JPS61163559A - 扁平形電池 - Google Patents

扁平形電池

Info

Publication number
JPS61163559A
JPS61163559A JP60005171A JP517185A JPS61163559A JP S61163559 A JPS61163559 A JP S61163559A JP 60005171 A JP60005171 A JP 60005171A JP 517185 A JP517185 A JP 517185A JP S61163559 A JPS61163559 A JP S61163559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal plate
insulating member
outer periphery
battery
peripheral part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60005171A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Waki
脇 栄一
Tomokazu Mitamura
知一 三田村
Toshiaki Kizawa
木沢 敏明
Koichi Sato
公一 佐藤
Shigeo Kobayashi
茂雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60005171A priority Critical patent/JPS61163559A/ja
Publication of JPS61163559A publication Critical patent/JPS61163559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2枚のシート状端子板の外周辺部間、 に、
枠状の絶縁部材を介在させ、熱溶着により密封して形成
される電池室内に扁平な発電要素を収納した扁平形電池
の改良に関するものである。
従来の技術 従来、この種の扁平形電池として提案されている代表的
な電池の断面図を第6図に示す。第6図において1はス
テンレス鋼よりなる正極集電体を兼ねたシート状端子板
、2はその片面に塗着された二酸化マンガン主体の正極
合剤、3は電解液を含んだセパレータ、5はニッケル製
の負極集電体を兼ねたシート状端子板、4はこのシート
状端子板6の片面に圧着されたリチウムよシなる負極で
ある。7は正極および負極集電体をなすシート状端子板
1,6の周縁端部間に介在し、熱溶着により前記周縁を
密封する熱溶着性の変性ボリエテレンよりなる枠状の絶
縁部材である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、絶縁部材である変性ポリエ
チレンがある程度の透湿性をもつため。
保存時間の経過とともに水分が電池内部に浸入し、負極
活物質のリチウムと反応して水素ガスが発生し、電池が
膨張するという問題があった。この対策として周辺端部
間の絶縁部材の厚みを小さくする方法と熱溶着面積を大
きくする方法とがあるが、周辺端部の絶縁部材の厚みを
あまり小さくすると正極と負極の端子板が接触して短絡
しやすくなる。
また熱溶着面積を大きくすることは、電池活物質の配置
面積が相対的に小さくなることであり、容量減少をまね
くことになる。
本発明は、このような問題点を解決するもので、扁平形
電池の耐透湿性を向上させることを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、他方の端子板よ
りも大寸法とした一方の端子板の外周辺部を絶縁部材と
ともに小寸法の端子板の外周辺部をとり囲むように折り
曲げ、活物質の配置面積を減少させることなく、電池周
辺部の熱溶着面積を大きくして、水分の浸入による影響
を抑制したものである。
作用 この構成により、電池内への水分の浸入経路の長さが、
従来よりも増大し、長期保存性に優れた扁平形電池を提
供することができた。
実施例 第1図は本発明の一実施例による扁平形電池の形成途中
の断面図であり、第2図は完成状態の電池の断面図であ
る。図において、1は集電板を兼ねたステンレス鋼より
なるシート状の正極端子板。
2は430’Cで6時間熱処理した二酸化マンガンから
なる活物質と、導電剤としてのカーボンとを混合し、こ
れにさらにフッ素樹脂のディスパージョンを加えて練合
しシート状に成形した正極合剤、3は電解質として過塩
素酸リチウムを溶解したプロピレンカーボネートを主体
とする非水電解液を含浸したポリプロピレン製不織布か
らなるセパレータ、4は負極活物質であるリチウム、6
はニッケルシートからなる負極端子板である。
この負極端子板5の周辺部にはその寸法に応じた枠状の
変性ポリエチレンからなる絶縁部材6が熱溶着されてお
り、この絶縁部材6と正極端子板1を熱溶着することに
より密封している。なお負極端子板6および絶縁材6は
、正極端子板1よりも大きい寸法に設けられ、余剰部と
して一部が外方へはみ出している。そこで第2図のよう
に負極端子板6を絶縁部材6とともに、正極端子板外周
辺部をとり囲むよりに折り曲げ、絶縁部材6と正極端子
板1の外面の周辺部とを熱溶着する。
これにより絶縁部材6の端子板1,6に対する熱溶着面
積を、これまでよりも増大でき、水分浸入経路を実質的
に長くすることが可能になるとともに端子板6及び絶縁
部材6を折り曲げることによりこれを達成しているだめ
、活物質の配置面積を減少させることもない。
第3図、第4図は本発明の別な実施例を示すもので、絶
縁部材として小寸法の端子板1の外周辺部に、その寸法
に応じて熱溶着された第1の絶縁部材eaと、大寸法の
端子板5の外周辺部にその寸法に応じて熱溶着された第
2の絶縁部材6bとの2つを用いたものである。
扁平形電池を完成させるには、第3図の状態で第1.第
2の絶縁部材csa、eb相互間を熱溶着し、ついで外
方へはみ出した負極端子板6の余剰部を第2の絶縁部材
6bの余剰部とともに、正極端子板1の外周辺部をとり
囲むように折り曲げ、第2の絶縁部材ebを端子板1の
外面の周辺部に熱溶着して第4図の状態とする。この構
成の場合も絶縁部材の熱溶着面積が増大するとともに、
第1、第2の絶縁部材61L 、6b自体の厚みは、こ
れ1でよりも薄くすることが可能となり、絶縁部材を透
過して電池内に浸入する水分は大幅に抑制され、電池周
辺部の耐透湿性を高めることができる。
次に第2図、第4図に示す本発明の実施例電池ム、B及
び第6図に示す従来電池Cを、いずれも縦16.51f
f、横34.6i III 、 5.高0.6MMとし
、周辺部の封止距離(第2図、第4図の6′、第6図の
7′)を2.611Mとして温度60℃、相対湿度90
%の環境に保存したときの内部抵抗の経時変化を第6図
に示す。図から明らかなように従来電池Cは保存ととも
に内部抵抗が増加し始め、30日経過後からは内部抵抗
の増大が著しい。一方電池ムは保存後30日を経ても内
部抵抗の増大は殆んどなく、60日、90日と経過する
につれて内部抵抗は次第に増加するが、90日保存後で
も内部抵抗は4oΩであり、外周封止部の耐透湿性から
良好な保存性能が得られた。さらに電池Bは絶縁部材ら
bの厚みが電池AやCよりも薄いことが作用してBより
もさらに良好な保存性能が得られた。
発明の効果 以上のように本発明では、活物質の配置面積を減少させ
ることなく、電池周辺部における絶縁部材の熱溶着面積
を増大させて、封止部の耐透湿性を高め扁平形電池の保
存性能を良好にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における形成途中の扁平形電
池を示す部分断面図、第2図は完成状態の電池を示す断
面図、第3図は本発明の別な実施例における形成途中の
扁平形電池を示す部分断面図、第4図はその完成状態の
電池を示す断面図。 第5図は従来の扁平形電池の部分断面図、第6図は本発
明における電池の内部抵抗の経時変化を示す図である。 1・・・・・・正極端子板、2・・・・・・正極合剤、
3・・・・・・セパレータ、4・・・・・・リチウム負
極、5・・・・・・負極端子板、e・・・・・・絶縁部
材、6a・・・・・・第1の絶縁部材、6b・・・・・
・第2の絶縁部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)扁平な発電要素の表面を被覆する正、負両極のシ
    ート状端子板の外周辺部間に絶縁部材を配置し、この絶
    縁部材を熱溶着して前記発電要素を密封した扁平形電池
    であって、前記正、負両極のシート状端子板のうち一方
    を他方よりも大寸法とし、その余剰外周辺部を絶縁部材
    とともに他方のシート状端子板の外周辺部をとり囲むよ
    う折り曲げ、この部分の絶縁部材を前記端子板外周辺部
    に熱溶着した扁平形電池。 2)絶縁部材が小寸法のシート状端子板の外周辺部にそ
    の寸法に応じて熱溶着された第1の絶縁部材と、大寸法
    のシート状端子板の外周辺部にその寸法に応じて熱溶着
    された第2の絶縁部材とからなり、この第2の絶縁部材
    は大寸法のシート状端子板の外周辺部とともに小寸法の
    シート状端子板の外周辺部をとり囲むように折り曲げら
    れて熱溶着されている特許請求の範囲第1項記載の扁平
    形電池。
JP60005171A 1985-01-16 1985-01-16 扁平形電池 Pending JPS61163559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005171A JPS61163559A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 扁平形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005171A JPS61163559A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 扁平形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163559A true JPS61163559A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11603786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005171A Pending JPS61163559A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 扁平形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357858U (ja) * 1989-10-06 1991-06-04
WO1996017390A1 (en) * 1994-12-01 1996-06-06 Micron Communications, Inc. Method of forming button-type batteries and a button-type battery insulating and sealing gasket
CN103733410A (zh) * 2011-08-02 2014-04-16 戴姆勒股份公司 用于蓄电池的电池单体以及蓄电池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357858U (ja) * 1989-10-06 1991-06-04
WO1996017390A1 (en) * 1994-12-01 1996-06-06 Micron Communications, Inc. Method of forming button-type batteries and a button-type battery insulating and sealing gasket
US5662718A (en) * 1994-12-01 1997-09-02 Micron Communications, Inc. Method of forming thin profile batteries and a thin profile battery insulating and sealing gasket
US5843596A (en) * 1994-12-01 1998-12-01 Micron Communications, Inc. Methods of forming button type batteries and to button type battery insulating and sealing gaskets
US5851244A (en) * 1994-12-01 1998-12-22 Micron Communications, Inc. methods of forming thin profile batteries and methods of providing sealing gaskets between battery terminal housing members
US5919274A (en) * 1994-12-01 1999-07-06 Micron Communications, Inc. Method of forming a thin profile battery
US6027829A (en) * 1994-12-01 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Insulative sealing gaskets and a thin profile battery
EP1217669A1 (en) * 1994-12-01 2002-06-26 Micron Technology, Inc. Method of formimg button-type batteries and button-type battery insulating and sealing gasket
CN103733410A (zh) * 2011-08-02 2014-04-16 戴姆勒股份公司 用于蓄电池的电池单体以及蓄电池
EP2740177A1 (de) * 2011-08-02 2014-06-11 Daimler AG Einzelzelle für eine batterie und eine batterie
JP2014527262A (ja) * 2011-08-02 2014-10-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バッテリー用単セルおよびバッテリー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3353999A (en) Conductive film battery
JP2001155693A (ja) 密閉型電池
US3871921A (en) Flat alkaline cell construction and method for assembling the same
JP2003346882A (ja) 電 池
JPH11162519A (ja) リチウムイオン2次電池
JPH08115729A (ja) 有機電解液電池およびその製造方法
JP3707945B2 (ja) 筒型電池
JPS61163559A (ja) 扁平形電池
JPS6353857A (ja) 燃料電池のセパレ−タ
JP2002260601A (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
JPH11162421A (ja) シート形電池
JPH05315009A (ja) 角形非水電解液二次電池
JPS61126766A (ja) 扁平形電池
JPH11213983A (ja) 円筒型電池
JP2000030674A (ja) 円筒形電池およびキャパシター
JP3021517B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH11162518A (ja) リチウムイオン2次電池
JPS5831321Y2 (ja) 扁平型電池
JPH0265068A (ja) 扁平形有機電解質電池
JPH09288999A (ja) 密閉電池およびその製造方法
JP2003045381A (ja) コイン形電池
JPS61171067A (ja) 集合電池
JP2002279952A (ja) 電気化学デバイス
JPS6127060A (ja) 扁平形電池
JPS61225759A (ja) 扁平型電池