JPS61174686A - 面発光型半導体レ−ザ - Google Patents

面発光型半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS61174686A
JPS61174686A JP1469285A JP1469285A JPS61174686A JP S61174686 A JPS61174686 A JP S61174686A JP 1469285 A JP1469285 A JP 1469285A JP 1469285 A JP1469285 A JP 1469285A JP S61174686 A JPS61174686 A JP S61174686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
group
type region
layer
phase reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1469285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582758B2 (ja
Inventor
Tamotsu Iwasaki
保 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1469285A priority Critical patent/JPS61174686A/ja
Publication of JPS61174686A publication Critical patent/JPS61174686A/ja
Publication of JPH0582758B2 publication Critical patent/JPH0582758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • H01S5/0424Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer lateral current injection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06203Transistor-type lasers
    • H01S5/06206Controlling the frequency of the radiation, e.g. tunable twin-guide lasers [TTG]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は面発光型半導体レーザに関し、特に活性層と共
振器の反射面を改良した面発光型半導体レーザに係わる
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体レーザは、小形、高効率、軽量、機械的振動に強
い等半導体発光素子に共通な特長の他に、高速の直接変
調が可能、光ファイバとの高効率結合が可能等の特長を
持つことから、近年、オプトエレクトロニクス用光源と
して実用化が進んできているが、その利用分野を更に拡
大するためには、発光出力の向上や大幅なコストダウン
が必要である。
ところで、従来の半導体レーザとしては、■−V族化合
物半導体の結晶でダブルへテロ接合構造を作り、その結
晶を男開して得られる接合面に対して垂直な男開面を反
射面とするものが知られている。その−例として、第4
図の拡散ストライブ型レーザを示す。図中の1は、■−
v族化合物半導体からなるn型半導体基板であり、2.
3.4は該基板1に順次積層されたダブルへテロ接合を
形成するためのn型クラッド層、活性層、n型クラッド
層である。5は、前記p型りラッドl!14上にに設け
られた′R流を限定するためのzn拡散ストライブ、6
は同ρ型クラッド層4上に設けられた正′R極層、7は
前記基板1の1面に設けられた負電極層である。また、
図8の8a、8bは夫々前記■−V族化合物の半導体結
晶1〜4を結晶面に沿って勇開することにより形成され
た男開面であり、これら男開面8a、8bはダブルへテ
ロ接合面に垂直で、かつ極めて平坦であることから、こ
れらが反射面となってファプリーペロー型共振器を構成
する。こうした構造の半導体レーザにおいて、電極6.
7間に順方向バイアスの直流電流を印加すると、活性層
3にキャリアが注入されて発光する。この時、活性層3
はクラッド層2及び4に比べて屈折率が高いために、光
は活性層3で閉込められ、男開面(反射面>8a、8b
で反射を繰返してし〜ザ発振が起こる。発生したレーザ
光は、その一部が剪開面8a又は8bを通過して外部に
放射される。
しかしながら、上述した半導体レーザは反射面を半導体
結晶の男開という極めてその性能の制御が困難、つまり
再現性の低い工程を経て形成しているため、良好な性能
を有する反射面が得られる割合が低く、製造歩留りが悪
いという問題があった。また、男開面の反射率は約30
%程度と低く、半導体レーザの出力が反射面の反射率に
依存することを考えると、出力の向上の面でも問題があ
った。
一方、最近ではダブルへテロ接合面に対して垂直方向に
レーザ光を発振させる面発光型半導体し一部の研究が一
部で進められているが、かかる構造の半導体レーザでは
反射面を男開によって形成することが不可能である。こ
のため、面発光型半導体レーザはエピタキシャル成長技
術により製造されている。しかしながら、この方法では
反射面の平坦性を充分に出せない問題と、共振器長さを
、せいぜい0.1μm程度でしか制御できないという問
題がある。面発光型半導体レーザは、反射面の間隔が例
えば10μm程度と狭いため、反射面の位置を10人の
オーダで制御できなければ量産は不可能であり、従来の
技術では前記オーダを満゛足する反射面の形成手段は開
発されていない。また、従来の面発光型半導体レーザは
共振器が極めて短いため、通常の半導体レーザに比べ、
閾値電流密度が高く、高出力動作が難しいこと、或いは
出力時の信頼性が低いこと等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、^信頼の出力動作と高効率かつ安定な発振を
可能とする面発光型半導体レーザを提供しようとするも
のである。本発明によれば、m−V族化合物半導体基板
上に禁制帯幅が相対的に大きな組成のクラッド層で囲ま
れた活性層を有する面発光型半導体レーザにおいて、前
記活性層が複数個、多層構造をなしで存在し、かつ活性
層が光学的に結合されており、更に平坦性の優れた反射
率の高い反射面が制御性よく形成されている面発光型半
導体レーザを得ることができる。
〔発明のI要〕
本発明は、■−v族化合物半導体基板上に禁制帯幅が相
対的に大きな組成のクラッド層で囲まれた活性層を有す
る面発光型半導体レーザにおいて、前記活性層が複数個
、多層構造をなして存在し、かつ共振器の反射面が■−
v族化合物半導体の■族又はV族の元素或いはその双方
と反応して化学当量組成を持つ化合物を生成する金属と
の固相反応生成物により形成されていることを特徴とす
るものである。
上記■族又はV族の元素或いはその双方と反応して化学
当量組成を持つ化合物を生成する金属としては、例えば
Ti、Fe5Co、N i、Rh。
Pd、W、Os、lr、pt及びランタン系希土類元素
等が挙げられ、これらはいずれも遷移金属である。特に
、Ni、Pd、Ptが好適である。
これらの金属の1種又は2種以上をm−v族化合物半導
体表面に付着させ、固相反応を起こさせると、固相反応
生成物が得られる。この固相反応生成物の■−v族化合
物半導体の面は、鏡面に近い極めて平坦性の浸れた面と
なる。これは、前述した固相反応が■−V族化合物半導
体の低指数面、例えば(100)面に現われるように進
行し、化合物半導体と固相反応生成物の界面は、格子定
数のオーダで平坦になるからである。こうした様子を第
1図(a)〜(C)を参照して詳細に説明する。
まず、第1図(a)に示すように■−v族半導体11上
にNi、Pd、pt等の金属層12を真空蒸着法やスパ
ッタリング法等により付着させる。
なお、13は■−V族化合物半導体11の表面に通常形
成されている自然酸化物及び機械的破損層である。つづ
いて、加熱処理を施して化合物半導体11と金属層12
との固相反応を起こさせる。
この反応は、第1図(b)に示すような中間過程を経て
進行する。即ち、両者の間には化合物半導体11側に金
属層12と化合物半導体のV族元素との化合物14が、
金属層12側にその金属と化合物半導体の■族元素との
化合物15が夫々生成される。この反応は同第7図(b
)図示の如く自然酸化物及び機械的破損層13を浸蝕し
ながら進行し、平坦な界面が形成される。そして、前記
反応は最終的には第1図(C)に示すように付着された
金属層12が消滅するまで進行する。したがって、最終
的には■−v族化合物半導体11に接してその半導体の
V族元素と前記金属との化合物14が形成され、その外
側に半導体の■族元素と前記金属との化合物15が形成
されたものとなる。
上述した固相反応は、■−v族化合物半導体の低指数面
が現われるように進行するから、同半導体11と接する
化合物(反応生成物)14界面は、格子定数のオーダで
平坦になる。
上述した固相反応は、付着される金属と■−v族化合物
半導体の種類によって反応速度が多少異なるものの、通
常、化合物半導体に熱変性を与えないような温度、例え
ば250〜450℃で進行させることができる。
以上が■−V族化合物半導体と金属との固相反応によっ
て極めて平坦な面が得られる理由である。
このようにして得られた固相反応生成物は、光学的には
金属に近い性質を有するため、従来の!!!開面(反射
率約30%)や化学エツチング面(同15%)に比べる
と、反射率は格段に向上する(少なくとも60%以上)
。これは面発光型半導゛体し−ザの閾値電流を下げるた
めに極めて有効である。
更に、前記固相反応生成物と化合物半導体の界面(第1
図(1))、(c)のA面)の位置は、極めて精度よく
制御することが可能である。第2図は、GaASにPt
を一定量付看させた後、固相反応によってGaAsの表
面から一定の深さ位置に界面を形成するに要する加熱処
理時間と加熱処理温度との関係を示したものである。こ
の特性図から明らかなように、化合物半導体内部に形成
される固相反応生成物の面位置は、付着させる金属の膜
厚、加熱処理時間、加熱処理温度を制御することによっ
て、数10人のオーダで楊めて精度よく制御できること
がわかる。
このように■−v族化合物半導体と、■族又はV族の元
素もしくはそれら双方と反応して化学当量組成を持つ化
合物を生成する金属との固相反応生成物は、■−v族化
合物半導体との界面に極めて平坦な面を有し、しかもそ
の面は反射率が高く、面位置の制御も容易であり、面発
光型半導体レーザの反射面として極めて適している。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をGaAs系の面発光型半導体レーザに適
用した例について第3図(a)〜(β)に示す製造方法
を併記して詳細に説明する。
まず、第3図(a)に示すように半絶縁性のGaAs基
板21上にエピタキシャル成長法により、例えば厚さ2
μmのn型GaAλASからなる中間クラッド層22、
厚さ1μmのGaAS活付層23、厚さ2amのp型Q
aAnAS層24、厚さ1μmのGaAS活性層25、
厚さ2μmのn型GaAffiAS層26、厚さ1μm
のGaAs活性層27及び厚さ2μmのp型GaARA
Sからなる表面クラッド層28を順次堆積して、多層構
造29を形成した。
次いで、同図(b)に示すように写真蝕刻法によりn+
型領戚予定部が開口されたレジストパターン30を形成
した後、該レジストパターン30をマスクとして表面ク
ラッドM28から中間クラッド層22表面に亙る部分を
選択的にエツチングしてエツチング部31を形成した。
つづいて、レジストパターン30を剥離した後、スズ(
Sn)がドープされたGaA/!、Asを前記エツチン
グ部31に選択的にエピタキシャル成長させてn+型領
領域32形成したく同図(C)図示)。
次いで、同図(d)に示すようにCVD法によりSiO
2膜33を堆積し、該SiO2膜33を図示しないレジ
スバターンをマスクとして選択的にエツチングして拡散
窓34を開口した後、該5i02膜33をマスクとして
Znの熱拡散を施して表面クラッド層28から中間クラ
ッド層22表面に亙る部分にp+型領領域35選択的に
形成した。つづいて、写真蝕刻法により前記n+型領領
域2とp+型領領域35間領域及び正電極予定部が開口
されたレジストパターン36を形成し、該レジストパタ
ーン36をマスクとして露出するSiO2!133を選
択的にエツチングして、反射面形成用窓37を開口した
後、レジストパターン36を含む全面に真空蒸着法又は
スパッタリング法によりPt膜(381,382)を蒸
着した。
この時、同図(e)に示すようにレジストパターン36
から露出した部分のPt膜381とレジストパターン3
6上のPt膜382とが該レジストパターン36の段差
により分離される。ひきつづき、レジストパターン36
を除去して、その上のPt1l!38zをリフトオフし
た。これにより、同図(f)に示すようにSi○2pJ
33の窓37から露出する部分にPt膜パターン39が
p+型領領域35上一部にPtからなる正電極40が、
夫々形成された。
次いで、写真蝕刻法により負電極予定部が開口されたレ
ジストパターン41を形成し、該レジストパターン41
をマスクとして5iO2WA33を選択的にエツチング
して電極取出し用窓42を開口した後、レジストパター
ン41を含む全面にスパッタリング法によりAu−Ge
−N i 8143(431,432)を蒸着した。こ
の時、同図(Q)に示すようにレジストパターン41及
び電極取出し用窓42から露出したAu−Ge−Ni膜
431とレジストパターン41上のAkJ−Ge−Ni
1I*432とが、該レジストパターン41の段差によ
り分離される。ひきつづき、レジストパターン41を除
去して、その上のAu−Ge−Ni1I*432をリフ
トオフした。これにより、同図(h)に示すように5i
O211133の電極取出し用窓42から露出するn+
型領領域32上一部にAu−Ge−Niからなる負電極
44が形成された。
次いで、同図(i)に示すように前記基板21の裏面(
下面)を所望厚さ研磨した後、写真蝕刻法により前記窓
37に対応する箇所が開口されたレジストパターン45
を形成した。つづいて、同図(j)に示すようにレジス
トパターン45をマスクとして半絶縁性GaAs基板2
1をその上面の中間クラッド層22が表出するまで選択
的にエツチングして開口部46を形成した。この時、開
口部46の中心線は、前記SiO2膜33の反射面形成
用窓37の中心線と一致させるようにすることが望まし
い。
次いで、レジストパターン45を剥離した後、開口部4
6を含む基板21裏面に真空蒸着法又はスパッタリング
法によりPt膜47を蒸着し、更に400℃、10分間
の熱処理を施した。この時、同図(k)に示すように窓
37に形成されたPt膜パターン39とGaAJ2AS
の表面クラッド層28並びにPt膜47と中間クラッド
層22の界面に夫々固相反応生成物48a、48bが形
成された。こうして形成された固相反応生成物48a、
48bは、ツユブリベロー共振器の反射面となるが、レ
ーザ光は一方の固相反応生成物48bを通してそれに垂
直な方向に取出すことになるので、固相反応生成物48
bを形成するためのPt膜47は、蒸着厚さを充分に薄
くするか、もしくは固相反応生成物を形成した後、その
一部をエツチングにより除去すればよい。前述した熱処
理により、同時にptからなる正電極40とp+型領領
域35びにAu−Ge−Niからなる負N極44とn1
型領域32とがオーミック接続された。この後、同図(
42)に示すようにカッティングを行うことによって面
発光型半導体レーザL1を製造した。
本実施例の面発光型半導体レーザL1は、同図(ρ)に
示すように半絶縁性基板21上に活性層23.25.2
7を3層積層した多層構造29を有し、かつ表面クラッ
ド層28から中間クラッド層22の表面に亙る領域に互
いに電気的に分離されたn+型領領域32p+型領領域
35設け、更に5iOz!!!33の窓37から霧出し
た表面クラッド春28とPty!パターン39との界面
に夫々Ga、AsもしくはQaASとの固相反応生成物
48a、48bを設けると共に、前記p+型領領域5及
びn+型領領域32夫々オーミック接続されるPtの正
電極40、Au−ae−Nrの負電極44を設けた構造
になっている。このような構造の半導体レーザL1の発
振波長の制御は、処理時間のみならず、蒸着するPt膜
の膜厚及び処理温度によっても可能である。しかし、従
来の面発光型半導体レーザ、即ちエピタキシャル成長層
或いは基板表面に単に蒸着した金raiiIIIlやG
aAS/GaAλAs等の多Hpaミラーを反射面とす
るものでは極めて困難である。しかも、本実施例の面発
光型半導体レーザUは、活性層が3層をなすため、活性
層が単一層である従来の面発光型半導体レーザに比べて
発振出力を著しく向上できる。
更に正電極40と負電極44を通してp+型領領域35
n+型領領域32間にGaASの禁制帯幅よりは大きく
、GaAnAsの禁制帯幅よりは小さな電圧を印加する
と、電流は ■p型GaAffiAsl124−+GaAs活性層2
3→n型GaAQASの中間クラッド層22、■p型G
aAgAS層24−+GaAs活性層25−”n型Ga
Aj2AS層26、■p型GaAffASの表面クラツ
ド層28→GaAS活性層27→n型GaAgAS層2
6の3つの経路を通って流れる。
こうして電流が3つの経路を流れる過程で、ホールやエ
レクトロンは再結合して光を発生するため、閾1直電流
を著しく低減できる。
なお、上記実施例では半絶縁性基板の使用と、詳述した
ところの構造によって、電流注入用の電極が半導体結晶
の片側表面のみに設けられているため、素子の複合集積
化或いは素子組立て上便利である。しかしながら、本発
明は必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば基
板に5iドープn−GaAS等の導電性基板を用い、活
性層を中心とするp−(norp)−n、但しくnor
p)は活性層、を基本単位とする積層、或いはp“p−
(norp>−nn+を基本単位とする積層構造を設け
、半導体結晶の厚み方向に電流を流す構造にしてもよい
一上記実施例では、固相反応生成物の鏡面を活性層の上
下のGaAj2ASクラッド層に形成して(Xるが、Q
aASのバッファ一層やキャップ層等を付加する場合は
、それらの層上に固相反応生成物を形成しても勿論よい
。また、レーザの反射面双方を固相反応生成物としたが
、片方はAU等の金属を蒸着した反射面を用いてもよい
上記実施例では、n+型領領域p+型領領域形成するの
に、エピタキシャル成長技術と不純物拡散技術とを併用
しているが、両頭域をどちらカー一方の技術のみで形成
することも勿論可能である。
上記実施例では、GaAJ2AS系を組成とし発振波長
が0.7〜0.9μmのものであるが、本発明は必ずし
もこれに限定されるものではなく、例えばI nQaA
sP系を組成とし1.1〜1.7μm帯の発振波長をも
つ半導体レーザとすることもできる。活性層の数も3層
に限らず、2層以上任意であってもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば多層化した活性層を
有し、かつ平坦性の優れた反射率の高い反射面を制御性
よく形成され、更に量産化が可能な面発光型半導体レー
ザを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は固相反応生成物の生成過程を示
す断面図、第2図は固相反応における処理温度、処理時
間、界面の侵入深さの関係を示す線図、第3図(a)〜
(2)は本発明の実施例におけるGaAS系化合物半導
体を用いた面発光型半導体レーザを得るための製造工程
を示す断面図、第4図は従来の半導体レーザを示す斜視
図である。 21・・・基板、22・・・中間クラッド層、23.2
5.27−G a A s活性層、24 ・E)型Ga
ARAS層、26 ・n型GaAffiAs層、28・
・・表面クラッド層、29・・・多層構造、33・・・
S i 02 III、37・・・反射面形成用窓、3
9・・・pt唄パターン、40・・・正電極、44・・
・負電極、46・・・開口部、47−Ptn、48a、
4Bb・・・固相反応生成物、49−・・面発光型半導
体レーザ。 出願人代理人 弁理士  鈴圧式彦 第1図 第3図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)III−V族化合物半導体基板上に禁制帯幅が相対
    的に大きな組成のクラッド層で囲まれた活性層を有する
    面発光型半導体レーザにおいて、前記活性層が複数個、
    多層構造をなして存在し、かつ共振器の反射面がIII−
    V族化合物半導体のIII族又はV族の元素或いはその双
    方と反応して化学当量組成を持つ化合物を生成する金属
    との固相反応生成物により形成されていることを特徴と
    する面発光型半導体レーザ。
  2. (2)複数の活性層が、クラッド層の一部をなし互いに
    導電型が反対の2つの埋込みクラッド層によって挟まれ
    ており、かつその2つの埋込みクラッド層を介して前記
    複数の活性層への電流注入が行われることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の面発光型半導体レーザ。
  3. (3)電流注入のための正負両電極が半導体結晶の片側
    表面に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の面発光型半導体レーザ。
  4. (4)金属が遷移金属であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の面発光型半導体レーザ。
  5. (5)金属が、Ni、Pd、Ptのいずれかであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の面発光型半導
    体レーザ。
JP1469285A 1985-01-29 1985-01-29 面発光型半導体レ−ザ Granted JPS61174686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1469285A JPS61174686A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 面発光型半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1469285A JPS61174686A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 面発光型半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174686A true JPS61174686A (ja) 1986-08-06
JPH0582758B2 JPH0582758B2 (ja) 1993-11-22

Family

ID=11868240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1469285A Granted JPS61174686A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 面発光型半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178180A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US5055422A (en) * 1988-12-09 1991-10-08 Thomson-Csf Process for the construction of semiconductor lasers and lasers obtained by the process
US5155560A (en) * 1991-07-22 1992-10-13 Eastman Kodak Company Semiconductor index guided laser diode having both contacts on same surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055422A (en) * 1988-12-09 1991-10-08 Thomson-Csf Process for the construction of semiconductor lasers and lasers obtained by the process
JPH03178180A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US5155560A (en) * 1991-07-22 1992-10-13 Eastman Kodak Company Semiconductor index guided laser diode having both contacts on same surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582758B2 (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7491565B2 (en) III-nitride light emitting devices fabricated by substrate removal
US5337327A (en) VCSEL with lateral index guide
US4740976A (en) Semiconductor laser device
US5208821A (en) Buried heterostructure lasers using MOCVD growth over patterned substrates
JPH06224521A (ja) 集積化短キャビティ・レーザ
US4077817A (en) Making a semiconductor laser structure by liquid phase epitaxy
JPH088485A (ja) アルミニウムを含有しない空洞領域を有するvcsel
US6797986B1 (en) Semiconductor light emitting element
JPH0529713A (ja) 半導体レーザ素子
JP4443094B2 (ja) 半導体発光素子
JPS61174686A (ja) 面発光型半導体レ−ザ
JPH05235476A (ja) 半導体レーザ・ダイオード
US4648095A (en) Semiconductor laser
JPH07118572B2 (ja) リッジ導波路半導体レーザおよびその製造方法
JPH06132608A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS61174687A (ja) 面発光型半導体レ−ザ
JP3460181B2 (ja) 垂直共振器型発光素子及びその製造方法
JP3107660B2 (ja) 半導体発光素子
JPS60246689A (ja) 面発光型半導体レ−ザ
JP2921385B2 (ja) 面発光レーザならびにその製造方法および端面発光レーザの製造方法
JP3358197B2 (ja) 半導体レーザ
JPH05145170A (ja) 面発光レーザ
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JP3344633B2 (ja) Ii−vi族半導体レーザおよびその形成法
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法