上有していた。
すなわち加熱によって容易に熔融するトナーの多くは貯
薦中もしくは複写機内に於いてケーキ化するか凝集し易
い。多くのトナーは環境の湿度変化によって、その摩擦
電気的特性及び流動性が不良になる。また多くのトナー
では、連続使用による繰り返しの現像によるトナー粒子
とキャリアー粒子の衝突及びそれらと感光板表面との接
触によるトナー、キャリアー粒子及び感光板の相互劣化
によって、得られる画像濃度が変化し、或いは背景濃度
が増し、複写物の品質を低下させる。従って檀々のトナ
ー特性が優れており、かつ、熱ローラ一定着法に通して
いるトナーが望まれている。
更に最近になって、複写作業の効率化を計る為に高速定
着が指向されて来た。従来の熱定着方式で定着速度を上
げる目的で、トナーのバインダー樹脂の軟化点を下げ容
易に熱定着をする様な試みがなされているが、樹脂の軟
化点を下げると使用中にトナー粒子が凝集したりブロッ
キングを起こすというトラブルが生じる。この様に、よ
り高速の熱ローラ一定着に適し、しかもローラーオフセ
ットがなくかつ凝集・ブロッキング等トナー特性の優れ
たトナーが強く望まれている。
我々は熱ロール高速定着性が良好でかつ耐オフセット性
の優れた材料について種々検討した結果、ポリエステル
樹脂がこの様な要求をある程度満たすものであることを
知見した。
しかしこの様なポリエステルでおっても現在求められて
いる高速定着性、耐オフセット性、高湿画像特性等の点
でまだまだ問題が多い。本発明者らは、鋭意検討の結果
ゲルパージエージ冒ンクロマトグラフィーで得られたク
ロマトグラムが分子量103〜2xlO’ の領域に少
なくとも一つの極大値をもち、かつ同時に得られた重量
平均分子量(Mw)がその極大値の2〜20倍の値を示
し、好ましくは4〜15倍であるポリエステル樹脂が、
上記緒特性について満足し得且つ特に優れていることを
知見し、本発明に至ったものである。
本発明の目的はより低い温度で充分定着し省エネルギー
化が可能で高速定着に適し、耐オフセット性が良好で定
着可能温度領域の広いトナーを提供することにある。
さらに本発明の目的は、流動性に優れ、凝集を起さず、
耐衝撃性にも優れている熱ローラ一定着用トナーを提供
することにある。
さらに本発明の目的は荷電性が良好で耐オフセット性が
良好でしかも使用中に常に安定した荷電性を示し、鮮明
でカブリのない画像を得られるトナーを提供することに
ある。
さらに本発明の目的は、磁性現像剤とした場合に良好で
均一な磁性を示し、熱ローラ一定着の可能な磁性トナー
を提供することにある。
本発明の特徴とするところは、ゲルパージエージ冒ンク
ロマトグラフィーで得られたクロマトグラムが、分子量
103〜2 X 10’の領域に少なくとも1つの極大
値をもち、かつ同時に得られた重量平均分子量がその極
大値の2〜20倍、好ましくは4〜15倍の値を示すポ
リエステルを結着樹脂とするトナーを提供することにあ
る。
本発明において使用するポリエステルはGPCクロマト
グラムにおいて分子量が10”〜2×104の領域に極
大値をもちかつ、同時に得られる重量平均分子量(My
)がその極大値の2〜20倍、好ましくは4〜15倍の
値を示すものである。Myが上記極大値の2倍以下のも
のは耐オフセット性が悪く、20倍以上のものは定着温
度が高くなり高速機には適さない。またMwは5. O
OO〜300,000の範囲にあることが好ましい。
本発明において使用するポリエステル樹脂の構成要素は
酸成分としてはマレイン酸、フマル酸、コハク酸、アジ
ピン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸類;ヘキ
サヒドロフタル酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン
酸等の脂環族ジカルボン酸類;フタル酸類で代表される
芳香族ジカルボン酸類及び芳香族ポリカルボン酸及びそ
れぞれの酸類の無水物及びエステル化物がありアルコー
ル成分としては、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1.4−ブタンジオール、1,5−ベンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール等の脂肪族ポリオール、1,4−シクロヘ
キサンジオール、1.4−シクロヘキサンジメタツール
等の脂環族ポリオール及びエーテル化ジフェノール類で
ある。さらにソフトセグメントとしてアルキル置換基を
有するジカルボン酸および/またはアルキル置換ジオー
ル、また非線状化成分として3価以上のポリカルボン酸
および/または3価以上のポリオールが使用可能である
本発明で使用するポリエステルの中で特に有用なものは
結着樹脂成分として(4)酸またはアルコール成分中4
0 mot%以下の3価以上のポリカルボン酸および/
または3価以上のポリオールと、(弱酸またはアルコー
ル成分中30 moノチ以下のアルキル置換ジカルボン
酸および/またはアルキル置換ジオールと、(C) 6
0 moノチ以上がフタル酸系であるジカルボン酸類と
CD)エーテル化ジフェノール類とを含有するものであ
る。
エーテル化ジフェノールの一群はエーテル化ビスフェノ
ールである。好ましい群のエーテル化ビスフェノールは
エトキシ化またはプロポキシ化されたものであり、ビス
フェノール1モル当り2ないし3モルのオキシエチレン
またはオキシプロピレンを有し、Rとしてプロピレンま
たはスルホン基をもつものである。この群の例はポリオ
キシエチレン(2@5)−ビス(2・6−ジブロモ−4
=ヒドロキフフエニル)スルホン、ポリオキシプロピレ
ン(3)−2・2−ビス(2・6−ジフルオロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンおよびポリオキシエチレン
(1・5)−ポリオキシプロピレン(1,0)−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)スルホンである。
上式によって特徴づけられる群に入るエーテル化ビスフ
ェノールの他の好ましい群は、ポリオキシプロピレン2
・2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよ
びポリオキシエチレンまたはポリオキシプロピレン2@
2−ビス(4−ヒドロキシ、2・6−ジクロロフェニル
)フロパン(ビスフェノール1モル当りオキシアルキレ
ン単位数が2.1ないし2.5である)である。
エーテル化ジフェノールとして使用可能なものは、ポリ
オキシスチレン(6)−2・2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)フロパン、ポリヒドロキシブチレン(2)−
2・2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロパン、ポ
リオキシエチレン(3)−2・2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(3)−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)チオエーテル、ポリオ
キシエチレン(2)−2・6−ジクロロ−4−ヒドロキ
シフェニル、2′・3′・6’−)+7/ao4’−ヒ
ドロキシフェニルメタン、ポリオキシプロピレン(3)
 −2−プロモー4−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロ
キシフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(2,5)
 −p・p−ビスフェノール、ポリオキシブチレン(4
)ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ポリオキシ
スチレン(7)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エー
テル、ポリオキシエンチレン(3) −2・2−ビス(
2・6−ジアイオドー4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンおよびポリオキシプロピレン(2・2)2・2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フロパンである。
アルキル置換ジカルボン酸としては炭素数が6〜18の
アルキル基が置換されたコハク酸、マレイン酸、フマル
酸及びそれらの酸無水物等があげられ、アルキルの炭素
数が多いものほど少量の添加で有効に定着点を下げられ
るが、作用が強すぎるとトナーのブロッキングが低温域
で発生するのでその量は前記の範囲を厳密に守る必要が
ある。
アルキル置換ジオールとしては炭素数6〜18のアルキ
ル基が置換されたグリコール類が等しく使用可能であり
、特にエチレングリコールが好ましい。アルキル置換ジ
カルボン酸と同様の作用効果をもつ。
3価以上のポリカルボン酸としては、そのエステルも含
め1・2・4ベンゼントリカルボン酸、1・2・5ベン
ゼントリカルボン酸、1・2・4シクロヘキサントリカ
ルボン酸、2・5・7す7タレントリカルボン酸、1・
2・4−ナフタレントリカルボン酸、1・2・4ブタン
トリカルボン酸、1・2・5ヘキサントリカルボン酸、
1・3−ジカルボキシル−2−メチレンカルボキシルプ
ロパン、1・3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メ
チレンカルボキシルプロパン、テトラ(メチレンカルボ
キシル)メタント2・7・8オクタンテト2カルボン酸
等が使用可能である。ポリカルボン酸のうち、少なくと
も60モルチがトリメリット酸、ピロメリット酸及びそ
れらの無水物から選ばれたものであるとより好ましい。
又3価以上のポリオールとしては、炭素原子3ないし1
2個およびヒドロキシル基3ないし9個を含有するポリ
ヒドロキシ化合物が適用できる。
ポリヒドロキシ化合物の好ましい群は、糖アルコール類
およびそれらの無水物である。これらのポリヒドロキシ
化合物の例は、ソルビトール、1・2・5・6−ヘキサ
ンテトロール、グリセリン、1・4−ソルビタン、ペン
タエリスリトール、キシリトール、蔗糖、1・2・4−
ブタントリオール、1・2・5−ペンタントリオール、
エリトロト2・3−ブタントリオールおよびトレ第1・
2・3−ブタントリオールである。ポリオールのうち、
少なくとも60モルチがグリセリン、ペンタエリスリト
ール、ソルビトールから選ばれたものであるとより好ま
しい。
又、これらの3価以上のポリカルボン酸又は/およびポ
リオールは酸又は/およびアルコール成分中40モルチ
を越えてはならない。
さらに本発明のポリエステル樹脂にある種の金属化合物
を少*添加することにより該ポリエステル樹脂に金属架
橋を生じさせ、低温定着性を維持したままさらに耐オフ
セット性を向上できる。
本発明トナーに使用可能な有機金属化合物としては2価
以上の金属を含む有機性の塩類ないしは錯体類があげら
れる。有効な金属種としてはんiBm、 Ca、 Cd
+ Co、 Cr、 Cu、 Fe、 Hg、 Mg、
 Mn、 Nl。
Pb、 Sn、 Sr、 Zn ’@の多価性のものが
あげられる。
有機金属化合物としては上記金属のカルボン酸塩、アル
コキシレート、有機金属錯体、キレート化合物が有効で
、その例としては、酢酸皿頻、酢酸マグネシウム、酢酸
カルシウム、酢酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニ
ウム、アルミニウムイソプロポキシド、アルミニウムア
セチルアセトナート、鉄帆)アセチルアセトナ−)、3
.5ジターシャリ−グチルサリチル酸クロム等があり、
特にアセチルアセトン金属錯体、サリチル酸系金属塩が
好ましい。その添加量は既述の如き悪影響をさける為に
、バインダー樹脂に対して4重量%を越えてはならない
、又0.2%以下では実質的な効果は消失する。
又不発明の性能を損なわない範囲、すなわちバインダー
樹脂中40重tS以下で公知の熱可塑性樹脂、例えば本
発明外のポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、エチレン−エチルアクリレート樹月旨、フェノール
樹B¥1.スチレンーブタジェン樹脂、キシレン側脂、
ブチラール樹脂等を混合又は変成により使用しても良い
。これら公知の熱可塑性樹脂の配合量はトナー用バイン
ダー中20重量−を越えないことがより好ましい。これ
らの熱可塑性樹脂の中ではスチレン−アクリル系樹脂が
好ましい。
本発明のトナーに用いる着色材としては、公知のものが
すべて使用でき、例えば、カーボンブラック、ニグロシ
ン、ベンジジンイエロー、キナクリドン、ローダミンB
1フタロンアニンブルーなどがある。
また本発明のトナーを磁性トナーとして用いるために、
磁性粉を含有せしめてもよい。このような磁性粉として
は、磁場の中に置かれて磁化される物質が用いられ、鉄
、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末もしくは
マグネタイト、マグヘマタイト、フェライトなどの化合
物がある。酸化鉄系磁性体を着色剤として用いる時には
、トナー中に10〜80重fqb含有させるのが良い。
また不発明のトナーには種々の目的のために、添加剤を
加えることができる。このような−添加剤としては、金
属列体、ニグロシンなどのような荷電制御材、ポリテト
ラフルオロエチレンポリフッ化ビニリデン、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、脂肪酸もしくはその金属塩、ビス
アマイドのような潤滑性のある化合物、ジシクロへキシ
ルフタレートのような可塑剤などがある。特に、本発明
のトナーに対しては、140℃における溶融粘度が10
〜10’CPS1好ましくは102〜1050PSのエ
チレン系オレフィン重合体、例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート
共重合体、ポリエチレン骨格を有するアイオノマーなど
を、きわめて少量、トナーの重量に対して0.1〜20
重量%(特に0.2〜5重量%)含有せしめ、定着特性
を補助的に改善することは好ましい。
さらに不発明のトナーは必要に応じて鉄粉、ガラスピー
ズ、ニッケル粉、フェライト粉などのキャリアー粒子と
混合されて電気的潜像の現像剤として用いられる。また
粉体の自由流動性改良の目的で疎水性コロイド状シリカ
微粉末やトナー固着防止のために酸化セリウムなどの研
摩剤微粒子と混合して用いることもできる。
本発明の現像粉を支持体に定着する方法としては、公知
の熱ロール定着方式が通用されうるが、種々のテストを
行なったところ定着ローラーの表面材料がフッ素系樹脂
から作られている定着器が最も好ましいものであった。
さらに本発明においてMW/ Mnの値はゲルパーメー
タ1ンクロマトグラフイーによって測定した値から算出
した。一般にGPCでは架橋した樹脂の分子量測定は意
味がないとされているが、本発明の樹脂の場合は架橋度
も高くなく同一条件下のGPCでは丹現性のあるクロマ
トグラムが得られる。また本発明でいう重量平均分子量
、数平均分子量は以下のGPC条件で測定したものであ
り、その数値はポリスチレン換算のまま使用している。
測定条件は、温度40℃で溶媒としてテトラヒドロフラ
ンを毎分1++dの流速で流し、試料濃度10 at/
― のテトラヒドロフランの試料溶液を0.5−注入し
て測定する。なお、カラムとしては、103〜2X10
の分子量領域を適確に測定するために、市販のポリスチ
レンゲルカラムを複数本組合せるのが良く、例えば、w
aters社製のμmstyrage!500.10 
.10 .10  の組合せや昭和電工社製の5hod
exA  802,803,804,805の組合せが
良い。試料の分子量測定にあたっては、試料の有する分
子量分布を、数種の単分散ポリスチレン標準試料により
作Jgされた検量線の対数値とカウント数との関係から
算出した。検量線作成用の標準ポリスチレン試料として
は、例えば、Pressure Chemicij C
o 、製或いは東料ツーダニ業社製の分子量が6x 1
0.2.lX10.4X10 +1.75xlO’ 、
5.1xlO’、1.l×104、3.9xlO’。
8.6×104 、2×104l 4,48×104の
ものを用い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン
試料を用いるのが過当である。また、検出器にはRI(
屈折率)検出器を用いる。
以下製造例、実施例、比較例により本発明の詳細な説明
するがこれらは不発明を何ら限足するものではない。尚
、特にことわらないかぎりチおよび部は重′Ikqbお
よび重量部を示す。
〔製造例1〕 ポリオキシプロピレン(2,5)−2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン5458を四つロフラス
コに入れ攪拌器、コンデンサー、温度計、ガス導入管を
セットし、マントルヒーター内においた。反応容器内を
窒素ガス置換した後、内容物を50〜60℃になる様に
した時点で、テレフタル酸108部、アジピン酸24部
C2のアルキル基で置換したコハク酸77部 トリメリ
ット酸38部を加えてヒドロキシル基1当量に対しカル
ボキシル基08g当量になる様にした。この混合物系を
210℃に加熱攪拌し5時間反応後、徐々に減圧し1P
1100s+sHfで反応せしめ、酸価が15になった
時点で反応を終了した。得られた樹脂の軟化点は113
℃MWは57,500  GPCクロマドグ2ムの極大
値は8,600でありた。
〔製造?1J2J 製造例1と同様の方式に従い、ポリオキシプロピレン(
2,5)−2,2ビス(4ヒドロキシフエニル)プロパ
ン545部をフラスコに入れ窒素置換50℃に加熱した
。これにテレフタル酸135部、CI2のアルキル基を
置換したコハク酸77部、トリメリット酸38部を加え
、これらの混合物を210℃に加熱攪拌し、酸価が20
になったところで反応を終了させた。得られた樹脂の軟
化点は111℃Mwは34,300、GPCクロマトグ
ラムの極大値はs、oooであった。
〔製造例3(比較例)〕 製造例1と同様の方式に従い、ポリオキシプロピレン(
2,5)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン436部、グリセリンtS[−フラスコに入れ、
窒素置換し50℃に加熱した。
これにイソフタル酸179部、Cuのアルキル基で置換
したコノ・り酸77部を加え、これらの混合物を210
℃に加熱攪拌し、酸価が50になったところで反応を終
了させた。得られた樹脂の軟化点は90℃、 Mwは1
0,700  、GPCりOfトゲラムの極太値は7.
000であった。
〔製造例4〕 製造例3で反応を酸価30になった時に終了した。樹脂
の軟化点は108℃Mwは16,900 GPCクロマ
トグラムの極大値は7,500であった。
〔製造例5〕            −製造?113
で反応を酸価5になった時に終了した。
樹脂の軟化点は125℃ Myは102,000  G
PCクロマトグラムの極大値は8,500でありた。
〔製造例6(比較例)〕 製造例1と同様の方式に従い、ポリオキシプロピレン(
2,5)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン436部、C5のアルキル基で置換したエチレン
グリコール(C1oHnOz ) 64部をフラスコに
入れ窒素置換し50℃に加熱した。
これにテレフタル酸179部、トリメリット酸38部を
添加しこれら混合物を約210℃に加熱攪拌し酸価が5
になった時反応を終了させた。得られた樹脂の軟化点は
128℃ Mwは211,500  GPCクロマトグ
ラムの極大値は9,500であった。
〔笑施ψす1〜4.比較例1〜2〕 製造例(1〜6)のポリエステル100紙分分子量ポリ
プロピレン(三洋化成工業製ビスコール660P)2部
、アセチルアセトン鉄2都、カーボンブラック(キャボ
ット製す−ガル40(1)8部磁性粉60部からなる混
合′1127をロールミルで加熱混練した。これを放冷
した後カッターミルで粗砕物とし超音速ジェットミルに
より微粉砕し、その後アルピネ分級機で分級し、平均粒
度10〜12μの一定の粒度分布からなる微粉砕物を得
た。この微粉砕物にコロイダルシリカ(R−972)を
0.3部添加し現像用トナーとした。   一定着性及
び耐オフセット性の評価は、市販の−成分現像方式の電
子写真複写装置It(キャノン製NP−400RE)の
定着ユニットを取り出し、代わりに熱ローラ一温度が1
00℃〜250℃に制御可能で線速度が500m1se
cである別定着器によった。
ニップ幅は8.5ssに設定し、また熱ローラーはその
表面がテフロンでコートされており、定着性耐オフセッ
ト性の評価はオイル塗布を行なわないで行った。
以上の結果を第1表に示す。
(注) O・・・・・・良好 0・・・・・ヤや良 ×
・・・・・・不良さらに、NP−400RE複写機を用
い、実施例1〜5のトナーで常温常湿下10,000枚
の連続画出しを行なったところ、最後までカブリのない
鮮明な画像が得られ、定着性、耐オフセット性も申し分
のないものであった。
またNP−aooag複写機を用い、5℃の@度環境下
で250枚までの連続画出しを行ったところ実施例1〜
 のトナーでは、鮮明な画像が得られ定着性耐オフセッ
ト性とも申し分ないものであった。
比較例2のトナーについて同様の画出し全行なったとこ
ろ定着性不充分で100枚以降の画像は手で軽く摺擦す
るだけでトナーが紙からはがれた。
また比較例1のトナーを常温常湿下で同様の画出しを行
なったところ10枚以内で画像にオフセットが現われた

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステル樹脂で、ゲルパーシエーションクロ
    マトグラフィーによって測定されたクロマトグラムが分
    子量10^3〜2×10^4の領域に少なくとも一つの
    極大値をもち、かつ重量平均分子量(Mw)がその極大
    値を与える分子量の2〜20倍の値を示す結着樹脂成分
    を含有することを特徴とする静電荷像現像用熱定着性乾
    式トナー。
  2. (2)結着樹脂成分として(A)酸またはアルコール成
    分中40mol%以下の3価以上のポリカルホン酸およ
    び/または3価以上のポリオールと、(B)酸またはア
    ルコール成分中30mol%以下のアルキル置換ジカル
    ボン酸および/またはアルキル置換ジオールと、(C)
    60mol%以上がフタル酸系であるジカルボン酸類と
    、エーテル化ジフェノール類とを含有する成分から得ら
    れる非線状化低融点芳香族系ポリエステル樹脂を結着樹
    脂とする特許請求の範囲第1項記載のトナー。
  3. (3)磁性体をトナー結着樹脂成分に対し10〜80重
    量部含有する特許請求の範囲第1項記載のトナー。
JP60017069A 1985-01-31 1985-01-31 静電荷像現像用熱定着性乾式トナー Expired - Lifetime JPH0695228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017069A JPH0695228B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 静電荷像現像用熱定着性乾式トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017069A JPH0695228B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 静電荷像現像用熱定着性乾式トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176948A true JPS61176948A (ja) 1986-08-08
JPH0695228B2 JPH0695228B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=11933693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017069A Expired - Lifetime JPH0695228B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 静電荷像現像用熱定着性乾式トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695228B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233159A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Kao Corp 静電荷像現像用現像剤
JPH0282267A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Arakawa Chem Ind Co Ltd 低温定着性に優れた電子写真用トナー組成物
US5156937A (en) * 1991-06-10 1992-10-20 Eastman Kodak Company Reduced viscosity polyester composition for toner powders

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597960A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Canon Inc 熱定着性乾式磁性トナー
JPS599669A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Canon Inc 熱定着性乾式トナ−
JPS5929257A (ja) * 1982-08-12 1984-02-16 Canon Inc 熱定着性乾式トナ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597960A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Canon Inc 熱定着性乾式磁性トナー
JPS599669A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Canon Inc 熱定着性乾式トナ−
JPS5929257A (ja) * 1982-08-12 1984-02-16 Canon Inc 熱定着性乾式トナ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233159A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Kao Corp 静電荷像現像用現像剤
JP2560085B2 (ja) * 1988-07-22 1996-12-04 花王株式会社 静電荷像現像用現像剤
JPH0282267A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Arakawa Chem Ind Co Ltd 低温定着性に優れた電子写真用トナー組成物
US5156937A (en) * 1991-06-10 1992-10-20 Eastman Kodak Company Reduced viscosity polyester composition for toner powders

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695228B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533614A (en) Heat-fixable dry system toner
JPS6090344A (ja) 電子写真用トナ−
JP2003167384A (ja) 画像形成用トナー、トナー容器、画像形成方法及び画像形成装置
JPH01238672A (ja) 静電荷像現像トナー
JPH0363065B2 (ja)
US4535048A (en) Toner for development of electrostatic charges
JPS6357786B2 (ja)
JPS5929256A (ja) 静電荷現像用トナ−
KR101259226B1 (ko) 토너용 수지 및 토너 조성물
JPH0673024B2 (ja) 電子写真用トナ−
JPS62195678A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS61176948A (ja) 静電荷像現像用熱定着性乾式トナー
JPH11106494A (ja) ポリエステル樹脂、その製造方法およびその使用
JP4145479B2 (ja) 画像形成方法
JPS61176949A (ja) 熱定着性乾式トナ−
JPS63128362A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPH01155362A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP2984564B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び加熱定着方法
JPS59223456A (ja) 乾式トナ−
JPH0697348B2 (ja) トナ−
JPH0567032B2 (ja)
JPH0685092B2 (ja) 電子写真用トナ−
JPS6368853A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH0668640B2 (ja) 電子写真用トナー及び画像形成方法
JPS59223455A (ja) 乾式トナ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term