JPS61168513A - 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法 - Google Patents

塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS61168513A
JPS61168513A JP59256236A JP25623684A JPS61168513A JP S61168513 A JPS61168513 A JP S61168513A JP 59256236 A JP59256236 A JP 59256236A JP 25623684 A JP25623684 A JP 25623684A JP S61168513 A JPS61168513 A JP S61168513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
cupric chloride
production
compound
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59256236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362445B2 (ja
Inventor
Masahiko Ohira
大平 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Carbon Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fuji Carbon Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Carbon Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Carbon Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59256236A priority Critical patent/JPS61168513A/ja
Publication of JPS61168513A publication Critical patent/JPS61168513A/ja
Publication of JPS6362445B2 publication Critical patent/JPS6362445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塩化第二銅−黒鉛層間化合物の、工業的に有
利な製造方法に関するものである。
(従来の技術) 塩化第二銅−黒鉛層間化合物は、黒鉛と熊本の塩化第二
銅を混合し、塩素雰囲気下で温度をかけて得られること
が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 塩化第二鋼−黒鉛層間化合物は金属に代わる導電材料と
して注目されている。しがしi1j記公知の製造方法で
は、吸湿性のある無水の塩化第二銅を用いなければなら
ず、或いは有害な塩素を以て反応雰囲気を作らねばなら
ない欠点があって、小実験はともかく、これらが工業化
を阻み、例えばCs、 zcucIz ・C25CuC
Iz  の如き任意の目標組成の眉間化合物を得る方法
は文献に未記載である。その他、製造した化合物の空気
中安定性についても不明確であり、究明すべき問題点が
多い化合物である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は塩化第二銅−黒鉛層間化合物の、金属に代え得
る電気導伝性に着目し、従来の製造方法上の前記に述べ
た欠点を解消し、工業的実施を有害な塩素を使用しない
で施す有利な製造方法及び本発明者が独自に開発した製
造方法によって得たi+f記化金化合物定性、実用性に
ついて研究を重ね、真空中にであるいは不活性雰囲気下
黒鉛と塩化第二銅とを混合法により反応温度式は反応温
度以上で反応させ、Mi前記化学量論理に対応する塩化
第二銅−黒鉛層間化合物を製造することを特徴とする発
明を完成した。
(実施例) 0第1実施例 第1表の資料A−Gの欄に横方向で対応する原料の欄に
記載する割合でシート状黒鉛と塩化第二wi(CuC1
2・2 H20)とを反応容器lこ入れ、150℃に加
熱しながら容器内を減圧にして塩化第二銅の吸着水を除
いた後、そのまま減圧を続けて真空中およびヘリウム1
00T orrの雰囲気下にて反応容器を溶封し、この
反応容器をアルミニウムフィルムで包み480℃の炉中
で$1表に示す時間反応させた。反応生成物は第1表に
示す組成と構造を有していた。構造はステーノ構造を有
している。ステージとは黒鉛の各層間に挿入物質(塩化
第二f!4)が入っている場合がステー71であり、以
下同様に2層ごと、3層ごとに挿入物質が入ったものが
それぞれステージ2、ステージ3に相当する。 反応前
のシート状黒鉛と反応生成物の電気伝導度の1例とを第
2表及び添付図面の曲線によって示す。
添付図面中A−Fは第1表の資料A−Fである。
資料Aの場合で電気伝導度は対照たる黒鉛を基準にして
6.5倍向上した。
大気中温室でX#I回析により構造変化を調べた結果、
時間に伴い回折強度は徐々に弱くなったが、少くとも1
ケ月問は構造変化はなかった。
さらに分解温度についてはM3fiに示す結果を得た。
0第2実施例 第3表に示す割合で天然黒鉛粉末とCuCl、・2H,
Oと塩素第二胴を混合し、第1実施例と同様に反応させ
た結果、第3表に示す反応生成物を得た。
第1表 第2表 第3表 (発明の効果) 本発明は作業上有害な塩素を使用しないで、真空中ある
いは不活性がス雰囲気の下に反応させるものであるから
、工場における大量生産の製造方法実施を極く有利にで
きる。
また、本発明方法で得られた化合物の電気伝導度は前記
のとおりに飛躍的に向上し、しかも−ケ月以上の長期間
に亙り構造変化がなく、耐熱TFm IXも300 ’
C以上であって安定性にすぐれていることを見い出した
。かかる性質はカーボンブラシ等の耐熱高導電材料の成
形原料などとして有益である。
本発明方法の長所を再要約するに、 (1)塩化第二銅は反応温度で塩素を遊離するなfil
−’M$t、rFIL%r−+、s(2)出発原料は吸
着水を含んで(・でも力・まわな−1゜(3)目標yA
rtLの化合物を!!遣できる。
(4)複雑な作業がなく、工程が少な−1゜等である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は塩化第二銅−黒鉛層間化合物の電気伝導率σ
αを示した曲線図である。 出願人 株式会社富士カーボン製造所 CuCl2ヱにuclz/C) 昭和 年 月 日 3、補正をする者 事件との関係 出願人 住所 株式会社 富士カーボン製造所 名  称 4、代理人 6、補正により増加する発明の敗 7、補正の対象 明細書 8、補正の内容 別紙の通り 4聡 W I 昭59−256236 補  正  の  内  容 1、 明細書第2頁第12行に「電気導伝性」とあるを 「電気伝導性」 と訂正する。 2、明細書第2頁第18行に[反応温度或いは反応温度
以上」とあるな 「400℃以上」 と訂正する。 3、明細書第2頁第19行に「化学量論理」とあるを 「化学量論量」 と訂正する。 4、明細書第3頁第4行及び第20行、第4頁第1行に
「資料」とあるを 「試料J と訂正する。 5、 明細i第3¥t、第8行及び第7頁第1行に「吸
清水」とあるを 「結晶水」 と訂正する。 6、 明#llI!@4頁tIIJ9〜第101にrC
uCL・2H,Oと塩素第二銅を」とあるを [塩化第二@(CuC12・2 H−0)とを]と訂正
する。 7、 明細書第5頁の第1表及び第6頁の第3表を次の
通り訂正する。 第1表 第3表 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空中あるいは不活性雰囲気下にて黒鉛と塩化第二銅と
    を混合法により400℃以上で反応させることを特徴と
    する塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法。
JP59256236A 1984-12-04 1984-12-04 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法 Granted JPS61168513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256236A JPS61168513A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256236A JPS61168513A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168513A true JPS61168513A (ja) 1986-07-30
JPS6362445B2 JPS6362445B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=17289822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256236A Granted JPS61168513A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168513A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176210A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 S K Koki:Kk 黒鉛層間化合物の製造方法
EP0694926A1 (de) * 1994-07-29 1996-01-31 DaimlerChrysler Aerospace Airbus Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrisch leitfähiger Glasfaser-Verbundwerkstoff
JP2013001588A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Denso Corp カーボンナノチューブの集合体及びそのインターカレート方法
JP2016108215A (ja) * 2014-11-27 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 導電材料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANGEW.CHEM.=1963 *
THE MERCK INDEX=1968 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176210A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 S K Koki:Kk 黒鉛層間化合物の製造方法
EP0694926A1 (de) * 1994-07-29 1996-01-31 DaimlerChrysler Aerospace Airbus Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrisch leitfähiger Glasfaser-Verbundwerkstoff
JP2013001588A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Denso Corp カーボンナノチューブの集合体及びそのインターカレート方法
JP2016108215A (ja) * 2014-11-27 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 導電材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362445B2 (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Handy et al. Structural properties of chromium (III) iodide and some chromium (III) mixed halides
EP0212940B1 (en) A process for the preparation of a graphite intercalation compound
US4605542A (en) Process for producing silicon carbide whisker
ATE46492T1 (de) Verfahren zur herstellung von siliziumhydriden, ihre verwendung und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
JPS61168513A (ja) 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法
US2989376A (en) Method of producing pure silicon
Vikulova et al. Synthesis, structure, and thermal properties of fluorinated cesium beta-diketonates
JPS60235720A (ja) 酸化バナジウムの新規合成方法
JPS6227312A (ja) 窒化チタンの製造法
JPS62265112A (ja) 黒鉛層間化合物の製造方法
US3875296A (en) Method of preparing metal oxide fibers
Ray et al. A new method of preparing nitric oxide
GB2054585B (en) Process for producing methylhydrazines
SAEKI et al. Preparation of Cobalt Powder by Hydrogen Reduction of Cobalt Dichloride
US3338679A (en) Method for producing boron carbide
JPS5969416A (ja) ジクロロシランの製造方法
US524470A (en) Half to charles y
DE1100006B (de) Verfahren zur Herstellung von Siliciumverbindungen
Jaffer et al. Solid-state reactions between alkali persulfates and oxides of corundum structure
Matsuzaki et al. Polymorphous forms of Sb2O3 formed by thermal decomposition of Sb8O11Cl2
US1313661A (en) Method of producing synthetic camphor
US599743A (en) Compound nitrate and method of making same
US1349919A (en) Process of manufacturing nitric acid and other nitrogen compounds from atmospheric air
JPH0226820A (ja) グラファイト層間化合物
Reynolds LV.—Researches on silicon compounds and their derivatives. II. A new chlorobromide of silicon