JPS61169805A - プラスチツク光フアイバ - Google Patents

プラスチツク光フアイバ

Info

Publication number
JPS61169805A
JPS61169805A JP60009159A JP915985A JPS61169805A JP S61169805 A JPS61169805 A JP S61169805A JP 60009159 A JP60009159 A JP 60009159A JP 915985 A JP915985 A JP 915985A JP S61169805 A JPS61169805 A JP S61169805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
layer
water
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009159A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Katsuhiko Shimada
島田 勝彦
Ryuji Murata
龍二 村田
Yasuteru Tawara
康照 田原
Hiroshi Terada
寺田 拡
Kenichi Sakunaga
作永 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP60009159A priority Critical patent/JPS61169805A/ja
Publication of JPS61169805A publication Critical patent/JPS61169805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はグラスチック光ファイバに関するものであシ、
更に詳しくは、光フアイバコード、光フアイバーケーブ
ルなどに用いることのできるグラスチック光ファイバに
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、光ファイバとしては、広い波長に亘って優れた光
伝送性を有する無機ガラス系光学繊維が知られているが
、加工性が悪く曲げ応力が弱いばかりでなく、製品も高
価であることから、グラスチックを基材とする光ファイ
バが開発され、実用化されている。
このグラスチック光ファイバは、屈折率が大きく、かつ
光の透過性が良好なポリメタクリル酸メチル(PMMA
 )、ポリカーぎネーBpc)及びIリスチレン(ps
 )等の重合体を基材とする芯材層(コア)と、これよ
シも屈折率が小さくかつ透明な含フツ素4リマー等の重
合体を基材とする鞘材層(クラッド)とを基本構成単位
としている。これらコア・クラッド型の光ファイバ(光
フアイバ素線)の製品形態としては、この光フアイバ素
線や光フアイバ素線を機能性保護層で被覆した光ファイ
・々心線等のバルクファイバ、光フアイバ素線を被覆材
(ジャケット材)で被覆した光ファイ・ぐコード、及び
バルクファイバやバルクファイバの集合体である集合フ
ァイバとテンションメンバー等トヲ組合せた光フアイバ
ケーブルなどがある。
従来、前記光フアイバコードの被覆材や光フアイバ心線
の保護層基材として、低密度ポリエチレンやエチレン−
酢酸ビニル共重合体が用いられて。
いたが、これらの重合体は軟化点が低く耐熱性に劣るた
め、高温部所での使用に耐えない、光ファイバ心線を用
いてケーブル加工を行なう際、よシ高い耐熱性を有する
ケーブル被覆材を用いてのケーブル加工が行なえない、
また熱収縮率が高いため、光ファイバを例えば自動車装
備品用などで要求されている115℃以上といった高温
部所で使用すると、ファイバ収縮による光伝送損失の増
大が著しい、といった問題点があった。
そこで、これら問題点をなくすために、例えばポリエチ
レンを電子線照射あるいは熱付与により架橋させて架橋
ポリエチレン層を形成することが提案されているが、こ
の場合、電子線や熱による光ファイバの損失が著しく、
実用的ではない。
〔発明の解決すべき問題点〕
本発明は、従来のグラスチック光ファイバが有していた
、被覆層の軟化点が低く耐熱性に劣る、高温のケーブル
加工ができない、熱収縮率が大きく特に高温における光
伝送損失が著しい、といった問題点を解決するためにな
されたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するものとして見出された本発明のグ
ラスチック光ファイバは、コア・クラッド型光ファイバ
の外層が密度0.93597cm以上の水架橋ポリエチ
レンで被覆されてなることを特徴としている。この様に
、本発明で使用する中密度以上の水架橋ポリエチレンは
、従来より使用されているポIJ xチレンに比べて、
熱変形温度が高く、架橋効果によシ熱収縮も少ないとい
う特長を有している。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて、本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第5図は、本発明のグラスチック光ファイバ
の構成例を例示した横断面図である。
第1図は、芯材層(コア)1及び鞘材層(クラッド)2
を構成分とするコア・クラッド型光ファイバ(光フアイ
バ素線)の外層であるクラッド2が、水架橋ポリエチレ
ン層3で被覆されてなる光フアイバ心線を例示したもの
である。
第2図は、第1図の例と基本的には同一構成であるが、
水架橋ポリエチレン層3の厚みを増して光フアイバコー
ドとして利用し得る様になされているものである。
第3図は、第1図の光フアイバ心線の構成において、水
架橋ポリエチレン層3の代シに、ボリメ。
チルメタクリレート、ポリカーゼネート等地の熱可塑性
樹脂あるいはシリコンゴム等の熱硬化性樹脂を用いた機
能性保護層4を設け、これを更に水架橋ポリエチレン層
3′で被覆した光フアイバコード又は光フアイバ心線で
ある。
第4図は、第3図の例と基本的には同一構成であるが、
ファイバ内の適宜の部位例えば保護層4の外周面に泊っ
て適宜数の、鋼製、FRP製等のテンションメンバー5
を配置した光フアイバコード又は光フアイバ心線である
。テンションメンバの形状、配置場所、数等は図示した
例に限定されず、所望によシ任意に決めることができる
第5図は、第3図の例と基本的に同一の構成を有してい
るが、保護層4の外周面に洛ッてアルミ箔等金属薄板に
よるラッピング又は金属めっきによる防湿層6を設けた
光フアイバコード又は光フアイバケーブルである。
第6図は、複数本のコア1′、1′をクラッド2′及び
水架橋、3? 1J工チレン層3″で順次被覆した集合
ファイバであり、光フアイバコード等として用いられる
第7図は、第1図の例の様な光ファイ・ぐ心線を複数本
束ね、テンションメンバ5′と組合せた光ファイ/Jケ
ーブルである。
コア1,1′の基材としては、非品性の透明重合体が好
適であり、例えばメタクリル酸メチルの単独重合体又は
共重合体(出発モノマーの70重量%以上がメタクリル
酸メチル、30重量−以下がメタクリル酸メチルと共重
合可能なモノマーであることが好ましい。メタクリル酸
メチルと共重合可能なモノマーとしては、例えばアクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル等のビニルモノマーが挙
げられる。)、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸t−ブチル、メタクリル酸イソゼルニル、メタクリ
ル酸アダマンチル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル
酸フェニル、メタクリル酸ナフチル等のメタクリル酸エ
ステルとこれらと共重合可能なモノマーとの共重合体、
ポリカーブネート、ポリスチレン、スチレン−メタクリ
ル酸エステル系共重合体、あるいはこれらポリマーの水
素原子の全部あるいは一部が重水素原子で置換された重
水素化重合体等が使用可能であり、もちろん、その他の
透明重合体、透明容重合体、透明ブレンド物も使用可能
である。
クラッド2,2′の基材としては、コア成分の屈折率よ
り0.01以上小さい屈折率を有する実質的に透明な重
合体が使用されるが、通常は芯成分との屈折率の差が0
.01〜0.15の範囲にあるものから選択するのがよ
い。鞘材層を構成する重合体の種類に特に制限はなく、
従来公知のものでよいが、例えば、メタクリル酸メチル
の単独重合体又は共重合体を芯材とした場合には、特公
昭43−8978号、特公昭56−8321号、特公昭
56−8322号、特公昭56−8323号及び特開昭
53−60243号等に開示されている様なメタクリル
酸とフッ素化アルコール類とからなるエステル類を重合
させたものなどが使用可能である。また、ポリカーブネ
ートやポリスチレンを芯材として用いた場合には、例え
ばポリメチルメタクリレートが鞘材として使用できる。
また、鞘材の他の具体例としては、例えば特公昭43−
8978号あるいは特公昭53−42260号に記載さ
れている様なフッ化ビニリデン系重合体を挙げることが
でき、その他フッ化ビニリデン−へキサフルオロプロピ
レン系共重合体、前記ポリメチルメタクリレート以外の
メタクリル酸エステル系重合体、メチルペンテン系重合
体も鞘材として使用することができる。
更にα−フルオロアクリル酸とフッ素化アルキルアルコ
ールとからなるエステル類を重合させたものも使用でき
る。
本発明で使用する水架橋ポリエチレン3.3’、3“と
してはポリエチレン鎖にグラフトしたアルコキシシラン
が水等と反応して縮合により −5t−o−st−結合
を生成して架橋するタイプのものが一般的であシ、例え
ば市販の水架橋ポリエチレンとしては、三菱油化(株)
製、商品名リンクロン−X等が挙げられる。水架橋ポリ
エチレンのペースポリマーとしては、低密度?リエチレ
ン、リニアー低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン
、高密度?リエチレン等があるが、自動車エンジンルー
ム内で要求されている115℃での長期使用に耐えるた
めには中密度以上(密度0.93513以上)の水架橋
ポリエチレンを用いる必要がある。密度0.935、l
i’/cns’未満の水架橋ポリエチレンでは、熱変形
温度が低く、ファイバーの変形が生じ、光伝送損失の増
加が起る。又0.9351/lyn’以上の密度をもつ
水架橋ポリエチレンを用いることによシ耐熱性だけでな
く、自動車あるいは船舶内などで問題となる耐油性、耐
ガソリン性などの特性も向上する。
本発明のグラスチック光ファイバを製造する方法として
は、紡糸のみによる方法及び紡糸と押出、コーティング
等による被覆加工とを組合せる方法とが代表的であり、
例えば第1図の光フアイバ心線を製造する場合、紡糸の
みによる方法としては、コア1,1′、クラッド2,2
′及び水架橋ポリエチレン層313’+ 3″の夫々の
基材を溶融状態で特殊ノズルによって配合して吐出して
賦形する、所謂複合紡糸方式によるものが好適である。
また、紡糸と被覆加工とを組合せた方法としては、コア
1のみを紡糸するかあるいはコア1とクラッド2とを複
合紡糸して賦形し、必要によシテンシ百ンメン・ぐ−を
介在させてこの賦形物に他の構成層を順次被覆していく
方法等がとられる。
以下に具体的実施例を示すが、本発明の実施の態様はこ
れによシ限定されない。
実施例1 連続塊状重合法によシ得たメタクリル酸メチル重合体を
ペント部バレル温度260℃、押出部バレル温度230
℃に設定されたベント押出機によシ溶融し、さらに23
0℃のギヤポンプを経て、芯成分重合体として230℃
の芯−鞘一水架橋ポリエチレン層3成分複合紡糸ヘッド
に供給した。
一方、メタクリル酸クロライドと2.2.3.3.3−
インタフルオロノロ/9ノールとから製造したメタクリ
ル酸2.2.3.3.3− ペンタフルオロノロピル1
00部とメタクリル酸1部をアゾビスイソブチ口ニトリ
ルを触媒として少量のn−オクチルメルカプタンの存在
下で重合し、屈折率1.417のクラッド2の成分重合
体を得た。この鞘成分重合体を220℃に設定されたス
クリュー溶融押出機でギヤポンプを経て230℃の複合
紡糸ヘッドに供給した。また水架橋ポリエチレン層3用
重合体として、市販の水架橋ポリエチレン(商品名す/
クロン万一70ON(密度0.945)三菱油化製)を
触媒マスターパッチとトライブレンドした後、200℃
に設定されたスクリュー押出機よυ230℃のギヤポン
プを経て230℃の複合紡糸ヘッドに供給した。
同時に供給されたコア、クラッド、水架橋ポリエチレン
層の溶融4リマーは、紡糸口金を用い230℃で吐出さ
れ、冷却固化の後、130℃にて3倍延伸処理後、巻取
シ、芯材部径700μm1鞘材部厚み6μm、水架橋/
 +7エチレン層厚み144μmのプラスチック光フア
イバ心線を得た。この心線を70℃の温水に15時間浸
漬し、ポリエチレン層の架橋処理を行ない、その後、室
温にて24時間風乾した。このようにして得られた光フ
アイバ心線の耐熱性、熱収縮、ケーブル加工性及び光伝
送損失を以下の評価方法によシ評価した。結果を第1表
に示した。
〔評価方法〕
(1)耐熱性:光フアイバ心線を15m検尺し、その中
間部Ionを乾燥機内に入れ、両端2.5mづつを乾燥
機の壁面孔から出し、その一端に650 nm波長の光
源、他の一端に光検出機を取シ付けた。
乾燥機の温度を2″t:/minの速度で昇温し、光フ
ァイ・ぐ心線からの出射光量が室温での初期光量の半分
になる時の温度を測定した。又その温度での光フアイバ
心線の形状変化を観察した。
(2)熱収縮二元ファイバ心線を30cIf1検尺し、
115℃に設定された熱風乾燥器内に吊り下げ、1時間
後に取出し、その全長の収縮量よシ熱収縮率を測定した
(3)ケーブル加工性:クロスヘッドケーブル加工機で
、ケーブル被覆材に号?リフフ化ビニリデンを使用し、
加工温度220℃、線速50m/n1nでケーブル加工
を行なった。得られた光ケーブル(被覆厚み0.3mm
)の光伝送損失を測定した。
(4)光伝送損失:特開昭50−7602号公報に示さ
れた方法により測定した。測定波長は650 nmであ
る。
比較例1−1 中密度水架橋ポリエチレン(リンクロン旺−70ON)
の代りに、低密度水架橋ポリエチレン(リンクo ン−
X CF−700(密度0.9231/cps’ ) 
)を用いた以外は実施例1と同一の光ファイ・々心線を
得た。
この心線の耐熱性、熱収縮、ケーブル加工性及び光伝送
損失を実施例1と同一の評価方法で評価し結果を第1表
に示した。
比較例1−2 中密度水架橋ポリエチレン(す/クロyMF−70ON
)の代りに、水架橋性を有しない中密度ポリエチレン(
密度0.94.5 )を用いた以外は、実施例1と同一
の光フアイバ心線を得た。この心線の耐熱性、熱収縮、
ケーブル加工性及び光伝送損失を実施例1と同一の評価
方法で評価し結果を第1表に示した。
実施例2 実施例1において保護層ポリマーを水架橋ポリエチレン
からメタクリル酸メチル重合体に変更し、芯、鞘、保護
層の吐出量及び引取速度を変え芯材部976μm、鞘材
部厚み4μm、保護層厚み8μmのグラスチック光フア
イバ心線を得た。この心線を用いて、クロスヘッド被覆
加工機にょシ、中密度水架橋ポリエチレン(リンクロン
I(E−707N(密度= 0.94511/cm3)
 三菱油化(株)製)t600μm厚みに被覆加工し、
外径2.2mmの光フアイバコードを作成した。加工条
件は押出温度180℃、線速50 m/m i nであ
った。得られた光ファイバフート全100℃沸水中、3
時間架橋処理を行なった後、実施例1と同様の評価方法
にて耐熱性、熱収縮の評価を行なった。その結果を第2
表に示す。
比較例2 実施例2の被覆材として中密度水架橋ポリエチレンの代
シに、低密度水架橋ポリエチレン(リンクロン−X C
F−800(密度0.923F、ム3)三菱油化(株)
製)を用いた以外は実施例2と同一の光フアイバコード
を得、同様の水架橋処理を行ない、実施例1と同様の評
価方法で耐熱性、熱収縮、光伝送損失の評価を行なった
。その結果y&:第2表に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、耐熱性に優れ、高温におけるよシ高い
耐熱性を有する被覆材によるケーブル加工ができ、しか
も熱収縮による光伝送損失の少ないグラスチック光ファ
イバが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明のグラスチック光ファイバの
構成例を説明するための図である。 1.1′・・・コア、2.2′・・・クラ、ド、3 、
3’、 3″・・・水架橋、j? IJエチレン層、4
′・・・機能性保護層、5゜5′・・・テンションメン
バ、6・・・防湿層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コア・クラッド型光ファイバの外層が密度0.935g
    /cm^3以上の水架橋ポリエチレンで被覆されてなる
    ことを特徴とするプラスチック光ファイバ。
JP60009159A 1985-01-23 1985-01-23 プラスチツク光フアイバ Pending JPS61169805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009159A JPS61169805A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 プラスチツク光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009159A JPS61169805A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 プラスチツク光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169805A true JPS61169805A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11712836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009159A Pending JPS61169805A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 プラスチツク光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322629A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 車載用光ファイバケーブル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630209A (en) * 1979-08-22 1981-03-26 Sumitomo Electric Industries Method of manufacturing optical fiberrfilled high voltage insulating electric wire
JPS6021012A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Hitachi Cable Ltd プラスチツク光フアイバの製造法
JPS61128215A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630209A (en) * 1979-08-22 1981-03-26 Sumitomo Electric Industries Method of manufacturing optical fiberrfilled high voltage insulating electric wire
JPS6021012A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Hitachi Cable Ltd プラスチツク光フアイバの製造法
JPS61128215A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322629A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 車載用光ファイバケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223843B2 (ja)
JP3850961B2 (ja) 高naプラスチック光ファイバ素線及びケーブル
JPS61169805A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS63106613A (ja) プラスチツク光フアイバ−コ−ド
JPS61240206A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS59232303A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPS61278807A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法
JP3122218B2 (ja) プラスチック光ファイバ
JPH0451206A (ja) プラスチック光ファイバ
JPS61279812A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法
JPH0568682B2 (ja)
JPS61128215A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS60247605A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPH02208610A (ja) プラスチック光フアイバーコード
JP2547669B2 (ja) 光フアイバ用鞘材組成物
JPS63236004A (ja) コア−クラツド型光フアイバ
JPS61217009A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH09101423A (ja) 高速プラスチック光ファイバ
JPS61189509A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61185708A (ja) プラスチツク光フアイバケ−ブル
JP2004045777A (ja) プラスチック光ファイバコードおよびその製造方法
JPS61201210A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61201209A (ja) プラスチック光フアイバ
CA1290602C (en) Optical waveguide for illumination and production of the same
JPH01273012A (ja) プラスチツク光フアイバ