JPS61166875A - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JPS61166875A
JPS61166875A JP61005174A JP517486A JPS61166875A JP S61166875 A JPS61166875 A JP S61166875A JP 61005174 A JP61005174 A JP 61005174A JP 517486 A JP517486 A JP 517486A JP S61166875 A JPS61166875 A JP S61166875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
adhesive
lignin
molecular weight
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61005174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256193B2 (ja
Inventor
カジユ・ジー・フオルス
アグネタ・ジー・エム・フールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METOSERIITON TEORISUUSU Oy
Original Assignee
METOSERIITON TEORISUUSU Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METOSERIITON TEORISUUSU Oy filed Critical METOSERIITON TEORISUUSU Oy
Publication of JPS61166875A publication Critical patent/JPS61166875A/ja
Publication of JPS6256193B2 publication Critical patent/JPS6256193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分子量により分別したリグニン誘導体とフェノ
ールホルムアルデヒド樹脂とから成り、合板、チップボ
ード、ファイバーボード及びその他類似の木材製品を製
造するだめの接着剤に関するものである。
リグニン誘導体とフェノールホルムアルデヒド樹脂から
成り、合板、チップボード及びファイバーボードの製造
に用いられる接着剤は例えば、デンマーク国特許第10
0984号、フィンランド国特許出願第965/69号
、同第1965/72号、カナダ国特許第735389
号、米国特許第2786008号、同第3185654
号、1967年発行のTAPPI第50@第92〜94
頁に掲載の論文[サーモセツティング アトヘノシブス
フロム エレクトロダイアライズド リグノスルホネー
ト」及び1961年発行のTAPPI第44巻第823
〜830頁に掲載の論文「リアクチブ リグニン−プラ
イブト プロダクツ イン フエノーリノクハイプレソ
シュア ラミネーツ」により既知である。また、分別し
たリグニン誘導体とフェノールホルムアルデヒド樹脂と
から製造した耐候性接着剤は、本出願人の以前のフィン
ランド国特許第51105号及び同第51946号によ
り既知である。リグニン誘導体の中で、前述の両特許の
教朱により接着剤の製造に用いるリグノスルホネート又
はアルカリリグニンはそれぞれ50%より多量が500
0より大な分子量を有する。分別したリグニン誘導体か
ら製造したかかる接着剤は、以前のリグニン誘導体から
製造した全ての接着剤よりも特に耐候性の点で著しく優
れていることを示したが、強度特性は市販のフェノール
ホルムアルデヒド接着剤の強度と全く同程度であった。
リグニン誘導体の50%より多量か5000より大な分
子量を有する前述の接着剤は、セルロースを蒸解し、分
子量によって分別したリグニン誘導体から製造したもの
である。分別は蒸解段階からの廃液を半透膜を用いて超
濾過することにより行なうのが普通である。他の分別方
法はフィンランド国特許出願第3626/72号に記述
されている方法である。
リグニン誘導体から製造した前述の接着剤を工業的な大
規模生産に用いるのに適したものに発展させる試みにお
いて、接着剤の製造に不可欠の多量の高分子リグニン誘
導体を含有する部分は、セルロース蒸着段階から得た液
中の乾燥物質の比較的僅かな部分を構成する。これは例
えばサルフェート蒸解段階から得たアルカリリグニンの
内で、僅か約25〜30%が5000より大な分子量を
存するに過ぎないためである。接着剤製造に用いるリグ
ニン誘導体の内で50重量%より多量が5000より大
な分子量を有すべきことを目的とするのであれば、廃液
の当初の乾燥物質の小量部分のみを用いることになり、
このことは自然に木材及び廃液の完全利用の観点から発
明の重要性を減することとなる。
本発明の接着剤は分別したリグニン誘導体とフェノール
ホルムアルデヒド樹脂とを混合するごとニヨり製造され
る。フェノールホルムアルデヒド樹脂は普通フェノール
とホルムアルデヒドから製造される。ホルムアルデヒド
を多量に使用すると、フェノールホルムアルデヒド樹脂
中のメチロール基の生成が促進される。フェノールホル
ムアルデヒド樹脂中にメチロール基が豊富に存在すると
、これらがリグニン誘導体と反応する特定の基であるよ
うに思われるため、分別したリグニン誘導体から製造し
た接着剤に有利となる。然しここで、フェノールホルム
アルデヒド樹脂の製造時にホルムアルデヒドを多量に使
用すると生成したフェノールホルムアルデヒド樹脂が多
量の遊離ホルムアルデヒドを含むことになり、このこと
がホルムアルデヒドの揮発性と毒性のため作業時の安全
に対する大きな危険となることを注意すべきである。
それ故、遊離ホルムアルデヒドを含有するかかるフェノ
ールホルムアルデヒドを接着剤成分として使用すること
は余り推奨されることではなく、若干の国々においては
禁止されている。
本発明の目的はかかる欠点を解消するにある。
本発明の接着剤は、分子量により分別したリグニン誘導
体とフェノールホルムアルデヒド樹脂トから成り、合板
、チップボード、ファイバーバーボード及びその他類似
の木材製品を製造するための接着剤において、使用する
リグニン誘導体の少なくとも35重量%以上50重1%
未満か5000より大な分子量を有し、且つ使用するり
ゲニン誘導体がアルカリリグニンである。
また、本発明の接着剤は、合板、チップボードファイハ
ーバ−ボード及びその類似の木材製品の製造時接着剤と
して使用するため、分子量によって分別したリグニン誘
導体とフェノールホルムアルデヒド樹脂と場合によって
は充填剤とを水性溶液中で混合し、前述の接着剤を製造
する方法において、フェノールホルムアルデヒド樹脂と
混合するリグニン誘導体の35重量%以上が5000よ
り大な分子量を有し、使用するリグニン誘導体の50重
星%より大な分子量を有し、使用するリグニン誘導体が
アルカリリグニンであり、混合せんとする接着剤のpl
+を8〜11の範囲にあるように調整し、フェノールホ
ルムアルデヒド樹脂が1:1.4〜1:3好ましくはt
:t、a〜l:3のモル比のフェノールとホルムアルデ
ヒドから製造する。
本発明は最近の研究中に、35重量%もの小量好ましく
は49重量%ものものが5000より大な分子量を有す
る分別したリグニン誘導体が合板、チップボード、ファ
イバーボード及び類似物質の製造用の優れた強度を有す
る耐候性接着剤を製造できることを見出した全く予期し
なかった事実に基づくものである。接着剤中に用いるフ
ェノールホルムアルデヒド樹脂の製造にあたって、フェ
ノールとホルムアルデヒドをi:1.s〜l:3のモル
比て用いると有利である。
本発明によれば、リグニン誘導体の少なくとも35重量
%以上好ましくは40重量%が5000より大な分子量
を有するまで分別を行なう必要があるにすぎない。従っ
て本発、明の接着剤の製造は、フィンランド国特許第5
1105号及び同第51946号に記述された接着剤に
比べ、著しくを利且つ安価である。
両特許の接着剤の場合には、接着剤に使用するためのリ
グニン誘導体の分別を著しく押し進める必要があったた
め、リグニン誘導体の50重量%より多量が5000よ
り大な分子量を有する示された事実の重要性のため、本
発明の接着剤の製造は従来既知の同一型式の接着剤より
も、単純性及び低価格の点で著しく優れている。
リグノスルホネートとアルカリリグニンの分子量分布は
、ゲルクロマトグラフィ法により測定することができる
。この方法は例えば1963年発行のAnal、 Ch
em、第35巻第12号第1950〜1953頁に掲載
されたジエー・アール・ホイソテーケンの論文、196
6年発行のPaperi ja Puu第48巻第9号
第565〜574頁及び第11号第673〜676頁に
掲載されたケー・ジー・フォルス及びビー・ジー・ステ
ンルンドの論文及び1976年ジョン ウィリイ エン
ド。
ソング インコーボレーテノド発行のAppliedP
olymer Symposium第28号第1185
〜1194頁に掲載されたケー・ジー・フォルス、ビー
・ジー・ステンルンド及びビー・イー・サークフォルス
の論文に記載されている。これらの論文の方法において
は、試料をゲルクロマトグラフィ カラムに入れて溶離
する。分子量分布は分子量と相応する保持容積との間の
相互関係に基いて決定される。この相互関係は光散乱法
、滲透圧応用技術又は超遠心分離技術により種々の部分
の分子量を測定することにより確立することができる。
然しこれらの方法は極めて手間がかかり、それ故実用的
見地からするとゲルクロマトグラフィ カラムを分子量
既知の入手容易物質を用いて較正するのが便利である。
かかる物質は例えば分子量3483のグルカゴンである
。かくて本発明の接着剤中に用いるリグニン誘導体の分
子量をグルカゴンと比べることもできる。かかる関係に
おいては、本発明の接着剤用に用いるリグニン誘導体の
40重量%以上、好ましくは45重量%以上が、グルカ
ゴンの分子量より大きな分子量を有する。
本発明の接着剤の水性溶液のpHは8〜14である。
接着剤をリグニン誘導体から、例えば亜硫酸塩法による
蒸解後の廃液から得た分別したりグツスルホネート等か
ら製造する場合、接着剤に添加剤例えばアルカリ金属水
酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物を添加して、pH
を8〜14の範囲内に増すと有利である。リグニン誘導
体はアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩の形で用い
ると最適であり、夫々過剰量のアルカリを含有すること
もできる。接着剤のアルカリ性も、アルカリ性接着剤は
酸性接着剤より腐食性が少ないため好都合である。
さらに、例えば水酸化ナトリウムを接着剤に添加すると
、水酸化ナトリウムは接着剤の粘度を下げ、接着剤のそ
の後の調整と取扱を容易とする。
本発明の有利な一実施例においては、接着剤はフェノー
ルホルムアルデヒド樹脂中の乾燥物質重量に対し1〜1
5重量%、好ましくは5〜10重量%の量の尿素を含有
する。尿素をフェノールホルムアルデヒド樹脂に混合す
ると、尿素は過剰のホルムアルデヒドと反応し、かくて
混合物中に存在する過剰のホルムアルデヒドと結合する
。かくて接着剤中の尿素の使用は作業の安全性を高め、
フェノールホルムアルデヒド樹脂の製造に関連して用い
られる接着剤の強度特性を過剰のホルムアルデヒドが高
めることを可能とする。尿素はホルムアルデヒドと一緒
に永久的な重合物を生成し、接着剤の強度をこの様式に
よっても増加する。
尿素は、50%より多量のアルカリリグニン又はリグノ
スルホネートが5000より大な分子量を有するリグニ
ン誘導体を構成成分とするフェノールボルムアルデヒド
を基剤とする接着剤中にも成功裡Gご用いることができ
る。
本発明の接着剤の製造に用いるリグニン誘導体は、例え
ば、リグノセルロースを含有する粗原料の亜硫酸塩性蒸
解からえられるリグノスルボネート(蒸解液は重亜硫酸
塩と二酸化硫黄を含有)を用いることができる。また、
接着剤製造のため、リグノセルロースを含有する粗原料
のアルカリ戻解例えばソーダ法(蒸解液は水酸化ナトリ
ウムを含有)から得られるアルカリリグニン、硫酸塩法
(蒸解液は水酸化ナトリウム、硫化ナトリウム及び水硫
化物を含有)から得られるアルカリリグニン、酸素−ア
ルカリ金属法(蒸解を酸素の存在下の水酸化ナトリウム
を用い行なう)から得られるアルカリリグニンを用いる
ことができる。
リグニン誘導体の分別は、従来既知の分別方法、例えば
沈でん法、抽出法又は超遠心分離法の何れによっても行
なうことができる。かかる分別方法は例えば米国特許第
3825526号およびフィンランド国特許出願第36
26/72号に記述されている。
本発明を次に図面と例につきさらに詳細に説明する。
アルカリリグニンとりグツスルホネートの分子量分布は
、例中では次の方法により測定した。
リグノスルホネート吉アルカリリグニンの試料は、長さ
150 cm直径1 cmのセファデックスカラムを用
い、ゲルクロマトグラフィにより分析した。
リグノスルホネートはセファデックスG−75を収  
 1容しているカラム内で、0.5MのNaClを含有
するpH8,0の0.1Mのトリス/HCI緩衝溶液を
溶離剤として用いて溶出した。一方、アルカリリグニン
は水酸化ナトリウムの水溶液中に溶存し、これをセファ
デックスG−50カラム内で0.5M−Na011を溶
離剤として用いて溶出した。溶出速度は20m1/時で
あった。
溶出液部分中のリグニン濃度は吸収測定法(280nm
)により測定した。保持容積は溶出液部分の秤量により
測定した。
ゲル充填密度からは無関係な結果を得るべく、2種の較
正用物質を内部基準物として用い、相対的保持容積目盛
を導入した。ブルーデキストラン(M=2X10b)に
より生じた保持ピークを第1参照点として採用し、この
点の値を0とし、スルホサリチル酸(M=218)を用
いて得た保持ピークを測定することにより得た第2参照
点の値を1とした(第1図のセファデックスG−75と
第2図のセファデックスG−50参照)。
分子量既知の入手容易な物質の分7−量と相対的保持容
積の対数比を同時に測定することにより、各カラムの較
正を行なった。セファデックスG−75カラムは卵アル
ブミン(M=45000 ) 、キモトリプシノーゲン
A (M = 25000)、チトクロムC(M = 
12500)を比較対照物として用い、0.5MのNa
C1を含有するpo 8.0の0.1Mのトリス/II
cI緩衝溶液を溶離剤として用いることにより較正した
(第1図及び第3図参照)。セファデックスG−50カ
ラムはチトクロムC、グルカゴン及びバシトラシン(M
 = 1423)を比較対照物質として用い、0.5M
−NaOHを溶離剤として用いることにより較正した(
第2図及び第4図)。
これらの場合、ゲルクロマトグラフィカラムによりグル
カゴンより早く溶出されるリグニン誘導体(相対的保持
容積が小さいもの)は、グルカゴンの分子量3483よ
り大きな分子量を有する分子から成っている。
鼾 硫酸塩法による松(Pinus 5ilvestris
)の蒸解段階からの廃液を、乾燥物質含有量33%まで
濃厚化した。溶液のρ■は12.7であった。分子量分
布をセフアゾ、クスG−50カラムを用い前述の方法に
より測定した。得たるクロー71−クラムは第6図のへ
、に示した。第4図に示す較正クラブを用い、計算した
分子量分布を第7図に八2として示した。それ故、硫酸
塩法廃液中のアルカリリグニンの25.3重量%が50
00より高い分子量を有し、32.9重量%がグルカゴ
ンの分子13483より高い分子量を有していた。
フェノールホルムアルデヒド樹脂の製造にあたっては、
フェノール対ホルムアルデヒドのモル比を1:2.5と
した。フェノールホルムアルデヒド樹脂は乾燥物質含有
146.3%、pH11,1であった。
かくて調整した450gのフェノールホルムアルデヒド
樹脂を418gの濃厚化した硫酸塩法廃液に混合し、混
合物を10分間かき混ぜ、然る後小麦粉13g、ケフラ
チョ32g、白161g及び木粉26gから成る混合充
填剤132gを添加することにより接着剤を製造した。
接着剤は粘度240m Pa、s 、 pH12,1で
あった。
この接着剤を3プライの樺のベニヤ板の製造に用いた。
塗布量は150 g/cm2、Y飾加圧圧力は0.7M
Paで6分間加えな。3枚の標板を135°C’iJ、
7MPaの圧力で、2分、3分又は4分間、高温加圧し
た。ベニヤ板の性質を乾燥状態と煮沸後のものについて
、フィンランド国合板規格5FS2416により試験し
た。結果は後掲の第1表に示す。同表中の各数字は5個
の試料の平均値である。
鼾 例1の硫酸塩法廃液を超濾過し、アルカIJ リグニン
生成物を得た。このものの分子量分布は第7図の曲線B
2に示す(第6図のゲルクロマトグラムBl)。それ故
、30.9重量%のリグニン誘導体は分子量が5000
より大であり、40.0重量%のリグニン誘導体は分子
量がグルカゴンの分子13483より大であった。
例1と同じフェノール樹脂を用い、例1と同様にして接
着剤を製造した。充填剤添加後の粘度は320mPa、
s、であった。
この接着剤を用い、3プライのベニヤ板を例1と同じ条
件下で製造した。ベニヤ板の特性は第1表に示す。
■主 硫酸塩法廃液の超濾過によりアルカリリグニン生成物を
l Altした。このものの分子量分布をゲルクロマト
グラフィにより測定し、クロマトグラムを第6図の曲線
C1に示し、分子量分布を第7図の曲線C2に示す。そ
れ故、36.0重量%の硫酸塩リグニンは分子量が50
00より大であり、46.5重量%がグルカゴンの分子
ffl’3483より高い分子量を有してい人。接着剤
を例Iと同様にして製造した。接着剤は420m Pa
、sの粘度を有し、puは12.0であった。
この接着剤を用い、3プライの樺のベニヤ板を例]と同
様にして製造した。ベニヤ板の特性は第1表に示す。
例4 超濾過によりアルカリリグニン分別物を製造した。この
もののゲルクロマトグラムを第6図の曲線D1に示し、
分子量分布を第7図の曲線口2に示す。
それ故、アルカリリグニンの43.2重量%が5000
より大な分子量を有し、54.1重量%がグルカゴンの
分子量3483より大きな分子量を有していた。
例1と同様にして接着剤を製造した。粘度は470mP
a 、 sでpHは12.0であった。
この接着剤を用い、3プライの樺のベニヤ板を例1と同
様にして製造した。ベニヤ板の特性は第1表に示す。
五工 例1に用いたと同様の硫酸塩法廃液を超濾過し、アルカ
リリグニン分別物を得た。このもののゲルクロマトグラ
ムは第6図の曲線E、に示す通りてあり、分子量分布は
第7図の曲’itM E Zに示す通りであった。それ
故、リグニン誘導体の46.9重量%はsoo。
より大な分子量を有し、57.7@量%はグルカゴンの
分子1i3483より大きい分子量を有していた。
このアルカリリグニン分別物を用い、例1と同様にして
接着剤を製造した。充填剤添加後の粘度は560mPa
、sでpHは11.9であった。
この接着剤を用い、3プライのベニヤ板を例1と同様に
して製造した。ベニヤ板の特性は第1表に示す。
例−色 例1に用いたと同し硫酸塩法廃液に超濾過を行ない、高
分子量アルカリリグニン分別物を得た。
このもののゲルクロマトグラムは第6図に曲線F1で示
し、分子量分布は第7図に曲線F2で示す。これによれ
ばアルカリリグニンの53.4重量%が5000より大
な分子量を有し、64.7重量%が3483 (グルカ
ゴン)より大きな分子量を有していた。例1と同様にし
て接着剤を製造した。粘度は25℃で680mPa、s
、 pHは11.8であった。
この接着剤を用い、例1と同し条件下で3プラ・イの樺
のベニヤ板を製造した。ベニヤ板の特性は第1表に示す
第1表 硫酸塩法廃液と種々のアルカリリグニン分別物
の接着特性の比較 フィンランド国合板規格5FS2415に規定されてい
るように、乾燥状態の剪断強度は2.ION/lll1
”以下であってはならず、煮沸後は1.4ON/as”
以下であってはならず、剪断強度値がこの規格以下にな
る場合には木材中の破壊は50%以下であってはならな
い。然し実際には、著しく高い木材中破壊が要求され、
即ち煮沸後やはり80%以上が要求されるす 第1表に示したベニヤ板の特性を検討すると明らかなよ
うに、例3〜6の試験では既に2分及び3分の加圧時間
で必要条件が達成されている。例2の接着剤は規格に合
格するためには長時間の加圧を必要とした。例1の試験
においては、長い加圧時間を利用できなかった。接着剤
で接着した接合部は硬化できず耐水性にならなかった。
鼾 接着剤の製造にあたり、リグノスルホン酸ナトリウムを
用いた。このものの分子l M、 >5000の高分子
量りグツスルホン酸ナトリウムの重量比率は72%であ
り、61重量%がグルカゴンの分子量3843より分子
量が大であった。これらのりグツスルホネートの50%
水性溶液は80.000mPa、s以上の粘度を有し、
10%水性溶液のρ■は6.4であった。
この接着剤の製造に用いたフェノールホルムアルデヒド
樹脂はモル比1:3のフェノールとホルムアルデヒドか
ら製造したものであり、樹脂は3.4%の遊離ホルムア
ルデヒドを含有していた。遊離ホルムアルデヒドを除去
するため、フェノールホルムアルデヒド樹脂乾燥物質重
量当り8%の尿素をフェノール樹脂に添加した。混合物
を2時間かき混ぜた。24時間後もう一回遊離ホルムア
ルデヒドを測定した。ホルムアルデヒドの含有量は今回
は0.1%であった。このように処理したフェノールホ
ルムアルデヒド樹脂(乾燥物質含有量48重量%)41
7gを、乾燥物質含有量32重量%の前述のりグツスル
ホン酸ナトリウムの水性溶液417gに添加した。混合
物を10分間かき混ぜ、こに乾燥物質含有量50重量%
の水酸化ナトリウム溶液26gを添加した。然る後、小
麦粉40重璽%、ケブラチョ24重量%、木粉20重量
%及び0豐46重量%を含有する混合充填剤140gを
添加した。混合後の接着剤の粘度は800mPa、sで
pHは9.3であった。
この接着剤を用い、15ブライの混木ベニヤ板を製造し
た。接着剤の塗布量は150g/m2、開放時間は45
分、予備加圧時間6分、予備加圧圧力0.7MPaであ
った。板を1.37MPaの圧力で18分間130℃の
温度で高温加圧した。乾燥状態及び浸漬後のフィンラン
ド国合板規格5FS2416により測定したベニヤ板の
特性を次の第2表る示す。但し表中の剪断強度の単位は
N1w”、木材中破壊の単位は%である。1個のデータ
は5個の試料の平均値である。
フィンランド国規格5FS2415によれば、乾燥状態
の剪断強度は2.1ON/++n”以上でなければなら
ず、煮沸後は1 、4ON/ +n 2以上でなければ
ならず、浸漬後は1 、6ON/ w 2以上でなけれ
ばならず、剪断強度値が前述の規格値に達しない場合に
は木材中の破壊は少なくとも50%以上でなければなら
ないが、これらのベニヤ板はこの必要条件を充分に満た
していた。
炭工 接着剤の粗原料として、nw >5000の大分子量成
分の比率が全リグニン誘導体の40重量%を占め、50
重量%がグルカゴンより分子量が大きい硫酸塩法リグニ
ンを用いた。
フェノールホルムアルデヒド樹脂として、モル比1:2
.5のフェノールとホルムアルデヒドから製造し、2.
1重量%の遊離ホルムアルデヒドを含有するものを用い
た。樹脂溶液に樹脂乾燥物質当り3重量%の尿素を添加
した。混合物を30℃に加熱し3時間かき混ぜた。その
後ホルムアルデヒドの含有量は6.4%に減少した。
この処理した46%フェノールホルムアルデヒド樹脂5
20gを乾燥物質含有量30%のサルフェートリグニン
溶液340gに混合した。この接着剤は粘度160mP
a、s 、 pH11,8であった。次いで、小麦粉1
4g、白!56g 、ケブラチ=F35g及び木粉35
gを含有する混合充填剤140gを添加した。30分混
合後の粘度は640mPa 、 sであった。
混合後の接着剤を用い、3プライの樺ヘニャ板を製造し
た。塗布量は150g/m2、予備加圧時間は6分、予
備加圧圧力は0.8MPaであった。板を135℃で1
.8MPaの圧力で高温加圧した。加圧時間は2分、2
.5分、3分及び4分とした。ベニヤ板の特性を乾燥状
態と煮沸後について測定した。第3表中の1個のデータ
は5枚のベニヤ板即ち25の試料からの平均値である。
第1表 3プライの樺ヘニャ仮の特性 通常の加圧時間より短い場合(2分と2.5分)にも、
この接着剤を用いて良好な結果が得られた。
例」− 接着剤の製造のため、大分子量(Ml、I>5000)
のものの比率が全リグニン誘導体の48重量%を占め、
59重量%がグルカゴンより分子量が大きいアルカリリ
グニンを用いた。
モル比1:2.2のフェノールとホルムアルデヒドを用
い、遊離ホルムアルデヒドを1.7重量%含有するフェ
ノールホルムアルデヒド樹脂を製造した。これに樹脂乾
燥物質当り5重量%の尿素を添加した。混合物を常温で
5時間かきまぜた。この結果遊離ホルムアルデヒドの含
有量は0.08重量%に減少した。樹脂と尿素との混合
物を乾燥物賞金を量42重量%のアルカリリグニン溶液
に添加した(アルカリリグニン溶液524gに対し51
%樹脂432g)。
これに50%水酸化ナトリウム溶液を44g添加した。
混合物を30分かき混ぜた。pHは11.8であった。
粘度は25℃で320mPa、sであった。
か(して製造した接着剤を用いチップボートを製造した
。然る後これに、接着剤の乾燥物質重量に対し10%の
パラフィン乳液を添加した。
この接着剤を用い、呼称型1750g/m3の厚さ15
゜20及び30鶴のチップボートを製造した。千ノブ上
に噴霧した接着剤の量は、乾燥物質に対し10重量%で
あった。チップボードの高温加圧にあたっては、組合せ
た接触高周波加熱を用いた。加圧板温度は180℃、加
圧圧力は2.65N/ +n 2であった。加圧時間と
チップボードの特性を次の第4表に示す。
これらのチップボードは、フェノールで接着したチップ
ボードに対するドイツ国規格旧N68761に規定する
必要条件を充分に満足していた。これらのチップボート
′は高温加圧後は遊離のホルムアルデヒドを全く有して
いなかった。
阻 接着剤を製造するため、フェノール対ホルムアルデヒド
のモル比をl:3としてフェノールホルムアルデヒド樹
脂を製造した。製造後の樹脂は4.8重量%の遊離ホル
ムアルデヒドを含有していた。樹脂に10重量%の尿素
を添加し、混合物を25℃で約4時間かき混ぜた。次い
でこの混合物を24時間静置し、遊離ホルムアルデヒド
量を測定したところ、0,1重量%に減少していた。
例9に記した特性を有するアルカリリグニン分別物を、
接着剤の製造に用いた。乾燥物質含有量42重量%のア
ルカリリグニン溶液640gに、乾燥物’! 含有15
0 重量%の前述のフェノールホルムアルデヒド−尿素
樹脂360gを添加した。リグニンとフェノールホルム
アルデヒド樹脂の比率は60 : 40であった。接着
剤のpl+は11.0であった。
この接着剤を用い、遊離ホルムアルデヒドを含有してな
いチップボードを次のようにして製造かた。
接着剤の量は中心部チップの乾燥重量に対し乾燥物質量
として8%であり、表面チップ重量の10%であった。
チップにさらに乾燥チップ重量に対し乾燥物質1%の量
のパラフィン乳液を噴霧した。
この接着剤を用い、容積重ff1750 kg/m3の
厚さ15絹の3プライチツプボードを製造した。加圧板
温度は215℃、加圧圧力は2.96MPa 、加圧時
間は20S/lI+1であった。高温加圧後、チップボ
ードを180°Cで後硬化した。
チップボードの特性を次の第5表に示す。
チップボードはDIN68761規格を満足するもので
あった。製造中にホルムアルデヒドの臭いは認められず
、製造後チップボードからホルムアルデヒドは放出され
なかった。
前述の各側に記した粘度はブルックフィールド粘度計を
用い、25℃で5Orpmで測定した。
本発明が前述の例のみに限定されるものでなく、本発明
の広汎な精神と視野を逸脱することなく、種々の変更と
修整をなし得ること勿論である。
接着剤中に含をされるリグニン誘導体とフェノールホル
ムアルデヒド樹脂の乾燥重量比率は、例えば90 : 
10〜20 : 10の範囲内で変更することができる
。また、フェノール樹脂中のフェノールとホルムアルデ
ヒドの比率は、例えば1:1.4〜l二3の範囲内で変
更することができる。さらに製造した接着剤に従来それ
自体は既知の充填剤、例えば白票、木粉、ケブラチョ、
小麦粉等を添加することができる。
さらに、本発明に係る分子量分布とは異なる種類の分子
量分布を有する接着剤に尿素を添加し、含有されている
ホルムアルデヒド量を結合することもできる。例えば、
リグニン誘導体の50重量%より多量が5000より高
い分子量を有するものを用いた接着剤に尿素を添加する
ことができ、あるいは用いたリグニン銹W体の50重川
筋より小量が5000より高い分子量を有するものを用
いた接着剤に尿素を添加することができる。
次に本発明と特願昭51−7224号の発明との主要な
相違点を記す。
特願昭51−7224号の発明は重亜硫酸塩及び二酸化
硫黄を含有する芸解液を用いる亜硫酸バルブ法でリグノ
セルロース物質から得られるリフツノスルホネートに関
し、パルプ化工程でリグニンはスルホン化されてリグノ
スルホネートを生成し、このリグノスルホネートは水ン
容性である。
これに対し、本発明はアルカリリグニンを利用する。ア
ルカリリグニンはアルカリ法(蒸解液は酸素の存在下で
水酸化ナトリウJ、を含有する)、ソータ法(蒸解液は
水酸化ナトリウムを含有する)及び硫酸塩法(蒸解液は
水酸化すl−IJウム、亜硫酸すl−IJウム及び重亜
硫酸塩を含有する)等のアルカリパルプ法から得られ、
アルカリ水溶液にのみ?容解する。
従って、アルカリをリグノスルホネートに添加してもリ
グノスルホネートはアルカリリグニンに変化しないから
、本発明と特願昭51−7224号の発明は対照物が相
違する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は280mでの吸収値により測定した
セファデックスG−75とセファデックスG−50のケ
ルクロマトグラフィカラムによる較正物質と内部法(f
!物の溶離を示す特性線図、第3図及び第4図は光11
シ乱法及び溶離法により測定した較正物質の相対的保持
容積に対する分子量の対数との関係を示す特性線図、 m53図及び第5b図はウェスターンヘムロックからの
亜硫酸塩性廃液からの未分別のりグツスルホ7−ト八′
と分別したりグツスルホネートB′のゲルクロマトグラ
ムと分子量分布を示す特性線図、 第6図はスコツトランド松のクラフト法蒸解液からのリ
グニンの未分前のもののゲルクロマトグラムA、と分別
したもののゲルクロマトグラムB++C++D、、E、
およびFlを示す特性線図、第7図は第6図に示したク
ロマトグラムに夫々相応する分子量分布の蓄積値を示す
特性線図である。 FIG、1゜ FIG、2゜ FIG、 3゜ FIG、6゜ FIG、4゜ FIG、 5a sa= 5b。 FIG、7゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子量により分別したリグニン誘導体とフェノール
    ホルムアルデヒド樹脂とから成り、合板、チップボード
    、ファイバーボード及びその他類似の木材製品を製造す
    るための接着剤において、使用するリグニン誘導体の3
    5重量%以上50重量%未満が5000より大な分子量
    を有し、且つ使用するリグニン誘導体がアルカリリグニ
    ンであることを特徴とする接着剤。 2、特許請求の範囲1記載の接着剤において、pHが8
    〜14である接着剤。 3、特許請求の範囲1又は2記載の接着剤において、使
    用するリグニン誘導体の40重量%より多量で50重量
    %未満が5000より大な分子量を有する接着剤。 4、特許請求の範囲1又は2記載の接着剤において、使
    用するリグニン誘導体の45重量%以上で50重量%未
    満が3483より大な分子量を有する接着剤。 5、特許請求の範囲1、2、3又は4記載の接着剤にお
    いて、使用するリグニン誘導体がアルカリ性のアルカリ
    塩の形である接着剤。 6、特許請求の範囲1、2、3、4又は5記載の接着剤
    において、フェノールホルムアルデヒド樹脂の乾燥物質
    重量に対し1〜15重量%、好ましくは5〜10重量%
    の尿素を含有する接着剤。
JP61005174A 1977-10-18 1986-01-16 接着剤 Granted JPS61166875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI773094A FI58788C (fi) 1977-10-18 1977-10-18 Bindemedel bestaoende av enligt molekylvikten fraktionerade ligninderivater och foerfarande foer framstaellning av detsamma
FI773094 1977-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166875A true JPS61166875A (ja) 1986-07-28
JPS6256193B2 JPS6256193B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=8511149

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12747278A Pending JPS5477643A (en) 1977-10-18 1978-10-18 Adhesive and its preparation
JP61005174A Granted JPS61166875A (ja) 1977-10-18 1986-01-16 接着剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12747278A Pending JPS5477643A (en) 1977-10-18 1978-10-18 Adhesive and its preparation

Country Status (10)

Country Link
JP (2) JPS5477643A (ja)
BR (1) BR7806894A (ja)
CH (1) CH622026A5 (ja)
DE (1) DE2758572A1 (ja)
FI (1) FI58788C (ja)
FR (1) FR2406658A2 (ja)
GB (1) GB1601751A (ja)
NO (1) NO147722C (ja)
PL (1) PL114593B3 (ja)
SE (1) SE446987B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070081A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc 合板用接着剤および合板の製造方法
JP2010529619A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 ハモンド グループ,インク. 高温での寿命が改良された鉛蓄電池膨張剤
JPWO2016080469A1 (ja) * 2014-11-20 2017-08-31 住友ベークライト株式会社 リグニン樹脂組成物、硬化物および成形物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1138589A (en) * 1979-04-20 1982-12-28 Krishan K. Sudan Lignosulphonate phenolic resin binder
JPS6151073A (ja) * 1984-07-31 1986-03-13 Aisin Chem Co Ltd フエルト用接着剤
GB2191207B (en) * 1986-06-06 1989-12-13 Enigma Nv Substitute for amino and phenolic resins
NZ220437A (en) * 1986-06-06 1989-06-28 Enigma Nv Aldehyde/sugar/lignosulphonate mixture as a substitute for amino and phenolic resins in bonding agents
FI83348C (fi) * 1987-03-09 1996-01-09 Metsae Serla Oy Foerfarande foer framstaellning av produkter ur lignocellulosamaterial
WO1992012836A1 (en) * 1991-01-23 1992-08-06 Aci Australia Limited Building substrate and method of manufacturing same
CA2070500C (en) * 1991-06-13 1997-10-14 Ted Mcvay Reactive phenolic resin modifier
US5202403A (en) * 1992-01-15 1993-04-13 Georgia-Pacific Resins, Inc. Lignin modified phenol-formaldehyde resins
JP2010248309A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Toyota Auto Body Co Ltd レゾール型フェノール樹脂を含有する成形体からのホルムアルデヒド放出量低減方法
DE102013008687A1 (de) 2013-05-22 2014-11-27 Stefan Martin Hanstein Herstellung von wässrigen Reaktionslösungen auf der Basis von pflanzlichen Hydroxyzimtsäuren (Phenolsäuren/Phenylpropanoide/Phenylpropene) und Lignin für die Beschichtung von Düngergranulaten. Im Besonderen: Herstellung von entsprechenden Reaktionslösunge

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB460939A (en) * 1934-07-09 1937-02-02 Mead Corp Improvements in or relating to molding compositions
US3017303A (en) * 1954-04-22 1962-01-16 Agrashell Inc Adhesive composition containing lignocellulose and extracted lignin and plywood laminate thereof
FI51105C (fi) * 1972-09-14 1976-10-11 Keskuslaboratorio Sideaine vaneri-, lastu-, kuitulevyjen ja vastaavien tuotteiden valmis tamista varten
FI311773A (ja) * 1973-10-08 1975-04-09 Keskuslaboratorio

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070081A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc 合板用接着剤および合板の製造方法
JP2010529619A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 ハモンド グループ,インク. 高温での寿命が改良された鉛蓄電池膨張剤
JPWO2016080469A1 (ja) * 2014-11-20 2017-08-31 住友ベークライト株式会社 リグニン樹脂組成物、硬化物および成形物

Also Published As

Publication number Publication date
FR2406658B2 (ja) 1982-11-19
FR2406658A2 (fr) 1979-05-18
NO783487L (no) 1979-04-19
JPS5477643A (en) 1979-06-21
BR7806894A (pt) 1979-07-03
FI58788B (fi) 1980-12-31
FI58788C (fi) 1981-04-10
PL210358A1 (pl) 1979-06-18
SE446987B (sv) 1986-10-20
PL114593B3 (en) 1981-02-28
NO147722B (no) 1983-02-21
JPS6256193B2 (ja) 1987-11-24
CH622026A5 (en) 1981-03-13
SE7810829L (sv) 1979-04-19
GB1601751A (en) 1981-11-04
DE2758572A1 (de) 1979-04-26
FI773094A (fi) 1979-04-19
NO147722C (no) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105606A (en) Adhesive for the manufacture of plywood, particle boards, fiber boards and similar products
Cetin et al. Use of organosolv lignin in phenol-formaldehyde resins for particleboard production: II. Particleboard production and properties
JPS61166875A (ja) 接着剤
FI124342B (fi) Liima-aine, menetelmä sen valmistamiseksi sekä sen käyttö
SU665813A3 (ru) Клей
NL8403699A (nl) Werkwijze voor het bereiden van een ureumformaldehydehars met een zeer lage molverhouding van formaldehyde tot ureum.
CN110894422A (zh) 一种豆粕胶黏剂及其制备方法
GB2192005A (en) Process for preparing urea-formaldehyde resins
EP0298036A2 (en) Process for the preparation of urea-formaldehyde resins
Danielson et al. Kraft lignin in phenol formaldehyde resin. Part 2. Evaluation of an industrial trial
US4234658A (en) Wood composites with foliage adhesive
CA1068426A (en) Adhesive for the manufacture of plywood particle boards, fiber boards and similar products
US4587285A (en) Aqueous heat-curable compositions, and their use
FI129584B (en) Resin composition
NO743597L (ja)
CN115781858B (zh) 一种enf级木质素基刨花板的制备方法
CA1122508A (en) Wood composites with foliage adhesive
US3544493A (en) Adhesive compositions of improved pre-press properties comprising high amylopecti nstarch
CA1331236C (en) Use of leguminous flour extenders in aldehyde resin glue compositions
Wellons Bonding in wood composites
SE425093B (sv) Forfarande for framstellning av ett lim av ureaformaldehydharts, sulfitlut och vatten
Tan et al. Properties of Acacia mangium wood particles and bioplastic binder
JPS59182873A (ja) 接着剤組成物
Kilpeläinen et al. LIGNIN-BASED ADHESIVES FOR THE BOARD INDUSTRY
Oh Examination of Newsprint Residue as a Plywood Adhesive Filler