JPS61163970A - 塗料用着色材およびその製造法 - Google Patents

塗料用着色材およびその製造法

Info

Publication number
JPS61163970A
JPS61163970A JP60004454A JP445485A JPS61163970A JP S61163970 A JPS61163970 A JP S61163970A JP 60004454 A JP60004454 A JP 60004454A JP 445485 A JP445485 A JP 445485A JP S61163970 A JPS61163970 A JP S61163970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pigment
paint
volume
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60004454A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tsutsui
晃一 筒井
Masao Oishi
雅夫 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP60004454A priority Critical patent/JPS61163970A/ja
Publication of JPS61163970A publication Critical patent/JPS61163970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は顔料の表面処理に関する。さらに詳しくは、
顔料を各種塗料用樹脂を含む溶液中で分散、乾燥固化せ
しめることにより顔料表面を樹脂で被覆し、その結果、
顔料の分散性能、塗膜の光学的性質が改良されることに
係る。
背景技術 近年、塗装の高速化および塗膜外観の向上に伴い、塗料
の分散性能の改良が強く望まれている。
かかる分散性能の改良には、顔料を1)アミン化合物、
分散剤等で処理するか、2) Oジン、Oつ、脂肪酸等
で被覆するか、または3)アルミナ、シリカ等の無機物
質で処理する方法が一般的であった。しかしながら、か
かる手法では、塗料構成成分以外の第3物質が処理剤と
して塗料内に導入され、塗料及び塗膜性能に悪影響を及
ぼす場合があった。
一方、かかる第3物質を導入しない改良方法として、分
散機器の選択や分散配合の検討が考えられるが未だ効果
は十分とは言いがたい。
発明の目的 この発明は、これらの問題点を克服した新規な塗料用着
色材およびその製造方法を提供することを目的とする。
発明の開示 本発明者らは上記問題点に鑑み、塗料用樹脂として一般
的に使用される樹脂で各種顔料を被覆することにより処
理剤が塗料構成成分となるため、性能への悪影響が避け
られ、かつ、樹脂被覆により顔料の分散性能さらには塗
膜の光学的性質が改良されるのではないかと考え、種々
検討し、本発明に至った。
本発明は顔料表面に顔料吸油量の0.5倍以上の塗料用
樹脂を乾燥被覆せしめてなる塗料用着色材である。
本発明において、塗料用樹脂として用いられる樹脂を含
む溶液で各種顔料を1)分散せしめ、しかる後に得られ
た分散ペーストを自然、加熱及び/又は減圧(噴霧等を
含む)乾燥せしめるか、2〉分散しながら同時に自然、
加熱及び/又は減圧乾燥せしめることにより顔料表面が
樹脂で物理的、又は化学的に修復され、結果として目的
とする顔料の分散性能及び塗膜の光学的性質が改良され
るところにある。
上記本発明の効果を十分に発揮するためには、顔料表面
を均一に樹脂層で被覆する必要があり、本発明者らの検
討結果では顔料の吸油量の0.5倍以上の樹脂を用いる
ことにより良好な結果が得られた。顔料の吸油量の0.
5倍未満の樹脂量では、顔料同士の凝集によるブツが生
じた。
一方、顔料の吸油量の1倍以上の樹脂量の場合でも、本
発明における効果は発揮されるが、樹脂のガラス転移温
度が40℃以上である場合、処理された着色材の粉砕等
に良好な作業性を有し、再分散、塗料化時での着色材の
溶解がよりスムーズに行われる。
従って、吸油量の1倍以上の樹脂間の場合には樹脂のガ
ラス転移温度に依存して、上記粉砕、再分散、塗料化時
の最良の条件を満足する樹脂量は変化するものと予想さ
れ、画一的に最適樹脂量を限定することはむつかしい。
本発明の顔料の吸油量は、試料1〜5gをガラス板にと
り、煮あまに油をビューレットから受註    1ずつ
滴下し、゛へら″で十分に練り合わせ全体が初めて硬い
パテ状の一つの塊となった時の煮あまH:あまに油のI
(mff) S:試料の質量(0) 本発明での塗料用樹脂としては、通常塗料工業において
使用に供されるアクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリエス
テル樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエーテル樹脂等
を利用することができるが、特にアクリル樹脂、アルキ
ド樹脂、ポリエステル樹脂が好ましい。これは塗料化さ
れた場合に特に作業性に優れているからである。
本発明で用いられる樹脂の分子量(数平均分子量)はア
クリル樹脂では5000〜50,000、アルキド樹脂
では1000〜5000、ポリエステル樹脂では100
0〜10,000、メラミン樹脂では300〜3000
、尿素樹脂では200〜3000、エポキシ樹脂では2
00〜1000、ポリアミド樹脂では3000〜20,
000、ポリウレタン樹脂では2000〜10,000
、ポリエーテル樹脂では1000〜10.000である
ことが好ましい。
また、上記樹脂の選択に際しては、最終製品としての塗
料の構成成分である樹脂の一部を使用することによって
本発明の目的の1つである第3成分の混入が完全に防止
され、使用上有利となる。
ざらに使用に際しては、上記樹脂の1種または2種以上
を混合しても構わない。
上記樹脂によって被覆される各種顔料としては塗料工業
で通常用いられる各種の無機ならびに有機顔料、例えば
無機顔料としては亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、
カーボンブラック、鉄黒、ベンガラ、マビコエロー、鉛
丹、カドミウムエロー、硫化亜鉛、リトポン、硫酸バリ
ウム、硫酸鉛、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、鉛白、
アルミナホワイト等が、又、例えば有機顔料としてはア
ゾ系、ポリ縮合アゾ系、メタルコンプレックスアゾ系、
ベンズイミダシロン系、フタロシアニン系(ブルー、グ
リーン)、チオインジゴ系、アンスラキノン系、フラバ
ンスロン系、インダンスレン系、アクスラビリジン系、
ビランスロン系、イソインドリノン系、ペリレン系、ペ
リノン系およびキナクリドン系等の1種又は2種以上が
使用に供される。
なお、本発明者らの検討結果では、無機顔料とりわけ酸
化チタン、炭酸カルシウム、ベンガラ、マビコエローに
本発明による方法を適用した場合、その効果が顕著であ
った。
上記樹脂を溶解せしめる溶剤としては塗料工業で通常用
いられる各種の溶剤、例えば、トルエン、キシレン、メ
ルベツソ100、ツルペッツ150等の炭化水素系溶剤
、酢酸ブチル、酢酸セロソルブ、酢酸カルピトール等の
エステル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン系
溶剤、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノ
ール、メチルイソブチルカルビノ−ル ール等のアルコール系溶剤、メチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、ブチルカルピトールハイドロフラン、ジオ
キサン等のエーテルフルコールおよびエーテル系溶剤の
1種または2種以[が使用に供せられる。
かかる溶剤を用いて上記塗料用樹脂を溶解せしめでなる
樹脂溶液で、上記各種顔料を分散するに際しては、室温
下または必要に応じて、加温下、通常の分散機、例えば
サンドグラインドミル分散機、ハイスピードディスパー
分散機、ロールミル分散機、プラネタリ−ミキサー、ボ
ールミル分散機等を用いて行なうことができる。
本発明の製造法1)では得られた分散ペーストをバッチ
式であるいは連続式で大気中で自然に、加熱下、または
減圧下であるいはこれら手法を組み合わせることによっ
て乾燥せしめることによって本発明を達成することがで
きる。
一方、本発明の製造法2)では例えば減圧乾燥装置を備
えたプラネタリ−ミキサー(柱上金属■社製)を用いる
ことによって分散しながら減圧乾燥せしめることができ
るし、加熱装置を備えた分     1敗機例えばプラ
ネタリ−ミキサー、ロールミル等を利用して分散しなが
ら加熱乾燥してもよい。
かかる製造法によって得られる塗料用着色材は塗料のみ
ならず印刷インキ、化粧料、薬品、プラスチック等の各
種用途に供せられるが、上記乾燥固化した着色材は、ざ
らに粉砕機で粉砕、粉末化して使用しても構わない。
上記着色材を塗料として利用する場合には、着色材の1
種又は2種以上に上記溶剤の1種又は2種以上を加えて
、さらに必要に応じて顔料、又はその他の顔料分散ペー
ストを加え、又、必要に応じて各種樹脂、例えばアクリ
ル樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテ
ル樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、グアナミン樹脂、ウ
レタン樹脂、ポリアミド樹脂、酢酸ビニル樹脂、酸化ビ
ニル樹脂、ポリビニールアルコール樹脂、フェノール樹
脂等の1種又は2種以上を加えて、又、必要に応じてシ
リコーン系、フッ素系、アクリル系、ポリエーテル系等
の界面活性剤を加えて、混合均一化せしめるか、さらに
上記分散機を用いて、ざらに分散塗料化してもよい。
本発明における塗料用着色材の効果を十分に発揮するた
めには、上記塗料化に際して、本発明での着色材に含ま
れる顔料とそれ以外の顔料との混合比率は容量比で10
%=90%〜100%二〇%にあることが有利である。
本発明の効果 本願の構成より得られる塗料用着色材は使用されて塗料
化した場合、顔料の分散性能が良い為に塗膜の光学的性
質が一段と向上することが実証された。
実施例1 酸化チタンA(6原産業、真比重4.0、吸油量18 
+[/100(])125容量部に対し、アルキド樹脂
A (Mn−2000.’ro −25℃)75容量部
(固形分)、メチルエチルケトン140容量部を加えて
密閉型プラネタリ−ミキサー(柱上金属■社製)により
予備混合を15分間行なった。その160℃に加渇し、
プラネタリ−ミキサーで分散しながら真空ポンプにてメ
チルエチルケトンを除去し、アルキド樹脂Aで被覆され
た粒状の白色着色材を得た。
このもの40容量部に対し、アルキド樹脂10容量部、
ツルペッツ100を60容量部加えて分散媒体としての
IRIIIlφガラスピーズを混合し、ペイントシェー
カーにて分散し、分散時間と光沢の関係及び粘性を調べ
た。(図−1,2)粘性はニュートニアン性を示した。
2時間後、分散ペーストを取り出し分散ペースト66容
量部に対し、溶解用アルキド樹脂B (Mm =250
0.TfJ =30℃)30容量部(不揮発分60)、
メラミン樹脂(ニーパン128、三井東圧>20容量部
(不揮発分60)加え、ツルペッツ100により粘度を
フォードカップ#420秒(20℃)に調整して得られ
た白色塗料をブリキ板に流し塗り、スプレー及びターボ
ミニベルによって塗装を行ない、140℃、30分で硬
化接光沢を測った。(表−光沢の測定は村上色彩研究所
社製GM−260光沢計、粘光沢束京計器■社製E型粘
度計を用いた。
実施例2 酸化チタンA(6原産業)125容珊部に対し、アルキ
ド樹脂A  60容量部(固形分)、メチルエチルケト
ン140容量部、分散媒体として11III11φのガ
ラスピーズ400容酸部加えて、ペイントシェーカーに
て約1時間分散した。ピーズと液を分離した後、液を5
0℃に加温された減圧乾燥炉に入れてメチルエチルケト
ンを除去した。このものは手で簡単にほぐすことができ
る。粒状にした後、この37容量部に前記アルキド樹脂
A  13容量部、ツルペッツ100を60容量部加え
て分散媒体のガラスピーズ120容珊部を混合し、ペイ
ントシェーカーにて分散した。(図−1,2)粘性はニ
ュートニアン性を示しIc、2時間分散後、実施例1に
従って溶解後白色塗料を得て実施例1に従って光沢を測
定した。
比較例1 酸化チタンA 125容珊部に対し、アルキド樹脂A 
125容珊部、ツルペッツ10012    15容量
部加えて密閉型プラネタリ−ミキサーにより約1時間分
散した。このもの75容量部に対しツルペッツ100 
35容端部加えて分散媒のガラスピーズ120容晴部加
えてペイントシェーカーにて分散した。分散ペースト粘
性は若干のダイチタンシー性があった。2時間後、実施
例1に従い溶解後白色塗料を得て実施例1に従って評価
した。結果は表−1に示す。
比較例2 酸化チタンA  25容量部に対し、アルキド樹脂A 
 25容量部ツルペッツ100 60容量部加え、ガラ
スピーズ120容1部混合してペイントシェカーにて分
散した。(図−1,2)比較例3 実施例1で白色着色材を得るにおいてアルキド樹脂Aを
40容量部にして着色材を得てこれの33容量部にアル
キド樹脂17容量部、ツルペッツ100を60容量部加
えた侵、実施例1に従った。
(図−1,21表−1) 以下実施例3,4及び比較例4.5を表−2に、結果を
図−3,4に示す。いずれも本実施例により分散時の光
沢がアップし粘性もニュートニアン挙動に近づいている
実施例5 シンカシャレッドY  RT759D(デュポン、キナ
クリドン系赤色顔料、真比重1.40吸油看34 ■I
!/1001J ) 100容拳部にアルキド樹脂A 
 45容量部、メチルエチルケトン60容歇部加えプラ
ネタリ−ミキサーで約15分子備混合した後、50℃に
加温しながらメチルエチルケトンを真空ポンプで除去し
、アルキド樹脂を被覆して、粒状の赤色着色材を得た。
このものを50容量部、前記アルキド樹脂45容量部、
ツルペッツ100 80容量部を加えてガラスピーズ2
00容量部を加え、卓上ディスク分散機により分散し、
分散度を検討した。(図−また、このものの降伏値をE
型粘度計粘性よりcassonの式を用い計算したとこ
ろ30 dyne/ cm2であった。
得られた塗料ペースト50容量部に対して、溶解用アル
キド樹脂B  25容量部(不揮発分60)、メラミン
樹脂(ニーパン128)15容量部、ブタノール3容量
部を加えて赤色塗料を作成した。
得られた塗料でスプレーを行なった時の光沢は73であ
った。
比較例6 シンカシャレッドY  RT759D(デュポン社〉3
5容量部、アルキド樹脂A  60容量部、キシレン8
0容蛍部を加えてガラスピーズを200容量部加え卓上
ディスク分散機により分散し分散度を検討した。(図−
5)また、このものの降伏値を測定したところ35 d
yne/cmzであった。
この塗料ペーストを用いて実施例5に従って塗料を作成
した。スプレー光沢は69であった。
実施例6 酸化チタンA 125容量部に直鎖状ポリエステル樹脂
(Mn −4000,Tg=70℃)150容量部、ト
ルエン300容量部を加えて実施例2に従ってトルエン
を除去し、塊状の11色材を得た。このものをホモジナ
イザーで粉砕後、粉状の白色着色材を得た。
これを55容量部にポリエステル樹脂15容量部キシレ
ン/ツルペッツ100=1/1混合シンナー60容量部
、ガラスピーズ150容準部加えてSGミルにて30分
分散した。
分散後の塗料ペーストはニュートニアンを示しガラス板
へ311ドクターブレードにより塗布したとき、その2
0゛光沢は95であった。
比較例7 酸化チタンA  25容量部、直鎖状ポリエステル樹脂
45容量部、キシレン/ツルペッツ10〇−1/1混合
シンナー60容量部加えてSGミルにて30分分散した
分散後の塗料ペーストはダイチタンシー性を示し、ガラ
ス板へ311ドクターブレードで塗布した時、その20
”光沢は84であった。
実施例7 実施例2で得られた白色塗料60容量部に対し実施例5
で得られた赤色塗料30容醗部を混ぜて     1塗
料を作成し、スプレーにより塗装した。硬化侵の光沢は
80であった。これに対し比較例1及び
【図面の簡単な説明】
第1図は、分散時間と光沢の関係を表わしたものである
。第2図は、粘度と1)]断速度どの関係を表わしたも
のである。なお第1図、第2図のO印は実施例2、Δ印
は実施例1、・印は比較例3、ム印は比較例2゜ 第3図は、分散時間と光沢の関係を表わしたものである
。第4図は、粘度と剪断速度との関係を表わしたのもで
ある。なお、第3図、第4図のO印は実施例3、・印は
比較例4、Δ印は実施例4、ム印は比較例5゜ 第5図は、分散時間と光沢との関係を表わしたものであ
る。なお、Q印は実施例5、・印は比較例6゜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顔料表面に顔料吸油量の0.5倍以上の塗料用樹
    脂を乾燥被覆せしめてなる塗料用着色材。
  2. (2)塗料用樹脂がアクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリ
    エステル樹脂であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の塗料用着色材。
  3. (3)顔料を顔料吸油量の0.5倍以上の塗料用樹脂を
    含む溶液で湿潤処理し(分散し)、乾燥固化せしめるこ
    とにより塗料用樹脂を被覆せしめることを特徴とする塗
    料用着色材の製造法。
JP60004454A 1985-01-14 1985-01-14 塗料用着色材およびその製造法 Pending JPS61163970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004454A JPS61163970A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 塗料用着色材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004454A JPS61163970A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 塗料用着色材およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163970A true JPS61163970A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11584598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004454A Pending JPS61163970A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 塗料用着色材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771857A3 (en) * 1995-11-03 1998-07-15 Basf Corporation Coating composition comprising stabilized inorganic pigments
CN106085124A (zh) * 2016-07-18 2016-11-09 天长市巨龙车船涂料有限公司 一种高防腐性能环氧铁红底漆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771857A3 (en) * 1995-11-03 1998-07-15 Basf Corporation Coating composition comprising stabilized inorganic pigments
CN106085124A (zh) * 2016-07-18 2016-11-09 天长市巨龙车船涂料有限公司 一种高防腐性能环氧铁红底漆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7008994B1 (en) Aqueous pigment dispersion, process for producing the same, and water-based ink comprising the same
AU643191B2 (en) Coloured powder coating compositions
AU678788B2 (en) Method of preparing coating materials
EP1713868B1 (en) Novel powder coloring system
DE69310944T2 (de) Neuartige Schuppenpigmente
EP0994166B1 (de) Pigmentpräparation
DE69124042T2 (de) Körniger Farbstoff und dessen Herstellungsverfahren
CN105860648A (zh) 一种油墨专用包覆钛白粉及其制备方法
DE69921957T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines gefärbten Polymerharzpulvers für eine Verwendung im Rotationgiessverfahren
EP1648968A1 (de) Feste pigmentpräparationen und ihre dispersionen in organischen lösemitteln, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH11343432A (ja) 水性分散塗料の製造方法及び粉体塗料の製造方法
JPS61163970A (ja) 塗料用着色材およびその製造法
KR100391406B1 (ko) 교반-혼입형유기안료
JPS5812911B2 (ja) スイケイカコウガンリヨウノセイゾウホウホウ
EP1390435B8 (en) Method of making a pigment dispersion containing a carrier such as castor oil or vegetable wax
CA2006350C (en) Method for the production of a pulverulent composition containing dyestuff and/or pigment
KR100797427B1 (ko) 미립자상 기능성 화합물의 고형 분산체 제조 방법
JPS61163939A (ja) 表面改質粉体塗料粒子およびその懸濁液塗料組成物
CH442741A (de) Verfahren zur Herstellung von Füllstoffe enthaltenden Vinylharzmischungen
US4386967A (en) Pretreatment of pigments
JPH02175769A (ja) 粉体塗料用着色剤の製造方法
RU2001077C1 (ru) Крас щий препарат
US2722485A (en) Method for producing coloring pigment
US20080254294A1 (en) Multi-functional coating material, method of making and products made therefrom
JPH0344110B2 (ja)