JPS61173574A - デイジタル複写装置 - Google Patents

デイジタル複写装置

Info

Publication number
JPS61173574A
JPS61173574A JP1363685A JP1363685A JPS61173574A JP S61173574 A JPS61173574 A JP S61173574A JP 1363685 A JP1363685 A JP 1363685A JP 1363685 A JP1363685 A JP 1363685A JP S61173574 A JPS61173574 A JP S61173574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
image signal
signal
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1363685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Murayama
村山 富雄
Yasuhiro Takeu
竹生 安宏
Fujio Moriguchi
森口 富士夫
Yoshiyuki Ishidate
石舘 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1363685A priority Critical patent/JPS61173574A/ja
Publication of JPS61173574A publication Critical patent/JPS61173574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿上の画像を読み取ってディジタル信号化
して、その画像に対応する複写画像を得るディジタル複
写装置に関する。
「従来の技術」 従来、広く使用されている例えばゼログラフィ一方式の
複写機の多くは、光源により原稿を照射してその反射光
をレンズ系を用いて感光体面に導いて、感光体面に原稿
上の画像に対応する静電潜像を形成し、これを現像して
転写定着工程を経て複写物を得ている。
このような複写機では、原稿上の画像を拡大あるいは縮
小した複写画像を得ようとする場合には、レンズ系を操
作して、原稿からの反射光を光学的に拡大あるいは縮小
した後感光体面に導くようにしている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところが、このような光学的な方法を用いた拡大縮小は
、その拡大率あるいは縮小率に限界がある。通常、その
値は141%から704%程度とされており、これ以上
の範囲を望むことは、画像の直線性の維持等との関係で
光学系のコストや必要なスペース等について問題が生じ
る。
また、原稿上の画像の一方向のみについて拡大縮小され
た複写を行いたいというような特殊な要求もあるが、光
学系を用いたものはその実現もコスト面で難しいという
問題があった。
一方、近年固体撮像素子の普及が目覚ましく、イメージ
ラインセンサ等の素子を用いて原稿上の画像を光学的に
読み取りこれを電気信号に変換し、白、黒2値の画信号
を得て、次にその画信号を用いて変調したレーザビーム
を感光体面に導いて、これから現像、転写等を経て複写
物を得るディジタル複写装置が開発されている。
本発明はこのようなディジタル複写装置に拡大縮小複写
機能を付与することを目的としてなされたもので、特に
、その副走査方向の拡大縮小に適したディジタル複写装
置を提供するものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明のディジタル複写装置は、原稿上の画像を光学的
に読み取って、電気的な画信号に変換する画像読取部と
、この画信号を蓄積し転送する処理を行う画信号処理部
と、この画信号処理部から転送された画信号から原稿上
の画像に対応する複写画像を複写用紙上に記録する記録
部とから成るものにおいて、画信号処理部は、画像読取
部の読取動作のための副走査速度を選択する制御回路を
有することを特徴としている。
すなわち、このディジタル複写装置は原稿上の画像を読
み取るときの副走査速度を増減することによって、副走
査方向に拡大あるいは減少した複写画像を得ることがで
きる。
「実施例」 第1図は本発明のディジタル複写装置の実施例を示すブ
ロック図である。
このディジタル複写装置は、原稿上の画像を光学的に読
み取って電気的な画信号に変換する画像読取部11と、
ここで得られたディジタル画信号II を蓄積し転送す
る処理を行う画信号処理部10と、この画信号処理部1
0から転送された画信号1□から原稿上の画像に対応す
る複写画像を記録紙上に記録する記録部21とで構成さ
れている。
画信号処理部10には、一定量のディジタル画信号11
 を一時的に蓄積するバッファメモリ1とこのバッファ
メモリ1にアドレス信号21 を送り画信号11 の蓄
積とその画信号1□の記録部21への転送を制御するカ
ウンタ2と、カウンタ2のカウント動作を制御するクロ
ック信号3.を出力するクロック回路3と、装置各部の
動作を制御する制御回路5とが設けられている。制御回
路5には、このほかに、原稿の副走査方向の長さく読取
長)に関する情報を格納したメモリ7と、読取速度を決
定する5種類のクロックパルス4I 〜45を発生する
クロック回路4とそのうちの一つを選択してクロックパ
ルス6I を出力するセレクタ6と、オペレータが複写
動作を指示する操作パネル15とが接続されている。
ここで、上記読取動作のための副走査制御信号52には
、セレクタ6から出力されたクロックパルス61  と
同じものが制御装置5を経由して出力される。また、操
作パネル15からは、スタート信号5゜および拡大縮小
のモード選択信号51 が人力する。更に、この制御回
路5は、画像読取部11と記録部21に対して読取動作
あるいは記録動作のための主走査制御信号52.53 
と、副走査制御信号54.5.とをそれぞれ出力する。
また、制御回路5は、カウンタ2に対しては、カウント
動作朋始のためのカウント開始信号56 を出力し、バ
ッファメモリ1に対して、画信号11 を蓄積する動作
(書き込み動作)および画信号1□を転送する動作(読
み出し動作)の開始と終了を指示するための書き込み読
み出し制御信号57を出力する。一方、この制御回路5
には、記録部21から主走査のタイミングを検出する検
出パルス58 が入力する。
第2図は本発明の複写装置の外観を示す斜視図である。
図において、画像読取部11には、その本体ケース12
の上面にプラテンカバー13とその下に隠れて見えない
プラテンガラスが設けられている。
そして、その前面パネル14には操作パネル15が設け
られている。また、その背面には、この画像読取部11
で読み取った画信号を記録部21へ転送する信号ケーブ
ル16が取り付けられている。
一方、記録部21は、本体ケース22の前面にコピー濃
度等を指定する操作パネル23が設けられ、その左側に
記録紙を供給する給紙トレイ24を、右側にコピーが排
出される排出トレイ25を設けたものである。また、上
記画像読取部11と記録部21とはいずれもその側面に
電源スィッチ17.18が取り付けられている。
画像読取部11の読取装置の構造を第3図によって説明
する。第3図は、画像読取部11の読取装置の斜視図で
ある。
この図において、破線で外枠を示したプラテンガラス3
0の上面に原稿31が、複写を要する画像が描かれた読
取面を下にして載置されている。
プラテンガラス30の下面に、原稿の読取面を照射する
ランプ32と、原稿上の画像を画素ごとに白黒2値のデ
ィジタル画信号に光電変換するイメージラインセンサを
収容した光電変換部33と、この光電変換部33まで像
を光学的にガイドする一枚のミラー32.およびこれと
は別に数枚のミラーを収容したミラ一部34と、このラ
ンプ32とミラー32.  とを一体に原稿31の長手
方向すなわち図の矢印35の方向(副走査方向と呼ぶ)
に等速で移動させかつミラ一部34をこの半分の速度で
同方向に移動させる駆動部36とが設けられている。
この駆動部36は、パルスモーク40によってドライブ
リール38を回転させ、チェーン39によってランプ3
2およびミラー32□ とミラ一部34をレール37に
添って副走査方向に牽引する。
第4図は、この画像読取装置の要部の側面図で、第3図
と同一部分は同一符号で示しその説明を省略する。ここ
で、原稿31から出た光41は、ミラー32.とミラ一
部34に収容された2個のミラー42によって反射され
て、光電変換e33に設けられたレンズ43を通ってイ
メージラインセンサ44の受光面に光学像を結像させる
第5図はこのイメージラインセンサが読み取る原稿31
の読取l゛の要部平面図である。第6図は原稿31の読
取面とイメージラインセンサ44との対応関係を示す斜
視図である。イメージラインセンサ44は第6図のよう
にその受光面45に結像した直線状の光学像を一方の端
から他方の端まで一画素分づつ白黒2値の画信号に変換
したものを転送する。この間に第4図のミラー32□ 
は副走査方向35に一定速度で移動するから、イメージ
ラインセンサ44が再び一方の端から光学像を画信号に
変換して転送するときには、先に読み取ったものよりも
原稿の読取面上で所定の幅だけ副走査方向にずれた部分
の光学像を変換していることになる。
すなわち、ミラー32.が等速で連続的に移動すると、
第5図のように原稿31の読取面を左から右へやや右下
がりに一画素46ごとに画信号に変換して転送する動作
を繰り返して一連の画信号II を得る。ここで、この
左端から右端までの第5図の矢印48の方向の読取動作
(これを主走査と呼ぶ)によって得られた一連の画信号
を1ライン分の画信号と呼び、その長さをライン長L1
そのピッチを読み取りの副走査ピッチlと呼ぶことにす
る。
このような主走査方向48の読み取り動作は、イメージ
ラインセンサ44の信号転送速度を制御する第1図に示
した制御回路5からの主走査制御信号52 によって制
御される。また、副走査方向の読取動作は、第3図に示
したドライブリール38を回転させるパルスモータ40
に第1図の制御回路5から副走査制御信号54 を送っ
て制御する。
第7図は、第2図に示した記録部21の記録装置部分を
示す要部斜視図である。
レーザ発振器51から発射されたレーザビーム52は、
偏光子53とレーザビーム変調器54と偏光子55を通
過した後、ポリゴンミラー56で反射してレンズ57を
経て感光ドラム58の外周面に達する。画信号は端子6
1からレーザビーム変調器54に入力し、例えば電気光
学効果により変調器54中を通過するレーザビームの偏
波面を画信号に応じて回転させる。
この、いわゆる電気的シャッター作用により、白黒2値
の画信号がレーデビームの光学的オン・オフ信号に変換
されて感光ドラム58の外周面に照射される。ポリゴン
ミラー56はパルスモータ62により一定速度で回転し
ており、このレーザビーム52を反射させた後、矢印6
3の方向にスキャンさせる。
この矢印63の方向は、第5図に示した原稿31の読取
面の主走査方向48と対応している。
すなわち、1ライン分の画信号が光学的信号に変換され
て感光ドラム58の回転軸64と平行する方向に照射さ
れる間、感光ドラム58が矢印65の方向(第5図の副
走査方向35と対応する)に回転する。
こうして、ちょうど第5図に示したと同種の内容の静電
潜像が感光ドラム58の外周面に形成される。
この静電潜像は、感光ドラム58の矢印65の方向の回
転につれて現像機66を通過する。ここで、トナーがそ
の静電潜像に応じて付着する。図示しない記録紙搬送機
構によって記録紙67が矢印68方向に送られてくると
、転写機69の作用によって感光ドラム58の外周に付
着したトナーが記録紙67に転写される。記録紙67は
更に矢印68の方向に送られて定着等の処理をされ複写
物が得られる。
なお、レーザビーム52は、矢印63の方向に感光ドラ
ム58の両端を越える幅でスキャンされている。
そこで、走査開始センサ71と走査終了センサ72のレ
ーザビーム通過を検出する検出パルスによって画信号の
転送タイミングが図られる。
第8図は、本発明のディジタル複写装置に適した操作パ
ネル15の正面図で、第2図で図示したものの詳細な拡
大図である。
この操作パネル15には、原稿の読取動作を開始させる
スタートボタン(START)73と、非常停止用ボタ
ン(STOP>74と、複写枚数等を指定する数字キー
75と、各種複写機能を選択するファンクションキー7
6と、メツセージを表示する液晶ディスプレイ77とが
設けられている。
本図においては、ディスプレイ77に、原稿の大きさの
表示77、と、記録紙の大きさの表示772と、縮小モ
ードを選択した表示773 と、その縮小倍率を記録紙
の縦方向すなわち主走査方向について図のように50パ
=セントに選択された旨の表示774 とが示されてい
る。
各表示の内容を変更するときは、その表示のすぐ横のフ
ァンクションキー76を押す。拡大、縮小倍率を変更す
るときは、その表示の右側のファンクションキー76を
押してから数字キー75を押せばよい。
以上説明した本発明のディジタル複写装置は次のように
動作する。
まず、拡大縮小を行なわない等倍のモードで、A列4番
の原稿からA列4番の複写を得る場合を考える。
このとき、記録部の感光ドラム58の外周面に形成され
る静電潜像は、第5図と全く同じで、1ラインのライン
長L1副走査ピッチlは原稿と全く等しくなる。こうし
て得られる複写画像は、縦方向の長さも横方向の長さも
原稿上の画像と等しいサイズとなることはいうまでもな
い。
このとき第1図の制御回路5から出力される主あるいは
副走査制御信号52〜5s を第9図に示し、これによ
って本発明のディジタル複写装置の動作を説明する。
第9図には、第1図に示した画像読取部11の読み取り
動作のための副走査制御信号54 と、同じく主走査制
御信号5□が表示されている。
画像読取部の読取動作については第9図(1)に示しで
ある。
画像読取部の読取動作のための副走査制御信号54 は
、第3図に示したパルスモータ4の回転速度を定めるも
ので一定のデユーティサイクルの多数のパルスから構成
されており、起動から停止まで時間T、の間連続して出
力される。また、主走査制御信号52 は、第4図に示
したイメージラインセンサ44から画信号1.を1画素
分づつ第1図のバッファメモリ1に向けて転送する多数
のタイミングパルスから構成されている。このパルスの
数は、原稿の主走査方向の1ライン分のイメージライン
センサの読み取り可能な画素数と一致する。この主走査
方向の読取動作において、■ライフ分の主走査時間T2
(休止時間tを含む)が長いと、第5図に示した副走査
ピッチlが長くなり、逆にT2 が短いとこのピッチl
が短くなる。
すなわち、主走査時間T2の間に1ライン分の画信号が
読み取られて第1図のバッファメモリ1に向けて転送さ
れ、この動作を原稿の1ペ一ジ分何度も繰り返して副走
査時間T1 の経過後原稿の読取面の全面について読取
動作が完了する。
記録部の記録動作については第9図(2)に示しである
記録部21の記録動作のために、第7図に示したパルス
モータ62に向けて主走査制御信号5゜が送られ、かつ
、同図の感光ドラム58を副走査方向65に回転させる
図示しないパルスモータに向けて副走査制御信号55が
送られる。副走査制御信号55 は、画信号の転送時間
を無視すれば、画像読取部の読取動作のための副走査制
御信号54と全く同じタイミングで時間T1 だけ持続
する。そして、副走査制御信号55のパルス幅は、画信
号が、1ラインごとに、第5図の副走査ピッチβと等−
しいピッチで第7図の感光ドラム58の外周面に照射さ
れて静電潜像が形成されるよう設定されている。
また、記録部21の主走査速度は、第7図に示すように
、パルスモータ62を定速回転させる主走査制御信号5
.を構成するパルスのデユーティサイクルによって定ま
る。この信号55  も副走査と同じ時間T1 だけ持
続する。
この間、主走査の開始タイミングと終了タイミングを検
出する検出パルス58 が第7図に示したセンサ71と
センサ72から第1図の制御回路5に送られてくる。第
9図のように、この主走査開始検出パルス58 と主走
査終了検出パルス58 ′の2つのパルスに挟まれた主
走査時間T3 の間に、画信号12 が第7図に示した
変調器54に転送される。
このようにして、第5図に示したような原稿上の画像に
対応する静電潜像がそのまま等倍で感光ドラム58の外
周面に形成されるが、本発明のディジタル複写装置は、
第8図に示したように、操作パネル15のファンクショ
ンキー76を用いて縦方向を例えば半分(50%)と設
定して複写することができる。
まず、第1図のクロック発生器4から出力される5種類
のクロックパルス41〜4Sのデユーティサイクルを第
10図のように定めておく。クロックパルス4.  は
クロックパルス43の2倍、クロックパルス45 は2
分の1、クロックパルス42は1.5倍、クロックパル
ス4.は4分の3のデユーティサイクルとされている。
第8図のファンクションキー76で等倍モードを選択し
たとき、第1図のようにその選択信号5、が操作パネル
15から制御回路5とセレクタ6とに送られる。これに
よってセレクタ6は、クロックパルス43を選択したも
のとする。
次に、縦方向を縮小あるいは拡大モードに選択すると、
セレクタ6は、クロックパルス42.42.44.4s
 のいずれかを選択することになる。そして、操作パネ
ル15のスタートスイッチが押されると、スタート信号
5゜が制御回路5に入力し、そのタイミングで選択され
たクロックパルス61 が副走査制御信号54 となっ
て画像読取部11に送られる。第11図に画像読取部1
1における各モードを選択したときの読み取りに要する
時間を示した。それぞれ2倍、3/2倍、等倍、2/3
倍、172倍と順に、原稿の読取時間が短くなる。また
、等倍モードであっても原稿の大きさがB列4番のとき
t3、A列4番のとき13/B列5番のときt3′だけ
読取時間がかかる。
このように読取時間が変化する分だけ、第9図(1)に
示した副走査時間T1 を伸縮すればよいが、記録部に
おける記録動作に要する時間が一定なので、その時間1
2以上の読取動作は無用となる。
そこで、速く読み取りを終了するときはその副走査時間
T2を短縮する一方、読取時間がT2 を越えたときは
強制的に読み取りを終了させる。
画像読取部の読取動作の副走査はパルスモータラ用いて
おり、パルスモータの1パルス当りの駆動量は一定だか
ら、パルスモータに送る副走査制御信号54のパルス数
をカウントすれば読取長がわかる。このパルス数が一定
値に達したとき第1図の制御回路5が副走査制御信号5
4 を停止させる。このパルス数が、原稿の大きさによ
り異なるため、メモリ7から必要なデータを読み出して
比較するようにする。
このような動作は、第9図のT1 より短い時間で副走
査が終了する縮小モードのときに生じる。
一方、拡大モードのときは、副走査制御信号54のパル
ス数が一定量に満たないうちに記録動作時間T2が経過
するので、その時間内にカウントされるべきパルス数が
上記と同様にメモリ7に格納されており、これを呼び出
して比較するようにする。
従って、例えば第12図に示したように、メモリ7の上
位アドレスにモード選択信号81を入力し、下位アドレ
スに原稿の大きさに対応する信号82を入力して、両者
から定まるアドレスにパルス数83を格納するようメモ
リ7を設計すればよい。
このようにして、読取動作を行うと、第13図に示した
ように、原稿の読取面を各モードごとにそれぞれ異なる
副走査ピッチ11〜15で読み取り、第14図に示した
ように、原稿上の画像を、その副走査方向にのみ拡大あ
るいは縮小した複写画像が得られる。なお、第14図に
おいて、拡大モードでは破線のように、複写画像の一部
が複写用紙の大きさを越えて記録されない。
上記実施例では、画信号処理部に特殊な構成を採用した
だけであって、画像読取部および記録部のいずれも、従
来用いられているものをそのまま使用できるので、きわ
めて経済的でもある。 以上説明したように、本発明の
ディジタル複写装置によれば、副走査方向の拡大縮小を
した複写画像が得られる。
しかも、その範囲は50パーセントから200パーセン
トと広範囲で、画素数の減少が無いため画質の劣化が少
ない利点も有している。
本発明のディジタル複写装置は上記実施例に限定されな
い。
画像読取部のイメージラインセンサは、例えばアモルフ
ァスシリコンタイプのセンサを用いてレンズや鏡を使わ
ず直接読み取りのできるものにしてもよい。また、記録
部は、レーデプリンタ式のものでなく、サーマルヘッド
を用いたものとしてもよい。また、第7図に示した記録
部の感光ドラム58の回転速度を元に説明したと同様の
要領で増減しても、同じように副走査方向の拡大縮小が
行なえる。
「発明の効果」 以上説明した本発明のディジタル複写装置は、原稿上の
画像を画像読取部で読み取る際にその速度を変更して、
複写画像をその副走査方向にのみ拡大縮小することがで
きるので特殊な複写要求に対し十分処理することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディジタル複写装置の要部の実施例を
示すブロック図、第2図はその外観を示す斜視図、第3
図はその画像読取部の読取装置の斜視図、第4図はその
要部の側面図、第5図は原稿の読取面の要部平面図、第
6図は原稿の読取面とイメージラインセンサの対応関係
を示す概念図、第7図は本発明のディジタル複写装置の
記録部の記録装置を示す要部斜視図、第8図は本発明の
ディジタル複写装置に適した操作パネルの正面図、第9
図は本発明のディジタル複写装置の動作説明のためのタ
イミングチャート、第1O図は第1図のクロック回路4
から出力されるクロックパルスの波形図、第11図は本
発明の画像読取部における各モードを選択した場合の読
み取りに要する時間を示した説明図、第12図はメモリ
の動作説明図、第13図は各モードにおける読取動作説
明図、第14図はこれらのモードにおける原稿上の画像
と複写画像との比較説明図である。 5・・・・・・制御回路、 10・・・・・・画信号処理部、 11・・・・・・画像読取部、 21・・・・・・記録部、 81・・・・・・原稿上の画像、 82・・・・・・複写画像、 83・・・・・・原稿、 84・・・・・・複写用紙。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第1
図 L■−−J 第2図 第3 図 第 4図 第5図 乙只 第7図 第8図 第9図 第10図 1/2倍 45−[し「L口−口」]−第11図 2伯 □t1 2/3倍     t4 1h倍    t5 第12図 第13図 第14 .原木価 2イ音 3/2布 苓倍 2しく3イア1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿上の画像を光学的に読み取って、電気的な画信号に
    変換する画像読取部と、この画信号を蓄積し転送する処
    理を行う画信号処理部と、この画信号処理部から転送さ
    れた画信号から前記原稿上の画像に対応する複写画像を
    複写用紙上に記録する記録部とから成るものにおいて、
    前記画信号処理部は、前記画像読取部の読取動作のため
    の副走査速度を選択する制御回路を有することを特徴と
    するディジタル複写装置。
JP1363685A 1985-01-29 1985-01-29 デイジタル複写装置 Pending JPS61173574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363685A JPS61173574A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイジタル複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363685A JPS61173574A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイジタル複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173574A true JPS61173574A (ja) 1986-08-05

Family

ID=11838716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1363685A Pending JPS61173574A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイジタル複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490057B1 (en) 1998-06-19 2002-12-03 Nec Corporation Image processing apparatus and image processing method, and storage media thereof
JP2009206700A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490057B1 (en) 1998-06-19 2002-12-03 Nec Corporation Image processing apparatus and image processing method, and storage media thereof
JP2009206700A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684998A (en) Image reader suitable for manual scanning
US4899227A (en) Image processing apparatus detecting the size or position of an information portion of an original
US5001574A (en) Image processing system
EP0442541B1 (en) Image forming system
US4701805A (en) Image processing system with real time image process
JPH0241229B2 (ja)
JPS647537B2 (ja)
JPH0574262B2 (ja)
KR0134739B1 (ko) 화상 합성 장치
JP2823160B2 (ja) 画像処理装置
JP3168666B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS5974542A (ja) プリンタ
US5276533A (en) Image processing system
US5452108A (en) Image reading apparatus in which scanning direction of reading sensor is reversed in response to exchange of originals
US5095372A (en) Combined copying machine and facsimile scanner and method
JPS61173574A (ja) デイジタル複写装置
US5481371A (en) Image reading device having variable internal synronization setting control
JP2001186311A (ja) 画像読取装置、複写機、ファクシミリ装置および複合機
JPS61261964A (ja) デイジタル複写装置
JPS642263B2 (ja)
JPH0652378B2 (ja) 複写機
US5790164A (en) Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing
JPS61179670A (ja) デイジタル複写装置
JPS625764A (ja) フイルム画像読取り装置
JP3151729B2 (ja) 画像読取り装置および画像形成装置