JPS61170434A - 眼科用測定装置 - Google Patents

眼科用測定装置

Info

Publication number
JPS61170434A
JPS61170434A JP60013161A JP1316185A JPS61170434A JP S61170434 A JPS61170434 A JP S61170434A JP 60013161 A JP60013161 A JP 60013161A JP 1316185 A JP1316185 A JP 1316185A JP S61170434 A JPS61170434 A JP S61170434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
corneal
refractive power
eye
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60013161A
Other languages
English (en)
Inventor
恭司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60013161A priority Critical patent/JPS61170434A/ja
Publication of JPS61170434A publication Critical patent/JPS61170434A/ja
Priority to US07/318,474 priority patent/US4878750A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、眼屈折力と角膜形状とを同一の装置で測定で
きるようにした眼科用測定装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に眼屈折検査を行う場合には、屈折力の測定の他に
乱視の有無の検査や、乱視軸・乱視度の検査のために角
膜形状の測定も並行して行われている。特に、近年のコ
ンタクトレンズの普及に伴って、そのベースカーブを選
定するために角膜形状検査がより重要になっている。
従来では、このような検査を行う場合においては、コン
タクトレンズ処方について先ず被検者の角膜形状をオフ
サルモメータ又はケラトメータと呼ばれる器械で測定し
て、ベースカーブの選定と角膜乱視量を決定し、その後
にレフラクトメータ等による他覚的屈折検査で全屈折力
及び全乱視をスクリーニングし、更にトライアルレンズ
法によって自覚的屈折検査とベースカーブの最終決定を
行うのが一般的である。
このように従来では、角膜形状の測定と屈折力の測定と
をそれぞれ別々に異種の器械で検査しているために、ス
ペースの問題・金銭的負担・測定に要する時間と手数が
、検者及び被検者の双方にとってかなりの負担になって
いる。
[発明の目的] 本発明の目的は、眼屈折力と角膜形状とを同一の装置で
測定及び演算処理できるようにして、測定時間と手数と
を大幅に軽減すると共に、小型で安価な眼科用測定装置
を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検眼の
角膜に第1の指標を投影し該第1の指標の反射像を結像
する第1の投影結像手段と、被検眼の眼底に第2の指標
を投影し該第2の指標の反射像を結像する第2の投影結
像手段と、前記第1の指標の角膜反射像を検知し、角膜
形状に関する情報を得る第1の光検出手段と、前記第2
の指標の眼底反射像を検知し屈折力に関する情報を得る
第2の光検出手段と、前記第1の光検出手段の出力信号
を増幅する第1の増幅手段と、前記第2の光検出手段の
出力信号を増幅する第2の増幅手段と、前記第1及び第
2の増幅手段の出力信号を選択して共通化した信号処理
を行う信号処理手段とを具備することを特徴とする眼科
用測定装置である。
[発明の実施例] 以下に本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す光学系である。角膜形
状測定時には、リング状ストロボlから発せられた可視
光が、コリメータ用リングレンズ2の被検眼Eと反対側
に設けた円形のスリット3を照明するようになっている
。このスリット3は光軸を含む一断面で見たときにリン
グレンズ2の焦点面上にあり、このスリット3を光学的
に無限遠点にあるようにし、その無限遠点から投影され
た光が被検眼Eの角膜Ecを照明するようにされている
。角ll5iEcはその表面が凸面鏡のようになってい
るので、スリット3の角膜反射像Saを形成し、この角
膜反射像Saは対物レンズ4を介して可視光透過・赤外
光反射のグイクロイックミラー5、及びハーフミラ−6
を透過して多数穴絞り7を通り、更にプリズム8によっ
て偏向され、一次元位置検出素子9上に再結像されるよ
うになっている。
多数穴絞り7は第2図(a)に示すように1例えば5個
の開口部7a〜7eを有し、プリズム8も開口部7a〜
7eに対応して第2図(a)の点線で区分したような5
個のエレメント8a〜8eを有し、その各エレメント8
a〜8eは(b)に示すような断面形状となっている。
この多数穴絞り7とプリズム8とによって分離された5
個の角膜反射像は、検出素子9の位置で第3図に示すよ
うな関係で結合される。この第3図において、sbは角
膜反射像Saが対物レンズ4で結像し分離された角膜反
射像を表し、また9a〜9eはそれぞれ検出素子であり
、開口部7a〜7e、プリズムエレメント8a〜8eの
それぞれに対応している。これによって、角膜反射像s
bの中の5点の座標が検知されることになり、この5点
の座標を二次曲線の一般式、 AX2+BXY+CY2+DX+EY+F= 0に代入
して、連立方程式を解くことにより係数A〜Eを求め、
楕円の一般式、 (x−xo)2/a2+ (y−yo)2/b” = 
まただし、x=Xcosθ−Y Sinθy=Xsin
θ+Y cosθ に変形し、楕円の長径a、短径すから角膜Ecの両生経
線の曲率半径を導出し、角度θから乱視軸を算出するこ
とができる。
一方、屈折力測定の場合は、第1図に示すように赤外光
を発する発光ダイオードlOからの光が集光レンズ11
を通って眼底投影チャート12を照明するようになって
いる。このチャート12には、第4図に示すように相互
に120度の角度をなす3経線方向の3本のスリッ)1
2a〜12cが設けられている0発光ダイオード10か
らの光は、更にリレーレンズ13を通って眼底照明絞り
14に一旦結像されてから、穴開きミラー15、リレー
レンズ16を通り、赤外光であるためにグイクロイック
ミラー5により反射され、対物レンズ4を介して被検眼
Eの瞳孔に結像され、眼底Efを照明するようになって
いる。
また、チャート12はリレーレンズ13.16を通って
一旦結像し、対物レンズ4により正視眼眼底と共役にな
るように投影される。眼底Efからの反射像は、再び対
物レンズ4を経由してグイクロイックミラー5で反射さ
れて結像し、更にリレーレンズ16を経て穴開きミラー
15で反射される。穴開きミラー15の近くには絞り板
17が配置され、この絞り板17は第5図に示すように
6個の開口部17a〜17fを有している。そして開口
部17aと17d、17bと17e、17cと17fは
、それぞれ対応して1つのチャンネルを形成している。
眼底照明絞り14と絞り板17とは、被検眼Eの瞳孔上
では第6図の14A、17Aで示すように結像し、チャ
ート12の投影系と測定系とを分離するようにされてい
る。
絞り板17によって分割された光束は、結像レンズ18
を介してプリズム19によって分離され、シリンドリカ
ルレンズ20によって一次元位置検出素子21の短手方
向に集光され、3個の検出素子21a〜21c上に結像
されるようになっている。プリズム19は第7図(a)
に示すように6個のエレメント19a−19fを有して
おり、絞り板17の6個の開口部17a〜17fに対応
して像を分離するようになっていて、第7図(b)はプ
リズム19の断面形状を示したものである。
このように分離された像は、3個のシリンドリカルレン
ズ20a〜20cにより像の長手方向に集光されて検出
素子21a〜21c上に結像する。第8図はこの眼底像
の結像状態を示すものであり、22a 〜22fは開口
部17a−17fに対応して結像された眼底像を表して
いる。
被検眼Eが非正視眼であれば、眼底Efから出射して瞳
孔上の成る一点を通る光線は、屈折力に応じた角度で射
出されるから、本実施例のような光学系を使用すれば、
被検眼Eの屈折力に応じて各検出素子21a〜21c上
での2つの眼底像22の距離が変化することになる。従
って、予め2つの眼底像22の間隔と屈折力との関係を
求めておけば、3径線方向の屈折力が測定でき、その各
屈折力を次式、 D=Asin(2ω+θ)+B に代入して球面度数、乱視度数、乱視軸を計算すること
ができる。変数D、ωは屈折力及び径線方向の角度をそ
れぞれ表し、定数A、B、θはそれぞれ乱視度、平均屈
折力、乱視軸に相当する。
被検眼Eと器械との位置合わせは、対物レンズ4により
グイクロイックミラー5を透過しハーフミラ−6を反射
した前眼部からの光線を、テレビリレーレンズ23によ
ってテレビ撮像管24上に結像し、テレビ撮像管24に
接続したテレビモニタを使用して調整することができる
更に、眼屈折力と角膜形状とが求まると、全乱視度数か
ら角膜乱視度数を除いた残余乱視度数を求めることがで
きる。即ち、眼屈折力の全乱視度数をCt、乱視軸をA
Xt 、角膜乱視度数をCc、乱視軸をAXc 、角膜
以外の乱視度数即ち残余乱視度数をCr、乱視軸をAX
r とすると、 Cr 5in2AXr= (It 5in2AXt−C
c 5in2AXcCr cos2AXr=ct co
s2AXt−Cc cos2AXcとなり、 AXr = (1/2)tan−!((Ct 5in2
AXt−Cc 5in2AXc) / (Gt cos2AXt −Cc cos2AXc
) )Cr= (Ct 5in2AXt −Cc 5i
n2AXc)/ 5in2AXr となる。
眼屈折力の全乱視度数Orはコンタクトレンズや眼鏡等
を処方する際に有効なものとなる。即ち、角膜乱視はコ
ンタクトレンズにより成る程度矯正できるため、被検眼
Eに全乱視があった場合に残余乱視度数Crの有無或い
は大小によって、コンタクトレンズによる矯正が可能か
否かを容易に判別でき、検者がコンタクトレンズ等を処
方する際の重要な情報となる。
このような情報を得るための本実施例の制御装置のブロ
ック回路構成図を第9図に示す、この制御装置は2つの
ブロックのヘッドアンプ部・制御部・周辺部の4ブロツ
クから成っている。第1ブロツクの角膜形状測定用ヘッ
ドアンプ部においては、検出素子9a〜9eはそれぞれ
増幅器26a〜26eに接続され、増幅器26a〜26
eは第1のアナログマルチプレクサ(以下MPXIと云
う)27に接続され、検出素子駆動回路28が検出素子
9a〜9e及びMPXI27に接続されている。
第2ブロツクの眼屈折力測定用ヘッドアンプ部も第1ブ
ロツクと同様の構造を有し、検出素子21a〜21cが
それぞれ増幅器29a 〜29cを経て第2のアナログ
マルチプレクサ(以下MPXUと云う)30に接続され
、検出素子駆動回路31が検出素子21a 〜21c及
びMPXII30に接続されている。
第3ブロツクは第1ブロツクと第2ブロツクからの出力
を演算・記憶・制御するためのブロックであり、i3の
アナログマルチプレクサ(以下MPXIと云つ) 32
力MPX I 27及びMPXn30に接続され、その
出力はA/D変換器33に接続され、更にコンピュータ
用バス34に接続されている。ダイレクトメモリアクセ
スコントローラ(以下DMACと云う)35、第1のラ
ンダムアクセスメモリ(以下RAMIと云う)36、第
2のランダムアクセスメモリ(以下RAMIIと云う)
37、リードオンリメモリ (以下ROMと云う)38
、セントラルプロセッシングユニット(以下CPUと云
う)39、ビデオランダムアクセスメモリ(以下VRA
Mと云う)40もそれぞれコンピュータ用バス34に接
続され、ミ*す(以下M I X、!−云つ) 41が
VRAM40に接続され、テレビ撮像管24及びテレビ
モニタ25がMIX41に接続されている。
第4ブロツクはコンピュータ用バス34に連結されたイ
ンターフェイス42に接続された回路から成り、インタ
ーフェイス42には検出素子駆動回路28.31.MP
XII[32、リング状ストロボ1と接続されたストロ
ボ駆動回路43、発光ダイオード10、測定モード選択
スイッチ44、測定スイッチ45がそれぞれ接続されて
いる。
検出素子9a〜9eによって検出された角膜形状測定信
号は、増幅器26a〜26eによって増幅されてMPX
I27に入力され、このMPXI27によって1測定信
号ずつ選択されながらMPXI32に入力される。この
とき、検出素子9a〜9eの読み出し駆動及びMPXI
27を順次切換えるためのタイミング信号の発生は、検
出素子駆動回路28によって行われる。
眼屈折力測定信号についても同様に、検出素子駆動回路
31によって検出素子21a〜21cの読み出し駆動及
びMPXn30を順次切換えるためのタイミング信号の
発生が行われ、検出素子21a〜21cによる測定信号
は増幅器29a〜29cによって増幅され、MPXI[
30によって選択されMPXI 32に入力される。
MPXI 32では、第1ブロツクと第2ブロツクから
のアナログ出力が相互に切換えられ、A/D変換器33
によってデジタル信号に変換され、コンピュータ用バス
34に入力される。そして、コンピュータ用バス34に
接続された各回路によって次のような操作がなされる。
即ち、DMAC35によって各データをメモリ回路に書
き込む制御が行われ、RAMl36に角膜反射像データ
が記憶され、RAMI[37に眼底反射像データが記憶
される。装置全体のシーケンスや演算手続を記憶したR
OM38に入力されている手順に従って、CPU39に
より演算・制御が行われ、CPU39の演算結果はVR
AM40に記憶され、VRAM40からの信号とテレビ
撮像管24で把えられた被検眼Eの外眼部の画像は。
MIX41を介してテレビモニタ25上に表示される。
測定スイッチ45及び測定モード選択スイッチ44の信
号は、インターフェイス42に入力され、インターフェ
イス42はコンピュータ用バス34を介してCPU39
による指令に従って1発光ダイオード10、ストロボ駆
動回路43、検出素子駆動回路28.31.MPXI[
32を制御する。
なお実施例においては、各検出素子9a〜9e、21a
 〜21cに対応して各増幅器26a〜26e、29a
〜29cが配置されている。これは、検出素子9a〜9
e、21a 〜21cからの出力信号が微弱であるため
、検出素子9a〜9e、21 a〜21 cの極〈近傍
に増幅器26゜29が配置されていないと、検出素子駆
動回路28.31からのクロックノイズを受は易く、十
分なS/N比が得られなくなるからである。増幅器26
a 〜26e、29a 〜29cを検出素子9a 〜9
e、21a 〜21cの極く近傍に配置するためには、
検出素子9a〜9e、検出素子21a〜21cと同数の
増幅器26a 〜26e、29a〜29cが必要である
。原理的には、MPX I 27及びMPX]l30e
増幅器26.29の前段に配置し、増幅器26.29を
それぞれ1個ずつにすることができるが、微小信号領域
テ(7)MPX I 27、MPXII 30(7)特
性はかなり劣るためにS/N比が悪くなり、この点から
も増幅器26a 〜26e、29a 〜29cはMPX
 I27、MPXII 30の前段に設けることが好適
である。また、眼底Efからの反射光は極めて微弱であ
るので、増幅器29a〜29cのゲインを大きくとる必
要があり、各検出素子21a〜21cごとの出力差を補
正するためにも本実施例の方式が望ましい。
第1O図はテレビモニタ25に写し出された眼屈折力、
角膜形状の測定結果の出力画面を示し、画面上部25a
に被検眼の外眼部が写され、下部25bに演算結果が表
示されている。この第10図は右目を測定した場合を示
し、眼屈折力を球面屈折力S・全乱視度C・軸角度Aで
表わし、角膜形状を角膜曲率半径CR・角膜乱視度CC
・軸角度CAで表わし、全乱視度Cから角膜乱視度CG
を引いた残余乱視度をΔC1残余乱視度の軸角度をΔA
で表している。
第11図は測定モード選択スイッチ44の実施例を示し
ており、眼屈折力測定モードスイッチR1角膜形状測定
モードスイッチK、眼屈折力を測定後に角膜形状を測定
するモードスイッチR→K、角膜形状を測定後に眼屈折
力を測定するモードスイッチに4Rが配列され、適宜に
選択できるようになっている。
第12図は眼屈折力・角膜形状測定モードR→Kを選択
した際の測定タイミングを示すタイミングチャート図で
ある。測定モード選択スイッチ44はR4にの状態であ
るノテ、MPXI32Jj:眼屈折力測定側に接続され
、測定スイッチ45が押されると発光ダイオード10が
発光し、数10ミリ秒だけ検出素子21a〜21cに蓄
積後に、検出素子21a〜21cに入力された眼底像2
2a 〜22fのデータを、MPXI[30を順次切換
えてA/D変換器33に入力し、A/D変換されたデジ
タル信号はDM、AC35の制御の下に直接RAMl3
6に記憶される。眼底像22a〜22fのデータの取込
みが終了すると、MPXl[32は角膜形状測定側に切
換わり、インターフェイス42からの信号によりストロ
ボ駆動回路43がリング状ストロボlを発光させ、これ
によって形成された角膜反射像は検出素子9a〜9eに
蓄積される。この蓄積された信号はMPX I 27に
よって順次切換えられ、眼屈折力の測定時と同様にA/
D変換器33によってデジタル変換され。
DMA C35により直接RAMll37に記憶される
。これら2種のデータの取り込みが終了すると、CPU
39はROM3Bに書き込まれている手順に従って所定
の演算を行い、眼屈折力、角膜形状の演算結果をテレビ
モニタ25上に表示する。
また単一の測定をする場合には、測定モード選択スイッ
チ44でB又はKを選択すれば、眼屈折力又は角膜形状
のみを測定することができるが、このとき途中から他の
測定も必要になればK又はRを押せばよい、Hのみ押さ
れていたときにKを押せば、測定していた眼屈折力デー
タはRAMl36に記憶され角膜形状測定が行われ、R
−にのスイッチが選択されたときと同様な両測定結果に
よる結果表示を得ることができ、Kのみ押されていたと
きにRを押した場合も角膜形状測定値がRAMI[37
に記憶され、同様の手順を追ってに+Hのスイッチが選
択されたときと同様の結果を得ることができる。
第13図はヘッドアンプ部の他の実施例を示したもので
あり、第9図と同一の符号は同一の部分を表している。
この実施例では、1つの検出素子駆動回路46で2つの
検出素子駆動回路28.31の働きをさせ、全増幅器2
6a〜26e、29a〜29cからの信号をアナログマ
ルチプレクサ(MPx)47に入力シテ、MPXI27
゜MPXII30.MPXII[3217)働きを1つ
にまとめることより、更にコンパクトなものにしている
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼科用測定装置は、眼
屈折力・及び角膜形状を共通部分を有する光学系を持つ
同一装置で測定し、、これらの測定信号を検出するため
の複数個の検出素子及びそれらに対応したマルチプレク
サを設けることによって、十分なS/N比のデータを得
ることを可能とし、しかも選択手段を設けることによっ
て、それらの信号をまとめて以後の信号処理回路を共通
化することにより、小型安価でしかも精度の良い測定装
置の実現を可能としている。
また、眼屈折力測定データ記憶部と角膜形状測定データ
記憶部とを独立に設けることにより、眼屈折力及び角膜
形状を連続して測定する際に短時間で被検眼に関する情
報を検出することを可能とし、被検眼の動きの影響を最
小限に留めた精度の良い測定を可能としている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼科用測定装置の実施例を示すもの
であり、第1図は光学的構成図、第2図(a)は多数穴
絞りの正面図、(b)はプリズムの断面図、第3図は角
膜反射像と検出素子との関係の説明図、第4図は眼底投
影チャートの正面図、第5図は眼屈折測定絞り板の正面
図、第6図は被検眼瞳孔上での絞り結像状態の正面図、
第7図(a)は眼屈折力測定層像分離プリズムの正面図
、(b)はその断面図、第8図は眼底像と検出素子との
関係の説明図、第9図はブロック回路構成図、第゛10
図はテレビモニタ画面の正面図、第11図は測定モード
選択スイッチ板の正面図、!!s12図は測定タイミン
グのチャート図、第13図は他の実施例のヘッドアンプ
部のブロック回路構成図である。 符号lはリング状ストロボ、2はリングレンズ、3はス
リット、4は対物レンズ、5はグイクロイックミラー、
6はハーフミラ−17は多数穴絞り、8.19はプリズ
ム、9.21は検出素子、10は発光ダイオード、11
は集光レンズ。 12はチャート、13.16.23はリレーレンズ、1
4は眼底照明絞り、15は穴開きミラー、17は絞り板
、18は結像レンズ、20はシリンドリカルレンズ、2
4はテレビ撮像管、25はテレビモニタ、26.29は
増幅器、27.30.32.47はマルチプレクサ、2
8.31.46は検出素子駆動回路、33はA/D変換
器。 35はDMAC136,37はRAM、38はROM、
39はCPU、40はVRAM、41はMIX、42は
インターフェイス、43はストロボ駆動回路、44は測
定モード選択スイッチ、45は測定スイッチである。 特許出願人   キャノン株式会社 m1図 (Q)     第2図 第3図         第4図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼の角膜に第1の指標を投影し該第1の指標の
    反射像を結像する第1の投影結像手段と、被検眼の眼底
    に第2の指標を投影し該第2の指標の反射像を結像する
    第2の投影結像手段と、前記第1の指標の角膜反射像を
    検知し、角膜形状に関する情報を得る第1の光検出手段
    と、前記第2の指標の眼底反射像を検知し屈折力に関す
    る情報を得る第2の光検出手段と、前記第1の光検出手
    段の出力信号を増幅する第1の増幅手段と、前記第2の
    光検出手段の出力信号を増幅する第2の増幅手段と、前
    記第1及び第2の増幅手段の出力信号を選択して共通化
    した信号処理を行う信号処理手段とを具備することを特
    徴とする眼科用測定装置。 2、前記第1の光検出手段は角膜反射像の少なくとも5
    点の位置を検出し、少なくとも5個の一次元光位置検出
    手段を設けた特許請求の範囲第1項に記載の眼科用測定
    装置。 3、前記第1の増幅手段は前記一次元光位置検出手段と
    同数の増幅器を該一次元光位置検出手段の近傍にそれぞ
    れ設けた特許請求の範囲第2項に記載の眼科用測定装置
    。 4、前記第2の光検出手段は3径線方向における分離さ
    れた2つの光束の光位置間隔を検出し、3個の一次元光
    位置手段を設けた特許請求の範囲第1項に記載の眼科用
    測定装置。 5、前記第2の増幅手段は前記一次元光位置検出手段と
    同数の増幅器を該一次元光位置検出手段の近傍にそれぞ
    れ設けた特許請求の範囲第4項に記載の眼科用測定装置
    。 6、前記信号処理手段は眼屈折力測定・角膜形状測定の
    単一測定の選択及び両者連続測定の組み合わせを選択入
    力する測定モード選択手段を有する特許請求の範囲第1
    項に記載の眼科用測定装置。 7、前記信号処理手段は前記眼底反射像のデジタル信号
    と前記角膜反射像のデジタル信号とをそれぞれ別個の領
    域に記憶する記憶手段を有する特許請求の範囲第1項に
    記載の眼科用測定装置。 8、前記信号処理手段は前記記憶手段に記憶されたデー
    タにより眼屈折力及び角膜形状を計算し、更に該眼屈折
    力及び角膜形状により全乱視度から角膜乱視度を除いた
    残余乱視度を計算する演算処理手段を有する特許請求の
    範囲第7項に記載の眼科用測定装置。 9、前記信号処理手段は前記測定モード選択手段により
    連続測定モードが選択された場合には、前記眼底反射像
    或いは角膜反射像のうちの一方の信号を記憶手段に記憶
    した後に他方の信号を記憶し、両信号を順次読み出して
    演算処理手段により所定の演算を行うようにした特許請
    求の範囲第7項に記載の眼科用測定装置。 10、前記信号処理手段は前記演算処理手段の出力結果
    を表示する手段を有する特許請求の範囲第9項に記載の
    眼科用測定装置。
JP60013161A 1985-01-25 1985-01-25 眼科用測定装置 Pending JPS61170434A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013161A JPS61170434A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 眼科用測定装置
US07/318,474 US4878750A (en) 1985-01-25 1989-03-03 Ophthalmic measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013161A JPS61170434A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 眼科用測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170434A true JPS61170434A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11825445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013161A Pending JPS61170434A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 眼科用測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170434A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109837A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 キヤノン株式会社 眼科検査機
JPS63109838A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 キヤノン株式会社 眼科検査機
JPS63125237A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS63183039A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 キヤノン株式会社 眼科装置
JP2010201072A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2016013210A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 株式会社ニデック 眼科検査情報処理装置、及び眼科検査情報処理プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829446A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 キヤノン株式会社 眼科測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829446A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 キヤノン株式会社 眼科測定装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109837A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 キヤノン株式会社 眼科検査機
JPS63109838A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 キヤノン株式会社 眼科検査機
JPH0566807B2 (ja) * 1986-10-25 1993-09-22 Canon Kk
JPH0566808B2 (ja) * 1986-10-25 1993-09-22 Canon Kk
JPS63125237A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 キヤノン株式会社 眼科装置
JPH0576294B2 (ja) * 1986-11-15 1993-10-22 Canon Kk
JPS63183039A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 キヤノン株式会社 眼科装置
JP2010201072A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2016013210A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 株式会社ニデック 眼科検査情報処理装置、及び眼科検査情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878750A (en) Ophthalmic measuring apparatus
US6070981A (en) Ophthalmologic characteristic measuring apparatus
US6273566B1 (en) Ophthalmologic characteristic measuring apparatus
US6540692B2 (en) Optical characteristic measuring apparatus
JP3647164B2 (ja) 眼科測定装置
US7380942B2 (en) Method for measuring the wave aberrations of the eye
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JPS61170434A (ja) 眼科用測定装置
JPH01129830A (ja) 自動眼屈折力測定装置
USRE39882E1 (en) Ophthalmologic characteristic measuring apparatus
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPS6257534A (ja) 眼科用測定装置
JPS61185243A (ja) 眼科用測定装置
JP3195621B2 (ja) 眼屈折計
JPS61100227A (ja) 眼科用測定装置
JPS59230535A (ja) 眼科用測定装置
JP3497004B2 (ja) 眼科装置
JP3068626B2 (ja) 他覚式眼屈折測定装置
JPH09276221A (ja) 眼科用測定装置
JPH0123133B2 (ja)
JPH02252437A (ja) 眼屈折力測定装置
JPS61168330A (ja) 自動眼屈折力測定装置
JP3046062B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0342885Y2 (ja)
JPS6159134B2 (ja)